BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 31 | 2021年11月4日 11:01 |
![]() |
61 | 13 | 2021年5月22日 10:59 |
![]() |
22 | 10 | 2019年4月19日 20:40 |
![]() |
5 | 2 | 2014年8月21日 01:27 |
![]() |
11 | 4 | 2014年1月27日 00:22 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月16日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
市販の読み込み専用Blu-rayは読み込めますが、録画済み・空ディスクに関わらず録画用Blu-rayが読み込めなくなってしまいました。
使用ディスクは「Verbatim BD-R DL 50GB 1-4倍速 VBR260YP50V1」です。
まず、画質を落としたタイトルの追記録画を繰り返しているある1枚のディスクが読み込めたり読み込めなくなったりするようになってしまい、その後1ヶ月程で録画用Blu-rayディスク全て読み込めなくなってしまいました。
アップデートは最新のものになっていますし、リセットを数回やってみても、コンセントを抜いて半日放置してみてもダメで1ヶ月程様子を見てみましたが相変わらずです。
あれが不具合の原因なのでは。と思い当たる節があるのですが、この機種非対応の100GBの録画用Blu-rayを読み込ませてしまった事は関係あるでしょうか?
また、買い替えを検討していますがHDDに録画している番組をディスクに焼きたいので何かいい方法を知ってる方がいたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24380225 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>りょうマーチさん
こんにちは。レスありがとうございます。
ドライブの交換が出来ない可能性が高いですかね。。
25GBの空ディスクは持っていませんが、以前は純正ではない25GBのディスクを使用していた気がするので探して読み込ませてみようかと思います。
焼くのは1日1枚にした方がいいんですかね?
書込番号:24380615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
私はなるべく熱ストレスを与えないようにと、1枚/日にしています。
また、記録可能ディスクを入れっぱなしにしない。
多層ディスクは使わない。
根拠は特にありません。
複数のレコーダーがあり、合わせて千枚くらいは焼いたと思うのですが、BD-R でトラブルは無く、BD-RE でムーブバックできないのはありますが、BD-R だとできてます。
修理はできないけど、ご自身でレコーダー部が生きている中古デッキとドライブを入れ換えるのもありかと。メルカリで中古ドライブ出てますし。
上手く交換できるかは別。
ドライブ型番は「BRD-300」のはず。
書込番号:24380629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
そうなんですね。私もディスク入れっぱなしは良くないだろうなと思っていました。面倒なので入れっぱなしにしていましたが。。
かさばるのが嫌なので多層ディスクは使いたいですが、これからは電源を落とす前にディスクを取り出すようにしようと思います。
HDDに影響がないならその方法試してみたいです。。!
レコーダーやテレビの配線ぐらいなら出来るのですが、素人にも出来るものなのでしょうか。いい情報ありがとうございます。
書込番号:24380736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYレコーダーを数台持っていて、修理したこともあります。
今回の問題がBDドライブのみの交換でいいなら、ドライブのみの交換ならHDDの初期化はされません。
修理窓口の人に聞けば、「修理時に初期化されることもあるので了承してください」と言われるのがマニュアル的回答です。
修理に出すのでなく、来て貰えば、修理時にHDDに手を付けないよう依頼することになります。
ただ、発売して12年経つので部品保有年数が経っているので、修理不可になるでしょう。
出来ても約3万円くらいの金額です。
年数が年数なのでHDDの劣化も当然起きているので、買い替えたほうがいいでしょう。
もし手先が器用なら、中古のBDを探して自分で交換することになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2715788/blog/43082334/
RX100の4年後からの製品は、このやり方では交換できなくなりました。
書込番号:24380750
3点

数枚しか焼かないなら、BDドライブ用クリーニングデスクをかけてみる。
またはBDドライブのカバーを開け、光チップを綿棒にアルコールを染み込ませ拭いてみる。
しつこくやると痛めるので程々の力で拭く。
これらで改善しても、短命にしかなりませんし、効果がないこともあります。
書込番号:24380761
2点

