BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:44件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

先日、この機種を購入し活用させていただいておりますが、
自室のPCでこちらに録画されたファイルをDLNAで視聴できないものかと
試してみたのですが、うまくいきません。
接続は有線LANで本機もPCを認識し、クライアント機器として登録できました。
また、PC上からも「RX-100」と表示され認識されております。
ただ、WindowsMediaCenterで共有ファイルで録画内容も表示され、選択して視聴しようとすると
「指定されたファイルが見つかりません。正しいパスが入力されていることを確認してください。パスに誤りがない場合、指定された場所にファイルが存在しないか、ファイル保存先のコンピューターがオフラインになっています。」と表示されます。
アプリケーションの問題かと思い、以前に書き込みにありました、DiximDigitalTVPlusも試してみましたが同様です。
ソニーに問い合わせしたところ、MediaCenterではルームリンク機能は使用できかねるとのこと。VaioMediaなどを使えばと言われましたがバンドル専用で市販はないとのこと。
Windows7ではDLNA正式サポート?と聞いていたので、どなたか情報お持ちの方お助けください。
当方PC環境
   OS・・・Windows7Ultimate64Bit
   CPU・・・IntelCorei7・920
GPU・・・GeForceGTX275
   モニター・・三菱Viseo24インチ(型番は失念)

書込番号:10703752

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/29 20:27(1年以上前)

>WindowsMediaCenterで共有ファイルで

では出来ないはずです。

ただ、

>DiximDigitalTVPlusも試してみましたが同様です。

で、出来ませんか?
もう少し情報がほしいところです。
(「同様」と言っていますが、書かれた様なメッセージは見たことが無いので・・・)

こちらも、録画リストは出て、選択が出来て、それで再生するとメッセージが出るのですか?


当方、BDZ-V9/EX200+DiximDigitalTV(OS:WinXPSP3)で視聴出来ていますよ。


書込番号:10703894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/29 20:30(1年以上前)

>Windows7ではDLNA正式サポート?と聞いていたので

DLNAはサポートしていますが(DLNAだけならXPでもサポートしています)、必要なのは
著作権保護の暗号化するDTCP-IP対応でWindows7は見送られています。
DiximDigitalTVPlusはDTCP-IP対応しているので、VAIOMediaと同様に視聴できるはずなんですが。。
RX100の方でホームサーバー設定でクライアント機器に登録されていますでしょうか?

書込番号:10703910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/30 10:26(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

WindowsMediaCenterについては理解させていただきました。

それとDiximの件ですが、インストール当初、やはりRX-100が認識され、録画内容の一覧も表示されますが、「アプリケーションの環境に問題がある可能性があります。」と出て再生できなかったのです。(環境チェッカーを使ってPCはチェック済み、もちろん動作保証ではないですが)
それが、この書き込みをしたあと、再度Diximを起動して確認してみたところ、あっさり再生できました。結局、原因はわかりませんでしたが、とりあえず視聴できるようになりました。もう少し様子を見てみたいと思います。
お騒がせいたしました。

書込番号:10706670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

iLink接続でタイトルが2つ

2009/12/28 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 4Wさん
クチコミ投稿数:17件

iLink接続でHDR-HC3から取り込みを行ったのですが
なぜかタイトルが2つ出来てしまいました。

どちらからもBDには焼けるようなのですが意味が
分かりません。

2回(別テープ)取り込み作業をしましたが、
2回ともタイトルが2つ出来てしまいました。

理由をご存知の方、いらっしゃいましたらよろしく。

書込番号:10698194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/28 17:19(1年以上前)

元の録画品の状態や、出来たタイトルの詳細を書かないと、誰も分かりません。

書込番号:10698311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/28 20:24(1年以上前)


タイトルの日付が別になっていませんか?
2日に渡って撮影されたモノは一度に取り込みを行っても、2タイトルになってしまうと思いますよ。

書込番号:10699038

ナイスクチコミ!0


スレ主 4Wさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/28 21:19(1年以上前)

早速のレスをありがとうございます。

60分テープ、ノンストップ撮影、2つ出来た、どちらのタイトルも分断されることなく
フルサイズで入っているようです。転送作業は1テイクしか行っていないので
謎です。サムネイルが一つ余計に出来たのかな?

