BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2009年12月21日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年12月21日 19:52 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月21日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月20日 23:22 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年12月20日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月20日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
良い解決策をご存じの方、お知恵をお貸しください。
壁のアンテナから、本機BDZ-RX100⇒DVDレコーダーのRDZ-D800⇒液晶テレビ。
の順でアンテナを繋げたところ、
DVDレコと液晶テレビは問題無く地デジを視聴することができるのですが、
最初に繋げている、BDZ-RX100の地デジ感度が悪く、視聴できないチャンネルがあり、
また、番組表も取得できません。
物理的な解決策としては、やはり間にブースターを入れるか、分配機を使うかになるのでしょうか?
最初に繋げているBDZ-RX100の感度が悪いのが疑問なのですが、
こういう場合順番は関係ないものなのでしょうか?
それともただBDZ-RX100のチューナーの感度が弱いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まず、それぞれの機器を各一つだけ接続した場合と数珠つなぎした場合で値が変化しますか?
差異が出るようなら繋ぎ方を試行錯誤して改善する可能性があります。何か他の機器に影響されている可能性があります。
差異が出ないならBDZ-RX100固有の問題の様に感じますが。
なお、アンテナレベルの値自身は機器、メーカによって温度差がありますから、値のみを直接比較することはあまり意味がないです。
書込番号:10662983
2点

普通は一台目に繋いでいるものが一番よいはずです。
(電波が強すぎない限り)
このような接続をしたということは、
今までの機種やテレビには問題はなかったと推測できますし、
初期不良の可能性が高そうですね。
とりあえず繋ぎ方の順番を代えてみたりしてみてみましょう。
それでも改善されないようでしたら、
販売店に相談したほうがよいでしょう。
書込番号:10663011
2点

アンテナ線にアナログテレビや録画機(VHSデッキから現行ブルーレイレコーダーまで)
に付属の安物を使用しているなら、S−4C−FBとF型接栓か、市販のデジタル対応品に
交換しましょう。アナログテレビに付属のフィーダー整合器つきプラグは捨てましょう。
でも3台数珠つなぎで映らないようなら信号電力がノイズが地デジの受信に適していない
可能性が大きいですから、アンテナの点検を依頼してもよいでしょう。
書込番号:10663141
2点

>初期不良の可能性が高そうですね。
私は故障ではなく受信状況の問題だと思います
書込番号:10663159
3点

今の各局の受信レベル(数値)はどうですか?D800とは基本的に同じ設定のはずですので、極端に違うようなら、接続を確認の上、販売店か?ソニーに相談がよいと思います。
現時点では、安易にブースターを入れてもあまり意味がないと思います。
アンテナ線を市販の専用品に変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:10663168
2点

>それともただBDZ-RX100のチューナーの感度が弱いのでしょうか?
私はこのレコとF5を同時購入しました。設置はそれまでレクザを設置していた場所にレクザの設置場所を変えてレコとF5を設置しました。
そうするとブロックノイズが出てくるようになりました。それまで液晶はレクザを3年ほど使ってましたが一度も経験した事はありません。ソニーに電話をして再スキャンやケーブルの変更を試したのですが改善しません。TVとレコの両方で出ていますのでソニー製品は受信感度は悪いと思います。
書込番号:10663208
0点

返信頂いた皆々様、有用なアドバイスありがとうございました。
あいにくただいま外出中でございまして、
ご提案いただいた内容を試みることができません。
本日夕方には帰宅いたしますので、
帰宅しだい試してみます。
結果報告は夜になるかと思いますが、
必ず報告致しますので
引き続きよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:10663227
0点

私は、Panasonic機2台、SONY機1台、東芝機2台、地デジ対応パソコン1台、計6台+テレビを4分配機で分け接続してるのでレベル【39】が落ちるのでブースターでレベル【60】を上げて使ってますが全て問題なく見れてます。
書込番号:10663246
0点

まず、BDZ-RX100のみを接続して確認して下さい。
そこで問題が無ければ全通り(6通り)の接続の仕方を
試してみてはどうでしょうか。
RX100を先頭に繋げてDVDレコーダー、TVが普通に映るのでしたら
やはりRX100のチューナーの性能が悪いのですかね?
短く、新しい、上等?なケーブルを使用すれば少しはましになる
かも知れませんね…
書込番号:10663332
2点

先程は失礼しました。反省
メーカーは違いますが東芝のサポセンに問い合わせた時、アンテナレベルが50以上ないと厳しい。と言われたことが有るので、前スレで書かれてますが、元々テレビの時は問題なくても機器を1台追加した訳ですので試聴最低限のレベルがあるか確認もした方が良いと思います。
数珠繋ぎでも分配機を使ってもレベルが下がるのでRX100とテレビだけを繋いでそれでも映りが悪いようなら初期不良かも知れません。
書込番号:10663820
2点

