BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年1月18日 20:23 |
![]() |
4 | 6 | 2010年1月18日 17:26 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年1月17日 11:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月16日 14:08 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年1月16日 07:54 |
![]() |
7 | 4 | 2010年1月14日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今日の夕方池袋に、BDZ-RX100 購入に行きます。
もし、今日池袋に行く方いらしたら、どのくらいで購入できそうなのか?
はたまた購入した結果どのくらいの価格+ポイントであったのか?
是非是非教えてくださいませ。
いくところは、LABI1池袋 ビッグカメラ池袋の2店に絞っています!
交渉の上手な仕方、回る順番等も教えていただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
1点

出撃、がんばってください。
成功をお祈りします。
交渉方法はいろいろあると思います。
人によって、性格によって違うと思います。
あくまでも個人的な方法。
まず、最終的にどちらで買うのかを決めてみてはいかがでしょう。
池袋なら、ビックかLABIですよね。
これまでのポイント蓄積履歴や、このサイトの口コミでどちらに
軍配が上がりそうかで決めます。
私の感覚では、LABIは守りに入っていて、どうぞビックで買ってください
というような雰囲気の口コミもありましたので、期待薄と見て、照準は
ビックですね。
ですから、まずLABIに寄ります。
口コミ通りの高飛車な態度をとるか、売る気で下げてくるかを見極めて
高いなら他店を調査してからまたきますといって保留、この場合はビック。
安いならもう少しねばって、何とかならない?と交渉して即決。この場合はLABI。
まぁ、いろいろとスタイルはありますから相手の様子を見ながらやってください。
口コミにも散見されますが、攻めるなら夕方以降が良いようです。
それと、店員とけんかにはならないように、お互い気持ちよく交渉してください。
成功をお祈りします。結果は、教えてくださいね!
私も買いたい!
が、一眼レフ買って(LABI)金がない!
書込番号:10796203
0点

すみません。
昨日の口コミではLABIが優勢ですね。
ならば、ビックから回るほうが良いかも。
出撃寸前まで口コミ見たほうが良いかもしれません。
ちなみに、私が出撃するときは、ネットブックを
持ち歩き、交渉寸前まで、常に口コミを見ています。
書込番号:10796263
0点

昨日の夕方池袋にてBDZ-RX100を購入しました。(BRAVIA購入と抱き合わせの交渉でしたので、その点 差っ引いてご参考としてください。)
LABIでは117800円+ポイント20%以上の表示で、交渉で117800円+25%となりました。
その後ビックにて交渉しましたが、119800円+25%が限度とのことでした。
ちなみに、有楽町のビックにも行ってみましたが、117800円+20%でした。
結局LABIにて117800円+25%にて購入しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10797319
0点

1/12ですが、108000円のポイント21%まではすぐに出ました。
頑張ってください。
書込番号:10797688
0点

ビッグカメラでしょうか?LABI1でしょうか?是非教えてください。
ちなみにビッグにいきましたら、\117800+20%が限界で交渉しても無理でした・・・・
今週末再チャレンジします。ちなみに、日曜日の夕方が一週間の中で一番狙い目なのでしょうか?
書込番号:10804019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
みなさま、いつもお世話になっております。
こちらの機種で録画した映像を見る際に、東芝機にあるような
CM部分を一括で削除した形でのプレイリスト作成は可能でしょうか?
もし出来れば、視聴時に毎回リモコンでCM部分のチャプター飛ばしを
しなくて済みますし、ブルーレイやDVDに焼く際も便利かなーと思っております。
0点

>お好みプレイリスト
おまかせプレイ なら知ってはいるがそんな機能あったけか?,断言はしないけど,多分
手動でPリスト作成しか出来ないっぽいな(チャプ打ちが正確なだけマシだけど)。
書込番号:10790734
1点

>CM部分を一括で削除した形でのプレイリスト作成は可能でしょうか?
出来ません。
手動でカットが必要です。
ダイジェスト再生で長めで設定するとほぼ視聴ではCMカットできますが、ダビングには使えません。
書込番号:10790807
1点

早速のご返信ありがとうございます☆
「お好み」ではなく「おまかせ」。。。間違えてしまいました!!
やはり出来ない感じなんですね。
東芝機にはない、ダイジェスト再生を楽しんでみたいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:10790931
0点

>CM部分を一括で削除した形でのプレイリスト作成は可能でしょうか?
出来ますよ
ソニー機のプレイリストはタイトルと同じに編集できます
おまかせチャプターを入れて HDDに録画して
プレイリストを作って(全指定で作成 ここではCMカットは出来ない)
そのプレイリストを おまかせチャプターを使って チャプター編集(部分削除でも良い)でCMを削除すれば CMカットされた プレイリストが作れます
書込番号:10791785
1点

VROさん
なんと、出来るんですね!!
本日、家に帰って試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10802622
0点

ガルマ・ザビさん
出来るといっても、東芝のようにおまかせボタン一発でプレイリストが出来るわけではないです。
タイトルを全選択でプレイリストを作ってチャプター編集でチャプターを削除するのは
プレイリストを作らなくても手順は一緒です。(大本のデータ保持のためのみです)
上記方法が有効なのはダビ10(コピフリも)データのみです。
書込番号:10803214
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こちらのユーザーレビュー・評価に
-----------------------------------
さらに不便なのは、録画1で録画している時は、
市販のブルーレイディスク(BD−ROM)を見ることもできない。
テレビ番組を録画しながらブルーレイを見る・・・
というシチュエーションはよくあると思うが、そういうことが一切できない。
-----------------------------------
という記述があったのですが、
"録画2"の方で録画している時であれば、ブルーレイを見ることはできるのでしょうか?
もしくは、DVD、HDDに録画した番組であれば録画中でも見ることは可能ですか?
一般的に他社の機種であれば、録画中にブルーレイの再生も可能なのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
テレビがパナソニック、ビデオカメラ(昨年10月に購入)がSONYなので
パナソニックかSONYかで悩んでいるのですが、
ブルーレイもSONYに合わせることで、何かメリットはありますか?
mini-DVからブルーレイへのダビングもしたいと考えており、
-----------------------------------
iLinkで繋げるだけでボタンひとつなので簡単にHDDに落とせます。
-----------------------------------
という書き込みを見たのですが、
基本的に、S端子とi.LINKの違いが分かっておらず・・。
S端子で接続するより、i.LINKで接続した方が操作が簡単ということでしょうか?
書き込みを読んだところ、日付表示が必要な場合は
S端子での接続が必要という理解をしたのですが、あっていますか?
2点

>"録画2"の方で録画している時であれば、ブルーレイを見ることはできるのでしょうか?
もしくは、DVD、HDDに録画した番組であれば録画中でも見ることは可能ですか?
そういうことです
>一般的に他社の機種であれば、録画中にブルーレイの再生も可能なのでしょうか?
パナは録画1とか2とか区別無いからDRでさえ録画すればW録中でも可能です
シャープも可能だったと思います
でもこれは市販のBDの話で自分で録画したBDのことではありません
>テレビがパナソニック、ビデオカメラ(昨年10月に購入)がSONYなので
パナソニックかSONYかで悩んでいるのですが、
ブルーレイもSONYに合わせることで、何かメリットはありますか?
パナは自社カメラ以外は
取り込むときそのままだと日付毎に分けて取り込めないから
創意工夫が必要になります
そういう意味ではソニーBDレコはその手間がありません
S端子とi.LINK(DV)もその理解で良いです
書込番号:10786556
0点

>S端子で接続するより、i.LINKで接続した方が操作が簡単ということでしょうか?
書き込みを読んだところ、日付表示が必要な場合は
S端子での接続が必要という理解をしたのですが、あっていますか?
DVを保存するならPCの方が良いですよ。
S端子と違い、画質も無劣化で日付や時刻情報も必要に応じて再生時に表示、非表示出来ます。
書込番号:10786612
1点

早速の返信をありがとうございます。
S端子で接続すると画像の劣化があるのですか?
i.LINK接続の場合も同じでしょうか?
書込番号:10786998
0点

レコーダーでの保存の場合、多かれ少なかれ劣化は有ります。
機種によって性能差が有りますが、AD変換の不要なi.linkの方が劣化は少ないです。
書込番号:10787036
0点

>一般的に他社の機種であれば、録画中にブルーレイの再生も可能なのでしょうか?
パナソニック
シアターモードを有効にしてる場合は
予約録画は実行されないので注意が必要です。
逆に録画中やダビング中はシアターモードが使えません。
書込番号:10787976
0点

色々と勉強になります。
ありがとうございます。
DVを保存するならPCの方が良いですよ。
とのことですが、PCに保存後、ブルーレイにダビングするには、
パソコンにブルーレイの機能がないとダメですよね?
書込番号:10788893
0点

BDを作成するには対応のドライブが必要ですが、SD解像度のDVをBDにするメリットって少ないですよ。
再生の互換性を考えるとDVDの方が良いでしょう。
書込番号:10789147
0点

なるほど。
保存の枚数を少なくするために、
ブルーレイに保存するのがいいのかなぁと思っていました。
みなさんから返信を頂き、疑問点が解消しましたので
この機種に決定しようと思います。
ただ、iLinkはあまり必要なさそうなので、RX50の方も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10796435
0点

ソニーBDレコーダーでディスク化する場合は
DVD化ではなくBD化しないと画質と手間の面で不利になります
PCはPC
ソニーBDレコーダーはソニーBDレコーダー
パナBDレコーダーはパナBDレコーダー
各々事情が違います
書込番号:10796510
0点

この機種の場合、DVD化はさらにもう一段画質劣化しますので、
BDの方が良いでしょう。
それぞれの記録媒体によってメリット・デメリットが有りますので、
何を重要視するかで優先順位が違ってきますね。
画質重視で無劣化で保存するならPCでデータ保存しか有りませんが、
レコーダーでも劣化はしますがDVDやBDに保存出来ます。(機種によって劣化の頻度は違います。)
枚数重視で有れば、BD>DVD。
再生互換重視で有れば、DVD>BD。
個人的には、DVの場合はPCで保存しておいて、再生環境に応じてDVDやBDを作成しますね。
書込番号:10796691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
Canon HF21を使用しています。
過去のスレでCanonの場合は日付時刻情報がでないとのことですが・・・
できる方法はありますか?
もしくは、取り込んでから日付情報くらいは・・・できるとか(すいません、レコーダー初心者なので・・・)
Canon+sonyの方、是非お願いいたします。
0点

>過去のスレでCanonの場合は日付時刻情報がでないとのことですが・・・
できる方法はありますか?
無いです
画面にリアルタイムの日付時刻情報を表示したいなら
カメラを買い換えるかパナソニックのBDレコーダーにするかです
ソニーでもタイトル名に日付は入るからタイトル名を見れば
何月何日の撮影ってのは分かります
書込番号:10786501
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございました。
ビデオの買い換えは現実的ではないので、sonyの方向で考えることにします。
書込番号:10792421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
1年ほど前に購入していたAQUOSと先日買い替えのため購入した、
BDZ-RX100を接続しようと、VictorのHDMIケーブルで接続してみたのですが、
AQUOS側でも反応がなく(入力切り替えが面で、ケーブルを抜き差ししても表示が出ない)、
更にBDZ-RX100の接続ケーブルの種類を選ぶ画面(簡単設定?らくらく設定?)でも
HDMIが選べないようになっています。
昨日、ヤマダ電機に行き家電担当者HDMIケーブル悪いのでは?に尋ねたところ、
逆にAQUOS本体が悪いのでは?と言われました。
BDZの方は聞くのを忘れていたのですが…
皆様の中でこの件に関して知識をお持ちの方がいらしたら
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

良く出てくる質問ですが、
TVの入力設定が、HDMIスキップになってませんか?
書込番号:10787054
1点

アクオスではこの質問が多いですね。
エンヤこらどっこいしょさんの言うように入力スキップだと思います。
※アクオスはデフォルトでスキップになっているようですね。
書込番号:10787690
0点

エンヤこらどっこいしょさん
hiro3465さん
ご回答ありがとうございます。
まだ試していませんが、その『入力スキップ』の設定を
試してみます。
結果はまた書き込みします。
書込番号:10788544
0点

当レスに関係ないかも知れませんが、S-VHS接続認識(入力スキップ等も含め)うまくいかず
シャープさんに連絡ところ、アドバイス頂きながらトライしてみたらOKとなりました。
掲示板のアドバイスでトライしてNGなら、シャープさんに連絡してみたら如何でしょうか?。
書込番号:10790502
0点

入力スキップの設定を『する』から『しない』に変更したら
接続できました。
みなさんありがとうございました。
ヤマダの店員さんも、このことは知っていてほしかったですね^^;
書込番号:10791203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
はじめまして、購入して一カ月です。先日、さっそくレンタルDVDを借りてきて再生
したところ、なぜか本編が始まるところで再生ができなくなるDVDが一枚発生しまし
た。キズや汚れかと思い、別の東芝のDVDレコーダーで試してみたら何の問題もなく
再生しました。この機種はディスク再生に結構シビアなところがあるのでしょう
か。但し、他のレンタルしたディスクは問題なく再生していますのでこの1枚だ
けだったと考えるべきか、本体が初期不良なのか心配しています。良きアドバイ
スをお願いします。
0点

2枚再生してみて、1枚が正常に再生できて1枚が再生不可では何とも言えないと思います。
これが10枚再生してみて、再生可否が半々だったら初期不良の可能性があると思います。
量販店での購入ならば、暫くは様子見しては如何でしょうか?
通販での購入ならば、対応期間内に連絡した方がいいと思います。
余談ですが、1行ごとに改行していたら返って読み難いと思いますよ。
書込番号:10781320
3点

のら猫ギンさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
再生が中途で止まってしまったDVDを別のDVDレコーダーでは再生可能だったのがちょっと気にかかってました。
様子を見るべきでしょうか。それとも購入店へそのディスクを持っていき店頭にある同機種で試させてもらい再生できた場合は交換の交渉をしようかとも考えていました。
改行の件、おっしゃる通りですね。すいませんです。自分でも見直しましたら読みずらいです。うまく改行ができませんので今回はそのままにしました。
書込番号:10781389
0点

改行は、文章単位で行うと読みやすくなります。
書き込みコーナーで下手な調整を行うと、反って文章がぶつ切りになり、読み難くなります。
内容の切り替わり目などで、適度に改行を増やすと見やすくなります。
本題ですが、レンタルDVDは、傷が多いことがほとんどで、ディスクの状態は決して良いとは言えません。
ですので、たまたま相性が悪いものだったのか?本当に故障しているのかは、判断が付きません。
ただ、買ってすぐですので、販売店に再生に失敗したレンタルDVDを持ち込んで、確認してもらい、相談されても良いと思います。
失敗したDVDが、自分で買った市販品で大切に扱っているものや、ちゃんとしたメディア(原産国日本のメディア)にちゃんと録画したものでも多発するなら、BDドライブの問題と思います。
書込番号:10781773
3点

のら猫ギン さん、エンヤこらどっこいしょ さん、アドバイスありがとうございます。
本日、ヤマダ電機へさっそく連絡をしましたところ購入間もなくであり交換いただけるとの返答となり先ほど交換完了となりました。
さて、前回再生できなかったレンタルDVDは再生できたのかと申しますとしっかりすべて再生可能、やはり本体の方が不良であったと結論がでました。
今回はヤマダ電機での迅速・丁寧な対応がとてもよかったです。いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:10785927
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