年明けにでもメーカーに聞いて見ます。

書込番号:10699329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/29 09:51(1年以上前)

プレイリスト設定が出荷時にONになっているからのようです。
よってダビングした時に同じファイルが2つあるように見えるのだと思います。

徹底活用ガイドP.119,120を参照してください。

書込番号:10701592

ナイスクチコミ!1


スレ主 4Wさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/29 12:42(1年以上前)

とんぷくらさん こんにちは。

どうも、そのようです。その後、複数のタイトルが入った60分テープを
転送してみました。
Mr.バグさん のおっしゃるように、日付の違うものは別タイトルに
分断されておりました。
また、テープ1本分まるごとコピーのようなタイトルも出来ていました。

プレイリストの仕様なんでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:10702204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/30 00:04(1年以上前)

取説が付いていないのでしょうか。
取説にバッチリ書いてありますよ。
簡単に言うと、編集用に2つコピーされ、編集に失敗しても大丈夫になっています。
取説を読んでから質問しないと、返信している人が気の毒ですよ。
まず取説ですよ。

書込番号:10705241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへのダビングについて

2009/12/29 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

この機種はDVDへ高速ダビングできないですが、
ということは、DVDメディアは1倍速でも16倍速でもどちらでも変わらないでしょうか?

書込番号:10703563

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/29 19:22(1年以上前)

書き込みの対応速度が違うだけで書き込まれるデータ自体は同じです。映像等の違いは
ありません。

書込番号:10703611

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/29 19:37(1年以上前)

>DVDメディアは1倍速でも16倍速でもどちらでも変わらないでしょうか?
質問の趣旨からすると、書き込み完了までにかかる時間がということでしょうか。
実際のところ、1倍速のメディアは手に入らないですよね。
通常売られている8倍または16倍なら、どちらでも同じでしょう。

書込番号:10703677

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/12/29 20:34(1年以上前)

高速ダビングできないという事は普通に再生した時にかかる時間と同等の時間が掛かる
という事です。
イメージ的には通常の再生をして、それを書き込んでいくイメージだと思って下さい。

上記とすればおのずとDVDメディアは関係ないという事が理解できますよね?

書込番号:10703927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/29 20:36(1年以上前)

>この機種はDVDへ高速ダビングできないですが、

等速オンリー,イヤならパナ買うしかないね。

書込番号:10703939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/12/29 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
8倍速メディアでも16倍速メディアでも時間が変わらなければ、8倍速を購入します。
ちなみに、デジタル放送をDVDにダビングするときはデータを圧縮しながら
書き込みするから等速でも納得できますが、
標準画質のデータをDVDに書き込みする時も等速なのは理解できないのですが。
何故なのでしょうか?

書込番号:10704597

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/29 22:42(1年以上前)

簡単に言うと、
ソニーはBD形式でHDDに記録しているので、
BDにはそのまま書き込みできるけど、
DVDに書き込む際はBD形式からDVD形式への変換が必要になります。

書込番号:10704720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/29 22:54(1年以上前)

>デジタル放送をDVDにダビングするときはデータを圧縮しながら書き込みするから等速でも納得できますが、

圧縮と考えるから勘違いします。Cozさん のコメントにある変換をすると言うのが正解。
ソニー機は、HDD上の記録をBDに最適なように記録しているので、BDへは何でも高速が可能ですが、ファイル形式の異なるDVDへは等速になります。

ちなみに、パナ機はハイビジョン(デジタル放送)はBD用の記録、SD(デジタル放送をのぞく)画質はDVD用のファイル形式で標準で記録します。このSD記録はDVDへは高速が可能ですが、BDへは等速変換ダビングが必要になります。