解決しました!
みなさんにアドバイス頂いたとおり、
繋ぎ方を試行錯誤した結果、
壁のアンテナ⇒DVDレコ⇒本機BDレコ⇒液晶テレビ
の順で繋いでみたところ全チャンネル問題なく視聴できるようになりました。
結果から推測するに、
「電波が強すぎた」のではないかと思っております。
お知らせし忘れましたが、
拙宅は集合住宅で、地デジの電波はケーブルテレビのパススルーにて供給されております。
そのため、各戸に電波を供給する分配器およびブースターが強力過ぎたのではないかと推察されます。
よって、間にDVDレコを入れることで、BDレコに入る電波が程よく減退し、結果うまく行ったのではないかと…?
途中、壁⇒本機BDレコ⇒液晶テレビを試しましたがダメでした。
なのでもしDVDレコがなかったらいつまでも視聴できなかったのかな〜と
思うと本製品の設定に疑問が残ります。
が、結果オーライで今は大変満足しております。
重ね重ね皆様の貴重のご意見どうもありがとうございました!
書込番号:10665516
0点

>なのでもしDVDレコがなかったらいつまでも視聴できなかったのかな〜と
思うと本製品の設定に疑問が残ります。
電波が強すぎた場合はアッテネータで解決しますよ
書込番号:10665894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
購入後1ヶ月が経ちましたが、1TBのHDDの残量があやしくなりました。
東芝レコーダーとは違い、この機種は外付けHDDと直接繋げないことはわかりましたが、
PS3を中継して、PS3に繋いだ外付けHDDにこの機種に録画した番組(スカパーe2やWOWWOW)を保存できますか?
出来るとしたら、ソニーレコーダー→PS3→外付けHDDにUSB接続で直接可能ですか?
それともブルーレイーRWに保存したものを、PS3の内蔵HDDにムーブしてから、
PS3に外付けしたHDDにですか?
可能ならば、PS3を買おうと思うのですが・・・?
どうぞよろしくお願いします。
0点

出来ないですね。
PS3はDTCP-IPムーブ不可ですから…
実際にルーター使ってPS3とBDZ-RX100を同一ネットワークで組んでますが、RX100からPS3にダビングは出来ないです。
書込番号:10661029
0点

>PS3を中継して、PS3に繋いだ外付けHDDにこの機種に録画した番組(スカパーe2やWOWWOW)を保存できますか?
出来ません。
書込番号:10661035
0点

残量が足らない場合は録画済みのデータをBDにダビングするかBDに直接録画するしかないですよ。
書込番号:10661045
0点

早速返信ありがとうございました。
これは、PS3の板でするべき質問かもしれないですが、
ブルーレイ‐RWに一度焼いてからでも駄目ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10661048
0点

>ブルーレイ‐RWに一度焼いてからでも駄目ですか?
デジタル放送はBD(DVD)に一度ダビングしたらHDDに戻せません。
書込番号:10661082
0点

>ブルーレイ‐RWに一度焼いてからでも駄目ですか?
BDにあるのは、BD-RE
デジタル放送は、メディア化の時点で、複製不能。ですので、希望の行為は論外。
書込番号:10661096
0点

解決しました。
皆さん、どうもありがとうございました。
もし可能ならば、PS3と繋ぐと、こんなことができるよ、
ということを教えていただけると助かります。
書込番号:10661106
0点

>PS3と繋ぐと、こんなことができるよ、
RX100と繋ぐ訳ではないですが、RX100,PS3共にLAN接続すれば、LAN経由でRX100内の録画映像をPS3で再生出来ます。(SONYがいう「ルームリンク機能」)
http://www.sony.jp/event/DLNA/
書込番号:10661185
0点

PS3があると録画済みの番組をLANを使っての再生とはBDにダビングしたのを再生が可能です。
あとはHDMI-CECに対応です。
書込番号:10661209
0点

>もし可能ならば、PS3と繋ぐと、こんなことができるよ、
デジタルではなく、アナログのコピーフリーの録画ならDLNAムーブは可能です。
デジタルは動かしようがないです。
書込番号:10661521
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BDレコーダーの購入を検討している者ですが、どんなにで調べても答えが見つからなかったので、以下2点について質問させていただきます。
@この機種はDLNA対応ということで、AAC, WMA, MPEG-2, MPEG-4, WMVなどのファイル形式の再生は可能と思われますが、そういいた映像や音楽、写真などのファイルをCD、DVDやBDに焼いたものを再生できますか?すなわち、パソコンにあるファイルで普通のデータディスクを作って、この機種にそのディスクを入れたら、再生可能ですか?PS3ならそれができるようですが、こういうBDレコーダーでも可能ですか?MSやSDなら可能ですか?(スペック的にはできないはずはないと思いますけど、カタログにはどこにも明記されていないので…)。不可能なら、他に可能なメーカーはないでしょうか?
Aまた、他のメーカーもそうですが、「DLNA対応」となっているだけで、それがDLNA規格のどのバージョンかが明記されていません。この機種はv1.0ですか?それともv1.5ですか?(最近のBRAVIAはv1.5だそうですが)
v1.5ならムーブができるってどこかの記事で読んだのですが、将来的にDLNA経由で違うレコーダーあるいはパソコンにムーブできたらいいなーと思って…。
またDLNAについてですが、この機種のDLNA機能はサーバー(DMS)だけですか?クライアント機能はないですか?パソコンでサーバーを作ってこの機種でテレビで再生しようと思ったいたので…やはりPS3を買ったほうがいいですかね?ゲームはあまりしないでしょうけど(笑)
少し専門的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>AAC, WMA, MPEG-2, MPEG-4, WMVなどのファイル形式の再生は
映像に関してはMPEG2-TS、MPEG4/AVC、AVCHDのみです。
MPEG4/AVCはいろいろ種類がありますが、再生できるのは録画に使われるAVCといわれるもののみです。
MP4拡張子形式のものは再生できません。
レコーダーはみなその程度と思った方がよいです。他社レコでも同じです。
>この機種のDLNA機能はサーバー(DMS)だけですか?クライアント機能はないですか
クライアント機能はありません。
>この機種はv1.0ですか?それともv1.5ですか?
1.5ですが、ムーブは不可です。
1.5を利用したものはスカパー!HD録画です。
また東芝VARDIAからムーブ先としては認識されますが、実際のムーブを行うとエラーになります。
この機種からのムーブは本体にアプリケーションがないので出来ません。
書込番号:10660572
2点

>映像や音楽、写真などのファイルをCD、DVDやBDに焼いたものを再生できますか?
取説P294,295に対応メディアと再生出来る内容が書かれています。
取説は、Download出来るので確認してみてください。
>それがDLNA規格のどのバージョンかが明記されていません。
DLNAは、あくまでもガイドラインで有り、機能や出来ることは、各メーカーが選定出来ますし、Verに記載されない、それ以外の機能の追加も可能になっているそうです。
HDMIでもそうですが、そのためVerの表示をしていないと思われます。
出来る内容は、下記参照。
http://www.sony.jp/event/DLNA/
書込番号:10661284
0点

>v1.5ならムーブができるってどこかの記事で読んだのですが、
業界人では無いので詳細は不明ですが、ムーブに関しては、DLNAの方ではなく、DTCP-IPの方みたいですね。
著作権管理 組込みコンポーネント (DTCP-IP Ver.1.2仕様準拠)
http://www.necst.co.jp/product/emb/service/component_8.html
書込番号:10661408
0点

>hiro3465さん、m-kamiyaさん
ご回答ありがとうございます。
知りたいことがわかったので、大変参考になりました。
また、DTCPについてですが、自分の知識が間違っていなければ、デジタル放送などのものを他機器に伝送する場合はこのDTCPで暗号化しないといけません(ARIBの規格のおかげで)。i.Linkの場合はDTCP-1394、LANなどの場合はDTCP-IPが使われていてる。そしてDLNAガイドラインが採用しているのはこのDTCP-IPです。
ですから、DLNAはただ機器の互換性を促進するためのガイドラインでDTCP-IPは暗号化技術の一つで、全く別物だと思います。(間違っていたらすみません。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/DTCP-IP#DTCP.EF.BC.88Digital_Transmission_Content_Protection.EF.BC.89
書込番号:10662205
0点

