BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月9日 02:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月6日 23:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月1日 12:51 |
![]() ![]() |
11 | 21 | 2009年9月1日 13:02 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月30日 12:38 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月27日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
たくさんの方からご意見頂きたいので重複しますが、よろしくお願いします。
BRAVIAの32F5とシアタースタンドのG550を買いました。
まだ、レコーダーを買ってません。
それで新型のRS100?が出るまで待つか、安くて在庫があるうちの旧型のX95で悩んでます。
ちなみに新型の200は高すぎて問題外です。
新型のRS100?は、CREAS2やカメラの編集(プレミアムフォト)、メモリーカードのスロットなどいろいろな多機能(A/L)なイイ所が多いところが惹かれます。
旧型のX95は、DRC-MFv3などここの口コミを見るかぎりかなり、高画高音質、それとユーザーがかなりいて、ほぼみんな奨めてる所とデザインがイイ所、値段が今は10万円な所。
ちなみに、HDR-XR500Vを持ってます。
最初は旧型でほぼ決まってたのですが、新型のビデオ関係の情報などを見ると心が揺らぎます。
ビデオの編集などをするのには新型がいいのかなと迷います。
けどもX95、X100にしかないDRC-MFv3の機能も気になっています。
たかが、32型程度のテレビではどっちのレコーダーも変わりませんか?
長文ですみません、
皆さまご意見のほどよろしくお願いします。
0点

自分でビデオ編集するのがメインなら、メニュー付きのBDが作れる新型の方が楽しいでしょう。メニューは邪魔、再生さえできればいいというなら別ですが。
DRC-MFv3のような付加価値が意味を持つのは、高画質の市販BDソースに微妙な違いが分かるような大型テレビをつなげた時です。
自作BDに32型テレビでは、差があったとしてもきわめて微妙だと思われます。
新機種は予約価格ですからあってないようなものです。発売後はすぐに数万円下がります。
書込番号:10090882
1点

RX100とX95の両方にスレをたてなくてもいいですよ。教えてくれる皆さんは大抵どっちも見ているので。
書込番号:10091480
0点

>たかが、32型程度のテレビではどっちのレコーダーも変わりませんか?
調整しない状態なら変わりませんね。
F5の前機種F1にBDレコ繋いでみての感想ですが、
そもそも差が分るほどの画質が未調整なら出て
いませんよ。
TVの画質調整、X95のDRC共に自分で調整しますか?
書込番号:10092047
0点

みなさん、X95にも載せましたが、新型か旧型か解決しました。
昨日の夕方買ってしまいました。
しかもX95ではなくX100にしてしまいました。
金額も地方のケーズデンキにしては138000円(ケーブル込み)の五年保証。
と安く、X95が120000円だったので、18000円しかかわらないならと迷ったあげくX100にしました。
新型の機能には魅力感じましたが、待ちきれず、レビューなど口コミを最初から読んだりして、旧型でも間違いないなと買いに踏み込みました。
.comより安いので、イイ買い物したと思いこむ様にしています。
書込番号:10101724
1点

当初のRX100から一気にX100に決断されたとは天晴れです。
X100の筐体もカッコいいけど なんぢゃらほん?さんの行動力もカッコ良い!
おめでとうございました。
X100は新型最高峰モデルEX200共通筐体なので存在感ありますよ〜。
箱から取り出す時の、アルミ天板をガッチリ掴んだ時の重厚ある
(他社軽量レコーダーには無い)感触は購入者のみの特権ですね。
嗚呼〜私ももう一台欲しいけどEX200までは手が出せないです。
書込番号:10107132
1点

自分もX100の選択で良かったとひそかに思います(書いてるけど)。
価格もなかなかで、
>イイ買い物したと思いこむ様にしています。
イイと思います!
書込番号:10123665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
既出でしたらすみません。
カタログなどを見たのですが、リモコンは普通のリモコンだけのようですね。
私はブラビアのお気楽リモコンがとても使いやすく、好きなのですが
この商品との連携はできるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご伝授ください。
0点

可能です。
---------------------
「ブラビアリンク」対応(*)
「おき楽リモコン」対応(*)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/
書込番号:10090896
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100


お二方いい情報ありがとうございます。少し買い替えようか迷ってまして。BDZ-X100が出た当初よりかなり安いので 2TBの商品がそのへん改善されるのを祈るばかりです。
書込番号:10081630
0点