>チョコレート.comさん
RX100自体はヤフオクで3000円程度で出品されてます。
ドライブ動作確認済みのようなものを評価から見て購入。
その後、Blu-rayドライブのみを入れ替えてしまう。
焼き終わったら処分程度の考え方が一番楽だと思います。
このあたり身近で分かる人いませんか?
書込番号:24380779
4点

>MiEVさん
リンクまでありがとうございます。
HDDのデータが守れるのであれば3万円払ってでも修理したいのですが、やはり高いので自分でやりたいです。読んでみます。
最近ELECOMの湿式強力汚れ落としタイプのBlu-rayが読み込めない時用レンズクリーナーを1回使用してみましたが駄目でしたね。。その後、ソニーのサイトに「レンズ用のクリーニングディスクは、故障する恐れがありますので絶対に使わないでください」と記載してあるのを見たので怖くて使用していませんが。
書込番号:24380808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
15万円ほどで購入したのに中古とは言え今はそんなに安くで売ってあるんですね。。複雑ですが安くで修理出来る可能性があるみたいで嬉しいです。
高い精密機械を分解するのは緊張しますが是非挑戦してみたいです。古い機種なので質問を見てもらえるか心配していましたが皆さんいい情報ありがとうございます。引き続きいい情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24380827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昔のビデオデッキの頃だと、メーカーはヘッドの清掃や角度調整は普通に行っていました。
DVDやBDの時代になって、メーカーはクリーニングは行いません。
BDドライブの箱は開けません。
今の修理は、ユニット交換で、HDD・BDドライブ・メイン基板・チューナー基板・電源などで、簡単に抜き差し交換になります。
訪問修理だと、故障状況を言うと、それに該当する部品を持ってきて交換になります。
交換後、リモコンを使い、TVにサービスモードを映し、状況を確認します。
場合によってはレコーダーとPCをつなぎます。
書込番号:24380849
3点

こんばんは
動作確認済みと書かれていても、DVDだったり、BD-ROM(市販コンテンツ)は再生できるだけだと、焼けるかどうかはわかりません。
私にはできたとしても、チョコレート.comさんができるかどうかは私にはわかりません…。
恐らく、+ ドライバー一本とコネクターを外せられればできるかな。
ネジは外す前、外しながら写真撮っていくと良いかも。
まぁ、知人・友人にちょっとできる人がいたら頼むのもありですが、それによってHDD再生すらできなくなってしまったら、気まずくなってしまうかなと。
起動する本体を中古で買って、それを分解して組み立てられて、ちゃんと起動するなら、やってみるのも。
書込番号:24380872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
メーカーに依頼するにしても部品交換になるのであれば、古い機種なので部品のストックが無く断られる可能性が高そうですね。。
書込番号:24380893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
焼けるかどうかの動作確認が必要ですね。
コネクタが何かがわからず既に頭が痛いですがお勉強したいと思います。。!
書込番号:24380914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
こんばんは。
焼けるかどうかの動作確認が必要ですね。
コネクタが何かがわからず既に頭が痛いですがお勉強したいと思います。。!
書込番号:24380917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この当時のコネクタは種類がありません。
今のSONY製レコーダーと違い、この当時のは換装は楽です。
物を探しさせばいいのだから。
自分のBDZはそんなに甘くないです。
ガチガチに個人でいじれなくなっています。
自分は大事な物は早々にBD化し、間に合わなかった場合諦めます。
自分のより新しいのはお引越し機能がついているので、困りませんが自分のはそれがないので壊れた場合諦めるしかないです。
BDドライブだけならまだ、HDDのデータ救済は出来ますが、お金をかけてまでも残す価値があるかです。
家にHi8のテープが1,000本以上あり、デッキも3台ありますが、コピーが等倍の時間がかかるので手を付けるのを止めました。
画像はアナログ放送なのでゴーストは入り画質も低いです。
きっとある程度やったら、ヘッドが壊れるのはわかるので、どうせ完了はしません。
放送のものでなく、写真のデータを入れたDVDやBDも読めなくなったものがあり、業者に依頼し救済するのにかなりお金がかかるのでそれもあきらめました。
写りの良いロナウドやメッシのがありますがあきらめました。
機材がいいので写りは良かったですが、データが飛びました。
書込番号:24381005
2点

