BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月30日 12:25 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月30日 10:57 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月28日 23:37 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月20日 12:57 |
![]() |
5 | 7 | 2010年4月18日 15:25 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月17日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
HDに録画されている長時間のデジタル放送番組の、あるチャプターのみをBDもしくはDVDにコピーしたいのですが、できますでしょうか?
どうも番組全部を丸ごとコピーしかできないような気がして、そのチャプターだけを残して他のチャプターを全て削除してからでないといけないように思うのですが・・・。
0点

・・・あっ・・・そうですね・・・(汗)
あまりにも勉強不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:11299675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
テレビを録画してDVDに焼いたものを車で見たいのですが、
形式が違うと(車でDVDを挿入した時)なってしまい、
見ることができません。
パソコンでも再生できないようです(エラーメッセージは
出ませんが、映像が出てきません。チャプターのところが
エラーを示す文字のようです。)
フォーマットの形式をVRモードにしています。
(ビデオモードではHDDからDVDへダビングができません)
以前使用していたのはパナソニックのDMR-E80Hで、これで
ダビングしたものは見ることができます。
見るようにするためには何か手順があるのでしょうか?
0点

地デジを含むデジタル放送の録画はCPRM対応DVDにVRモード(SD画質)かAVCREC形式(ハイビジョン)でしかダビング出来ません。
互換性の高いVRモードでダビングしても、汎用DVD再生機では再生できず、CPRM-VR再生対応のプレーヤーに限定されます。
レコでは殆どのメーカーでも再生は出来ますが、カーナビなどのDVD再生機では対応機種は限られます。
PCの場合の対応ドライブと対応ソフトが必要になります。
以前お持ちのDMR-E80Hはアナログ録画のため著作権保護が無く、VIDEOモードによるダビングで殆どのDVD再生機で再生が可能だったからです。
お持ちのカーナビがおそらくVR再生非対応ですので、デジタル放送の録画DVDは再生出来ませんが、
アナログ放送がまだご覧になれるのであれば、アナログ放送での録画→VIDEOモードダビングであればカーナビでも再生が可能になります。
書込番号:11253595
0点

デジタル波は諦めて地上アナログ波を録画してビデオモードでディスク化しましょう。
後は再生機側を買い直すしか手がありません。
書込番号:11255154
0点

そろそろこの手の内容は理解していないといけませんね。
実生活で不便さを感じて初めて実感・・・。
使い分けをする必要があると理解できました。
回答下さってありがとうございました。
書込番号:11299449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
思い出ディスクダビングのタイトルが30って決まっていますが、
ビデオ映像が30タイトルのみとなっていますが、どういう意味でしょうか?
例えば、一回で取り込み可能なのが30タイトルと言う意味なのでしょうか?
それとも、デジタルビデオを取り込み可能なのが、30タイトル?なのでしょうか?
0点

HDDからBDへのダビング時
一度のダビングで出来るのが
30タイトルまで
1タイトル8時間まで
合計タイトル時間12時間まで
です
書込番号:11293441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
チラシによると、20日にRX100の展示処分品の販売があります。
先着100台ですが、99800円・・・
ポイント付くのか付かないのか分かりませんけど、ビックの方が安いです。
書込番号:11241598
0点

えー。昨晩新宿LABIを見てきました。
RX105が(表示価格では)117,800円の16%でした。(´・ω・`)
なんか、店員に聞く気も起こらない微妙な雰囲気でした。ええ。
書込番号:11256226
0点

今日、99.800円で限定100台展示品処分を買いに行きましたが、ポイントは付きません。
RX-105は117,800円のポイント17%です。(池袋は24%との情報もありますが)
こっちの方が安いじゃん・・・ってことに気が付いてしまいました。
展示品処分なので、いわば中古ですよね・・・
店員さんは「初期不良がないことは確認されたってことですね」と・・・
あれ?と思って、RX-105の方が安いですよね???と言ったら、
「そういうことになりますね・・・」と微妙な空気でした。
もちろんRX-105を買いました。
書込番号:11257789
0点

あ、そうだ。RX-100はたくさん残ってますよ。
どうするんだろ?あれ。
書込番号:11257808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
初めて質問させて頂きます。
HDD内の番組再生時に、HDDのカッカッという音が気になっています。
10秒に1〜2回程度、常に鳴るような状況で、番組視聴に集中出来ないような感じです。
店舗に交渉して交換してもらうか、悩んでます。もう在庫も無いでしょうが・・・
以前使っていたRDZ-D70は全く気にならなかったのですが、BDZ-RX100はこのようなものなのでしょうか?
どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

正直HDDの音より、外の車が通る音や、隣や上や下?の生活音の方が遙かに大きいですし、PCのHDDよりは小さい音なので、私は全く気になりません。Regzaに繋いでいるHDDの床を通して響く振動音の方が大きい感じです。
使っている環境がことなりますし、全体的な構成もですが、HDDってPCでもそうでしょうけど、必ずしも同じメーカのHDD、同じ型番を使っているわけではないでしょうから、あまり参考にならないと思いますが、神経質な人で、かつ静かな環境で使っている人の場合は、HDD全般に言えると思いますが、気になると思います。
この機種と、アナログチューナのDVDレコーダのスゴ録RDR-HX92W使った換装としては、特に個人的にうるさいと、感じたことは2つともないです。まぁ、保証期間内なら、気にして精神的に病むよりは、一か八かメーカーか、販売店に相談するしかないと思います。
日本人は特に、小さい頃から『人はみんな同じで、違うのは変だ!!』的な教育を受けているので、他人と感覚はみな同じだと思いがちですが、人の感覚って大学や社会生活すれば、よく分かると思いますが、かなり違います。
優等生的に人に聞いて、悩んだ末に、病むくらいならいなら、まぁクレーマーにならない程度に、メーカーや店舗に交渉した方が早いし、諦めもダメなら諦めも付くので、いいと思いますよ。
書込番号:11233805
2点

>以前使っていたRDZ-D70は全く気にならなかったのですが、BDZ-RX100はこのようなものなのでしょうか?
過去製品と比べてもあまり意味はありませんが、
RX系は他にもHDDの音?のスレがいくつかあるので、
少し煩いHDDが使われてるのかもしれません。
購入されて1〜2ヶ月ならしばらくすれば消えるかも
しれませんね。
D70も私の場合は使い始めて1週間頃にカシッカシッと
いう音が出てきましたが、1〜2ヶ月したら消えていました。
他のスゴ録もそんな感じ。
>番組視聴に集中出来ないような感じです。
TVの側に置いてる、TVを間近で見てるんですか?
普通は番組の音で気にならないものですが、番組の音以上
で鳴ってるならハズレで壊れる前兆の音かも?
心配ならサービスに見てもらえばいいでしょう。
書込番号:11234868
0点

自分もRDZ-D700から買い増した時に同じ事が気になり、店舗に話をして新品に交換してもらいましたが、交換された物も同じ様に音がしました。
なのでこれはこういった仕様なんだと思います。
確かにHDDの異音とも取れる音で気になりますよね。
先代のモデルの方が静かだったと考えていいと思います。
自分も不安で同じ質問した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202770/MakerCD=76/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=2/#11049824
書込番号:11237087
0点

静かな環境で使用しており、TVとの距離も近いので余計に気になるのかもしれません。
それにしてもD70と比べてもあまりにも大きい音なので、メーカーのサービスに
見てもらうようにしてみます。
池袋の電気店で購入時、店員から一度開封済みと聞いてしまったのも、心の中で
引っ掛かっています。返品されたものを掴まされたのかも・・・
皆さん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:11241309
1点

私のRX100もカリカリ音?がします。BDレコーダーは今まで7台所有(今の手持ちは3台です)しましたが、最初は、大丈夫か?と思うほど今までのものより大きなカリカリ音でした。壊れるのではと思っていましたが、全く問題なく稼働しています。最近ではこの機種はこれが仕様なんだと思っています。不具合はないので気にしないことにします。ちょっと気になる音ですが、番組を見ているときは気にならないのでよしとしています。
書込番号:11249134
0点

これはあくまで駆動音なので全然問題ないですw
また、固体によっても違います。私のRXは気になるような音はしませんw
書込番号:11249146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こちらで検索しても答えが見つからなかったのでお尋ねします。
電力消費量が多くなるのと必要性をあまり感じないのとでスタンバイモードは通常に設定してたのですが、いつの間にか「本体設定」のスタンバイモードのとこが勝手に高速起動に変わってました。
設定を通常に戻したのですが、それでも常に2秒ぐらいで立ち上がります。
耳を本体に近づけると電源OFFの時でもモーター音(HDDの作動音?)みたいなのが聞こえます。
「かんたん機能設定」の方でも高速起動か通常か設定できるのですが、通常に設定しても設定後確認してみると高速起動を選択したように(黄色文字)なってたりなってなかったり・・・・。
そのせいかとも思いますが、ひょっとして「かんたん機能設定」はこれで正常なのでしょうか?(スカパーおすすめやおでかけ転送も設定を「切」にしても「入」に戻ってたりします)
「かんたん機能設定」でスタンバイモードを通常にした後「本体設定」を見てみるとなぜか高速起動になってることもあります。
ネット接続もしてないし、ケータイからの録画予約もしてません。
HDMI機器制御も「切」にしています。
もちろん録画中でも録画待機中でもありません。
リセットもしてみました。
けど常に朝も昼も夜も高速起動(と思われる状態)のままなのです。
通販で買ったので店頭にも持ち込めず、一昨日SONYに電話したら
「起動時間はまちまちだから異常とは言えない。様子を見てくれ」
と言うばっかりで埒があきません。
買ってから5ヶ月。今までこんなことなかったから電話してるのにいい加減な対応に思えて不信感が募ります。
これは故障なのか、通常に戻す方法があるのか、どなたかご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
ここ3日ばかり悩んでいます。
0点

高速連動とテレビ電源連動も入りにすると高速起動が動作したはずですがその点はどうでしょ?
違っていたらすいません。
書込番号:11241675
0点

ちなみにテレビは何をお使いでしょうか?
確証はありませんがいったんHDMI接続を外してピンコードがD端子で接続して
起動関係を再設定後、2〜3日使用してみては如何でしょうか?
もし異常がでなければHDMI接続系のテレビ側設定も確認した方がいいかも知れませんね。
書込番号:11241755
0点

あまり正常な動きとも思えないですね。
取りあえず、やってみる価値があると思うのは、設定の初期化とリセットですね。
リセットは、下の蓋を開けたら、左から10数センチのところに小さな穴があるので
それを押してやるとできます。
書込番号:11241871
0点

もしかするとのレベルの話ですが、テレビ側のHDMI連動が入なら、切にしても変化ありませんか。
書込番号:11243231
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>D2XXXさん
高速連動とテレビ電源連動も「切」になってます。
>配線クネクネさん
TVはパナの6年前の型のD端子までしかないやつですのでD端子ケーブルで繋いでます。。
ちなみにTH32−D50です。
>イモラさん
初期化、リセットやってみました。
でもダメですね。
>LR Fanさん
テレビにはHDMI端子が無いんです。
そのことは書いておくべきでしたね。すいません。
そもそもスタンバイモードが標準になってるのに高速起動するのが変だと思うんですが。。。。
今度修理の方に来て診てもらおうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11245400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





