BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDの接続は出来るのでしょうか?

2009/10/11 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラ HDR-XR500Vを購入しました。
BD作成用に本機購入を検討中ですが、予算不足のため少し様子を見ています。
それまでのつなぎとして、外付けHDD(USB2.0)にPC経由でデータを保管しておいて、
本機購入後に外付けHDDに保管したデータをBD化したいと考えています。
本機でこんな使い方は可能でしょうか?
ご存知の方がいましたら情報をいただきたい。

書込番号:10294495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/11 23:31(1年以上前)

出来ません。
出来るレコーダーは東芝だけです。東芝機はAVCHDの映像は扱えません。

書込番号:10294625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/11 23:49(1年以上前)

有難うございました。
別の方法を考えます。

書込番号:10294796

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 00:03(1年以上前)

ご存知かどうかわかりませんが一応。

外付けHDDをレコに直接接続はできませんが・・・

@バックアップはXR500VのHDD内にある"AVCHD"フォルダを丸ごと外付けHDDに保存。(保存するときは"2009-10-12"などのフォルダを作成して"AVCHD"フォルダを入れてください。フォルダ名が同じだと上書きされてしまうんで気をつけないといけません。)

Aレコーダー取り込みはXR500VのHDDに"AVCHD"フォルダを丸ごと書き戻してムービー本体とBDレコをUSB接続して取り込み可です。

外付けHDD直接接続に比べると手間かかりますが・・・。

これじゃだめですかね?

BDレコ購入を見送ってる人でPC&外付けHDD保存の方たちはこんな感じです。

ムービー本体のHDD内部データいじりたくない人は安全策でメモステあるといいんですがね。

XR500Vのスレのほうにもいろいろ詳しいこと書き込まれてるんで参考にされると良いと思います。

書込番号:10301085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/14 23:08(1年以上前)

prius号 さん

回答有難うございます。

XR500Vのレスも参考にしながら検討中です。
PS3をHDDの再生機に使う手もある見たいですね・・・。(奥が深いなー)
いろいろ考えるのも楽しみの一部ですから、気長に検討していきたいと
思っています。
先ずは皆さんが推奨されている方法でトライしてみます。

書込番号:10310969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高画質回路“CREAS 2”搭載 等について…

2009/10/10 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

この製品には高画質回路“CREAS 2”が搭載されているみたいですが、この機種を通して地デジ等を見ると、ノイズをカットしてくれたりして地デジ等の映像も高画質化されて綺麗に映し出されるのでしょうか?

また、ブルーレイ視聴中などファンの音が気になったりしますか?





書込番号:10289138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/11 01:24(1年以上前)

>この製品には高画質回路“CREAS 2”が搭載されているみたいですが、この機種を通して地デジ等を見ると、ノイズをカットしてくれたりして地デジ等の映像も高画質化されて綺麗に映し出されるのでしょうか?

ここで言う、高画質化機能は、ノイズカットとは意味が違います。画像の補正回路の意味が強いです。
そもそもデジタル放送でのノイズとは何を指されてますか?

>また、ブルーレイ視聴中などファンの音が気になったりしますか?

自分はソニーのレコを使っていて、今まで気になりませんが、設置環境次第だと思います。
つまり、熱の籠もりやすい場所や回転音が響きやすい場所に置かれれば、五月蠅くなるでしょう。

書込番号:10289737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/19 19:41(1年以上前)

わかりやすく説明して頂きありがとうございました。

書込番号:10335398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sonyのIリンクについて

2009/10/10 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:67件

友人からの質問なのですが、今回発売されたRX−100でHDDに録画したものをIリンクを使ってパナソニックのレコーダー(HDD)へ移動可能でしょうか?友人は、スカパーHD対応のBD搭載機種の購入を考えているとの事。ただ、今現在パナソニックDMR−XW120を使用しており、Iリンク接続の互換性?の情報がほしいので今回、友人に代わり書き込みさせてもらいました。何かの情報をお持ちであれば、教えて頂けたら嬉です。宜しくお願い致します。

書込番号:10288819

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/10/10 22:52(1年以上前)

