BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月20日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月13日 00:22 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2010年2月23日 18:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月12日 21:20 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年2月14日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月12日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本機の「おでかけ転送機能」を利用して、
普段、携帯電話で動画を楽しんでいるものです。
その携帯電話からmicroSDカードを抜いて
ポータブルカーナビにアダプタ付きで挿入し、
動画を再生させることは、以下の条件で
可能かどうか教えてください。
<条件>
・レコーダ 本機
・携帯電話 docomo P-01B
・ポータブルカーナビ 三洋電機 GORILLA NV-SB540DT
・8G SDHCカード
・画像 512MB未満(地デジ放送等)
SONY製のカーナビは可能と聞いていますが、
三洋電機の製品との接続性については、
見つけられませんでした。
どなたか、お詳しい方ご教示お願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10118159/
このあたりは参照されましたか?
実際に機器を持っていないのでなんともいえませんが参考になるかと思います。
あとはこの組み合わせをされている方にフォロー頂けるのが一番良いかと。。
書込番号:10936239
0点

kockysさん
回答ありがとうございます。
はい、その内容については、
目を通しておりました。
本機は、DIGAの仕様とは異なり、
直接SDカードに書き込めないところが
何か原因しているのでしょうか?
もう少し、勉強してみますが、もし
この組み合わせで利用されている方、
または、似たような機種で組み合わせて
視聴可能だった方ご意見等お待ちしております。
書込番号:10936782
0点

ふなちゅびさん
もしゴリラをまだ持っていないなら一度カードに番組移してナビ売ってる販売店に持っていってゴリラで再生できるか試させてもらったらどうですか?
書込番号:10936980
0点

このレコーダでSDカードに記録した番組はゴリラでは再生できない可能性が高いですね。
デジタル放送については、ゴリラが対応するワンセグ(ISDB-T)とこのレコーダで記録した
フォーマット(mp4)とは規格がことなります。アナログ放送など著作権保護がないやつ
についてはゴリラのほうもmp4形式に対応なので一見できそうですが、ゴリラのほう
のmp4はmpeg4 simpleのみでH.264には対応していない様子なので、たぶんだめなんだ
と思います。ゴリラがmp4再生がh.264にも対応できているかどうか、ご確認ください。
書込番号:10971652
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日こちらの掲示板を参考のうえ、この機種を購入致しました。
目的の一つはCANONのHV10で録画したテープをディスク化することです。
こちらの掲示板にもあったように、HDV素材は問題なくHDDに取り込むことができたのですが、HV10以前に所有していたデジタルビデオカメラ(SONY製)で撮影したDV素材のものをHV10から取り込もうとすると「表示できない信号です」というメッセージがでて取り込むことができません。(撮影したビデオカメラはもうありません・・・・)
HV10側の出力形式をDV固定にしたりしましたが状況は変わりません。
RX100側の形式をDVに変更した場合、ダビング開始直後に停止されて結局取り込むことができません。
行ったのは「ビデオカメラダビング」です。
ちなみに外部入力メニューの[DV]では、ちゃんと画像が表示されて、録画ボタンにて録画できます。ただし日付ごとのプレイリスト作成はできませんし。タイトルも撮影日時ではなく、取り込み日時になってしまします。
HV10がメーカーの動作確認機種でないことは重々承知しておりますが、同様の症状の方、解決策等ご存知の方がいらっしゃいましたら返信いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
※PCではDV素材も問題なく取り込めます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ビデオカメラやメモリーカードスロットも不用。HDD容量で迷っています…。
TOSHIBAのレコ使用時、HDD内でチャプター部分削除を頻繁に行うと壊れやすいとの記載があったのですが。容量が減ると同時に、部分削除をしまくって、4年で壊れました。使い方の問題だけではないのかもですが。
例えば番組を半年とかとりためて、残したいシーンだけを種類分けして、集めて BD-Rに焼くなど。部分削除をせずにとりためるなら、1TBある方がいいですよね?
できるだけ長く使いたいのですが。レコの寿命ってどれくらいなのでしょうか。使用にもよると思いますが5年とかなら、安い方がいいんですかね。
0点

レコはともかくHDDは壊れやすく何が原因で何時壊れるかは誰にもわかりませんのであまりきたいしない方がいいと思います。
大事なデータは必ずBDにダビングして使うしかないです。
1TBにするか500にするかは使い方次第なので自分で決めるしかないと思います。
私の場合は地デジだけなら400GBもあれば十分ですが、BSやスカパーHDなども録画してるので1TBは必要です。
書込番号:10930391
0点

壊れるのは大抵レコーダじゃなくて、HDDだと思いますよ。HDDって基本的に2年持てばいいかなっていうくらいの消耗品です。4年もったらなら十分だと思いますよ。
地デジは容量食うから1TBでも足りないくらいですね。もちろん使い方にもよりますけどね。
書込番号:10930455
0点

2年ですか(涙)
そんなに短いんですね。
まあ、確かに考えればあれだけ機能がついてて、毎日酷使してたら壊れても仕方ないですね。
BDにこまめに落として使うようにします。
まだ決断はできませんが、RX100の方にだいぶ揺らいでます。
再度過去レスチェックして、よくよく検討します。
ありがとうございました。
書込番号:10930582
0点

HDDが2年で壊れた事はないですねぇ、ソニー機で。
今使ってる機種ももう2年過ぎていますし、過去機種でも
HDD関連の不具合は体験がありません。
どちらかというとBDドライブ(昔はDVDドライブ)を心配
した方がいいと思います。
ソニーにしろ、パナにしろHDD不具合の報告はほとんど見ま
せんが、DVD・BDドライブが何年か経って壊れたという報告
はたまにはありますから。
長期保証には入っていた方がいいです。
東芝機で4年もHDDが壊れなかったのはちょっとビックリです。
初期化する羽目になった事もなかったんですか?
書込番号:10934817
1点

>東芝機で4年もHDDが壊れなかったのはちょっとビックリです。
>ソニーにしろ、パナにしろHDD不具合の報告はほとんど見ま
せんが
HDDはOEMなのでレコのメーカーはあまり関係ないのでは?
現実的に2年でこわれるかどうかは個体差があるので何ともいえませんが、やはりHDDは壊れやすいです。
書込番号:10934850
0点

>HDDはOEMなのでレコのメーカーはあまり関係ないのでは?
東芝はHDDのファイル管理に問題があると
昔から評判です。
最近はあまり壊れないですが、日常茶飯的に
壊れていた時期・機種系もありましたよ。
その頃のRDユーザーがやはり「HDDはよく壊れる
モノ」ってレス書いてたのを見てレスしたのが、
RD板にレスした始まりでしたね。
>やはりHDDは壊れやすいです。
現実的にはPCを含めてHDDが壊れた事態には
遭遇した事はありません。
ソニー機で6台ぐらい使ってきましたが、壊れた
のは皆無です。
友人に売ったのも最古で4年ですが、無問題。
初期化の必要すらありません。
ですので私は壊れやすいとは思ってはいません。
書込番号:10935010
2点

HDDの不具合はありませんでした。
4年目くらいから中古やレンタルDVDがたまに再生できなかったりフリーズしたりしてました。
まあ毎日のようにDVD見てたから仕方ないですね。しかもスキップなどしまくってましたし。
今度はDVDプレイヤーを別に買おうと思ってます。
書込番号:10935145
0点

>今度はDVDプレイヤーを別に買おうと思ってます。
買うならBDプレーヤーがいいと思いますよ。
書込番号:10935203
0点

BDプレイヤーまではちょっと…。DVDプレイヤーがやっとです。
別スレをたてた方がいいのかもしれませんが…。
1、本機はDVDの早見で音は聞けないそうですが、洋画の字幕は見れますか?
2、手持ちの東芝機では早送りしてもVHSのように流れる感じで映像が見えたり、ボタンを押すごとに一気にかなり後方のシーンに飛べたのですが。ソニーのBDレコでは早送りは停止画像が入れ替わるような感じ。飛ばすのも時間がかかりました。
1、2については、ソニーのDVDプレイヤーも同じ仕様なんでしょうか。また他のメーカーのBDレコも同じなんですかね。
書込番号:10937599
0点

