BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年3月4日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月4日 00:09 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月3日 23:31 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月1日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月28日 20:01 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月28日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在所持しているスゴ録のDVD部分が壊れてしまい
RX100を購入しようか迷っています。
DVD-RがまだあるのでDVD-Rで保存したいのですが、
DVD-Rに書き込み速度は等倍速しかできないのでしょうか?
1点

その通りです。
ソニー機は、BD中心の設計。DVDはおまけです。シャープも同じ。
パナ機なら、DVD+BDの設計なので、DVDもそれなりに使えます。
でも、
自分も未だ、DVD-RW数十枚抱えてますが、使ってません。
理由は、画質が悪いし、枚数がかさみます。配布用で残してます。
利便性を考えれば、DVDにこだわるのは損だと思います。これは、DVDでも便利なパナ機を使っても同じ感覚だと思います。
まぁ、メディアの単価(単なる売価)にこだわって、DVDばかり使っている人はいるようです。
書込番号:11030528
3点

>DVD-Rに書き込み速度は等倍速しかできないのでしょうか?
そうです。
それに加えてDVD上では何も変更できませんよ。
焼くだけで後からチャプターマークを追加・削除とかは不可。
ちょっと理想主義的に割り切りすぎですね。
書込番号:11030583
2点

返信ありがとうございます。
それも踏まえて購入するか検討したいと思います。
書込番号:11030680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
古いビデオカメラからダビングするとき、 ilinkケーブルとS映像ケーブルと、どちらでレコーダーに接続するほうが画像は綺麗なのでしょうか? ilinkのほうが綺麗なら、(ソニーでは)RX100しかありませんので、機種選定の参考に教えてください。
0点

DV入力だと思いますが、S端子とは大きな差は出ないというのが、ここでは大勢です。
ただ、BD化を目的にするなら、ソニー機が変換1回で済ませられるのに対し、パナ機は2回になります(DVD化なら、逆)
書込番号:11029641
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
近々ブルーレイレコーダーBDZ-RX100と液晶テレビLC-46LX1を購入する予定です。
今所有しているDMR-EH75Vと併せて各々の結線を以下の通り考えておりますが、間違っていないでしょうか?
・RX100とLX1は「HDMIケーブル」(別途購入)で接続
RX100(OUT)--HDMI-->(IN)LX1
※アンテナケーブル(CATV)はRX100へ接続
・DMR-EH75VとLX1は「コンポーネントケーブル」(別途購入)で接続
DMR-EH75V(OUT)--コンポーネントケーブル-->(IN)LX1
ここが違う、ここはこうした方が良い、等のご意見ご指摘がありましたら色々とご教示頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。
(当スレでの質問は筋違いかも知れませんが、ご容赦下さい…)
0点

それでもいいっていえばいいんですが
EH75VとLX1をつなぐのにD端子ケーブルを使わない理由は?
書込番号:11027767
0点

万年睡眠不足王子さん
早速のご意見を有り難うございます。
前述機器の購入は最近になって決めていたのですが、昨夜結線について気になって取り急ぎ調べたところ、以下のサイトを見つけたのでそう考えました。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_eh75v/eh75v.html#q010104
Q04. ハイビジョンテレビに接続できるか?
A04. できます。特にDVDの場合は、高画質で楽しむために、DVD対応のコンポーネントビデオ入力端子に接続することをおすすめします。ハイビジョン方式(MUSE)専用のコンポーネントビデオ入力端子には接続しないでください。
Q05. S映像入力端子、コンポーネントビデオ入力端子、D映像入力端子すべてがあるテレビの場合、どれに接続したらよいか?
A05. 映像端子よりS映像端子、S映像端子よりコンポーネント映像/D映像端子が高画質になります。ただし、D端子ケーブルで本機と接続した場合、電源を入れたときに、映像や音声の出力が遅くなります。
LX1側には確かコンポーネント端子は無いので、D端子⇔コンポーネントケーブルを用意しようと思っているのですが…
間違ってはいないでしょうか?
書込番号:11027844
0点

RYOKIさん、
> ※アンテナケーブル(CATV)はRX100へ接続
分かってらっしゃるけど書いてないだけだとは思いますが。
アンテナケーブルは、RX100の出力を、テレビの入力に接続ですね。
アンテナ系統と、映像/音声系統は、まったく独立ですから。
書込番号:11028109
0点

LX1側にはコンポーネント端子はないのは確認しましたが
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx1_46/spec_46lx1.html
EH75Vにもコンポーネント端子はないのでは?
書込番号:11028148
0点

はらっぱ1さん
万年睡眠不足王子さん
こんばんは。
はらっぱ1さん
ご指摘頂いている通りで理解しております。
万年睡眠不足王子さん
ただ今確認したところ、EH75Vにコンポーネント端子などございませんでした。。
恥ずかしながら、ご指摘の通りです。
マニュアルを確認せずに上記サイトでそのように案内されていたので、てっきり有る物だと思っていました。
大変失礼を致しました。
選択肢としては通常のAVケーブルかD端子接続しか無さそうです。
AVケーブルとD端子接続では、やはり画質はかなり違う物でしょうか?
D端子のタイプも若干気になるのですが…
この辺りは勉強不足でご支援頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11028280
0点

>AVケーブルとD端子接続では、やはり画質はかなり違う物でしょうか?
ドカーンとは違わないと思いますが
ただEH75VにおいてD端子があるのはDVD「優先」出力だから
VHSに用事があるのか否か?と
EH75Vで番組を録画することがあるのか否か?です
まったくの個人的な経験での話ですが
赤白黄色のケーブルでつないだときに
自分が番組を録画したDVDを見たら画質がやや悲惨って経緯があったから
少しでも高画質で出力したいよねってことでD端子接続を選びました
書込番号:11028438
0点

万年睡眠不足王子さん
こんばんは。
お返事ありがとうございました。
そうですか…見た目画質がそんなに違わないのであれば、わざわざケーブルを買うよりは、AVケーブルで済ませた方が良さそうですね。
用途としては、HDDに録り溜めている番組を見る程度なので(VHSももしかしたら見る事があるかもしれませんが)。
他に何か気にしておかなければならない事があれば、ご教示頂けますようよろしくお願い致します。
書込番号:11029358
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
DVDーR DLというメディアがありますが、地デジ録画したドラマなどをダビングすることはできますか?
それからダビングできたとしたら他の機器での再生も可能でしょうか?
SPモードでCMカットをしても1話分が2.9Gになってしまい、通常のDVD-Rだと1話分しか入りません。あまりにも非効率で悩んでいます。
再生には以前使っていた東芝のDVDレコーダーも使用したいと思っているのでできればBDではなくDVDで残したいと思っています。
説明書のダビングガイドを見るとDVD+R DLは使用不可のようですが、DVDーR DLについては書かれていませんでした。
お手数ですが教えてください。
0点

DL自体への録画はどの番組であれ不可です。
但し芝機で録画したSD画質の地デジDLの再生は可能です。
私の場合はDVDの画質はBDと比べるともう見れないので、
BD−Rへドラマワンクルー保存しております。
書込番号:11015301
0点

ソニー機はDVD-R DLの記録には非対応。
DVD+R DLは記録対応していますが、+Rは規格的に
デジタル放送録画には非対応。
東芝のDVDレコーダーは売ってBDプレイヤーを買えば
いいです。
2万円ほどであります。
書込番号:11015776
1点

>東芝のDVDレコーダーは売ってBDプレイヤーを買えばいいです。
状況にもよるので何ともいえない部分もありますけどこれが一番いいような気もします。
古典的に技術に拘ってると何かと苦労します。
書込番号:11016457
0点

ところでお使いの東芝DVDレコの型式は何ですか?
型式によってはR DLのVRモードは対応していません。
パナ機ならDVDの利用も可能なんですが……
デジタル貧者さんやD2XXXさんの言うようにBDプレイヤーを買うのが一番現実的な方法では。
書込番号:11017440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
1Fリビング BRAVIA KDL-52EX700 + BDZ-RX100 で WZR-HP-G300NH/Uを使って
2F寝室 BRAVIA KDL-20J1で BDZ-RX100でDR録画した映像を2Fで見ようと思います。
そこで1F BRAVIA KDL-52EX700 + BDZ-RX100 WLI-TX4-AG300N(子機)で無線で
WZR-HP-G300NH に 有線(LAN)1本で2Fに2Fでハブで2本に分けて、KDL-20J1とPCに
接続して場合、問題なく使えますか?それとも必ず、WZR-HP-G300NHから2本LANケーブルで
PCとKDL-20J1に接続しなければなりませんか?
わかる方、お知恵を・・・・・
0点

間にハブを挟んでも得に問題は無いと思います。
私はPS3を使ってDLNA再生してますがルーター⇒100ベース対応のハブ⇒PS3でケーブルは全てクラス6か5EのGBbit対応のケーブルを使っても問題なく再生できてます。レコはルーター⇒レコと有線での接続です。
レコからルーターまでが無線を使うということなのでこちらの転送速度次第だと思います。11nだと高い確率で上手くいきやすいとは思いますけど無線は環境によって速度が変わってきますので試してみないとわかりせん。
。
書込番号:11012853
0点

ルーターの親機にしろ無線子機にしろ、口数を増やすためにHUBを利用することはまたク問題ないです。
問題は速度で、現状11n接続で1/2Fで視聴が可能でしたら問題はないと思います。
書込番号:11012977
0点

D2XXXさん hiro3465さん
早い回答ありがとうございます。
1Fから2Fにもう一本LANケーブルを通すのが、めんどうだったので・・・
これで後は、無線の速度だけですね。
一度やって見ます。
ありがとうございました。
書込番号:11013042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんにちは。
ブルーレイレコーダーの購入を検討しており、ソニーかパナソニックに的を絞っています。
後は機能面で機種を選定しようと思い、カタログとにらめっこしているのですが、録画機能面で
両メーカーともジャンルでの自動録画を搭載していますが、キーワードを登録すると自動録画してくれるソニーのレコーダーに魅力を感じていています。
ここで質問ですが、お気入りのタレントさんを登録すればその人が出ているドラマや映画はもちろん
のこと、番組にちょこっとゲストで出るなんていう番組もしっかり録画できるんでしょうか?
(パナにも似たような機能はありますか?)
0点


>(パナにも似たような機能はありますか?)
パナは本体にはありません
パナはLAN接続しネットに繋ぐことでDIMORAが利用できます
DIMORAは
・携帯やPC(世界中のPCから可能)から遠隔予約
・携帯やPCから録画済みタイトルの確認と消去
・PCから録画済タイトルのタイトル名変更
・HDD残量不足時の警告メールの自動発信
・キーワードを登録しヒットしたらメールでお知らせ(そのまま予約も可能)
・キーワードを登録し自動録画
>お気入りのタレントさんを登録すればその人が出ているドラマや映画はもちろん
のこと、番組にちょこっとゲストで出るなんていう番組もしっかり録画できるんでしょうか?
というわけでパナもDIMORA使えば出来ますが
ちょこっと出てるとか主演だとかは関係無く
肝心なのはそのタレント名のデータが発信されてるかどうかです
タレント名の情報が入っていれば録画するし入ってなければ録画しません
ちなみにLANに繋ぐことでDIMORAだけではなく
アクトビラやYoutubeも利用できるし
WOWOW1ヶ月番組表やCD録音時のアルバム名や曲名も自動取得します
(BR580は一部出来ない機能もあります)
書込番号:11011471
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