自分も、業界人では無いので・・・
>デジタル放送などのものを他機器に伝送する場合はこのDTCPで暗号化しないといけません(ARIBの規格のおかげで)。i.Linkの場合はDTCP-1394、LANなどの場合はDTCP-IPが使われていてる。そしてDLNAガイドラインが採用しているのはこのDTCP-IPです。
ここまでは、自分の認識で合っています。
しいて言うなら、DTCP/DTCP-IPは、暗号化の手段で有り、公式な暗号化技術の一つ。
(あくまでも技術です。)
この技術を活用・含めて仕様にしているのが、i.Link(TS):DTCP-1394で有り、DLNAでは、DTCP-IPをDpa/ARIBが認証しているからDLNA+DTCP-IPで配信OKと。
(自分の場合、現時点でDLNA(+DTCP-IP)と書く様にしています。DLAN Ver2.0から組み込んで必須になるとの記事も有り。)
>ですから、DLNAはただ機器の互換性を促進するためのガイドラインでDTCP-IPは暗号化技術の一つで、全く別物だと思います。(間違っていたらすみません。)
Digital Living Network Alliance--Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance
<引用>
2005年9月から電波産業会(ARIB)がデジタル放送をDTCP-IPを使用してネットワーク配信することを認可したため、地上デジタル放送やBSデジタル放送を DLNAとDTCP-IPを併用してネットワーク配信ができる機器が発売されている。もともとDLNAとDTCP-IPは違う規格として策定されていたが、2006年10月に発表された「DLNAリンクプロテクションガイドライン」では、DTCP-IPを必須条件の著作権管理技術として採用した。なお、 Windows Media DRM 10はオプション条件である。
Wikipediaの記述ですが、自分も記事を読んできた範囲では、この内容と同じです。
DLNAがDTCP-IPを組み込んだ(i.Link(TS)と同じ様に)のが、今後のDLNAの姿なのかな?と。
書込番号:10662950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今、ソニーBDZ-RX100とパナのDMR-BE870の購入を迷っています。
TVは日立のWOOO W55P-HR8000です。(3〜4年前に購入)
質問は、
@今テレビのHDDに録画しているものを、どちらも移動できますか?
A今度車のリアシートにモニターを付けますが、ダビングしたDVDを見るにはどちらが使い 勝手がいいでしょうか?
Bビデオカメラは、ソニーのHDR-CX500Vですが、保存などを考えると、同じソニーがいいで しょうか?
相性も含めて教えていただきたいと思います。お願いします。
0点

>@今テレビのHDDに録画しているものを、どちらも移動できますか?
どちらも無理。i.link移動は日立ブランドのレコのみです。
>A今度車のリアシートにモニターを付けますが、ダビングしたDVDを見るにはどちらが使い勝手がいいでしょうか?
パナがHDD内変換(実時間)でDVD要のファイル作成が出来、高速ダビングできる点では便利かな?ただ、カーナビはCPRM対応が一番遅れているので、再生可能かどうか?確認が必要です。
>Bビデオカメラは、ソニーのHDR-CX500Vですが、保存などを考えると、同じソニーがいいでしょうか?
使い勝手は、ソニーでしょうね。パナ機も巧く使えば、それなりに快適な様ですが、取り込み編集がさくさく出来るのはソニーだと思います。
書込番号:10661393
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
どなたか助けてください!
本日購入しましたが、WELCOMEのまま動きません。
リセットボタンで再起動するとマニュアルにありますが、
それをやっても電源が切れるだけで再起動しません。
ショックです!クラブワールドカップ決勝を録画しようと買ったのですが・・・
どうすればいいでしょうか?初期不良???ですかね?
0点

初期不良のようなので交換してもらいましょう。
書込番号:10656646
0点

初めて電源ONで初期設定を始める画面に変わるはずなので、初期不良だと思います。
書込番号:10656681
0点

HDMIケーブルでTVと接続し、TVの入力は、HDMIにしていますか?
レコーダーがTVからの返事を待ってる状態に見えます。
故障かもしれませんが???
HDMIケーブルは、短い物を使用していますか?
書込番号:10656748
0点

HDMIにつないでいます。長さは1メートルです。
リセットボタンを押しても再起動しません。
交換ですかね〜?
書込番号:10659642
0点

>リセットボタンを押しても再起動しません。
私のRX100もリセットボタンでは再起動しません。
10数秒で電源が落ちるだけです。
「電源ON」で電源を入れてます。
→ リセットボタンにこだわらず、「電源ON」以降の症状で
解決してみてはいかがですか?
書込番号:10659894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
この機種一本に絞って購入時期を検討しています。
最近(11月中旬〜12月)、静岡県東部(富士市・沼津市・三島市・伊豆市周辺)で購入した方がいらっしゃいましたら価格情報をいただけないでしょうか。
当方、12月6日にヤ○ダ電機で聞いたところ、123,000円(ポイント付加なし・保証別)とのことでした。少し交渉したところ、保証程度(5%)のポイントはつけてくれそうでしたが、東京との価格差に躊躇してしまいました。池袋と同等にならないのは覚悟の上でしたが、想像以上でした。年末までには購入しようと思っているので、交渉で賢く買われた方の価格情報をお願いいたします。
0点

自己レスです。
コジマ沼津店で今日(12/20)限りということで、120,000円、ポイント6%、BDメディア3枚(無料で5年保証付き)という条件をもらいました。
その後、ヤマダ沼津店にもいきましたが、沼津周辺では限界だそうで、上乗せはなく「同条件なら」ということでした。
参考まで。
書込番号:10660402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