パナソニックの機種とのi.LINKでの接続はできません。
同様にシャープ・東芝ともできません。

SONYのi.LINKは独自路線で、他社との互換性はありません。

>地上デジタルハイビ ジョンテレビ、地上デジタルチューナー、
>BSデジタルハイビジョンテレビ、BSデジタルチューナー、
>デジタルCSチューナーやD-VHSデッキのi.LINK端子(MPEG-TS信号)とは
>信号が異なるため、接続できません。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_6.html

書込番号:10288890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/10/10 22:56(1年以上前)

>SONYのi.LINKは独自路線で、他社との互換性はありません。

あ、デジタルビデオ(DV)の取り込みについては互換性があるので、
この部分は訂正します。

書込番号:10288915

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/10 23:34(1年以上前)

ソニーのiLinkはHDV/DVなので通常のTS録画のムーブでの利用は出来ません。
XW120だとTSムーブできるのはパナ・シャープ・東芝ですが、東芝はBDなし、パナ・シャープは
スカパー!HD録画はハイビジョンではNGなので、スカパー!HDをBD化できるのは今のところ
ソニーだけです。(スカパー!HDをBD化したディアスクの互換性はまだ問題があります)

書込番号:10289186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度2

2009/10/11 00:13(1年以上前)

iLINKの互換性以前に、スカパーHDで録画した物のiLINKムーブが可能なモデルは無い
と思いますが・・・。
パナソニックやシャープ、東芝でのムーブはMPEG2-TSでのムーブであって、スカパー
HDの信号「MPEG4-AVC?」には対応していないハズです。
もちろん、ソニーは先の方々が書かれていますとおり、ビデオカメラからの取り込み
に特化していますので、更に制限がかかります。

書込番号:10289440

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/11 01:39(1年以上前)

ちなみにスカパー!HD録画の対応は、レコーダーではソニー・東芝とDTCP-IPサーバーで
アイオーデータのHVLシリーズの3つが対応していますが、東芝とHVLシリーズはLANによる
相互ムーブが可能です。
東芝からDTCP-IPムーブ先としてソニー機も表示されますが、実際のムーブを行うとエラーになります。
ディスク化するならソニー、ディスク化しない(または東芝BDを待つ)なら東芝S304あたりとHVLの組み合わせも比較的便利です。

書込番号:10289792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/10/11 12:12(1年以上前)

紅秋葉さん、hiro3465さん、ラテン車乗りさん返事(回答)有難う御座います。やっぱり、無理でしたか。SONY製品は、以前より他社との互換性低いと聞いた事がありました。やはりSONYは、going my wayですかね。(英文つづり間違ってませんか?)(^_^;)
ラテン車乗りさん。MPEG−2、4と違うのですね。形式が違うのですね。すいません。私は、スカーパー、BSも接続していないもので。hiro3465さんのアドバイスも有難う御座います。この、回答を友人に見るように早速連絡します。皆さん、有難う御座いました。友人に代わってお礼申し上げます。これからも、宜しくお願いします。

書込番号:10291252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
店員や説明書を読んでもいまいちスッキリしないので質問させていただきます。

スカパーHDの番組表から、ハイビジョン画質の番組をハイビジョン画質のまま録画することは現時点で可能なのでしょうか?


現在、テレビはパナソニックのビエラ、チューナー&アンテナはソニー製のSAS−HD1SETを使用しています。

テレビとチューナー、テレビとレコーダーはHDMIケーブルでつないでおり、チューナーとレコーダーは三色ケーブルでつなぎ、スカパー番組表からの録画にはAVマウスを用いた方法で行っています。

チューナーには電話線がつながっており、レコーダーにはハブから直接LANケーブルがつながっています。


店員の話によると、スカパーの番組表からハイビジョン画質の番組をハイビジョン画質のまま録画するためには、@チューナーとレコーダーをクロスのLANケーブルでつなぐかAハブからストレートのLANケーブルをチューナー、レコーダーにそれぞれつなぐかの2種類の方法があるが、現時点ではそのためのサービスが開始されていないので、上記のつなぎ方をしても意味がないということでした。


しかし、こちらで別の方がされていた質問の内容を見るとチューナーとレコーダーをLANケーブルでつないで使用されているようでした。

そこで質問なのですが、現時点でテレビとチューナー、テレビとレコーダーをHDMIケーブルでつなぎ、チューナーとレコーダーをクロスのLANケーブルでつなぎ、ホームサーバー等の設定を行うことで、スカパーの番組表からハイビジョン画質の番組をハイビジョン画質のまま録画することは可能なのでしょうか?
(チューナーには電話線がつながっており、チューナーとレコーダーはLANケーブルのみで接続され、三色ケーブルやAVマウスは用いない)

長くなってしまいましたが、どなたか分かる方がいましたらご回答いただけると幸いです。。。

書込番号:10280393

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/09 01:52(1年以上前)

現在録画可能なのはスカパーブランドのHumaxのチューナーです。
ソニー製のチューナー(DST-HD1/SAS-HD1SET)は、10月15日に衛星ダウンロードでアップデートされ、録画可能になるはずです。
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-HD1/feature_1.html#L2_25
使い勝手などについてはたとえば以下。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html

書込番号:10280520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/09 02:42(1年以上前)

切り分けて考えると、まず、ソニーのチューナーがLAN録画に対応するのが10/15以降ということがあります。
(HUMAXのチューナーであればすでにRX100と接続すれば録画できています)
実際の接続ですが、DLNA視聴やPC・携帯予約・アクトビラなど利便性を考えると直接接続なく、
ルーターによる接続をお勧めします。

書込番号:10280615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度2

2009/10/09 23:14(1年以上前)

接続方法ですが、私はクロスケーブルを使用して直接繋いでいます。
機能は制限されますが、スカパーHDチューナー(HUMAX)のHD録画ガイドP15に
「・ブロードバンドルーターにつないだ対応録画機への録画は、ネットワークの
 トラフィックなどにより正常に行えない場合があります。」
と書かれている点、
「・ブロードバンドルーターにつないだ対応録画機への録画中は、ネットワーク
 のトラフィック増加などにより、インターネットへのアクセス速度が低下する
 場合があります。」
と書かれている点から、ブロードバンドルーターを経由した接続は好ましく無い
と判断した為です。
 もっとも、私の場合、DLNA他の機能をこの機種で使わないから言えるのかもし
れませんが・・・。

書込番号:10284049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 23:52(1年以上前)

みなさま、早速の丁寧なご回答ありがとうございます。

ソニーのチューナーに対するサービスが開始していないのに、他のチューナーに対するサービスが行われているのはまったく想定していませんでした。

自分で調べるべきことだったのでしょうが、少しは店員からもその点についての説明が欲しかったです。。。

私は電化製品に対する知識が乏しいので、15日になりましたらまずはクロスケーブルで直接接続用と思います。

その後、いろいろと使ってみて状況に応じてルーターを利用しようと思います。

もしかしたらまた質問するかもしれませんが、その際はなにとぞよろしくお願いします。

このたびはどうもありがとうございました。

書込番号:10284320

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/10/10 08:58(1年以上前)

私の場合、以下の接続方法です。

ブロードバンドルーターからスイッチングハブに接続、そこからさらにカスケード接続して2台の
スイッチングハブを接続しています。

上記の接続でレコーダーとチューナーは同一のハブに接続しています。

チューナーとレコーダーの直結ではレコーダー側のネット機能が使えずに勿体無いと思いますので
ブロードバンド回線が来ているようでしたら上記の接続も考えてみては如何でしょうか?

書込番号:10285560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/11 00:51(1年以上前)

kockysさま

回答ありがとうございます。

店員にはレコーダー側のネット接続はあまり重要ではないと言われましたが、やはり使いこなしたほうがいいのですね。

そのためにはハブもスカパー対応のものにしないといけないそうで、無知な私にとってはハードルが高いですが、せっかくですので最終的にはハブを使っての接続を試してみようと思います。

このたびは丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:10289611

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/11 01:48(1年以上前)

>店員にはレコーダー側のネット接続はあまり重要ではないと言われましたが

それは、店員さんが便利機能を使っていないだけだと思いますよ。

>ハブもスカパー対応のものにしないといけないそうで

ハブ自体はスカパー対応云々は関係はないです。
問題はルーターを導入するかしないかが一番ポイントです。
ルーターというのは一度設定すれば、あとは、自働的に振り分けてくれる機能を持っていますので、
導入さえしてしまえば、あとは、ハブを使うなり(ルーターにハブ機能があるものが多いですが)、
いろいろな機器を繋ぐにも苦労はあまりないです。
※うちではレコーダー、TV、PC、ゲーム機など入れると有線・無線含めて20台以上LANに繋がっていますが、
特に問題は起きていないです。(スカパーHD録画可能機種は3機種ありますが、すべてルーター接続です)

書込番号:10289823

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/10/11 08:09(1年以上前)

スレの主題からは若干外れてしまい申し訳ございませんが。。

説明書等ご覧になっているとは思いますが本機のネット機能として

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_10.html 

ここで説明されているものは全てネットワークに繋がっていないと
使えません。

簡単に書いてしまうと機器側でIPアドレス自動取得にしておくと
ルーターはIPアドレスを割り当てる機能があります。
逆にハブは単純にLANの口が足りないものを増やすだけです。

さらにルーターからスイッチングハブ(スカパー用などありえない。。。)を繋いでスイッチ
ングハブにレコーダーとチューナーを繋いで独立させればデータはこの中でやりとりされるの
でラテン車のりさんが書かれているような心配も避けられます。

まずは、レコーダーの機能をよく見てこれは使えそうだな、使いたいなと思うものがあるか
ないかで判断するのが良いかと思います。

書込番号:10290439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 09:27(1年以上前)

便乗して質問させて下さい。スカパーHDチューナーとこのシリーズのBDレコーダー(EX200)を購入予定でHABを介して接続予定です。HABはバッファロー社製のLSW3−GT−5NSを使用しています。このHABはおまかせ節電機能がありますが、予約の際は双方電源をONにする必要があると思いますが、一度予約が完了すれば録画開始時にいずれかがOFFの状態でも録画が実行されるのでしょうか?ご教授願います。

書込番号:10290668

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/11 12:20(1年以上前)

>一度予約が完了すれば録画開始時にいずれかがOFFの状態でも録画が実行されるのでしょうか?

チューナーもレコーダーも電源OFFから立ち上がりますので問題ないです。

書込番号:10291287

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/10/11 12:53(1年以上前)

>いずれかがOFFの状態でも録画が実行されるのでしょうか?

の質問に対しては。。。「OFFの状態では録画は実行されません。」が答えになります。

1:スカパーHDチューナー 
  チューナーから録画データをレコーダーに送ります。OFFであればデータを送れません。
2:HUB
  チューナーとレコーダー間を繋いでます。OFFであればデータをチューナーから
  レコーダーに送れません。
3:レコーダー
  録画するのでOFFであれば送られたデータを記録出来ません。

予約することで該当の時間に電源がONになり録画できるのです。OFFであれば動きません。
#レコーダーは電源がONになってないように見えるかもしれませんが内部的にはONになってます。

元に書かれている双方というのが、上記の1,2,3の組み合わせのどれを指しているのか
私には理解できませんでしたが、HUBの省電力モードを気にされていると理解しました。
HUB自体はLANポートの接続とデータから省電力モードにするかどうか判断していると
見受けられますので、仮に省電力モードになっていても録画時間になれば省電力モードから
復帰して録画できるようになると推測されます。

ほぼ、間違いなく予約さえすれば録画できるはずです。出来ない場合HUBとしておかしいと思いますが。。この組み合わせで実際にやってみた事がないのでほぼ。。と書かせて頂きました。

書込番号:10291383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 18:16(1年以上前)

まずはお答えいただきありがとうございます。お二方の内容からして出来そうですね。少々説明不足の点があったので、補足します。私の使用しているHABは機器(例えばBDレコーダー)がOFFの状態ではその回線に電源を送らない使用になっています。つまりOFFになっている機器に対して通信できない状態になっていると思われます。もし録画開始の時、チューナー側からLANケーブルを通じてBDレコーダーの電源ONの指示を出しているのならば、通信エラーで録画されないのでは?という懸念があったので質問させていただきました。録画予約時点でBDレコーダー側に録画開始時刻が送信されていてレコーダー自体が時刻になったら起動するのであれば問題ないとは思いますが…。そういった意味での質問でした。念のため使用しているHABのHPを掲載します。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/

書込番号:10292683

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/10/11 19:46(1年以上前)

ハーティアさん。

「録画予約時点でBDレコーダー側に録画開始時刻が送信されていてレコーダー自体が時刻になったら起動するのであれば問題ないとは思いますが・・」
の部分ですがこのあたり何度か過去のスレにも登場してきていますが、SONYのレコーダーの場合
チューナーから予約をした時点でレコーダー側に録画2側の予約として記憶されます。
この時点で番組情報はなし。スカパーHDの録画予約うんぬんというレベル。
録画時刻になればチューナー、レコーダー共に電源が入り録画開始。。この際にチューナーから
番組情報が転送されて録画した番組名でデータが残る。

過去スレや検索をすれば使い方含めてイメージできるものがあるかと。。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html
最新どころでは上記でも確認してみてください。参考になるかと。

書込番号:10293089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 22:57(1年以上前)

再度の返信ありがとうございます。参考のサイトを見たところ、ソニーのBDレコーダーは問題なさそうな感じですね。参考になりました。

書込番号:10294364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BW870と迷っています

2009/10/08 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

主に,ビデオカメラのBD化を考えています.
これまで使用してきたmini DVテープ使用のビデオカメラ(panasonic NV-DS7)で撮りためた映像や
先日購入したビデオカメラ(CX500V)の映像,
その他,デジタル一眼レフで撮りためた写真(Pentax K10D)等をHDに入れていき,まとめてBD化しようと思っています.
簡単なビデオ編集もレコーダーでしたいと思っています.
こんな用途なら,どっちの方がやりやすいですかね?

書込番号:10279943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/08 23:58(1年以上前)

1枚のBDに写真も動画もって意味では無いんですよね?

>主に,ビデオカメラのBD化を考えています.

ソニーです

書込番号:10280023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/10/10 00:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

アドバイスありがとうございます.
やはり,ソニーの方がいいようですね!
RX100を購入しようと思います.

ところで,mini DV以外に,これまで撮りためてコンピューターに保存してある動画(AVCHD以外)をBDに
保存するのはこの機種でも無理ですか?

書込番号:10284669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/10 01:20(1年以上前)

PCでRX100が読めるデータに変換したDVDを作れば
DVD経由でHDDに保存できます

PCがAV出力から出力出来るなら
RX100の外部入力から入れて録画すれば良いです

書込番号:10284849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/10/10 09:33(1年以上前)

いろいろ教えていただいてありがとうございます.
大変参考になります.

この機種のUSBを介して,HD内の動画をレコーダー内に移す事は可能でしょうか?
よろしくお願いします.

書込番号:10285659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/10 09:40(1年以上前)

>この機種のUSBを介して,HD内の動画をレコーダー内に移す事は可能でしょうか?

これは基本的に無理。他社も同じ。
このUSBは、あくまで写真やAVCHD映像を取り込むのを目的に付いているだけで、PCみたいに何でも可能というものでは無いです。
フラッシュメモリーで、記録形式が上記のような状態なら、可能だと思いますが、それ以外は無理と考えて下さい。

ですので、動画もレコーダーが扱える形式にする必要が有ります。

書込番号:10285686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/10/10 10:08(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん

ご回答いただき,ありがとうございます.
動画をレコーダーが扱える形式にすれば可能なのですね
僕はMacを使ってますが,
この用途では,Mac自身でBD(今後発売?)を作成する方がよさそうですね!

書込番号:10285786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 T.Amさん
クチコミ投稿数:56件

せっかくテレビが薄型になったのに、何でソニーは奥行き約33センチのままなんでしょうかね。
ビデオカメラXR500Vを7月に買って、その頃のソニーのブルーレイ・レコ機は奥行き33.3センチだったのでパスして次のシリーズと思っていたのに残念です。
パナソニックが約9〜10センチ奥行きの小さい機種出しているので、ソニーだって技術的には難無く対応できると思うのですがね。
逆に幅は大きくなっても
ビデオカメラからダビング等で面倒な作業をしたくないのでソニー機以外買うつもり無いのですが、どうにかならないものでしょうか?
(ソニーの関係者がこの書き込み見てくれるといいのですが)

皆さんは奥行きについて不満は無いでしょうか?

書込番号:10268445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/06 15:57(1年以上前)

レコーダーではあまり感じる事は少ないですがAVアンプでは感じます!。
奥行きスペースあるのに無駄にデカい…
横幅や高さも真空管を使ってるわけではないから絶対に小さく出来るはず…
ラックに収まらないんです。

書込番号:10268492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/10/06 16:24(1年以上前)

いや、AVアンプは逆にアレぐらいスペースないと放熱の面でヤバイですから・・・
レコーダーはPana見てると「もう少しは小さく」と自分も考えてしまいます。
以上、駄レスでした。

書込番号:10268584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/06 16:27(1年以上前)

私は逆にパナに元のサイズに戻して欲しいです。

書込番号:10268602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/10/06 16:32(1年以上前)

あまり奥行きが無くなると、それに合わせてラックの奥行きも無くなるので、値段の張るAVアンプなどでかいのが入らなくなります。現状でもギリギリです。

どうせAVアンプに比べたらレコーダーの奥行き小さいので、でかいアンプ使ってる人にはどうでもいい事です。

書込番号:10268624

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/10/06 17:51(1年以上前)

一般的なAV機器を入れるラックを使っている人にとっては全く気になりません、逆にパナの様な奥行きの無い物の方が接続し辛いです。

小さければ良いってもんでも無いと思いますよ。
見た目も安っぽいですしね・・。

ってそれはデザインの問題か(笑)

書込番号:10268901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/06 18:15(1年以上前)

Panasonicは、熱がこもってディスクに悪影響を及ぼしています。

ディスクの入れっぱなしで、白いひび割れ状の線が入ります。

書込番号:10268995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/06 18:43(1年以上前)

!?それはかなりまずいのでは?? 不良じゃないですか? 熱でディスクにヒビが入るのですか?? 発熱なら変形などならありえそうですけど、傷ならドライブ系の不良ではないでしょうか?? 

書込番号:10269120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/06 18:51(1年以上前)

薄型TVとレコ、TV台に収納等で使う人には奥行きが短い方が
いいでしょうね。
でもそれなりのラックに設置した場合、奥行き33センチって
バランスが悪く見えますよ。
寸足らずな感じ。
でも今回の新型は最上機を除いて小型化すると思いましたがね。

書込番号:10269158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/06 19:53(1年以上前)

ソニーが奥行きに無頓着なのは、標準的な奥行き40cmくらいのテレビ台に設置する事を
前提にしているからなのでしょうね。

パナは、もっと奥行きの浅い棚などにも設置出来る利便性を追求して、新たな
ユーザーも取り込もうと意欲的なのでしょう。

広く大衆に目配りをするパナと、どちらかと言うとマニア層しか眼中にないソニーの個性の差が、
こんな所にも出ているのではないかと・・・。

書込番号:10269420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/07 00:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/image.html
消費電力 71W(54.3W) 待機時消費電力 0.22W

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/bw970.html
消費電力 約29W  待機時消費電力 約0.3W

積んでるのが2TBの高速HDD。それと光学系ドライブ。
如何にシールド対策が優れているかは判らないけど、
何となく余裕が無いと怖いですけどね。

外部からのI/Fにしても、アナログ需要は以前あるわけだし、
変なケーブルがアンテナ代わりに妙なノイズ拾うかも知れない。

panasonicだから、その辺はきっちりしてるだろうけど、
或る意味、合理さが前面に出てくるsonyだけど、
反面、モノづくりの確かさを継承している気もするので、
個人的には最近の貧相なレコ筐体よりは支持しますよ。

高い買い物ですから。

書込番号:10271203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/07 02:24(1年以上前)

パナの路線で進むと、CDラジカセになりそうです。
それはそれでいいんですが、AV機器としてなら重厚感は欲しいと思います。
音声や映像品質に寄与するものが皆無、ってことはないと信じてます。

書込番号:10271634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング