BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパーHDの録画再生について

2009/12/07 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
これから購入予定です。
スカパーブランドのチューナーをレンタルして、BDZ-RX100で録画しようと考えています。
録画済みの番組を再生しつつ、スカパーHDの番組を録画出来ますでしょうか?
また予約録画中に、別の録画済みの番組の再生も可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10595457

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/07 22:28(1年以上前)

>録画済みの番組を再生しつつ、スカパーHDの番組を録画出来ますでしょうか?

できますよw

>また予約録画中に、別の録画済みの番組の再生も可能でしょうか?

できますよw

どちらかというとe2の方が使いやすいけどww

書込番号:10595557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/07 23:07(1年以上前)

ありがとうございました。
チューナーのマニュアルをダウンロードして読んだら出来ないと書いてあったので不安になりました。
ひとまず安心しました!

書込番号:10595862

ナイスクチコミ!0


shimatsさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 07:57(1年以上前)

私の場合は、出来ないです。
チュナーの予約録画が始まると、再生は出来なくなります。
再生はリンクシアターを使ってます。
設定とかあるんですかね?

書込番号:10597329

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/08 08:56(1年以上前)

できないんですか?

私今無料期間内なので録画しまくってますけど録画した再生と録画はできてますね^^;


このチュウナー導入した当初は予約録画設定してその時間にくるとチュウナーがフリーズして録画できない現象がでてましてサポートセンターに電話するとファームアップをするよういわれそれで改善しました。

最新版だからできるのかな?

書込番号:10597471

ナイスクチコミ!0


shimatsさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 11:38(1年以上前)

出来ないというのは、DLNAでリンクシアターを使って録画済みの番組を再生した場合です。
チューナーで再生した場合は確認していません。
リンクシアターのせいかもしれません。

書込番号:10597964

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/08 12:08(1年以上前)

あ〜〜そういう事ですか。

DLNA再生なら私も録画中はF5でもPS3でもできませんよ。

書込番号:10598059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/08 19:13(1年以上前)

こんばんは、確かに録画中はDLNA再生出来ません。ソニーに聞きました。

後はBDソフトの再生も出来ないようです。強制終了になりました。
因みにBD-Rの再生は出来ます。

書込番号:10599540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-HC3からダビングできますか

2009/12/07 01:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 hardloseさん
クチコミ投稿数:4件

先日RX50かパナのDMR-BW770かで悩んだ末、録画したい番組があったため、ろくろく確認もせず、i.LINK入力端子のあるDMR-BW770を購入してしまいました。
3年前に購入したRDZ-D60Vでは普通にi.LINK接続でHDR-HC3からHDV入力/ダビングできるので、パナのHPでは他社製機器との動作確認については一切触れられていないにもかかわらず(SONYに比べて不親切ですね)、i.LINK入力端子があればダビングできるだろうと安易に考えたせいでした。

ところが、DMR-BW770は、HDV入力できないばかりか、HC3からはDV入力もできません。
今回ブルーレイレコーダーを購入した理由の一つがHC3からのダビングでしたので、ショックで倒れそうでした。
やはりSONYを買うべきだったとつくづく後悔した次第です。
(SONYはi.LINKの呼称を提案し、力を入れていたようなのに、最近USBが一般的になったせいか、RX50など普及機にはi.LINK端子を搭載していないのはいかがなものかと思いますが。)

前置きが長くなってしまいましたが、HC3からRX100へのi.LINK接続でのダビングは可能でしょうか(ブルーレイにダイレクト又はHDD経由でブルーレイ)。
HC3にはUSB端子が無く、i.LINKかAVケーブルで接続するしかありません。
SONYのHPでは、HC7やHC9からはi.LINK接続できるとありますが、HC3についての情報はありません。

ダビングが可能な場合、ブルーレイへのハイビジョン長時間モード(HG〜HM)でのダビングは可能でしょうか。

また、より安い機種でHC3からi.LINK接続でHDV入力できるブルーレイをご存じでしたら是非教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10591691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2009/12/07 02:08(1年以上前)

DMR-BW770 HC3でクチコミ掲示板の家電で検索して下さい。
やり方、出てきますから。

調べてから質問しましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10359202/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DMR%2DBW770%81%40HC3