ソケットが違えば変換アダプタをつければいいだけです。
問題は機器が認証するかです。
書込番号:24381013
1点

>MiEVさん
この機種の換装は楽なのですね!良かったです。
この機種が出た頃にもお引越し機能があればよかったのにと本当に思います。。好きな芸能人の出演番組のデータはお金を払ってでも守りたいです。
ソケットが何のことだか今の段階ではわかっていませんが、変換プラグを使えばいいとの事、助言ありがとうございます。
書込番号:24381331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同時期に発売されているソニーのブルーレイレコーダーでは、このディスクメーカーのDL-REディスクは、フォーマットはできません。何かが違うようです。ディスクは、今のレコーダーでは簡単に使えるでしょうから不良ではないと思います。
古いTDKのDLディスク(超硬)は、認識もしてフォーマットも簡単にできます。違うのは、XLディスクが発売される以前に製造されているディスクということです。なので、古いDLディスクで、試験に使えるものがあれば試してみてください。たぶん認識して初期化もできると思います。
書込番号:24383884
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
レスありがとうございます。
今まで何十枚とこのディスクをフォーマットして使用していたのに急に使用できなくなる事があるのでしょうか?
このディスク以外は持っていないのでTDKのDVD-RWを試しに入れてみたら認識出来ました。パナソニックのDLディスクなら問題ない可能性があるんですかね。。
書込番号:24383966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブはまだ取り替えていませんが、パナソニックのブルーレイディスクを入れてみたところ無事認識出来ました!
コピーワンスの番組をダビングしたいのですが、過去に何度かダビングした映像に映像の飛びがみられた事があるので怖くてまだダビングはしていませんが一応ご報告です。
ディスクは認識できてもドライブに問題があればやはり映像が飛ぶでしょうか。。
書込番号:24421292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディスクは認識できてもドライブに問題があればやはり映像が飛ぶでしょうか。。
書き込み時に失敗が無ければ、まともなプレイヤーで見れば飛ばないでしょうけど
ドライブ側の劣化は間違いなさそうなので、掛けになりますね。
絶対に失敗したく無いなら、違うまともなレコーダーにLANでダビング(ムーブ)が良いかと。
書込番号:24428925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
システムエラーで起動できなくなりました。
HDDの中に子供のビデオが入っていてそれを取り出したいのですが?
HDDを取り出して外付けにすれば中を見る事は出来るのでしょうか?
HDDのが良品だとして、中身をDVDにバックアップを取りたいのですがどうすればいいでしょうか?
20点

res9さん
素人には、どうする事もできません。
HDDをWindowsPCに接続しても認識しません。
UNIX系のOSならHDDを認識させる事は可能ですが、
データは暗号化されていますので、正常な映像は取り出せません。
なので、業者に依頼する。
例
https://www.livedata.jp/media/hdd_recorder.html
¥172,800〜
書込番号:22631222
3点

>システムエラーで起動できなくなりました。
>HDDの中に子供のビデオが入っていてそれを取り出したいのですが?
電源プラグをコンセントから抜いてしばらく放置する強制リセットで復活出来たらメディアにダビング。
復活出来ないなら修理になるけど内蔵HDDのデータが消されてしまう可能性が高い。
>HDDを取り出して外付けにすれば中を見る事は出来るのでしょうか?
取り出したHDDをケースに入れてPCに繋いでも画像は認識しない。
書込番号:22631232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
システムエラーに陥る前に前兆とかありましたか?
録画したものにノイズ入るとか、
プリーズウェイトで電源が立ち上がらないとか。
別の機種ですが、電源コードから抜いて数日間放置したら直ったというのも。
書込番号:22631258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