>BDプレイヤーまではちょっと…。DVDプレイヤーがやっとです。
まだ販売していればですが、QTECのものなら店頭でも1万円弱で購入できます。
(ここでの登録価格は若干高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000019986/
国内メーカー製のDVDプレーヤーが6千円くらいですから大差ないと思いますが…
書込番号:10937625
0点

>1、2については、ソニーのDVDプレイヤーも同じ仕様なんでしょうか。
DVDプレーヤーでは大丈夫と思いますが、早送り時の
字幕の件と合わせてプレーヤー板で確認した方がいい
ですね。
>また他のメーカーのBDレコも同じなんですかね。
ソニーだけのはずです(早送りの紙芝居は)。
ソニーでも昔のスゴ録(DVDレコ)や初期のBDレコでは
紙芝居ではありませんでしたよ。
今はBDレコもBDプレーヤーも同じ映像処理系を使って
いるので全て紙芝居。
例外はPS3だけです。
書込番号:10940377
0点

紙芝居は使いにくいですね(>_<)
当たり前に思っていたら、できないことがちょこちょこあるんだなあって思います。店でいろいろと使ってみると、HDD録画済みの番組一覧を瞬時に出せなかったり。
おまかせまる録とリモコンでソニーに決めていましたが、また迷いそうです。
やっぱり下調べは大切ですね。
書込番号:10942208
0点

>おまかせまる録とリモコンでソニーに決めていましたが、また迷いそうです。
パナ機を買って、
・ソニー学習リモコンを買う、でリモコン問題解決。
・ネットに接続する、でおまかせ録画類似機能が可能。
です。
ただし、パナ機はソニー機で出来る事がいくつか不可。
・レート変換ダビングで編集点が繋がらない。
・編集点で音声が消える。
・録画タイトルの番組説明が見れない、容量が表示されない。
・予約録画でお尻切れがある(1〜2秒)。
書込番号:10944020
0点

ありがとうございます。
そういうふうに比較して、まとめて頂くと、すごく分かりやすいですm(_ _)m
ネット環境がないので自動録画は無理ですが、学習リモコンの操作性によってはパナの方に傾きそうです。
パナはまだ実際に操作したことがないので、また店頭で調べてみます。
書込番号:10944720
0点

皆さん、貴重な情報をありがとうございました。
普段の操作がしやすい点から、パナのBW870に決めました。ただソニーも捨てがたいので余裕があればサブ機にRS10を検討してます。
今後ともご教授お願いします。ありがとうございました。
書込番号:10987149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
買ってつないで初期設定し、丸1日たちました。
テレビ(地デジ)は普通に見ることができるのですが、番組表に番組名が出ないので録画予約ができません。
「番組表」ボタンを押すと、そのとき放送されている番組の名前だけは出るのですが、未来の番組が全く表示されず、グレーの地のままです。
カーソルを下に移動すると、黄色い枠はちゃんと下に移動するのですが、そこに番組名は表示されておらず、「決定」を押してもまったく変化なしです。
チャンネルスキャンは自動で行なっています。
他に見るべき設定項目はありますか?
0点

録画したいチャンネルでしばらく受信させてれば、番組表が埋まってきませんか?
普通は、受信設定した後、一晩普通に電源を切っておけば、受信しているものですが。
急ぐ場合は、上記のように受信させておけば、埋められますので、試してください。
それでも、次に起動した時に失われているようなら、電源再起動してみた方が良いです。
書込番号:10926130
1点

レコで予約できないならPCから録画予約すればいいのでは?
書込番号:10926255
0点

素早いご回答をありがとうございました。
もう1日待ってみたところ、ちゃんと番組表が出るようになりました。
また、ネットからの予約も、最初は「失敗しました、しばらく待って...」みたいな反応が続いていたのですが、これも1日たったら嘘のように使えるようになりました。
私が焦りすぎていたのかな...^^;
書込番号:10930008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
初めてレコーダーを購入予定です。BLU-RAYも値段がこなれてきたので、DVDレコーダーをすっ飛ばして買う予定です。
パナの870とRX−100のどちらかにしようと思っていますが、一体どちらがいいのでしょうか?
地方なので値段はパナが10万ちょっと
ソニーが11万ちょっとです。(詳しくは覚えてないけど先日YAMADAの店員に聞いたところでこんな感じです。
パナとSONY一長一短あると思いますが、触った感ではSONYの方が操作性に優れているような感がありますね。録画等の利点や全体としての利点がどんな感じか知りたいので教えてください
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#10922078
書込番号:10926071
0点

私が感じた事を簡単に。
1 DVD再生はソニーが〇
2 圧縮録画はパナが優れていると思うので〇
3 BD再生は五分五分だと思いますが若干ソニーが上かと
4 操作性は断然ソニー
5 編集のし易さはソニーが〇
6 音質は・・・この2機ならどちらも互角かな・・・
7 消費電力はパナがソニーの約半分パナが〇
こんな感じです。
書込番号:10926796
0点

CATVがあるならパナが有利
AVCHDやHDVビデオカメラがあるならソニーがやや有利
WOWOWやCSの有料放送を契約するならパナがやや有利
本体だけで自動録画したいならソニーのみ可能
ネット接続するならパナもDIMORAで自動録画可能
速見再生を多用するならパナが有利
BD化が多いならHDD内レート変換とBDに9時間のレートがあるパナがやや有利
書込番号:10926833
1点

私も地方ですが、ヤマダはネット価格と同額まで値下げ交渉可能です。
頑張って下さい☆
書込番号:10927214
0点

スカパー!HD録画ならSONY。パナは最上位機種以外不可能。
レクザTVのHDD録画番組をBDに焼くならパナ。但し、東芝のレコーダーも必要。
書込番号:10928425
0点

別途レビューに書き込もうとは思っていますが、正月明けにPANAの870を購入し、本日SONYに買い換えました。安い買い物では無いので勇気が必要でしたが、結果はやはりSONYでした。”田中かがみ”さんのコメントにほぼ同意します。特に4番の操作性・・・
書込番号:10942095
0点

私は、ユニマトリックス01の第三付属物さん とは見解がちがいます。
>WOWOWやCSの有料放送を契約するならパナがやや有利
チャンネル数が多くなるため、検索機能のよいソニーのほうが有利です。
>本体だけで自動録画したいならソニーのみ可能
>ネット接続するならパナもDIMORAで自動録画可能
パナには自動削除がありません、
自動削除のない自動録画は、ユーザーの手を煩わせるだけです。
>速見再生を多用するならパナが有利
ドラマや、ニュースなどは、パナの早見が有利です、
スポーツ番組では、見所だけをダイジェストで見れるソニーが有利です、
>BD化が多いならHDD内レート変換とBDに9時間のレートがあるパナがやや有利
レート変換してBD化するなら、パナが有利
レート変換しないなら、録画1使用中にダビングを開始できるソニーのほうがやや有利
書込番号:10942660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
新型のRX105のおまかせリモコンは現行RX100と同じなのでしょうか?
この掲示板で新型が出ることを知り、調べていたらリモコンも進化しているような印象を受けたのですが、実際にはどうなんでしょう?個人的にはテレビ(Pioneer KRP-500M)と電源、ボリューム、チャンネル、入力切換えの連動機能が欲しいのですが、これは現行のリモコンでもできますか、それとも新型のものでないと無理なのでしょうか・・・
0点

RX100のリモコンでもパイオニアのリモコンコードが設定可能ですのでテレビの電源、チャンネル、ボリューム、入力切換は可能でしょう。
(具体的にお使いの機種が対応しているかまではわかりません)
更に新型ではソニー及び6社のテレビで10キーでの選局やカーソルキーなどの操作を行えるようになったようです。
対応するテレビはパナソニック/シャープ/東芝/日立/三菱/パイオニアの直近モデル。
可能な操作はテレビ電源/入力切換/10キー選局/連動データ/番組表/放送波切換/カラーキー/カーソル(上下左右)/決定/戻る/音量/チャンネル送り/消音
書込番号:10922369
0点

ようするに、RX105のリモコンだけを買ってRX100で使いたいということですよね?
私も同じことを考えました。
これが可能なら、RX100のリモコンで出来ないTV操作をTVのリモコンに持ち替えて操作したり、TVのリモコンでHDMIリンクで操作しづらいながらRX100を操作したりする必要がなくなりますね。
発売されたらSONYのサポセンに問い合わせてみようかな。
書込番号:10927462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