まことに言いにくいんですが
2TBのモデル(EX200)も
その辺の仕様は一緒です
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/spec.html
書込番号:10081643
1点

買い替えでなくて、買い足しで2台体制なら、倍の予約数になるけど。
書込番号:10081877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
アクオスのテレビを買い、今、ブルーレイの購入を考えています。
同じシャープの製品にしようと思ったのですが、ここで色々勉強していると、あまり、シャープのブルーレイの評価がよくなくて、迷っています。
ソニーがいいみたいですが、アクオスのテレビでも、ソニーの方がいいですかね?
また、ソニーは新製品が出るみたいですが、自分は、見てもBSくらいなので、最新までにする必要はないですかね?
値段は、10万円前後を考えいるのですが、どの社のどの機種がいいか、今、家電勉強中の私にもわかるように、説明していただけますか?詳しい方々、よろしくお願いします☆
0点

要は使い方だと思います。
レコーダーだけで色々と便利機能が使いたいなら、ソニーが楽しく使えます。
単純にオーソドックスに使うなら、パナの方が便利とも思います。
基本的に制限関係は、この2社が便利に出来てますのでこの2社を中心に検討するのがよいと思います。
今回のソニー機で便利になったのはWおまチャプくらいではないでしょうか?動作関係は、実機が店頭に並んでみないことには分かりません。
あと価格は、発売後1ヶ月くらいで落ち着きますので、それまではじっくり吟味した方が良いと思います。
書込番号:10075447
3点

TVとレコの間に相性なんて物は存在せず、お好きな物を
購入されると良いと思いますよ。
BDレコを購入の際は、シャープ以外のメーカーでは
HDMIケーブルを別途購入する必要があります。
ソニー機を購入した場合は、特にHDMIケーブルを気にする必要は
ないと思いますが、パナ機を購入した場合は3000円程度の物を
購入しておかないと、HDMI認識時にエラーが起こったり砂嵐が出る事があります。
レコを購入の際は、是非とも延長保証に加入する事をお勧めします。
お勧めの延長保証は、ケーズ・ビック・ヤマダ現金加入で
通販ならワランティと名が付く会社でも良いです。
逆にお勧めできないのは、ヨド・コジマ・ヤマダP加入です。
書込番号:10075878
4点

色々ありがとうございます。
相性なんていうものはないのですね。
シャープでそろえると、リモコン1つで楽だと聞いたので、それほど違いがなければシャープの機種にしようかな、と思ってきました。
書込番号:10077069
0点

>それほど違いがなければ
いえいえ、シャープの不具合報告は断トツに多いと思います。
ソニーかパナを購入しておいた方が、後悔することはないと思いますよ。
もちろん、ソニーやパナに不具合が起こらないという訳ではないので
誤解のないようにお願いします。
書込番号:10077114
0点

やぱっり、ソニーかパナなんですね。
ご忠告ありがとうございます。
パナだと、CMをとばす録画に不具合があると見たのですが、ソニーではその点は大丈夫なんでしょうか?
HDMIケーブルの不具合もソニーではあまり心配要らないみたいなので、今度は、ソニーに気持ちが動いてきました。
書込番号:10077219
0点

>パナだと、CMをとばす録画に不具合があると見たのですが
不具合ですか?
私は知らないですし、問題があるとは思っていません。
敢えて言うのなら、チャプターを打ちすぎるという傾向があるといったくらいです。
>HDMIケーブルの不具合もソニーではあまり心配要らないみたいなので
1000円程度の物だと問題があるというレベルですので、前回説明させて
頂いたとおり、3000円程度のものを購入しておけばパナでもほぼ大丈夫だと思います。
書込番号:10077252
0点

パナの場合、地デジだと、CMを飛ばす録画がうまくとれないと前に見た記憶があったのですが、覚え違いかもしれません。。。
色々ありがとうございます。
あ〜、迷ってきました。
ちなみに、のら猫ギンさんは、何をお使いですか?というか、自分が買うなら、これだな、というお勧めはありますか?
書込番号:10077279
0点