障害の内容予想付いてますか?
Hddの異常音がしていたとか。。
HDD障害であれば取り外して冷凍してみる等の方法で一時的に復旧させメディアにコピーしてしまう事が出来るかもしれません。
基盤だとhddとのくくりつけに関わる部分だとダメになるかも。。
という切り分けしてあとは決断するしかないと思います。
書込番号:22631321
5点


皆さん早々の返事ありがとうございます。
フルーレイを修理に出してもHDDが壊れているかもしれないし。
正攻法はブルーレイを修理に出してみてHDDが壊れていたら諦めるですか?
同じ機種を買ってHDDだけ入れ替えてみるとか、それでもシステムエラーなら問題はHDD。
HDDが壊れていたとして業者に出してデータを取り出したとしてもその後どうするのか?
書込番号:22631788
3点

>res9さん へ
>ブルーレイを修理に出してみてHDDが壊れていたら諦める・・・
皆様方のアドバイスを拝読していますと、
正攻法としては、これ以外の選択はなさそう。ですネ・・・
これを機に、HDDに溜め込む。事は極力避けられまして、
【ディスク等への退避】へと、方向を変えるようにしてください。。。
書込番号:22631825
5点

同じ機種を買って入れ替えてもHDDが初期化されるだけです。
中身を如何にして救済するかだけ考えるべきかと思います。
レコーダーとしては古い機種なので買い替えでしょう。私も以前使ってましたがかなり前に手放し済みです。
書込番号:22632004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夢追人@札幌さん
修理に出してHDDは壊れていますって言われてチャンチャン。
それで諦めるしかないとは思いますが、
kockysさん
>中身を如何にして救済するかだけ考えるべきかと思います。
皆さんの話では
修理に出してもHDDが壊れている可能性大で、HDD単体でも救済方法はなさそうですね。
書込番号:22632073
2点

>修理に出してもHDDが壊れている可能性大で、HDD単体でも救済方法はなさそうですね。
メーカー修理ではデータ救出出来ない可能性が高い。
yuccochanさんや澄み切った空さんが紹介したHDDのデータ復旧業者に頼むという手段が有ります。
安くはない金額がかかるから、それだけの金額をかけても 救出したいデータなのか判断するのはスレ主さん次第。
書込番号:22632101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hddが壊れている可能性大なので、正攻法では厳しいと思い更に業者に頼む余地があれば良いのですが
自分でできる方法として冷凍をお勧めしました。
Hdd 冷凍
で検索してみてください。オカルト的な方法に聞こえると思いますが結構広まっているやり方なのです。
書込番号:22632338
4点

kockysさん
HDDを冷凍ですか?
藁をもつかむ気持ちなのでやってみます。
ありがとうございます。
後は業者に出す選択肢しか残ってないですね。
書込番号:22636919
1点

今更ですが、自分はこの機種ではありませんが、
SONYの初期ぼBlu-rayレコーダーのHDDの番組や写真を取り出すことが出来ました。SONYのエンジニアさんから聞いた通りにやったらできました。
それは、簡単な事でした。HDD(つまりデジタル信号)の物からアナログ信号に変換すればできます。
簡単に言うと、昔のビデオデッキ(VHS、ベータ)と繋いでビデオテープに録画すればできます。
ただし、画質は落ちます。それに手間もかかります。
ビデオテープに入れればあとは、PCに入れたりスマホに入れておくことも可能です(変換は非常に簡単です)
もう解決してしまったと思いますが、一応参考程度にして下さい。
書込番号:24149223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
全く音声が出なくなってしまいました。
この機種は中古で購入しましたが、取説もリモコンも純正じゃないものが付いてました。
前に使ってたリモコンで使用中です。
そこでここを調べたら良いとかありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:22610885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryujiroさん へ
『BDZ-RX100/汎用リモコン』のキーワードで検索をかけますと、ズラ〜ッと表示されています。
リモコンのご用命、ならば、これらのサイトから[よりどりみどり]・・・
書込番号:22611751
2点

>リモコンのご用命、ならば、これらのサイトから[よりどりみどり]・・・
スレ主さんはリモコンが純正で無くて困っているのでは無く音声が出なくなるトラブルで困っているのでは?
>ryujiroさん
RX100本体に有るリセットボタンを押してリセットしてみては?
リセットしても回復しないならレコーダーの電源プラグをコンセントから抜いて長時間放置してみる。
それでも回復しないなら要修理。
書込番号:22611771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryujiroさん へ
よけいなことかもしれませんが・・・
メーカー「取説」は以下の通りです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41601420M-JP.pdf
今の時代、相当年数の経った機種でも、メーカーのサーバーにストックされている限り
【自由自在】にダウンロードして、閲覧/保存が可能になっています。。。
《紙》世代の一員としては、大変便利な“時代”になったモノ。ですねぇ・・・
書込番号:22611825
1点


>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
書込番号:22611906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
帰ってからやってみます。
私もそう思ったのですが、今録画した番組を観たかったけどなかなか難しいですよね!!😅
書込番号:22611913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
今日、帰ったらDLしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22611920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに前回のレコーダーはBDZ-AT950Wでした。
書込番号:22612004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
>油 ギル夫さん
色々とありがとうございました。
昨日より再起動を何度も繰り返してましたが、今日起動させると音が出るようになりました。
お二人には感謝してます。
グッドアンサーをお二人にしようと思いましたが、スマホからは出来ないのか、付けられませんでした。
PCからもう一度トライしてみますので、今しばらくお待ちください。
書込番号:22612840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
>油 ギル夫さん
グッドアンサーを選んでないのに入力済みとなってしまってます。
今回は申し訳ございません。
書込番号:22612937
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
困り果てておりまして有識者の方のご支援を頂きたいと思ってます。
過去DVカメラで撮影したホームビデオをBDZ-RX100に取り込み「思い出ディスクダビング」(BDMVフォーマット)で
ブルレイディスクにコピーして保管しておりました。
昨今、該当映像をPCのHDDから再生したく、どのような形式でも構わないのでPCへ取り込む方法を教えて
いただけませんでしょうか。
※PCにはBDドライブがついてまして該当ディスクの再生は各種プレーヤーソフトで可能な状況です。
3点

PCへ取り込む、というのを「どのような形式」でするか、ですが
■全く同じBDを複製する
NERO、RoxioなどのライティングソフトでISOイメージファイルとしてPCに取り込み、空のBD-R/REを用意して焼く
■動画ファイルとしてPCに取り込む
TMPEGenc Video Mastering Works(私はこれを使ってます)などを使い、単体・もしくは複数の動画ファイル(MP4)としてPCに抽出する
※TMPEGenc Video Mastering Works単体だとオーサリングソフトが無いので、別途用意しないと(BDプレーヤーで再生できる形式では)再びBD等に書きだせません。
こんな所です。
書込番号:17853699
2点

\BDMV\STREAM フォルダにあるm2tsファイルをHDDにコピーするのが一番簡単だと思います。
書込番号:17854565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在私の家では
【TV】 SHARP LC-32D10
【Blu-ray】SHARP BD-H51 / SONY BDZ-RX100
を使用しています。
最近祖母の家から譲り受け、BDZ-RX100を追加したのですが
なぜか関西テレビだけが映りません…
番組表も確認しましたが、やはり関西テレビだけ写っていませんでした。
アンテナレベルが低いのかな?と思い確認して見たところ、0でした。
LC-32D10やBD-H51の番組表ではちゃんと写っているのになぜでしょうか…
どうすれば映るようになるのでしょう。
8点

現状チャンネルの再スキャンの結果が
解からんとこれ以上コメントの
仕様が無い。
書込番号:17109929
2点

こういう質問の時は、アンテナ線の接続の仕方を、書いて下さい。
アンテナ線を、3分配して、レコーダー2台とTVに、分けている。
アンテナ線を、分配しないで、レコーダー経由で、TVにつないでいるとか。
書込番号:17109961
1点

>最近祖母の家から譲り受け、BDZ-RX100を追加したのですが
>なぜか関西テレビだけが映りません…
レコーダが、まだ、おばあ様の家に設置されていると思い込んでいるのではないですか?
購入時と同様に、譲り受けた場合も、現在地でのチャンネルスキャンを行う必要があります。
書込番号:17114426
0点

やっぱりRDは最高で最強 さん
当方チャンネルスキャンというものを知らず、
試して見た結果無事映りました。
ありがとうございました。
MiEV さん
説明不足で申し訳なかったです
皆さんのおかげで無事映りました
ありがとうございました。
papic0さん
チャンネルスキャンをして見たところ無事映りました
初心者の私でもわかる説明を、ありがとうございました
書込番号:17118128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
発売当初に購入し、LAN接続なしで使用してきました。TV番組や家庭で撮影したムービーがたまって、HDDがいっぱいになろうとしています。これまでは大事な映像だけ題名をつけて、BDやDVD-Rにバックアップしていました。今回、一括して映像をコピーする方法を教えてもらいたくて、ここに質問させて頂きます。
1)今回、LANに接続しました。LAN内のPCやNASに映像を引っ越す方法はありますか?できたとして、その映像はPCや他のTVで視聴することはできますか?
2)説明書の「他機器に映像を持ち出す」に、USB接続のウォークマンに転送できるとありますが、USB接続の外付けHDDにコピー(=転送?)できますか?その映像はPCや他のTVで視聴することはできますか?
3)上記1)、2)が不可能な場合、最も効率の良いコピーの方法がありましたら、教えてください。
1点

1及び2は不可です。RX100自体をDLNAサーバとして利用する方法しかないです。
3に関してですが他のBDレコーダーに移動したいだけなら、BD-REを利用してのムーブバックでピストン輸送。
DTCP-IP対応のNASに移動したいとなるとREGZAリンクダビング対応のREGZAブルーレイにムーブバックして、REGZAブルーレイからNASにムーブ。
またはDIGA BZT9300/830/750/730/BWT650/630/550/530/BRT250へムーブバックして、RECBOX(HVL-A)でムーブ。
ムービー動画などのコピーフリー素材なら他にも手段があるかもしれませんが、詳しくないのでパスで。
書込番号:16258328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い機種なのに、早速に教えて下さり、有難うございました。
メーカーによっていろいろ規格が違ったりして、子供たちのムービーを汎用性のある形で残すにはどうすればいいかなと思案中でした。
やっぱり、1)2)はダメですね。パナソニックのほうがNASが使えて便利そうですね。それでも、ピストン輸送ですか、、勉強になりました。
書込番号:16258339
0点

うれとも さん
>TV番組や家庭で撮影したムービーがたまって
の運用は心配になりました。
BDレコのHDDは外付けHDDを含めて家庭で撮影したムービーの保存媒体としては心配です(NASを含めBDレコ複数に同時バックアップすればいいですが、面倒だし、番組録画ですぐに圧迫される。)。
家庭で撮影したムービーのBDレコ運用は、BD等へ2枚以上ダビング作成して、バックアップを持つことに注意し、BDレコは番組録画視聴(DLNA運用含む)とディスク再生用として使うのがいいと思います。
PCが使えるなら、ビデオ撮影映像の保存はPCの外付けHDDの2台以上に撮影データ丸々を保存する運用が最も簡単で安全と思います。
書込番号:16259624
0点

私も冬に移動しましたが、BD-REが2枚あると
効率よくできますよ。
書込番号:16259754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





