BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月31日 14:41 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月30日 23:04 |
![]() |
4 | 15 | 2023年12月22日 06:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月24日 14:11 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月23日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月23日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BDZ-RX100の購入を考えているのですが、価格がみるみる下がっています。
もう少し待ってから購入するのがいいのか、それとも、品薄を考えると(品薄かどうかはわかりませんが・・・)今の内に購入するのがいいか、迷っています。
アドバイスをお願いします。
0点

>もう少し待ってから購入するのがいいのか、それとも、品薄を考えると(品薄かどうかはわかりませんが・・・)今の内に購入するのがいいか、迷っています。
もうRX105が発売されているので、待っていると買えなくなりますよ。
どこかで妥協しないと何時まで経っても購入する事は出来ません。(価格が下がるといっても2万も3万も下がる訳ではないのですし。)
書込番号:11167917
0点

>それとも、品薄を考えると(品薄かどうかはわかりませんが・・・)
もう家電量販店の店頭もRX105に替わっています。
あっても展示品限りとか。
通販で購入ですか?
通販はいきなり値段が上昇に転ずる事も多々ある
ので、気を付けて下さい。
週・月が変わったタイミングとかで。
書込番号:11168126
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
おでかけ転送で、PSPに転送しましたが、非対応データで再生できません。
おかえり転送で、レコーダーに戻すことは可能です。
PSP-1000
システムソフトウェア バージョン2.50
MEMORY STICK PRO DUO
1GB
MAGIC GATE
※PSP本体購入時に付属されていたもの
どうしたらPSPで見ることが出来るでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

RXのおでかけ転送機器はPSPに設定してますか?
書込番号:11160762
0点

即答ありがとうございました。
おでかけ転送機器:PSP になっていました。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:11160836
0点

FWの制限は無かったような気はしますけど転送はできてるようなのでMSも問題ないようだしやっぱり古すぎるから取り合えずファームアップ?
書込番号:11160918
0点

回答ありがとうございます。
更新等をぜんぜんしてなかったので、少し気になったのですが、
特に古いバージョンが未対応との記載がなかったので、
そのまま試していました。
ちなみにPCで変換して転送したものは、再生されていました。
一度試してみます。
ありがとうございました。
確認後、また投稿させていただきます。
書込番号:11160979
0点

ぜひFW更新して結果報告してください
>特に古いバージョンが未対応との記載がなかったので、
FWが2.5では低すぎます
FW3.5?あたりからVIDEOフォルダーとか追加されていますし
再生可能動画の種類も増えています
たしかh264MP4再生可能になったのもFW4.0とかその辺からです
書込番号:11162604
0点


アドバイスありがとうございました。
アップデートしたら、読み込んだデータが再生可能となりました。
※バージョン:2.5→6.2
これまで、PCで1時間程度のドラマでしたら、30分かけて変換して、
PSPに転送したこともあって
本機を購入して楽しみにしていた機能だけに、未対応データと表示されたときは、
かなりショックでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11165500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今になっての質問で申し訳ないですが、
BDZ-RX100を自宅のネットワークにつなぎました。
IPも正しく設定し、リモート予約もテレビ王国から可能な状態です。
自宅内でDLNAサーバーにしたく、ひとまず、Windows7のPCから
BDZ−RX100に対してPINGを行いましたが、
応答なし。間違いなく、リモート予約ができるので設定はできているのに、
PINGが応答しないとは何かほかに設定する部分があるんでしょうか?
1点

素直に考えれば、
BDZ-RX100のアドレスにpingを打ってないんだろうね。
書込番号:11137370
0点

セキュリティソフトやファイヤーウォールがブロックしてる可能性があるので全て無効にしてpingを飛ばしてみてください。
書込番号:11137546
2点

BDZ−RX100へのPINGは、RX100に割り当てたIPアドレスに対して
実施しています。
そのIPアドレスが間違ってるかも?とのご指摘がありましたが、何度も確認しております。
ルーター兼ハブに、PC2台とRX100が接続されております。
PC間はPINGが通ることを確認しています。
なぜか、RX100だけは通りません。
セキュリティソフトが、という指摘がありますが、その点は確認しております。
PC間同士では疎通できていますので、PINGを送信するPC側に設定の間違いは
ないと思います。
RX100側にPINGに返答しないという設定は無いと思ってますが・・・。
書込番号:11140705
0点

それでしたらセキュリティソフトアンインストールして通るかですね
書込番号:11140816
0点

ご指摘のとおり、ウイルスソフトを削除してPINGをRX100に対して
実施しましたが、「要求がタイムアウトしました」となり返答は無いようです。
私のRX100側の設定がまずいのでしょうか?
書込番号:11142069
0点

RX100が応答を返さないのだから、
PCのセキュリティソフトやファイヤーウォールは関係ないでしょ。
外すならRX100側だけど、レコーダにアンチウィルスが入ってるなんて聞いたことないし。
RX100はDHCPじゃなくて、固定アドレスですよね?(念のため)
最終的には、
pingが通らなくても、リモート予約ができているのだから、
特段不都合はないと思いますが?
書込番号:11142142
0点

パナ機。東芝機はpingすると返ってきますが、ソニーは試しましたがpingは返っててこないみたいですよ。(D97A、X90、L95、RX50すべて)
ただ、リモート予約はもちろん4台ともDLNAも問題なく使えているので、何も問題はないのでは?
書込番号:11142913
1点

>ソニーは試しましたがpingは返っててこないみたいですよ。
長いことレコーダ板を見てますが、初耳です。
貴重な情報ありがとうございます。
できれば、あと一人二人、ソニー機を使っている方の報告が欲しいですが、
どなたかご協力をお願いいたします。
書込番号:11143017
0点

皆さん、返答ありがとうございます。
私のRX100は固定IPアドレスを振っています。
自宅全てのPCが固定IPです。
もちろん、IPアドレスの重複はありません。
どなたかの返答に、リモート予約が出来れば問題ないじゃない?
とのご意見ですが、たしかに、おっしゃるとおりです。(笑。
また、私の自宅には、DIGAもあります。
こちらはPINGは返ってきます。
また、ディモーラでリモート操作が出来ています。
PINGの疎通にこだわってるのは、この後、RX100を
DLNAサーバーにして、RDLNA+VLCでパソコンから録画したものを
鑑賞しようと思ってまして、その準備として、PING疎通にこだわったしだいです。
(RX100、RDLNA+VLC、では、録画データの鑑賞は出来ないんでしょうか?)
SONYのレコーダーがPINGを返さないかどうかは他の方の実験の結果を待ちたいと思います。
書込番号:11143085
0点

>(RX100、RDLNA+VLC、では、録画データの鑑賞は出来ないんでしょうか?)
出来ません。
PCで見るにはDTCP-IP対応ソフトが必要なので、市販品だとDIXIMDigitalTVとsoftDMAのどちらかしかありません。
>SONYのレコーダーがPINGを返さないかどうかは他の方の実験の結果を待ちたいと思います
いちおう、私のレスをもう少し詳しく書きますと、DIGA2台(BW730/770)とVARDIA3台(A301/X8/S1004)は
pingが返って来て、ソニー4台(D97A/X90/L95/RX50)はすべて返って来ません。
接続も有線・イーサネットコンバータでも同じなのでおそらくは間違いはないとは思います。
DLNAはパナ、東芝、ソニー機ともに4つの部屋で相互視聴が可能な状態なので、ソニー機に関しては
pingとDLNA視聴の相関性はないように思います。
書込番号:11143810
0点

私もRX100にて録画したものをPCで見れないかとネットワークに接続しました。
PCからPING送信してもタイムアウトを繰り返すばかりでした。(VISTA,XP共)
バイオ以外のPCなんですが、PCで視聴する方法はないのですかね....
書込番号:11153082
0点

pingの応答がない話と、PCで見れるか見れないかは、全然関係ないし・・・
書込番号:11153260
0点

>バイオ以外のPCなんですが、PCで視聴する方法はないのですかね....
PINGは関係ないです。
PCスペックが対応していれば、DIXIMDigitalTVまたはsoftDMAをインストールすれば視聴可能です。
書込番号:11153990
0点