書込番号:10591751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hardloseさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/07 02:40(1年以上前)

電子の要塞様、早々にありがとうございました。
新たな出費をしなくて済みそうです。

書込番号:10591837

ナイスクチコミ!0


Haro!さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/07 13:58(1年以上前)

>HC3からRX100へのi.LINK接続

そいいったiLINK接続を使うなら、第一にシャープ、次点でパナか東芝しかありませんよ。
歴代SONYのレコーダで、そいいった接続ができた機種は存在しないと思います。

DVだけです。SONYは。

書込番号:10593162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/10 01:13(1年以上前)

>HC3からRX100へのi.LINK接続

ソニーの下記サイトを見る限りでは、HC3とRX100はi.LINK接続可能となってます。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

書込番号:10606796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/10 01:28(1年以上前)

>DVだけです。SONYは。
Haro!さん
嘘はいけませんよ。
ソニーは、HDVとDV
パナは、DVとTS。非公式にHDV
シャープは、HDVとTS。だけど、HDVはAVC変換できない上、ソニー機で再生できないBDになります。(未だ改善されてませんよね?)
ビデオカメラを安心して使うなら、ソニーかパナです。

書込番号:10606846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうしても見たい!

2009/12/06 18:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:22件

「ザ・ロック」を買いたいのですが続き再生できますか?
持っている方がいたら教えて下さい。

機器はBDZ-X95でBD-LIVEでなければ続き再生できます。

書込番号:10588879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入選択教えてください

2009/12/06 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:6件

今もなお、テレビはアナログを観ていますが、地デジ対応に買え変えようとしてます。買え変えた人の話しを聞くと、テレビ&ブルーレイレコーダーは同じメーカーの物がいいと聞きました。それで自分はスカパーHDを観たい事から、ソニーのBDZ−RX100を購入したいのですが? テレビはBRAVIAの何がいいか悩んでいます。 教えてください。
何分X初心者などでこんな質問も知らないのかと思わず教えてくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10587381

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/06 13:14(1年以上前)

テレビを見るとき、画面までの距離は何mを想定してますか?

書込番号:10587439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/06 13:19(1年以上前)

返信有難うございます
画面の大きさは40〜46インチぐらい考えています。

書込番号:10587464

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/06 13:24(1年以上前)

画面までの距離を聞いたのに、答えが画面サイズで返ってくるとは予想外でした。
KDL-40W5でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10587490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/06 13:28(1年以上前)

失礼しました。後からきずきました。すぐに2m〜3mぐらいと返信しました。h

書込番号:10587509

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/06 13:47(1年以上前)

2〜3mも離れて見るなら、予算の許す限り最大の画面のものを買うべきですね。
テレビの画面は毎日見ているとどんどん小さくなるものですから。

書込番号:10587584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/06 13:57(1年以上前)

05さん
有難うございました。
早速検討してみます(財布)に

書込番号:10587632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/12/06 15:36(1年以上前)

>テレビ&ブルーレイレコーダーは同じメーカーの物がいい

価格.comの掲示板では、同じメーカーにする必要は無いという意見も多いですよ。
同メーカーに拘らず、自分の気に入った画質のTVにするのもありかと思います。

そういいながらSONYの4倍速は、個人的にお勧めです。
画面の映りこみが気にならないのであれば、REGZAのZシリーズもいいですよ!
ただ、画質は人それぞれ好みがありますので、実際に店頭で見て下さい。
その時は、デモ画像でなく、実際の放送を観て下さいね。

>KDL-40W5でいいんじゃないでしょうか

2画面が必要なければF5でいいんでないのでしょうか。

書込番号:10588113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/06 15:45(1年以上前)

有難うございます。
検討します。

書込番号:10588166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 02:27(1年以上前)

2m〜3mであれば40型ではなく46型がお勧めです。
私は先日52型を購入しましたが、2m20cmぐらいです。最初は大きいかと思いましたが、いい感じです~慣れるもんです(笑)
46型も悩みました。W5が22万5千円ぐらいだったと記憶してます。46型だとF5の方が高くてびっくりしました。たしか…23万後半でした。
40だとF5が15万5千。W5が17万8千でした。
FとWの違いはチューナーね数だけなので、2画面機能を使うか使わないかで決めてください。
ちなみに、メーカーを揃える必要は必ずしもありませんが、ソニーの映像はキレイだと思いますよI
店員さんに言ってシャープとパナソニックと東芝と比べましたが、暗い映像で差が歴然としました
それから、ソニーは今、何と言っても4倍速もオススメです~昨日、今日放送されたフィギュアスケートの映像が4倍速はヤバいですホ
是非検討してください~

書込番号:10591813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/07 07:23(1年以上前)

返答有難うございます。
検討します。

書込番号:10592099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

他県の地デジ受信感度

2009/12/06 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:7件

購入を考えてますが、受信感度はどうでしょうか?
他県の地デジも視聴したいのですが、電気工事屋さんに
測定器で測ってもらったらレベル37〜42台です。

書込番号:10585358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/06 00:57(1年以上前)

他県って何処?
>測定器で測ってもらったらレベル37〜42台です。

基準が不明では分からないと思います。
レコの受信レベルはパナ・ソニー・シャープ・東芝等皆独自基準です。

書込番号:10585467

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/06 01:01(1年以上前)

ソニーのTVやレコの受信感度は私はいいとは思いません。

先月このレコとF5を導入したのですがそれまで使ってたレクザでは何の問題が無かったのがレコもTVもブロックノイズがちょくちょくでます。

レクザは3年使って一度も出てこなかったのでソニー側の問題だと思います。この板でもブロックノイズの相談もたまにあります。

ケーブル交換、再スキャンなど色々ためしたですが解決しません。ブースターの導入を今検討してます。

書込番号:10585481

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/06 01:04(1年以上前)

受信感度はどうでしょうかと聞かれても、誰も答えようがありません。
受信エリア内でも周辺環境によってはうまく受信できない場合もあります。
これは自宅の隣近所の人に聞くのが一番良いでしょう。
TVやレコーダー等での受信レベルの数値は、基準が統一されている訳では無いので、
受信レベルが37〜42台位では微妙ですねと言うしかなさそうです。
受信はできるでしょうが、時折ブロックノイズ等が出る可能性がありますね。
他県のTVが受信できるかどうかは、電波強度次第です。実際に受信してみないと
わかりません。

書込番号:10585493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/06 07:00(1年以上前)

>購入を考えてますが、受信感度はどうでしょうか?
>他県の地デジも視聴したいのですが、電気工事屋さんに
>測定器で測ってもらったらレベル37〜42台です。
測定してもらった、電気工事屋さんに聞いてください。
そのレベルが何を意味しているのかは、その方しか判りません。
 <今更ココに聞かれても..._| ̄|○
  何のために計ってもらったのでしょうか?


他県のローカル放送を視聴する場合、
テレビの受信地域を、それぞれの受信地域にしないと切り替わらないと思ったのですが...
 <ローカル放送局の周波数は、周辺地域で同じになっていて、
  同時に、複数のローカル局は受信できない様な話が有った様に思います。
   ※放送権利の問題なのかは、忘れましたm(_ _)m

 関東の場合、東京タワーがキー局で受信している場合は、
 埼玉、千葉、神奈川のそれぞれ(地元)ローカル局の他に「東京MX」が受信できる。
 しかし、隣接する!?他県のローカル局は受信できない。
と思ったのですが...
 ※場合(場所/方向)に因っては、UHFアンテナが2本必要になります。
  まぁ、無指向性のアンテナを使えば受信できるかも知れませんが...

書込番号:10586219

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/12/06 08:28(1年以上前)

 電波状況の悪さをカバーできるような受信感度の良いレコーダーを選びたい、
という質問は時折見かけますが、無理な質問です。

 まず、アンテナを改善するのが圧倒的に効果が大きいため
レコーダーの受信感度を調べる人は居ないようですので。
 どんなアンテナを使っているのかを、まず書くべきでしょう。

とりあえずは、マスプロのLS30に変えてみたらどうですか?
http://www.touryo-deshi.com/search/item.asp?shopcd=17381&item=100409

書込番号:10586371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/06 08:43(1年以上前)

>他県のローカル放送を視聴する場合、テレビの受信地域を、それぞれの受信地域に
>しないと切り替わらないと思ったのですが...
地デジチューナーは他県局でも放送信号が受信に十分な電力と品質にあれば受信が
できます。受像機や録画機の地域設定はリモコンチャンネルや電子番組表の順番の
優先順位だけです。

>ローカル放送局の周波数は、周辺地域で同じになっていて、複数のローカル局は
>受信できない様な話が有った様に思います。
>※放送権利の問題なのかは、忘れましたm(_ _)m
実際にそんなことをすればサービスエリア内でも隣県局が混信し正常な受信ができ
なくなります。隣県局とチャンネルが重ならないよう放送しています。エリア規制
は指向性のある送信アンテナでサービスエリアから外れる方向の出力を抑えること
で行います。

隣県局で放送している番組を編成の都合で1〜2週間遅れで放送する場合、隣県局
が観られたら自分の局で観てもらえず、広告収入が減るからでしょう。アナログの
隣県局を再送信していたケーブルテレビ局もデジタルでは隣県局の再送信の許可が
下りないケースもあります。

書込番号:10586414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/06 08:44(1年以上前)

アンテナ工事は先行して設置しました。LSL30設置済みです。U二本立てです

書込番号:10586416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/12/06 10:26(1年以上前)

「測定器で測ってもらったらレベル37〜42」というのは、「電界強度が37〜42dBμV」という意味でしょうか。それならメーカー間で違ったりしない絶対測定値と言えますが、一般ユーザー(ここの掲示板に参加されている人)で、電界強度の数字は普通扱わないのでおそらく誰にもわかりません。
メーカーのサービス部門に「測定器で測ってもらったら電界強度が37〜42dBμV(でーびーまいくろぼると)とのことですが、地デジは受信できますか?」と聞いたらおそらく目を白黒させて驚くでしょう。そんな技術的なことは一般人が言う内容ではありませんから。でも電気工事屋さんに電波の強さを測ってもらった経緯から説明して、メーカーに説明を求めるしか答えは出ないと思います。

書込番号:10586748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/12/06 10:29(1年以上前)

ちなみに、その数字だとかなりの弱電界です。一般論だと「おそらく受信は無理でしょう」程度ですね。大きなアンテナ(少なくとも今の2倍くらいの)を上げるとか、受信環境を改善しないと無理です。

書込番号:10586765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/06 15:35(1年以上前)

じんぎすまんさんへ、
>受像機や録画機の地域設定はリモコンチャンネルや電子番組表の順番の優先順位だけです。
なるほど、「チャンネル番号」とは関係無いと言うことですね?
「チバテレ」「tvk」「テレ玉」が全て「地デジは3ch」と有るので、
周波数が重なっていると思っていましたm(_ _)m
http://www.chiba-tv.com/040digital/2009-0213-1012-18.html
http://www.tvk-yokohama.com/kaisya/digital.html
http://www.teletama.jp/digital/index.htm
「チャンネルIDが同じ」というだけなんですね、失礼しましたm(_ _)m

ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:10588104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 21:20(1年以上前)

皆様のご意見くださり
有難う御座いました。

書込番号:10605219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2009/12/05 13:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

BDZ-RX100の掲示板に初めて書き込みます。
現在ソニーのアナログ機種RDR-HX90を使っています。
特に不満もなく使っていますが、10月にテレビをプラズマに替えたら、アナログで録画した映像の画質の悪さが気になっています。ブラウン管テレビでは普通に見えてたんですけどね。

今日、デオデオ本店にぶらっと立ち寄ったら、ソニーフェアとかで、BDZ-RX100が通常178000円が139800円になるとのこと。テレビを買ったときのポイントが20000点あるのでそれを使うとさらに安くなります。
一気に購入に気持ちが傾いています。

そこで一番気になるのが、オートチャプターの精度です。今のアナログ機は90%以上の精度でCMの前後でチャプターが入るので編集が楽です。
プラズマテレビのHDのチャプター精度は最悪です。テレビのHDとDVDレコーダーを比較するのがいけないのかもしれませんが・・・
店員に聞くと、アナログに比べるとデジタルは精度が落ちるとのことでした。
過去の書き込みを見るとソニーの精度が一番いいとのことですが、アナログと比較したらどうなのでしょうか?

それと、テレビラックの収納スペースがないのでビデオデッキとRDR-HX90を重ねようかと思いますが、熱などの問題はないでしょうか?

あと、アンテナの入力ですが、2分波してテレビとRDR-HX90に入れていますが、本機を購入したらRDR-HX90に入れる必要性はなくなりますよね?


たくさん質問しましたがよろしくお願いします。

書込番号:10581842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/05 13:47(1年以上前)

まず、アナログとの違いはかなりあります。(良い部分・悪い部分ひっくるめて)

チャプターの精度は、非常に優れていますが、癖もあって、放送によっては外します。ただ、割と傾向が明確なので、慣れれば、苦痛にはならないと思います。

重ね置きは、あまりお勧めしません。少なくとも放熱には注意された方が良いです。

HX90をどう使うかだと思いますので、なんとも・・・つないでおいても害はないと思います。

注意点
動作が鈍い。デジレコ(特にBD機)は動作が鈍いです。アナログ機みたいにサクサクは動きません。
チューナーの自由度が低い。便利な録画1を使うと、チューナーが固定されます。裏技として録画2で録画させて、追っかけ再生すれば、可能になりますが、利便性は悪いです。
おまかせ録画の仕様が変わってます。(検索機能は番組検索機能へ一本化されました)
早送りは紙芝居です。
など、有りますが、やっぱり、ハイビジョンは良いです。

書込番号:10581927

ナイスクチコミ!0


パム兄さん
クチコミ投稿数:6件 BDZ-RX100の満足度4

2009/12/07 10:37(1年以上前)

HX70を使用していました。
RX100は1ヶ月ぐらい使用しています。
うちはまだブラウン管ですが…

■オートチャプターの精度
番組によりますが、デジタルになってCM明けの精度が落ちているよう気がします。(特にBSデジタル)
番組最後のほうにチャプターが打たれないのは一緒です。
ドラマ系でCM中に本編の映像を流しながらスポンサーを表示するものは
間違えやすいような気がします。(この番組はご覧のスポンサー…など)
アニメ系はいつも通り精度がいいです。

エンヤこらどっこいしょさんも仰ってますが、
慣れてくると、番組の癖を認識しつつ自分で対応するようになるので
このレベルなら十分使えますよ。というかSONYしかこの精度は出せないでしょう。

それに今まではシングルチューナーだったのがダブルになり、
両方ともオートチャプターがつくのでとても便利です。

おまかせ録画ですが
番組表から番組検索を行い(詳細検索のほうがHX90と同じ感覚です。)
検索結果をみてから、おまかせ録画へ登録、という流れだと今まで通りの感覚でできます。

動作はHX70からそんなに違和感なく操作できました。
HX90も同じだと思いますが、クロスバーになる前のGUIなので、かなりモッサリしていたはず。
その感覚なら鈍く感じないと思います。

■ラックへの収納
うちは同じラックの違う段にいれてます。
動作中はかなり熱が出るので、重ねる場合は隙間を開けてください。
ラックを新しくするってもの手かも(^^)。

うちの場合はまだ移行期間なので両方使用しています。
アンテナはRX100の出力をHX70に入れています。アンテナケーブル2本追加するだけです。

最近はHX70のほうでは録画はしていませんが、
DVDを見るときのLoading時間が短いので、子供たちはHX70を使用してます。
こちらのほうがDVD視聴には使い勝手がいいので手放せません。
年末年始は2台体制で録画になりそう。

書込番号:10592537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/12/07 20:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん,パム兄さん ありがとうございました。

やはり同じソニーのスゴ録からの買い替えた方の体験は役に立ちますね。

今回はちょっと衝動買いに近かったのでパスしました。
もう少し検討してみます。
3月の決算時期になるともっと価格が下がるかもしれないし。

なんせ、テレビをブラウン管からプラズマに替えたときの違和感や使い勝手、起動の遅さ、チャンネル切り替わりの遅さ、HDの使い勝手の悪さなどなど地デジ化に不安を感じていますから。
画質は格段によくなってますけどね。
まあ、HX90でも録画モードをSPにすれば、プラズマでもなんとか耐えられます。
ヨコに伸びるのがいけませんが・・・
一番いいモードにすればいいんだろうけど、容量ぎりぎりのところで録画、消去の繰り返しなので。

まあ、年末年始はプラズマテレビに録画します。

書込番号:10594703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング