BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年12月16日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 18:09 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月13日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月13日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月13日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本製品とKDL-40F5の購入を予定しており、子供のいたずら防止と外観の面からふた付の木製AVラックに収納となる見込みです。
BDレコーダが収納される箇所の木製のふたにはガラスなどのリモコンを考慮した窓がなく、おもて面が完全に覆われるために普通に考えたらリモコンが届かず、使用時に木製ふたを開ける必要になると思われます。
ブラビアリンクを用いた場合、BRAVIAの受光部でBDレコーダをコントロールできるのでしょうか?
0点

簡単な再生くらいは出来ると思いますが
ほとんどの機能はレコーダー本体での操作が必要です
(CM飛ばしも出来ません)
それと放熱は大丈夫ですか?
レコーダーは相当発熱するから放熱を万全にしておかないと
熱でエラーが出たり最悪壊れます
メーカーが正常動作出来るとしてる気温は35℃までです
これはレコーダー側面から冷気を吸って背面に放出するから
その側面温度になります
冬でも密封してたらすぐ越える温度です
書込番号:10514300
0点

マルチリモコンでもしCM飛ばしさえできれば多少他の操作ができなくてもマルチリモコン1つでTVとレコとPS3の操作ができるといってもいいのですがCM飛ばしができないのが痛いですww
私もこのレコにF5使ってますけど結局リモコンは2つ容易して録画再生の時はレコのリモコン使ってます。
書込番号:10514439
0点

>本製品とKDL-40F5の購入を予定しており、
>ブラビアリンクを用いた場合、BRAVIAの受光部でBDレコーダをコントロールできるのでしょうか?
ブラビアリンクで、出来る内容は下記です。
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_w5f5.html#w5f5series
>木製のふたにはガラスなどのリモコンを考慮した窓がなく、
>使用時に木製ふたを開ける必要になると思われます。
レコーダーの場合、電源offでもそれなりの発熱をしますから、使う時にふたを開ける使い方でもやめておいた方が良いでしょう。
(SONYの場合、パナに比べれば待機時でも消費電力が高いし)
木製AVラックの構造が不明ですが、前面からの吸気が出来ないと、排気および本体から出る熱で暖められた空気を吸うことになり、循環でどんどん温度が上がります。
書込番号:10514985
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
D2XXXさん
m-kamiyaさん
どうもレスありがとうございます。
マルチリモコンでは、ほとんど操作はできないようですね…
(テレビの番組表からの予約録画できないのはちょっと驚きました。)
BDレコーダのリモコンがTV側の受光部を通して、
BDレコーダが操作できるなんてワザがあればと思いますが、
もちろんないですよね?
また他社にも同様なリンク機能があると思いますが、
どれも似たようなものなんでしょうか?
放熱の件、失念しておりました。
よくガラスふたのついたラックを見ますので、
よく見て参考にしたいと思います。
書込番号:10521584
0点

>BDレコーダのリモコンがTV側の受光部を通して、BDレコーダが操作できるなんてワザがあればと思いますが、もちろんないですよね?
それは無いです。
BRAVIA→レコーダーの操作は、HDMIが唯一の信号やり取りですし、それがブラビアリンクです。(録画予約はLAN経由で出来ますが・・・)
>また他社にも同様なリンク機能があると思いますが、どれも似たようなものなんでしょうか?
どこも似た様な感じですが、パナの場合、一部対応機種組合せにて、VIERAのリモコンにて一部DIGAの操作が出来るみたいです。
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
の「画面deリモコン」参照。
ただし、本当にVIERAの受光部→<HDMI>→DIGAの操作になっているか、パナに問い合わせをしてみてください。
絶対と言い切れないので・・・
書込番号:10522200
0点

発想を変えて
視聴するのをHDDに限れば、レコを別の部屋に置いてDLNA機能を使って、配信させて見る方法があります。使い勝手が良いとは思えませんが・・・。(苦笑)
書込番号:10522277
0点

或いはレコの置く位置を子供の身長より高い所に設置して使うとかww
書込番号:10522310
0点

エンヤこらどっこいしょさん
D2XXXさん
どうもありがとうございます。
なかなか理想に合うものはないものですね。
電器屋さんで色々と試したいと思います。
書込番号:10567481
0点


sl550さん
「赤外線リピータ」知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみませんでした。
書込番号:10637950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本日当機を購入致しました。10年ぶりにVHS以来の録画機器購入なので、少し戸惑っています。
使用していて思ったのですが、当機のチューナーとテレビのチューナーとを聞き比べると、音量が3〜4ぐらい小さい様に感じます。
テレビはブラビア52X5050です。HDMIケーブルはSONYの新製品のケーブルで接続しています。
このような仕様なのでしょうか?ささいな事ですみません。
0点

52X5050の取扱説明書をSONYのホームページからダウンロードしてみてみました。
P71の一番下の「音量レベル」を見ると、各入力ごとに設定できるみたいですよ。
書込番号:10628315
0点