>パナの場合、地デジだと、CMを飛ばす録画がうまくとれないと前に見た記憶があったのですが、
基本的に
CMを飛ばす録画ってできません
オートチャプターのことなら
のら猫ギンさんのレスどおりだし
自動CM早送りのことなら
デジタル放送ではほぼ使い物になりません
(DRで録画した番組には働かないから)
そんなぼくはパナBW730を
のら猫ギンさんはBW870を使ってますが
ぼくの場合でいうと
オートチャプターにおける
番組終了後のCMにやたらチャプターが打たれること以外は
特に気にしていません
パナかソニーで迷ってるなら
このページの右にある
「選び方ガイド」の「選び方のポイント」にある
「ダブルチューナーの場合のメーカーによる違い」をごらんください
ソニーの場合は録画2で録画しないと
別番組視聴がそのままできませんが
パナはデジタル放送なら素直に選局すればいいです
まあパナはわりと初心者向けってカンジなので
パナの方が無難かと思います
書込番号:10077343
1点

ご丁寧にありがとうございます。
何だか、私は、とんだ勘違いをしていたみたいですね。
このサイトの利用も初めてでよく分かってなかったのですが、選び方のポイントでまた勉強してみようと思います。
初心者でも簡単に利用できるパナがお勧めなのですね☆人気もあるみたいですしね。
色々ありがとうございます。
書込番号:10077376
0点

おまかせ自動録画はソニーしかありません
パナはネットで繋いでDIMORA↓で自動録画します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
録画中の制限は比較的パナが自由です
W録の片方は各社必ずDRですが
パナはHDD内だけで自由に録画レート変換出来るから
同じHDD容量でもパナがHDDの余裕は出しやすいし
BDには必ず高速ダビング出来ます
BDに高速ダビングしないと実時間ダビングですが
実時間ダビング中は録画も再生も出来ません
実時間ダビングの可能性はソニーが多いことになります
ソニーの優れてる点は編集にプレイリストを使える事と
ビデオカメラの映像を録画したBDから無劣化で戻せること等
ビデオカメラや写真の扱いが楽しめる要素が多い事です
TV録画だけならパナが使いやすいと思います
ビデオカメラの映像も扱うならその点はソニーが楽しめます
書込番号:10077388
2点

SONYってダイジェスト再生って言う機能ありますよね?アレって長めに設定すればCM飛ばして自動で再生するって本当ですか?
書込番号:10077536
0点

ソニーは使った事ありませんが確実にCMだけ飛ばして
本編だけを再生するってのはあり得ないと思います
それが出来るならもっとその点をアピールするレスがあるはずです
CMが残ってる時もあるし本編も飛ばす事もあるけど
大体の内容を再生する機能=ダイジェスト再生だと思います
書込番号:10077577
1点

>ちなみに、のら猫ギンさんは、何をお使いですか?
私ですか?
私は東芝のRD-X8と万年睡眠不足王子さんのレスの通り
28日からパナのBW870を使用しており、それ以前はBW850を使用していました。
2台を使い分けていまして、X8は100%見て消し番組を録画で
BW870はダビングする可能性がある番組を録画と、モノラル放送の番組録画と
いうように分けて使用しています。
また、万が一BW870が故障した場合には、取りあえずX8で録画しておけば
あとでi-linkムーブしてダビングすれば良いので保険的な意味合いも含めて
所有しています。
>パナだと、CMをとばす録画に不具合があると見たのですが
この事ですが、私の勘違いでCMをスキップするのに不具合があると
仰ってると思ってしまって、先ほどのレスになりました。
謹んでお詫び申し上げます。
お勧めの機種ですが、特にこれがしたいなどの要望はないようなので
パナのBW570/770辺りを購入すると良いと思います。
書込番号:10077599
0点

使いわけているなんて格好いいですね☆
憧れます。
パナのBW850は、なぜ、使用をやめたのですか?
売り上げランク3位なので、850を買おうかな、とも思っていたのですが、それでも問題ないですか?
書込番号:10079487
0点

>パナのBW850は、なぜ、使用をやめたのですか?
ちょっとした事情がありまして、850を870に交換してもらったんです。
>850を買おうかな、とも思っていたのですが、それでも問題ないですか?
私も数日前まではメイン機として使用していましたので
全く問題はありませんよ。
HDMIケーブルはクドイようですが、3000円程度のメーカー製を購入されて下さい。
接続方法は今現在TVに繋がれているケーブルを外し、レコの地デジ・BS/CSの
入力端子に繋ぎ替え、出力端子からTVの入力端子に繋げば問題はありません。
アンテナケーブルですが、850には1本しか同梱されていませんので
BS/CS用にこんなのを購入しておく必要があります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-ANTF01-PLANEX-F%E5%9E%8B%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1m/dp/B0012ONJXS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1251730722&sr=1-1
これは分かりやすいようにアマゾンの物を紹介してはいますが
必ずしもアマゾンで購入しないといけない訳ではありませんよ。
本数はBS/CS用に1本あれば良いのですが、もしもTV側の地デジの受信レベル
が以前と比べ大幅に落ちており、ブロックノイズが出るようでしたら
その時は同じ物をもう1本購入して、レコに同梱されていたケーブルと差し替えれば良いと思います。
書込番号:10080293
0点

>のら猫ギン さん
おせーてください
>パナのBW850は、なぜ、使用をやめたのですか?
>ちょっとした事情がありまして、850を870に交換してもらったんです。
聞きたいでーす
実は私も もう何台もクレーム交換してもらってます
今は850となっていますが この850も3台目なんです
アナログ放送の映りが悪く(地デジが まだ映らない地区なんです)今もイライラ中 なんです
また クレームをつけて交換してもらおうかなって考えてまーす
書込番号:10081639
0点

のら猫ギンさん、ご丁寧に接続方法までありがとうございます。
購入すべきものは、@本体、AHDMIケーブル、Bアンテナケーブル、の3つをそろえれば、ばっちり見れるということですね。
HDMIは3000円程度のものを絶対買います☆
販売店で購入すると色々やってくれるていいのですが、どうしても値段がはるので、これからは、ここで、色々勉強して、自分で色々なことができるようになろうと思います!
(明らかにテレビはソンしました。。。いい勉強だったと思って同じ失敗は繰り返しません。)
書込番号:10081799
0点

ロースバラさん
>聞きたいでーす
どんな事情で交換したかと言う事ですか?
それは他の方にも例のアレでと言ってるので、申し訳ないですが
内緒という事でお願いします。
ただ恐らく、ロースバラさんと状況が異なる事だけは間違いないとだけお伝えします。
役立たずで申し訳ありません。
>アナログ放送の映りが悪く(地デジが まだ映らない地区なんです)今もイライラ中 なんです
この件ですがデジレコになって以来、どこのメーカーも地アナチューナーは
おまけ的な存在で、アナレコや地アナのみしかないTVの地アナチューナーよりは、性能が劣って
いますので、仮に870に交換して貰っても良くて850と同等、最悪更に劣って
いる可能性も否定できないと思いますよ。
もちろん、各社から発売されているデジレコの地アナチューナーの性能全てを比較した
訳ではありませんので、誤解のないようにお願い致します。
書込番号:10081816
0点

>購入すべきものは、〜
はい 大丈夫ですが、BW850はもはや量販店では手に入らず
通販でしか購入できないです。
購入ショップの選定方法ですが、まず延長保証に加入できるショップで
延長保証料金を確認してください。
目安は本体価格の5%でしたら妥当な価格です。
ショップによっては明らかに延長保証料をボッタくってるとこも
ありますのでご注意下さい。
あとは送料・代引き手数料も比較して下さい。
本体だけは最安でも、手数料などを含めると総額では最安にならない事も
ありますので、決して本体価格の値段だけで決めるのではなく
総額で最安のとこを選び、ショップ評価を確認の上代引き払いで
注文されて下さい。
念には念を入れるなら、注文前に電話して繋がるかどうかと
電話対応をチェックするのも良いと思います。
それでは後悔のない良い買い物をされて下さい。
書込番号:10081878
0点

のら猫ギン さんへ
早速のお返事ありがとうございます
もしかして同じような事かと思いまして・・・
何かわからないことが あれば教えて下さい・・・
書込番号:10081889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今はスカパー!SDとRD−S600を接続して、SD画質で録画して楽しんでいたのですが、そろそろHD録画がしたくて、レコーダーを物色していました。当初はRD−X9を検討していたのですが、ソニーの新機種がHD録画に対応していると知って、俄然テンションが挙がりました。
ただ、SDのときと録画予約方法が全く違うことがすごく気がかりです。
東芝のサイトを見ていると、チューナーで録画予約しておくと、番組開始時間にレコーダーの電源が入り予約が開始するとなっていました。これだと、レコーダーの録画番組一覧には、チューナーで予約した番組が表示されないような気がします。
でも、ソニーの新製品発表会では、録画予約している番組がレコーダーの録画番組一覧に表示されていました。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/310/900/html/sony24.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310900.html
もしかして、チューナー側から予約するのではなく、レコーダー側から予約できるのでしょうか。そうなら、今のSD録画方法と同じで違和感なく操作できます。
東芝製レコーダーとソニー製レコーダーでスカパー!HD録画方法は違うのでしょうか。
どの製品のところに書き込もうか悩んだのですが、この製品が購入筆頭候補なのでこちらに書き込みしました。
0点

>当初はRD−X9を検討していたのですが、ソニーの新機種がHD録画に対応していると知って、俄然テンションが挙がりました。
操作方法はともかくとして、東芝だとDVDにしか残せませんが、SONYではBDに出来ると思いますので、その差は大きいと思います。(現状どちらかと言われれば、多少使い勝手が悪かったとしてもSONYが良いと思います。)
書込番号:10061709
2点

何日かすれば各種媒体でレビューが出るでしょうから、もうすこし待てば詳細が分かります。慌てる必要はありません。
原理的に、スカパーHDの録画は、チューナー側で設定し、録画データをLAN経由で対応サーバー(レコーダー)のHDDに保存します。レコーダー側からの録画の設定はたぶん無理でしょう。番組の視聴や管理はレコーダー側からもチューナー側からも可能なハズです。
書込番号:10062065
0点

>もしかして、チューナー側から予約するのではなく、レコーダー側から予約できるのでしょうか。
いえ、チューナーから予約すると、その予約情報もLAN経由でレコーダーに行くようです。
ただ、今回のソニーのBDレコの機能が10月にアップデートされるソニー製のHDチューナーでしか機能しないのか、
HUMAX製のHDチューナーでも大丈夫なのかが、まだ、なんともいえない所です。
ので、もう少し様子見した方が良いかもしれません。
書込番号:10062564
0点

予約情報がレコーダーに行くんですね。こうしておかないと立ち上がりの遅いレコーダーでは
対応できないからでしょうかね?
まぁ、チューナー側が早めに立ち上がればよいのではと考えられなくも無いですが、こうしないと
たとえば番組を連続予約した場合に次の番組の頭が切れるなどの症状がでるかもしれませんね。
どちらにしてもチューナー側に完全制御させるかレコーダーにも頭を持たせるかの違いなのでしょ
うけどレコーダーの通常の予約制御で録画データを切り替える方が確実ですかね。
書込番号:10064358
0点

レコーダー側でスカパーHDの録画予約やおまかせ録画ができれば、 即決なのですが 無理ですかね。チューナー側の一覧表は見辛くて リモコンの反応は悪すぎです コクーンのようにチューナーは触らないほうがいいです。
書込番号:10071888
0点

>hiro3465さん
ソニーのQ&Aに
・スカパー!ブランドのチューナー 「 SP-HR200H 」 (本機発売当初より対応予定)
となってますから、大丈夫そうですね。
書込番号:10072492
0点

オルトフォンさん
>となってますから、大丈夫そうですね。
ぽいですね。
情報ありがとうございます。
一応、私もX8とアイオーのHVL1があるので、スカパーHD!チューナーレンタル申し込みました。
とりあえず、e2との複数台契約とPPVのみでチューナーレンタル代のみで済みそうです。
ソニー機は発売されてからのレポ見ながら検討します。
ソニー機ではHDの録画よりもDTCP-IPサーバーからのムーブが可能になったりしないかなって言う方が
期待してる部分は大きいんですが。。。
書込番号:10072837
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
レビュー記事がありますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454001/
「高速起動をONにすると、出画が8秒、起動完了が1分03秒となる。
筆者所有のBDZ-X90の(出画45秒 起動完了2分24秒)に比べると
かなり高速になっているが、他社のモデルに比べるとまだ遅めだ」
X95と比べるとどうなんでしょう?
ご存知の方がいましたら、お願いいたします。
0点

条件によっても変動するようですが、過去の書き込みからすれば大差ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=8371549/
書込番号:10057589
2点

> P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます!
なるほど・・・ちょっと残念ですが
我慢できないほどでもないのかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:10057671
0点

多分、DIGAより高速起動モード時の待機消費電力は数倍も多いかもね。
その上、起動時間はDIGAの通常起動時程度でしょう。
書込番号:10058317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