お使いのPCはモニタとグラボがHDCPに対応してますか?
書込番号:11154014
0点

今さらですが・・・
2023年製のBDZ-FBT2200でPINGを打っても返ってきません。
気になって調べていたらこちらにたどり着きました。
これはSONYの伝統的?な仕様だったのですね。(^_^;)
書込番号:25555538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BSとCS(スカパーe2)の録画に使用しているのですが、CSの録画時のみ音が飛ぶ事があります。
これは何が原因なのでしょうか?CSのアンテナレベルは十分あります。またBS録画時にはまったく音は飛びません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーHDはオートチャプターはきかず、6分おきに付くというのは分かったのですが、e2ではオートチャプターは有効ですか?
あと、もし有効だとしたら、音楽チャンネルのPVランキングでは一曲ごとに付くのでしょうか?
HDに入ろうと思ったのですが、PVランキングをDVDに焼いて車で見るという使い方もしたいと思ってるので、もしe2が一曲ごとに自動で入るのなら大きく手間が省けるので悩んでいます。
口コミを見ているとスカパーHDの画質はそんなに綺麗では無いような事も書いてるのですが、音楽チャンネルではe2とHDとそんなに差が無いなら、車で見るには結局DVDに焼いてSD画質になるので、料金的にも差があるのでどっちにしようかと思ってまして。
どっちに入っても、どちらにもある音楽とスポーツのチャンネルのみに入会しようと思っています。
どなたか、分かる方おられましたら、助言宜しくお願いします。
0点

>スカパーHDはオートチャプターはきかず、6分おきに付くというのは分かったのですが、e2ではオートチャプターは有効ですか?
シーンの切り替わりでチャプター打ちされますが、スカパー!e2の様にCMが無い又は明確で無い場合には完全に機能しません。
>あと、もし有効だとしたら、音楽チャンネルのPVランキングでは一曲ごとに付くのでしょうか?
これは無理です。(出来ればこれ程便利な事は有りませんが。)
>口コミを見ているとスカパーHDの画質はそんなに綺麗では無いような事も書いてるのですが、音楽チャンネルではe2とHDとそんなに差が無いなら、車で見るには結局DVDに焼いてSD画質になるので、料金的にも差があるのでどっちにしようかと思ってまして。
どこでその様な書き込みを見られたか判りませんが、e2とHDの差は歴然です。HDの画を見た後でe2を見ると、とても保存したくなる様な画質では無い思う筈です。
書込番号:11128317
0点

>口コミを見ているとスカパーHDの画質はそんなに綺麗では無いような事も書いてるのですが、音楽チャンネルではe2とHDとそんなに差が無いなら、車で見るには結局DVDに焼いてSD画質になるので、料金的にも差があるのでどっちにしようかと思ってまして。
どっちに入っても、どちらにもある音楽とスポーツのチャンネルのみに入会しようと思っています。
車でみるとなるとあまり画質の差は感じないかもしれませんね。e2なら無料体験があるので一度受信してそれで納得がいかなければスカパーHDに加入すればいいのでは?
アンテナはマルチアンテナもありますよ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am200m/index.html
両方加入しても基本料金は同じです。
画質に関してはこの辺を参考にしてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=10991130/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%E6%8E%BF
書込番号:11128477
0点

e2のオートチャプター(特に曲ごと)は期待しないほうが良いです。
オートチャプターが一番効果発揮するのはやはり地デジのCMです。
>口コミを見ているとスカパーHDの画質はそんなに綺麗では無いような事も書いてるのですが、
ちょっと勘違いだと思いますが、e2がSD放送でスカパー!HDがHD放送の場合は明らかにスカパー!HDの方が上です。
e2のHD放送(日本映画専門chやムービー+等)はe2は放送波がAVCではないので、スカパー!HDより
ビットレートは高く、画質は上だと思います。
>車で見るには結局DVDに焼いてSD画質になるので
いちおう念のためですが、車載機はCPRMには対応されていますよね?
書込番号:11128679
0点

e2はとっても残念な画質のものが多いです。基本ビットレートが低い上にMPEG2圧縮の為、HD放送でも酷い画質になってるものが数多くあります。
また、SD放送と言いつつ、SD解像度(720×480pix)以下で送出する局も多い為、やっぱり画質は悪くなっています。
スカパー!HDはビットレートがそう高く有りませんが、MPEG4AVCコーデックを採用しています。
AVCはMPEG2の2倍の圧縮効率と言われていますので、同じ解像度で同じビットレートでエンコードした場合、AVCの方が2倍画質が良くなります。
書込番号:11129697
0点

皆様、返答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やはり、SD画質とHD画質とは差が大きい、PVランキング等でのオートチャプターは無理、
それにe2では見たいチャンネルがSD画質なのでスカパーHDに加入することに決めました。
車載デッキはCPRM対応してますが、家でも見ますのでやはりHDにします。
せっかくHD録画に対応していますし、利用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11131118
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
1FのBDZ-RX100でDR録画したものを、2FのKDL-20J1でソニールームリンクで見ようと思います。
この場合、BDZ-RX100は
1. 電源が入ってないと見れないでしょうか?
2. 録画中では見れないでしょうか?
3. HDDを使用中では見れないでしょうか?
以上、教えてください。。
0点

ソニー機は制限無く見られます。
1.通常通り切っておいて大丈夫です。
2.W録中でも見られます。
3.?よくわかりませんが・・・
書込番号:11126350
0点

>1. 電源が入ってないと見れないでしょうか?
>2. 録画中では見れないでしょうか?
>3. HDDを使用中では見れないでしょうか?
ソニーはDLNAについては一番制限が少ないので、1.〜3.ともにOK(2.はW録中も可)ですが、
1.についてはクライアントによっては電源OFF時に表示されない機器もあります。(PS3等)
表示される機器の場合は基本的にグレイアウトしていてもWOL(本体ではなくDLNA機能部分)します。
ただし、お使いのJ1はAVCに対応していないのでRX100の録画モードDRのみしか再生が出来ません。(スカパー!HDのDRはNG)
出来れば、LT-H91などのメディアプレーヤーをお勧めします。
書込番号:11126351
0点

質問に対してお答え致します。
1.ホームサーバであるBDZ-RX100の電源がOFFの場合、
HDDに保存された番組を閲覧する事は出来ません。
2.録画1・録画2で録画を行っている状態でも、閲覧する事は可能です。
3.HDDを使用中→1階で使用中って事でしょうか?
それでしたら、2階でも閲覧は可能だと思います。
基本的に電源さえONしていればホームネットワークは機能するみたいですよ。
書込番号:11126360
0点

1.ソニールームリンクでしたね・・・失礼しました。
こちらはリンク機能で2階テレビの電源を入れれば1階のBDZ-RX100も
起動するのでしたね。
当方、ホームネットワークでリンクしていますが、ソニー製品では非リンク状態
でしたので、電源は手動でONしています。
誤報を載せてしまいまして申し訳御座いませんでした。
書込番号:11126420
0点

皆様、すばやい回答ありがとうございます。
これで心置きなく、ソニールームリンクできます。
書込番号:11126434
0点

すべてを越えし者さん
>こちらはリンク機能で2階テレビの電源を入れれば1階のBDZ-RX100も起動するのでしたね
ソニーのリンクとは関係なくクライアントにサーバーのキャッシュ機能があれば問題ありません。
ソニーでもPS3からの視聴はキャッシュ機能がないので、電源をONするか、テレビ王国のリモート予約に
アクセスしてDLNA部分を起動することで電源はOFFのままでも視聴可能です。
BRAVIAは基本的にサーバーのキャッシュ機能があるのでグレイアウトから起動可能ですが、
東芝のVARDIAに対しても有効です。(WOLでグレイアウトから起動できます)
書込番号:11126879
0点

hiro3465さま
当方、BDZ-RX100をクライアントサーバに定め、LAN回線にてホームネットワークを
構築して“VAIO”にて別部屋から視聴する環境でありました。
これまでは“VAIO"を起動してもBDZ-RX100の電源がOFFになると、
ホームネットワーク上ではアイコンが暗くなって視聴が出来なかったのですが、
BDZ-RX100の電源がOFFの状態でVAIO Media plusの「OPTIONS」→「起動」で
選択したところ、電源OFFのBDZ-RX100を認識する事ができました。
もっと勉強(使い込み)しないと駄目だなと、反省です・・・
無知をさらけ出した挙句、結果、ひとつ便利さを発見できた事に感謝致します。
スレ主様含めまして、情報の場を戴きどうも有難う御座いました。
それにしても・・・便利な世の中になったものです。
書込番号:11127184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