テレビにそのような設定があるとは知りませんでした。音量差が気になっっていたので、テレビ側を下げた事で解決できました。
ささいな質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:10631416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんにちは。
ここで聞いていいか分かりませんがご存知でしたら教えて下さい。
地デジの予約の場合には毎週とか毎日とかの条件で予約できますが、スカパーHDは都度でしか
予約できません。
一度の予約で毎週などの条件を付けて予約はできますでしょうか?
0点

スカパー純正品のチューナーを使用している場合は、
録画の条件を変更できます。
毎日とか毎週とか録画の条件を変更できます。
書込番号:10628568
0点

スカパー!ブランドチューナー(SP-HR200H)、ソニー製チューナーHD1でも毎日予約、毎月・毎火・毎水・・・、月〜金などの予約出来ます。
自分はHR200H(2台)、HD1(1台)使用していますが週一予約はよく使用しています。
説明書読むか、適当にいじっていれば分かると思います。
書込番号:10630407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーチューナーとの連携で予約録画が出来ることを考えて、SONYのRX100を録画機として考えています。
TVはPanasonicのVIERA・TH-P50V1ですが、ブルーレイをSONYとするとシステムとして連動性に問題ないか少々心配です。
最近は同一ブランドでのリンク機能を謳う薄型TV+ブルーレイが多いですか、ブランドが異なる場合どのような不便や問題があるでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
0点

テレビとレコーダーのメーカーを合わせると便利だと宣伝されていますが、
せいぜい、テレビの番組表からテレビのリモコンでレコーダーへ予約できる、
という程度のことです。
別のメーカーを選んだとしても、レコーダーのリモコンを使って、
レコーダーの番組表から予約すればいいだけですので、問題という
ことのほどはありません。
レコーダー選びは、持っている機能(この場合スカパーHDの録画ですよね?)を
重視して選ぶのがいいでしょう。
書込番号:10625856
1点

>ブランドが異なる場合どのような不便や問題があるでしょうか?
メーカーの戦略に踊らされてリンク機能を重視される方が多いですが、全くリンクしなくても特別困る事は有りません。(VHSデッキとTVの組み合わせではその様な機能が無くても皆困る事無く使っていた筈です。)
HDMIのリンク機能は規格化されている為、有る程度は他社同士でも機能します。それだけ機能すばオマケ機能としては充分です。
書込番号:10625878
1点

それより、レコーダーに求める必要な機能があるかなど、そっちの方重視した方が良いと思いますよ!?
例えば、HDD、BDのプレイリスト再生、プレイリストからのダビング保存など他...。
リンク機能に関して
通常の録画予約など、電源入り切りなどは、レコーダーのリモコン自身で操作すればそれで済む事だと思いますよ
利便性に関しては、もはや精神的な問題かな?主観的に。
書込番号:10625911
0点

HDMI CECってできる事はリモコン操作とか電源連動とかくらいで通常使う分には非対応製品でもあまり問題はないよw
電源連動に関してはTVの電源切ったらレコも連動して切れるとか逆に電源入れると同時に連動して起動するけどこれって起動させる気無いのに軌道したり逆に不便な事も多いww
リモコン操作も全部1つでできるわけでないから結局各製品のリモコンは必要になります。
書込番号:10626019
0点

>ブランドが異なる場合どのような不便や問題があるでしょうか
問題はないです。
リンクとはTVのリモコンでレコーダの7割ぐらいの操作が出来ますがレコーダーの機能を完全に出来るわけではなく、
またメーカーが異なっても基本部分は連動します。
それよりも、スカパー!HDを録画したいのに録画できないメーカーを選択するほうが問題です。
書込番号:10626316
0点

皆様、早速のご返答、アドバイス、誠にありがとうございました!
やっぱり同ブランドのリンク機能が無くても問題は無いと思われますので、実際今まではTVはSONYでビデオはビクターなんて当たり前でしたたが、スカパーHDとの連携を考えてSONYのブルーレイにしてみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:10627538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
>この機種ではYouTubeは見れないのでしょうか?
見られませんね。
ソニーのレコにYouTube機能はありません。
>パナソニックの機種は見れるものがありますよね?
BW770/870/970にYouTube機能があります。
でもPCより使いづらいですよ。
書込番号:10627107
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
他の方もご質問されていますが、
小生もあまり機械に詳しくないので
教えていただきたく。
現在TVがAQUOSでこのレコーダーを購入
したいのですが、リンクの相性はどうでしょうか?
メーカーが違うと使えないようなアイテムも
あるかと思いますが、実際お使いいただいてる方の
感想を伺いたく宜しくお願いします。
0点

>現在TVがAQUOSでこのレコーダーを購入したいのですが、リンクの相性はどうでしょうか?
メーカーが違うと使えないようなアイテムもあるかと思いますが、
リンク機能は無くても別段困る物では無いので 使えればラッキー程度の認識で問題無いです
。
書込番号:10626771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