書込番号:10704794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/12/29 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
分かりやすい解説でした。
ソニー機はHDDにBDに適した形式で保存するからBDへの書き込みが早くて
DVDへの書き込みが等速。
パナ機はハイビジョン画質はBDに適した形式、標準画質はDVDに適した形式なので、
ハイビジョン画質をBDへ、標準画質をDVDへダビングするときは早くて
ハイビジョン画質をDVDへ、標準画質をBDへダビングするときは等速なのですね。

書込番号:10705002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/29 23:39(1年以上前)

ソニーは合っています

パナも基本はその通りなんですが
DVDにハイビジョンという特殊なDVD(AVCRECと言います)を作れます
考え方としてはDVDにBD用データを入れます

パナがDVD化出来ないのはデジタル放送そのままのDRだけで
他のAVCレート(ハイビジョン)と標準画質は
RW以外にはそのまま高速ダビング出来ます
RWは標準画質だけです

ただしAVCRECは特殊なDVDだから
明確にAVCREC対応機じゃないと再生出来ません

書込番号:10705093

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジの録画について

2009/12/29 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 hiromiyuさん
クチコミ投稿数:2件

先日 ソニーのブルーレイBDZ−RX100を購入して使用してます。
さすがにハイビジョン録画には圧巻で、HD録画の再生画面を見て感動しております。
皆さんも がっかりする事があると思うのですが、録画番組中に臨時ニュースとか地震速報
のテロップが流れ、そのまま録画されてしまいます。
保存しておきたいという番組の録画中に限って、邪魔されてしまう様な感じがします。
何とか このテロップを入れない様にする事は出来ないでしょうかね?
電波の発信元で飛ばしていると思うので、やはり無理なのですかね〜。
何か、方法を知っている方がいれば 教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:10703206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/29 17:44(1年以上前)

出来ません。

書込番号:10703231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/29 17:45(1年以上前)

>このテロップを入れない様にする事は出来ないでしょうかね?

誰しもが思うことだとは思いますが、入れないようにする事は出来ません。

書込番号:10703232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/29 18:19(1年以上前)

>何とか このテロップを入れない様にする事は出来ないでしょうかね?
電波の発信元で飛ばしていると思うので、やはり無理なのですかね〜。

はいムリで〜す。

書込番号:10703362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/12/29 19:00(1年以上前)

逆に出来たとしても臨時ニュースの意味が無くなってしまいますよね・・・。

書込番号:10703527

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/29 19:27(1年以上前)

WOWOWでは録画はされないように流しているようですが、技術的には可能なので、録画データには
載らないようにはして欲しいところですね。

書込番号:10703630

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/29 21:29(1年以上前)

BSジャパンもテロップは録画されないです。(番組によるかもしれないけど)

録画されてリアルタイムで視聴して無いんだったら、臨時ニュース(緊急性)の意味なんか無い。

BS11もテロップが録画されないようにしてくれないかな。

書込番号:10704267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/29 21:30(1年以上前)

>BS11もテロップが録画されないようにしてくれないかな。

あったね〜。

書込番号:10704280

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromiyuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/29 21:44(1年以上前)

たくさんの回答、ありがとうございます。
この短時間の中で何人もの方に書込みして頂き、「クチコミ掲示板」に感激してます!
やはり無理ですよね・・・残念です。

ただ私の素人考えなのですが、元々の放送番組にはテロップは書き込まれていないので
放送中に臨時ニュース等が発生し、従来の放送電波とは別な電波?で飛ばしている様な
気がします。
理想を言えば、放送画面上には臨時ニュースを被せるのですが、録画機能側では その
電波はカットして(ノイズフィルターみたいな・・?)元々の電波のみを記録していく
事は可能だと思います。
この様なレコーダーが出ると売れると思いませんか?
今はデジタル信号なので、難しくは無いと思うのですが・・・
どなたかメーカーへ提案してくれませんかね〜。
私の独り言でした・・・皆さん ありがとうございました。

 

書込番号:10704375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

標準

スカパーHD予約時の制限

2009/12/27 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

スカパー純正チューナーから、BDZ-RX100に予約を行っていますが、
純正チューナーから予約を入れようとすると、本体側の問題で予約が
出来ないような意味のエラーメッセージが表示されてしまうのですが、
これは、どういう事が原因なのでしょうか?

ネットで検索したところ、予約の上限が40だとか、良く真偽が判ら
ない情報が見られるのですが、(純正チューナー側の予約数は36個)
どういう事情があるのでしょうか?

書込番号:10694727

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/27 21:13(1年以上前)

同じ時間帯に録画予約してませんか?

RX100は電源入ってますか?

私がエラーになる時はその2点です

書込番号:10694776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/27 21:34(1年以上前)

時間帯が重複すると、そういう警告が出ます。
もちろん、RX100の電源もONです。

お互い、再起動後に再度試しましたが、やはりダメでした。

書込番号:10694870

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-RX100の満足度4

2009/12/27 22:36(1年以上前)

エラーで表示される正確なメッセージを記述したほうが、皆さんもお答えしやすいのでは?
私は、SONYのHD1を繋いで、問題なく動いているので、お答え出来ないのですが。

書込番号:10695235

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/27 23:25(1年以上前)

エラーメッセージをもう少し正確に書いた方がよいです。
接続機器が認識できない、予約が重複している等原因は考えられますが。。

書込番号:10695550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/27 23:39(1年以上前)

悠長な事をしてられない状況だったので、方法毎にエントリーしてた
予約を、毎日時間帯に変更して対処してしまったので、今は確認でき
ません。

ただ、「録画機の問題で、予約が出来ません。」のようなメッセージ
だったと思います。

ただ、今取説を検索したところ、P51に以下の様な録画予約に関する
制限があるようで、それに引っかかったみたいです。

 以下のことはできません
  d DVDに直接録画すること。
  d 本機で41件以上の録画予約をすること。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これでしょうか?
予約件数がすごく少ない気がします。

書込番号:10695632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/12/28 02:20(1年以上前)

長時間(8時間以上?)の番組予約はできないようです。時間指定で分割して予約する必要があります。

書込番号:10696274

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 03:10(1年以上前)

8時間の制限の件は了解しています。
今回は”41件以上の録画予約”すなわち、
予約数制限が40までという制限に引っかかったのだと思います。

年末特番の多い時には、少なすぎですね。この予約数は。

書込番号:10696334

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/28 03:13(1年以上前)

40で少ないんですかww

一気に予約設定しないである程度録画されてからまた設定すれば済む事でしょww

書込番号:10696340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/28 03:24(1年以上前)

>40で少ないんですかww

以前はパナの32が最低でしたが、少し前に64に、今は128になってます。
私の東芝でも64ですが、改編期や年末年始は足りなくて難儀してます。

書込番号:10696360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 03:32(1年以上前)

スカパーの年末の特番の量は半端ないですからね。
このタイミングしか見れない思われるのが、
何百時間も連続放送されますから、正直いって録画機1セットでの受信はムリです。
放送が重なって増すから。
それに時間帯も不定期なものが多いですから、時間帯で定型予約もし辛いです。
泣く泣くあきらめたタイトルがいくつか出てきました。

書込番号:10696370

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-RX100の満足度4

2009/12/28 08:40(1年以上前)

今回のご相談内容は、もし年末年始のスカパー番組 数百時間を対象として、
それ相当数のタイトルを録画なさりたかったということが問題だとすれば、
結果的にはスカパーチューナーでの予約時固有の制限や障害などの問題ではなく、
RX100の不具合の問題でもなく、スレ主さん固有の問題の様ですね。

時間帯が重複して放送されているスカパー各チャンネルの年末特番を録画しようと思えば、
録画機のスペック云々ではなく、そもそもスカパーチューナーを増やす、e2も契約する等
しないと対応できませんもんね。

書込番号:10696733

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 09:58(1年以上前)

ソト坊さん

今回の問題は、本機で”41件以上の録画予約が出来ない”事によるものです。

時間帯が重複して放送されているからではありません。
こちらは全然別の問題です。
そんなの、質問しなくっても誰だってわかります。

書込番号:10696915

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/28 10:48(1年以上前)

私はこのレコしか使った事がないので40でも多い気はしてましたけど他のレコはもっと多いんですね。

なんかでもHDDの容量考えると制限が100超えていてもかなり無理があるような気がしないでもないですが。

レコは高いけどNASだったらそんなの高くはないので他にスカパー録画できるNASを買い足してはどうですか?

書込番号:10697080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 12:00(1年以上前)

例えば、「24 シーズン1〜8一挙放送」なんてやられると、これだけで
40程度の予約数じゃとても足りません。放送は嬉しいですが、取り逃がし
てしまいます。

ところで、NASはもちろん知ってますが、BDに焼けないので、私的には
今のところ、何の価値もありません。
実際は東芝のBDレコーダー待ちの状態なのですが・・。

書込番号:10697306

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/28 12:11(1年以上前)

ん〜〜〜難しいですね。

連続ドラマの録画となると録画件数は増えますね。方法としては一発録設定ではなく時間を主導で設定する方法はどうでしょう?

連続ドラマがどんどん放送されているなら1話づつ録画設定するのではなく時間設定でまとめて録画する方法もあります。ムーブするときは編集して1話づつムーブするとか。

これも駄目かな?

書込番号:10697339

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 12:24(1年以上前)

いや、その方法(毎日予約と時間帯指定)で一時的に凌いでいます。
ですが、このような方法でなくて、きちんと予約数は確保していただきたい。
実際無駄に録画してしまう時間も出てきます。

予約の管理は複雑怪奇です。予約リストには、チャンネル番号と時間しか出
ませんし、番組表にもなにも表示されません。
いったい何を予約したのか、不足は無いのかとか、とても把握できません。

予約ミスが無いといいのですが、もう疲れました・・・。

書込番号:10697391

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/28 12:40(1年以上前)

そうですか。そうなるとRX100だと無理ですね。今後ファームアップなどで制限数の上限が上がればいいですね

書込番号:10697462

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/12/28 13:29(1年以上前)

予約の管理は複雑怪奇です。予約リストには、チャンネル番号と時間しか出
ませんし、番組表にもなにも表示されません。
いったい何を予約したのか、不足は無いのかとか、とても把握できません

システム上で把握できるのが本来良いのでしょうけどね。

そもそも、RX100で予約数40は説明書上も明記されているのではないですか?
チューナー側の予約一覧には予約番組が表示されているのではないですか?
機器側でカバーできないのであれば、原始的ですが普通に自分でPCか何かで
リスト管理すればよいだけでありそれほど複雑とは思えません。
#年末年始の特番だけですよね?

見たい番組リストを作る。日付順にソートする。予約を入れたかどうか確認できる
表を作る。毎朝、もしくは予約数が途切れる時間単位で次回にチェックする時間を
決める。それだけだと思います。
確かに手間ですがリスト作らないから混乱しているだけですよ。



書込番号:10697616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/28 13:41(1年以上前)

予約数が40でも少ない、
という意見は理解できるが、
少ないほうがいい、という意見は
未だに理解できない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010330/SortID=6321598/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7356648/#7359370

書込番号:10697650

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2009/12/28 14:12(1年以上前)

これって理解するしないの問題ではないと思いますよ。

ユーザーの要望というのは人それぞれです。

貴方は貴方私は私って感じだと思いますよ。

書込番号:10697761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 14:32(1年以上前)

HDD容量は1000GBより500GBの方が良いって思うような事だろうか?

私も理解できないな。

書込番号:10697810

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-RX100の満足度4

2009/12/28 15:51(1年以上前)

スレ主さん

>何百時間も連続放送されますから、正直いって録画機1セットでの受信はムリです。
>放送が重なって増すから。

貴殿がわざわざ上記のよう書いておられたので、それはRX-100でもチューナーの問題でも
ないですね、と申し上げただけですよ。

予約数にしても、手間をかけずに多数の予約をなさりたいのであれば、他メーカーの
ものをご購入すればよかったのでは?
大半のユーザーは予約数は40程度あれば事足りると考えて、このメーカーはこの程度の
数字で設計したんじゃないでしょうか。
ご自分で録画機1セットでは無理とご認識なされているような使い方なのであれば、
ご自分の重視なされるポイントをよくお調べになってから、それに合う機種を
ご購入されたら良かったのに、と思いました。
逆に他メーカーにはない機能などもあるわけですから、各社各機には一長一短あって、
そこをチョイスするのが消費者側ではなかろうかと。
予約数だって、HDD容量だって、多いに越したことはないと私も思ってますよ。

どなたかが仰っておられますが、まさに「貴方は貴方、私は私」というご要望に思えますし、
最初に提起された「スカパーHD予約時の制限」という問題も、既に解決済みですよね?

予約の管理できなくて疲れてしまったとの事ですので、あまり使い込む前に
ヤフオクでどなたかにお譲りになって、他メーカーのものをご購入なされるほうが
宜しいのではないでしょうか、、、

書込番号:10698039

ナイスクチコミ!3


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 19:03(1年以上前)

私は、ソト坊さんが良く解りません。

書込番号:10698736

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/12/28 20:07(1年以上前)

スレ主さん

よくわからないと書いても、何が良くわからないのか?書かないと伝わりませんよ。

・スレ主さんの最初の書き込み:この時点で予約数40について理解されてませんでした。
・その後:予約数40について理解されるとこの数はダメだとおっしゃってます。

使用方法を考えると上記の数字ではダメで購入時の調査不足だったわけではないですか?
とコメントされている方がいらっしゃるわけです。
#「予約数だって、HDD容量だって、多いに越したことはない」という事でこの点は同意見。

上記の流れで何が分からないのですか?

スレ主さんが疲れたという事に対して使用用途に合う適切な機種を購入されては如何ですか?
とコメントされているわけですが。。。

さて、掲示板のこの書き込みだけで他の書き込みされている方がどのような人間なのか理解でき
ませんという事であれば当然誰にも理解できない事ですが。。

書込番号:10698973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/28 20:26(1年以上前)

要約

1.スカパー!HD録画予約が上手くいかない場合があった。
2.レコーダ(SONY RX100)の録画予約数が足りないかららしいと判明した。
3.スレ主さんは、録画予約数が足りないことを不満に思った。
4.SONYは他社比でも少ないが、それを不満に思う人と思わない人がいる。

以上

書込番号:10699046

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/28 20:34(1年以上前)

2009/12/28 03:10 [10696334] のスレ読んでください。
そこで疑問は解決しています。
それ以降は、スレて下さった方との事後談です。


>>上記の流れで何が分からないのですか?

2009/12/28 09:58 [10696915]のスレ読んでください。

何故、さらにイチャモンのようなレスをつけてくるのか真意が理解出来ません。
イチャモンつけたいとしか思えませんが。これは書く必要ないですよね。
私なら、このような喧嘩を売ってるようなコメントは絶対に控えます。

書込番号:10699082

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/12/29 20:43(1年以上前)

スレ主さんの真意を知りたくて横からみて疑問に思いましたので質問させていただきました。

[10696915]を読みましたが
それの元となった書き込みはイチャモンとは感じられないですよ。

事実確認の為に書かれているだけのように見受けられました。

まぁ、SONYの場合、予約録画数の解決だけではなくて録画できる番組の上限数も解決
されないと結局はHDDの有効利用が出来ないという事になりそうですが。。

書込番号:10703975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/12/29 21:07(1年以上前)

この件はもう止めにしませんか?
必要ですか?

私が不快に感じた書き込みは、
2009/12/28 15:51 [10698039]
です。イチャモンというより、非難という言葉が正しいでしょうが。

正直いって、
2009/12/28 13:29 [10697616]
この書き込みもあまり心地いい感じはしませんでしたね。
そのときは無視するだけ大人の対応が出来ましたが。

知らずに購入した人を上から目線で非難して、謝罪させたいのですか?
わざわざ何のために、こんなレスをつけてくるのですか?

書込番号:10704115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

等速ダビング実施頻度について

2009/12/26 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 kintaeさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、kintaeと申します。

ちょっと前からソニー機とパナ機で迷っておりまして、
先日パナ機の方の掲示板でソニー機とパナ機の違いを色々教えていただきました。
そしてパナ機を買おうと決めて電気店に向かってパナとソニーのデモ機を触ってみたところ
個人的にソニーのインターフェイス方が使いやすく、レスポンスも早く感じて、
ソニー機の方がいいような気がしてきてしまい購入に踏み切れませんでした…。

そこで、ソニー機で特に気になっている点についてすでにソニー機を利用している
方々にお聞きしたく書き込みさせていただきました。
私が一番気になっているところが、パナ機と違いHDD内で録画モードの変換が行えないことです。
HDD内録画モード変換ができないとなるとDRで録画したものをDR以外でBDに保存することになると、
等速ダビングになり、録画も再生も何もできなくなってしまうと思うのですが、
この点に関して、ご利用されているみなさまなは大きな不便を感じておりますでしょうか?
(不便だとか、○○のように運用すればさほど問題ないなど…教えていただきたいです。)
また、どのくらいの頻度で等速ダビングを実施しなければならない状況になってしまうものなのでしょうか?
個人差があり聞いても必ず自分に当てはまることではないとは思いますが、
レコーダー自体今回の購入ではじめて使うもので、みなさんのご意見を目安にさせていただきたいと思っております。

稚拙な質問で申し訳ございませんが、お時間がある方がいらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10689704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/26 22:08(1年以上前)

自分は、ソニーばっかりですが、大して苦痛に感じてません。
録画はほとんどSRで決めうち。これといったものはDRという使い分けです。
SRでも十分使えますので。

ダビングも使わないと分かっている時間にセットして電源を切っておけば、次に使うときに終了していますし、仮に予約とかぶっていれば、警告が出ます。仮にそれが、2時間後からなら、2時間分に減らしてダビングさせれば、追記で対応できます。

確かにパナの機能はすばらしいとは思いますが、24時間使っている訳ではないです。その辺は、運用次第と思います。(実際、変換自体は実時間分の変換時間が掛かります)

書込番号:10689900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/26 22:29(1年以上前)

HDDに録画中でもHDD→BD/DVDにダビング中でも、どのような状況で電源OFFにしても、
現在録画作業中の動作は内部では継続される・・・というのがソニー機の特徴です。

エンヤこらどっこいしょさんの仰られているように、これをうまく使えば、
パナ機のHDD内変換と同じくらいの使い勝手となります。

私はHDD録画はもっぱらDRのみで、続きもののドラマやアニメはCMカットなどの編集後、
ある程度の話数をまとめてSRなどでBDにダビングしています。
この場合、寝る前にダビング開始→電源OFFで、朝にはダビング済みのディスクができています。
もちろん、ダビングに必要な時間内に録画予約が入っていないことが条件ですが。

HDD内変換がないことが不便と感じたことはありません。

書込番号:10690038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/26 22:42(1年以上前)

余ほどの素人じゃないならソニーで十分。

書込番号:10690107

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/26 22:54(1年以上前)

私はほとんどLSR決めうちで録画1つ買っています。
WOWOWをおまかせで使っているので常に録画状態に近いので、基本的には高速ダビングを使います。
録画2でDRになるのはピンポイントで入れた地デジ等ですが、等速ダビングをせざる終えない場合は、
現在おまかせ録画中の番組を確認して、見ないものであれば録画停止して消去してから等速ダビングします。

書込番号:10690174

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/26 23:21(1年以上前)

DVD時代は東芝、BDでSONYに乗り換えました。

>パナ機と違いHDD内で録画モードの変換が行えないことです。

先日まで、使っていた機種はBDZ-V9。
AVC録画が無い機種なので、記録はDRのみでした。

先日EX200を購入しましたが、今回は迷わずにSONYの選択でした。
今後はAVC録画を出来る様になりますが、この機能、有れば有効に使えると思いますが、みなさんが言う様に合間を見て、BDに書き込むと思うのであまり重視していません。

それよりも、他の機能や操作性等の方が重要と感じているので。


>どのくらいの頻度で等速ダビングを実施しなければならない状況になってしまうものなのでしょうか?

言われている通り、各自の使い方次第です。
ある程度使っていけば、等速の頻度も解ってくると思うし、録画時に録画モードも決めることが出来る様になるかも。


あくまでも個人的な意見ですが、

>個人的にソニーのインターフェイス方が使いやすく、レスポンスも早く感じて、

が重要だと思うのですがね。


書込番号:10690330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/27 17:28(1年以上前)

>この点に関して、ご利用されているみなさまなは大きな不便を感じておりますでしょうか?

初めから録画モード決めうちすればいいだけです。
最初にAVCの各モードの画質確認をすればいいでしょう。
もしくはW録して(DRとAVCで)「この番組はDRで」、
「これはAVCでいいや」と内容見てから保存モードを
決めればいかが?
使っていないので正直パナのHDD内録画モード変換機能
も面倒なだけなイメージですね。
またわざわざ実時間かけて変換するのに編集点が繋がらない
のは致命的です。
それならぶつ切りの高速ダビングで十分。
ま、私は使ってる機種からしてAVC非対応ですし(BDZ-V9)
、AVC対応機でAVCを使ってみて保存にはDRを選ぶ事にした
ので、そういう要望自体がありませんが。

書込番号:10693817

ナイスクチコミ!0


スレ主 kintaeさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/29 06:03(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
HDD内での録画モードの変換が無いことで不便を感じている方は少ないんですね。
要するに使い方と慣れ次第という事がわかり安心しました。

皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:10701140

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/29 11:15(1年以上前)

>HDD内での録画モードの変換が無いことで不便を感じている方は少ないんですね。

いえ、AVC使いの方は結構不便に感じる部分は大きいですよ。
特にパナも使っている立場からするとパナとソニーの大きな差だと思っています。
ただ、使い方の工夫で何とかなりますし、ソニーのほうが便利な機能もたくさんあるので
使い分けすると便利に使えるというところです。
どちらかの選択と言うと使い方によって難しいところですが、RX100やBW870といった1機ではなく
機能も同等なでほぼ容量差のみのRX50とBW770を時期をずらして購入というようなことも候補に入れても良いのではないでしょうか?

書込番号:10701915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/29 18:51(1年以上前)

HDD内での録画モードの変換ってあれば便利な機能で
無ければそれが当たり前だから特に不便って程でもないと思います

パナユーザーにXMBじゃなくて使いにくくないですか?って質問しても
XMBなんて使った事無いなら
全然使いにくくないって答えしか来ないのと同じです

>個人的にソニーのインターフェイス方が使いやすく、レスポンスも早く感じて

そういう印象は大事だからソニーで良いと思います

少なくとも実際パナ機使うまでは
HDD内レート変換が無くて不便って感想は出ないと思います

書込番号:10703478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング