BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年4月17日 16:29 |
![]() |
0 | 16 | 2010年4月15日 23:48 |
![]() |
2 | 16 | 2010年4月9日 08:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年4月6日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月5日 17:27 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月1日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんにちは!
先日スカパーHD録画用に本機を購入しました。
スカパーをLANケーブルで録画するとアンプの表示がPCMになるのに対して、外部入力で録画するとDOLBYDEGITALという表示になります。
LANケーブルで録画するとドルビーデシタルにはできないのでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。
0点

ちなみに、チューナーはソニー製でしょうか、スカパー製でしょうか?
書込番号:11244599
0点

まず、スカパーチューナー自体が、PCMかAACしか音声出力ができません。
で、RX100はDRの場合、必ずAACで録画します。
スカパー!HDは録画2でしか録画できない為、かならず、AACでの録画になります。
録画2でのDRと言う制限が付いている以上、AAC以外で録画することは不可能です。
今、考えると、チューナーの制限と言うより、レコーダの制限ですね。
DR以外だと、Dolby も選べるようなので、それで外部入力の場合は、可能だったのだと思います。
書込番号:11244649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
質問です。
HDR-CX170から、BDZ−RX100に録画した映像を
BDに残そうと思います。
そこで、画質設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)どっちが良いのでしょうか?単純に画像が良いほうならHD?とかの考えでよいでしょうか?それと、HD FXにした場合、AVCHDディスク作成不可とありますが
BDにするなら、どうでもいいのでしょうか?
今は、STD(初期時)になっていたので、この画像をBDに思い出ディスクダビングにしたらXPになってしまいました。
これで普通なのでしょうか?
素人質問で、わかりにくいですがご教授お願いします。
0点

BDに残すならHDの方がいいのでは?
せっかくのAVCHDビデオカメラですし…
>HD FXにした場合、AVCHDディスク作成不可とありますが
BDにするなら、どうでもいいのでしょうか?
AVCHDっていうのはビデオカメラにおける規格で
一応DVDライターを使って「DVDメディア」に記録できる方式でもあるんですが
相手がBDメディアなら関係ありません
>今は、STD(初期時)になっていたので、この画像をBDに思い出ディスクダビングにしたらXPになってしまいました。
これで普通なのでしょうか?
普通です
ハイビジョン画質じゃないから
XP〜EP?になります
書込番号:11210393
0点

済みませんが、質問はカメラの設定ですか?
素直にHDで記録し、そのまま、カードかUSB端子で取り込み、BD化すれば良いと思います。
あと、このレコーダの記録モードは、DRとXR〜ERでER以外は、HD対応です。
XP等、○Pモードは、DVDにダビングする時に変換するモードで、BDには有りません。
書込番号:11210505
0点

ハイビジョン画質(HD)での記録は必須です
CX170の標準画質(STD)で撮影すればMPEG2で記録するから
RX100のUSBやカードスロットから取り込めないと思いますが
>今は、STD(初期時)になっていたので、この画像をBDに思い出ディスクダビングにしたらXPになってしまいました。
これはどうやって取り込んだんですか?
それとBDにXPってレートは無いはずですがDVDでは?
書込番号:11210916
0点

皆様回答ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
設定を何もいじらないで(カメラとレコ共)思い出ディスクダビングにしたら
普通にXPになりましたよ
今再確認しました。ブルーレイでした。(記録メディア)」
とりあえず、設定でHDにしたら良いということでOKですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11210940
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
あっ 書き忘れです。
普通にUSBで取り込みました。
書込番号:11210963
0点

カメラはいじっていないという事ですが
ハイビジョンビデオカメラの撮影モードのデフォルトが
標準画質ってのは有り得ないと思います
CX170の標準画質レートはHQって名称ですが
ハイビジョンのレートにも同じHQってモードがあります
こっちのほうでは?
RX100でUSBから取り込める動画はAVCHDだけで
CX170を標準画質で撮影すればMPEG2で撮影します
USBから取り込んだのなら
CX170の撮影レートがハイビジョン(たぶんHQ)だったはずです
それとソニーのBDのレートにXPはありません
確かにソニーBDレコーダーは
レート表示があやふやだから(特にビデオカメラのレート)
本来違うレートをXPと表示したと考えられないでもないんですが・・
書込番号:11211259
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ハイビジョン画質(HD)での記録は必須です
>CX170の標準画質(STD)で撮影すればMPEG2で記録するから
>RX100のUSBやカードスロットから取り込めないと思いますが
撮影設定でHD/STD設定で初期時がSTDになっています。
STDで撮った場合は、思い出ディスクダビングが出来ますが
HDで撮った場合は、思い出ディスクダビングが出来ません。
思い出ディスクダビングは、DVD用なのでしょうか?もちろん
容量でBDもありって感じですか?
で、HDで撮った画像は、直接(思い出ディスクダビング使わず)BDに焼く
というのが、普通なのでしょうか?
HD or STDとも、USBで取り込めます。
書込番号:11215903
0点

おもいでディスクダビングはBDでも使えます
HD映像でBDに出来ないのなら操作手順をレスしてみてください
どの部分でひっかかってますか?
SD画質(MPEG2)で撮影出来るビデオカメラは持っていないから
自分で試す事は出来ないのでわたしの今までのレスは
ソニーの仕様を元にしています
以下はソニーのHPのビデオカメラの映像の取り込みについての記述です
>次の場合、USB ケーブルではダビングできません。
* 8cm DVD に記録された映像。
* DVテープに記録された映像。
* スタンダード (標準) 画質で記録された映像。
* AVCHD以外の方式で記録された映像。
ソニーの仕様上は標準画質(MPEG2)はUSBから取り込めない事になっています
仕様では出来ないってなってるのに
実際は出来る事は有り得ないでは無いんですが
SD画質をUSBから取り込めるってのはソニーも知らないのかもしれません
DVDでおもいでディスクダビング作った時は
ダビング時間は映像の撮影時間より短時間でしたか?
それとも撮影時間がそのままかかりましたか?
書込番号:11216232
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
何回も回答ありがとうございます。
まず、思い出ディスクダビングはBDでしか製作していません。
HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)の設定がありますよね
標準画質(STD)もハイビジョンなのでしょうか?
標準画質(STD)の動画をBDで思い出ディスクダビングを作成しました。(USBで取り込み)
それから、HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD FX)にして
撮影したものを、先ほど作った思い出ディスクダビングに追記で
取り込もう思ったのですが、出来ませんでした。
HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD FX)は不可なのでしょうか?
同じことばっかり言ってるみたいで・・^^;
私が、AVCHDとかSTDのことが良くわかっていないのが、話をややこしくしてるのですよね?
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:11217292
0点

追記の操作のどこで出来なくなりました?
思い出ディスクダビングで作ったBDを入れて
XMBのビデオからダビングの思い出ディスクダビングを選べば
追記の操作に入るはずですがここまで行けないんですか?
それともそこでFXで撮影した映像が選べないんですか?
>HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)の設定がありますよね
標準画質(STD)もハイビジョンなのでしょうか?
CX170の取説P27の方法で標準画質と
ハイビジョン画質の設定を選ぶはずですが
ここで標準画質(STD)を選べばハイビジョンではありません
書込番号:11217540
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>それともそこでFXで撮影した映像が選べないんですか?
FXで撮影した映像が選べません。というか映像そのものが無いのです。
>ハイビジョン画質の設定を選ぶはずですが
>ここで標準画質(STD)を選べばハイビジョンではありません
やはりそうなんですね・・・デフォルトではSTDになってました
今は。HD FXになっています。
書込番号:11217576
0点

無いってのは変です
選択画面はちゃんと動画になっていますか?
同じところに標準画質で撮影したのはあるんですか?
FXは普通に再生は出来るんですよね?
書込番号:11218131
0点

価格姫様と同じこと、疑問に思ったので、
SONYに質問してみました。
私は、HDR-HC1のカメラからの買い替えで、
HDR-HC1⇒i-Linkは、BDZ-RX100は「DR」画質で、
取り込み可能だったのに、
新しいHDR-CX170では、何故「DR」画質での取り込みが出来ないの?
そして、HDR-CX170で「FX」モードにして撮影したものを、
BDZ-RX100で取り込む方法はあるの?
と2種の質問を投げかけました。
SONY側も回答に困ったのか、
「それは、カメラ側で聞いて下さい」と言われたり、
「それは、レコーダー側の問題なので」言われたりした挙句、
折り返しの電話になって返って来た回答が、
「FX」モードで撮影したデータは、
PCなどのHDD機器にしか取り込めないとの回答でした。
「なぜ、最高画質で録画したものを、
同じメーカーのブルーレイレコーダーに取り込めないの?」
っと、さらに投げかけてみましたが、回答は「すいません。」でした。
調べずに購入した私も悪いのですが、
HDR-CX170で撮影⇒BDZ-RX100で取り込むには、
「XR」モードであっても、ハイビジョン画質だそうです。
(正式には、AVCHD方式で圧縮されていますが。。。)
なんとも腑に落ちない回答で申し訳無いですが、
参考になれば幸いです。
書込番号:11233492
0点

それって形だけです
MPEG2をそのまま取り込んだり録画したものがDRで
FXをそのまま取り込んだものがXRです
XRって表示は確かに変ですが
RX100にはFXなんてモードは無いから
近いXRって表示するだけの事で
MPEG2で言うところのDRと同じ事です
つまりFXで撮影したものを(表示はどうあれ)無劣化でBD化出来ます
書込番号:11233604
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信遅くなりました。
やはり、FXで撮影したものは取り込めませんでした。
残念です。
書込番号:11237610
0点

つまり
ビデオカメラからRX100まではダビング出来て再生も出来るけど
思いでディスクダビングのタイトル選択画面に出ないんですか?
ソニーは持ってないから
キヤノンのHF11でMXP24MbpsとFXP17Mbpsで撮影した映像で試してみました
レコーダーはRX100と同じ世代になるRS10です
MXP(24Mbps)もFXP(17Mbps)も表示はXRで表示され取り込まれます
両方BDに思い出ディスクダビング出来ました
CX170のFX(24Mbps)はキヤノンのMXP(24Mbps)相当で
同じはずなんですが・・・
表示はFXではなくXRになってるはずですが
それもありませんか?
書込番号:11238036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BDZ-RX100でスカパーHD番組を録画しBD-REに録画モードを変換してダビングしたのですがPS3で再生できないとのことでした。
その人曰くPS3内の更新のお知らせなどはすべてしているとのことでしたので何がダメなのか原因がわからず困っています。
いったい何がいけないのかわかる方ご教授お願いいたします。
0点

良くわかりませんが、PS3側がトラブっているもかもしれません。
念のため、ファームのバージョンと使ったメディアの種類(メーカー&原産国)を確認されてみては?
試しに、他のメディア(ソニー製か?パナ製のBD-REが良い)で記録したもので再生してみた方が良いと思います。1枚では判断が出来ません。
書込番号:11180192
0点

PS3のファームが最新版なら通常は再生可能です。それで無理ならPS3とREの相性なのかPS3が読み取りができなくなってるかのどちらかです。
書込番号:11180229
0点

エンヤこらどっこいしょさん、D2XXXさんありがとうございます。
ディスクはALL-WAYSのBD-REです。(原産国は確か台湾です。)
再生した際タイトルは表示されるのですが画面には何も映らないとのことでした。
他にも録画モードの変換のモードをXRやSRやDRにしたものを数枚試してもすべて失敗でしたのでとても困っておりました。
それではファームアップの状況を確認し最新でしたらディスクを国産に変えて試してみようと思います。
書込番号:11180351
0点

状況的には、PS3側の問題っぽいですが、
念のため
RX100では問題なく見られるのですよね?。
あと、お使いのメディアをソニー製のメディアにして試してください。
(メーカーに相談しても、メディアの所為にされることがありますので)
自分は、台湾製メディアは極力使ってません。最初の頃、DVDで痛い目に遭ってますので。(BDが同じとは言いませんが、注意は必要と思っています)
書込番号:11180394
1点

エンヤこらどっこいしょさん
はい、ディスクはBDZ-RX100では問題なく再生できました。
PS3のほうは3/30くらいにソフトウェアの更新のお知らせが来ていたらしく、更新してからはまだ再生していないということでしたのでもう一度試してみます。
ちなみにソフトウェアの更新の中にはファームウェアの更新は含まれているのでしょうか?
書込番号:11180444
0点

>ちなみにソフトウェアの更新の中にはファームウェアの更新は含まれているのでしょうか?
ソフトとファームが逆というか、この場合同じことと思いますが(笑)
PS3は、ファーム(ソフト)対応でスカパーHD録画品の再生まで対応してきています。3D対応もアナウンスしています。ですので、その点に関しては、問題はないです。
ただ、ハード的なトラブルを抱えると、対応が出来ませんので、修理等対応が必要になります。
とりあえず、メディアの確認を行った上で、ソニーに相談されるのがよいと思います。
最近、メディアとの相性も話題にあがるようになってますので。
書込番号:11180503
0点

エンヤこらどっこいしょさん
アドバイスありがとうございます。まだはっきりした原因がわかっていませんので先ほどまででたの案を1個ずつ試してみます。ありがとうございました。
書込番号:11180571
0点

ソニー機のスカパー!HD録画はスタート当初はAVCで等速ダビングすればPS3に限らず、他の機器でも再生できる
ようになっていたので、PS3本体(ドライブ)かディスク(allways)が原因の気がします。
スカパー!HD録画を変換せずにDRのまま(放送自体はAVCですが)ダビングしたものが互換性が悪く、
PS3も前回対応しました。
ドライブ問題を確認するのに、スカパー!HD録画以外のBD-R(またはBD-RE)が再生できるかも
確認をしたほうがいいかと思います。
書込番号:11180617
0点

>ディスクはALL-WAYSのBD-REです。(原産国は確か台湾です。)
生産はCMCマグネティクスの筈だから、多分これと同じ品質。
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=MRDATA_BDRE2x
品質自体は悪くないようだけど、台湾製等の海外メディアはロットが違えば驚く程に良くもなるし
劣悪な品質にもなります。
安定した品質の物はやはり国産です。
書込番号:11180626
0点

hiro3465さん
了解しました。
通常の番組をダビングしてみて再生できるか試してみます。
ご回答ありがとうございました。
森の住人白クマさん
そうですね、値段重視の海外産より品質重視の国産の方がもしもの場合を想定するとよろしいですからね。
できればあと少し値段が下がれば…というのが希望です。
書込番号:11181054
0点

ALL-WAYSで保存とは勇気あり過ぎかと思います(笑
BDはまだまだ枯れていないので、国産のが良いと思います。
ただし、国内メーカー品のものでも、国内生産でないものがありますので、ご注意を。
製品パッケージに生産国が非常に小さい字で書かれています。
個人的にはパナかソニーのが良いかと思います。
規格策定もしていましたし、ドライブ(PC用含む)生産も早かったので。
書込番号:11197773
1点

count 零さん
今回初のブルーレイ購入でしたので店で売ってるものなら大丈夫だろうと思い全く下調べせずこのような結果に…
やはり何事にも調べる事が大事だと感じました。
話は変わりますが昨日このディスクに地上波の放送をDRでダビングしたところ再生できたとの事でした。
今日SONY製で国産製造のBD-REにスカパーHDの番組をXRに変換してダビングしますので、この結果も後日お知らせします。
書込番号:11204753
0点

>BD-REにスカパーHDの番組をXRに変換してダビングしますので
基本的にAVC変換はXRでもかまいませんが、スカパー!HDのビットレートは4〜10Mbps程度(放送によって可変)なので、
XRだとDRの倍以上の容量になってしまうと思います。LSR(せめてSR)程度がいいと思います。
書込番号:11204974
0点

早速報告を。
昨日スカパーHDの放送をダビングしたSONY製のBD-REを再生したところ再生できたということでした。
これまでの経緯をたどるとやはりディスクが原因だったんですかね。
hiro3465さん
確かに2時間30分の番組をダビングした際容量が2倍近くになったような気がしました。
ちなみに別件で質問なのですがDRとXRで録画・ダビングの際どちらが画質がいいのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:11208133
0点

メディアでしたか。
とりあえずの解決。良かったです。
>DRとXRで録画・ダビングの際どちらが画質がいいのでしょうか?
比較の基準が無意味なので正しい答えはないです。
DRは、放送画質。XRはこのレコーダーでAVC録画できる最高画質。
一般には「放送画質(オリジナル)=画質がよい」判断ですので、DRとなります。
ただ、エンコードにより、ノイズ等が押さえられ、見やすくなるという例もあるので、XRの方が良いという人も少なからず居ると思います。
まぁ、一般のDRと思っていればよいでしょう。
書込番号:11208159
0点

エンヤこらどっこいしょさん
詳しい説明ありがとうございます。
とても勉強になりました。
最近のPS3ではDRでも再生できるとの事でしたのでではこれからはDRでしようと思います。(ダビング時間も早いし容量も少ないですし)
今まで質問に答えていただいた皆さんありがとうございました!
書込番号:11208226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
初めて、質問させていただきます。 番組表で月曜日と水曜日の同時間帯での番組名が同番組になっていて、予約が重なっているとの表示が出てしまいます。
実際には違う番組で、TV【東芝製】の方の番組表では正常表示されています。4月に入ってからそのような現象が起きているので、アップデートと関係あるのかとも疑ってしまいますが、そのような現象他の方にもおこっているのでしょうか?
解決方法とかがありましたらご教授お願いいたします。
0点

電源オン状態で強制リセット後、再度チャンネルの初期設定をやり直して診ては
如何ですか?
(再スキャンだと番組表の入替えにならないかも知れません。)
チャンネル設定をやり直せば番組表も入替えになるでしょうし各メーカーで
アップデート後、問題があればリセットが定番みたいですし・・・
書込番号:11192894
2点

>番組表で月曜日と水曜日の同時間帯での番組名が同番組になっていて
状況がよくわかりません。
すでにレスがありますようにリセット&念のため再初期設定してみた方が良いと思います。
書込番号:11193373
0点

>番組表で月曜日と水曜日の同時間帯での番組名が同番組になっていて、予約が重なっているとの表示が出てしまいます。
具体的にどの番組(チャンネル番組名)が同じになっていてどのような予約(単発・毎週・番組名)を
行おうとすると重なった表示が出るのかコメントされたほうがよいです。
上記だと、不具合かバグか操作ミス(勘違い)等が判断できないです。
書込番号:11193938
0点

早速のアドバイスありがとうございます。慣れてないもので質問のしかたなどが稚拙で申し訳ありませんでした。
とりあえず、リセットをかけて再設定してみます。
書込番号:11197620
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100


携帯電話ならできますよ。
シャープ、パナソニック等の一部。
逆にシャープやパナのレコーダーも同じように一部携帯では出来ます。
書込番号:11191593
0点

誤解しないように
Apple系の機種に転送出来るレコは存在しません。Apple側が対応してません。
書込番号:11191762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
機種は、1FでKDL-EX700とBDZ-RX100 2FでKDL-20J1です。WLI-TX4-AG300Nを使用しています。
1FのBDZ-RX100の電源を切ると、2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物が見れません。
BDZ-RX100の電源を切っていても、
2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物って見れますよね?
1FのKDL-EX700だけ電源ONの状態(BDZ-RX100電源OF)なら、
2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物が見れます。
1FでKDL-EX700とBDZ-RX100が電源OF状態で、2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物を
見たいのですが・・・・
どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
また、見れてても急に見れなくなってしまいそうで・・・・
0点

<また、見れてても急に見れなくなってしまいそうで・・・・
上記は、間違いです。無視してください。
それと、BDZ-RX100が電源ONの時は正常に見れます。
書込番号:11169604
0点

>1FのKDL-EX700だけ電源ONの状態(BDZ-RX100電源OF)なら、2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物が見れます。
それと、BDZ-RX100が電源ONの時は正常に見れます。
これだとネットワークにも問題ないし、サーバー機能もクライアント機能も問題ないからこの現象は不思議ですね。
J1はWOLに対応してると思いますが一応高速起動は設定してないなら設定してみては?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026535
書込番号:11171021
0点

原因はおそらくWLI-TX4-AG300Nです。
これが接続してあるのは1階?2階?両方?
このEthernetConverterはMACをproxyしますので、WOLがRX100に到達しないのでしょう。
書込番号:11171980
0点

D2XXXさん
早速、今日家に帰って試してみます。
ありがとうございます。
kinpa68さん
と、言う事は・・・この組み合わせでは、できないのですか??
設定とかを替えてとか・・・ムリですか?
書込番号:11173034
0点


>とっても快適です。
液晶テレビで返信した者です。
解決出来てよかったですね。
書込番号:11174077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





