BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年11月25日 09:44 |
![]() |
6 | 10 | 2009年11月25日 00:41 |
![]() |
2 | 6 | 2009年11月24日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月24日 17:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年11月24日 08:04 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月23日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
みなさまお疲れ様です。
この商品を主に子供のビデオ映像ブルーレイ保存用に考えています。
ただ、せっかくなのでテレビ番組も録画したいと思っているのですが
現在REGZA Z-2000にVARDIA S-600を設置しており
これにRX100を繋げる場合、どんな方法が一番おすすめでしょうか?
分配とかブースターとか店頭の方と話しても若干分からなかったので
お教え頂けるとありがたいです。
0点

アンテナは素直に数珠繋ぎでいいです
壁→RX100のVHF/UHFアンテナ入力→RX100のVHF/UHFアンテナ出力→S600のVHF/UHF入力→S600のVHF/UHF出力→Z2000のアンテナ入力
映像・音声関係はRX100もS600もZ2000にHDMI接続します
RX100はDVDに高速ダビングできないので
S600はDVD化を
RX100はBD化をメインとして使いましょう
ちなみにS600のHDDからRX100のHDDへの無劣化ダビング(ムーブ含む)はできません
するとしたらコピフリものをDVD-RW経由でって形になります
書込番号:10525717
0点

万年睡眠不足王子さん
すみませんが教えてください。
減衰やノイズの事をよく理解していないのですが、壁とBDZ-RX100の間で分配し、いずれかのレコーダからTVとする方法でも変りはないのでしょうか?
やはりデイジーチェーンの方が良いのでしょうか?
書込番号:10525821
0点

アンテナ線の配線は映れば結果オーライです
実際配線して映らなければそれから考えれば良いだけで
先にいくら考えて配線しても問題が出る事もあります
書込番号:10525879
0点

たつべぇぇさん
ぼくは数珠繋ぎしかしたことないので
数珠繋ぎしてダメだったら分配器をって考えてます
結局ユニマトリックスさんのレスのように
映れば結果オーライってことですかね
書込番号:10525936
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん
有難うございました!
書込番号:10526027
0点

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご意見ありがとうございます!
とても参考になりスッキリしました♪
壁からの出力は結構ありそうだったので
まずは数珠つなぎで試したいと思います。
たつべぇぇさんも同じような疑問があったようで良かったです。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:10529595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
どなたかお助けください!!
先週、ブルーレイ機が欲しくてBDZ-RX100を購入しました。
すばらしい機器なんですが、デジタルビデオカメラ(Victor GZ-HD6)
からのハイビジョンダビング(HDV)が上手くいきません。。。
以下、やってみたことです。
@持っているデジタルビデオカメラのi-link端子を
BDZ-RX100のi-link(HDV1080i/DV入力)端子に接続し、
BDZ-RX100のホームメニューから
[ビデオ]⇒[ビデオカメラダビング]⇒[HDV/DVダビング]を選択。
(結果)
ビデオカメラを認識してくれません。
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」
というメッセージが出てて、機種名が表示されません。
i-linkケーブルは、きっちり繋がっています。
Ai-link端子をつないだ状態で、
BDZ-RX100のホームメニューから
[外部入力]⇒[HDV]を選択。
(結果)
ビデオカメラ側で「ダビング開始」とやって、
しばらく再生してもテレビ画面は灰色のままです。。。
ビデオカメラは再生し続けています。
Bi-link端子をつないだ状態で、
BDZ-RX100のホームメニューから
[外部入力]⇒[DV]を選択。(HDVではなく、DVです)
(結果)
上の結果と同じです。。。
CBDZ-RX100の電源をOFF/ONして@〜Bをやってみる。
(結果)
変わらず駄目です。。。
DVictor GZ-HD6の電源をOFF/ONして@〜Bをやってみる。
(結果)
変わらず駄目です。。。
Victor GZ-HD6のi-linkの設定は「1440CBRモード」というのにしてます。
撮影も「1440CBRモード」というのにした映像です。
どなたか、解決するやり方をご存知でしょうか?
大変困っています。。。
同じVictor GZ-HD6とBDZ-RX100を繋いでダビングが成功されたかた
いらっしゃいますでしょうか?(GZ-HD5とかでも同じだと思うんですけど)
BDZ-RX100は録画編集とか、番組検索とかの機能は素晴らしいのですが、
このデジタルビデオカメラダビングだけ出来ないのです。。。
どうやっても認識してくれません。
色々調べるとi-link(TS)とi-LINK(HDV/DV)で仕組みが違うらしいのですが、
それで駄目なんでしょうか。。。
ソニーのデジタルビデオカメラを買わないと駄目なんでしょうか。。。
ちなみに、昔買ったSHARPのデジタルビデオカメラ(DVテープ)の
DV端子とBDZ-RX100のi-link(DV)端子を繋いでも、
SHARPのデジタルビデオカメラを認識してくれませんでした。
そもそもやり方が間違ってるんでしょうか。
0点

接続に使ったケーブルは、どう言ったものですか?
新しいものに替えて試してみた方が良い気がします。
ケーブルは、可能な限り短く専用のものを使われた方が良いです。
長いものやPC用は失敗が多いみたいです。
書込番号:10498237
2点

>接続に使ったケーブルは、どう言ったものですか?
今までVictor GZ-HD6の映像はSHARP DV-ARW15(DVD HDDレコーダー)
にダビングしてDVD化していまして、そのとき使っていたi-linkケーブルを使っています。
(両端が小さい端子です。4ピンでしょうか?)
パソコンへのダビングでも使っていました。
長さは2メートルくらいです。
でも、長いとBDZ-RX100側の受信レベル?が弱いかもしれないので、
0.5メートルくらいの短いi-linkケーブルで試してみます〜
結果は、またご報告します〜!
書込番号:10498312
0点

参考になるかどうか...。
私も同じようにビクターのカメラとソニーのレコーダーです。
機種が違うのでどうなるかわかりませんが、参考までに。
何度も試行錯誤した結果たどりついたものです。
ビデオカメラ:Victor GZ-HD7
BDレコーダー:SONY BDZ-X90
@カメラとレコーダーをi-linkで接続。
AVictor GZ-HD7の準備
再生モードからファンクションを押して『プレイリスト編集』を選択。
プレイリストを作成したら再生モードに戻って再びファンクション。
『プレイリスト再生』を選んで、ダビングしたいリストが表示されます。
ダビングしたいリストにジョグスティックで移動し(上下)、
選んだら、ジョグスティックを右に倒して(押さない)、
『ダビング再生』の画面へ→『OK』→『続行』。
これ以上はカメラ側では何もしません(『再生開始』は押さない)。
BSONY BDZ-X90の操作
XMBの『ビデオダビング』から『HDV・DVダビング』を選択。
『実行』ボタンを押す。
これでカメラ側では自動的に再生が始まり、レコーダーでは録画が始まります。
機種の品番が近いので、あわよくば...うまくいけば、めっけものです。
撮影は「1440CBRモード」でいいと思います。
メーカーが違うと、試行錯誤するしかないですよね。
健闘を祈ります。
書込番号:10499937
1点

取扱説明書では72ページにあります。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
プレイリストの作成が必要となっています。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080303138.html?ei=1
書込番号:10500187
1点

>UMASO_FONSさん
お教えいただいた手順でやってみたのですが、結局上手くいかず。。。
BDZ-RX100のXMBの『ビデオダビング』から『HDV・DVダビング』を選択しても
『実行』ボタンが薄い色になっていてボタンが押せませんでした。
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」
というメッセージが出てて、機種名が表示されません。
認識していないようです。
でも、
ビデオカメラ:Victor GZ-HD7
BDレコーダー:SONY BDZ-X90
の組み合わせで上手くいかれたというご報告で希望がもてました。
私の
ビデオカメラ:Victor GZ-HD6
BDレコーダー:SONY BDZ-RX100
の環境でもできることを信じて色々試してみます。
i-linkケーブルも短いものにして試してみようと思います。
週末に買ってこようと思っています。
>うめづさん
ありがとうございます。
「1440CBRモード」で撮影した映像でプレイリストを新規作成し、
ダビング再生を実行しているのですが、
どうもBDZ-RX100側で認識してくれず。。。
Victor GZ-HD6の説明書を良く見ると、
HDV機器の端子にi-link(TS)と書かれていました。
もしかしてBDZ-RX100はi-link(HDV1080i/DV)と書いているので
規格が違うとか。。。
昨日、Victor側、SONY側の問い合わせメールを送りました。
まだ回答はありません。
書込番号:10500280
0点

これ以上は何とも言いようがないのですが、説明書にある範囲で
関係ありそうな部分を全部書いちゃいますと...
・i.Linkケーブルの接続し直し
・ビデオカメラとレコーダの電源をそれぞれ入れ直し
(レコーダの電源を先に入れてビデオカメラの電源を入れる)
・「HDV/DVダビング」の画面で「録画信号」の設定を変更
・5分以上の無記録部分に当たっていないかどうかの確認
・録画や他のダビング中でないことの確認
ちなみに、ソニー製以外のカメラはダメと一応書いてあるんですよね。
持ってないのにかき回しても悪いのでこの辺で...
書込番号:10500368
1点

どうやらi-linkが確立していないようです。
GZ-HD7とBDZ-X90の場合、ケーブル接続後、
ビデオカメラの電源を入れてから5〜6秒で
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」の表示が消え、
ビデオカメラの電源を落とすと、またすぐ表示されます。
結構アバウトに「入り・切り」しても「認識・解除」されます。
ちなみにBDZ-X90のi-linkも「HDV1080i/DV」となっていますので、
入力端子の方式間違いでもなさそうです。
うめづさんのおっしゃってる要件を全てクリアしてるとなると、
あとは、双方いずれかのi-link端子の不具合くらいかなぁ。
書込番号:10500514
1点

>うめづさん
確かに説明書P.321のi.LINKの説明のところに、
”以下のことはできません。
ソニー製以外のHDV/DVビデオカメラレコーダーを
BDZ-EX200/BDZ-RX100のi.LINK(HDV1080i/DV入力端子)に繋ぐこと”
と書いてありました。。。(泣)
でもその前のP.320には、
”i.LINKはIEEE1394の親しみやすい呼称としてソニーが提案し、
国内外多数の企業からご賛同いただいている商標です。”
”国内外多数の企業からご賛同”のはずが、”ソニー製以外は不可”
という記述に矛盾を感じてます。。。しかも、ソニーが提案した規格なのに。
どのメーカーも自社製品で囲いたい気持ちも分かりますが、
やっぱり消費者にはオープン&互換性が優しいですよね。。。
ただ、UMASO_FONSさんが、Victor GZ-HD7とSONY BDZ-X90の
メーカー間接続を成功されているので、もうちょっと粘ってみます。
>UMASO_FONSさん
GZ-HD6とBDZ-RX100をi.LINKケーブルで接続して、
BDZ-RX100の[HDV/DVダビング]の画面で、
GZ-HD6の電源をONしてしばらく放置しても
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」の表示が消えません。
何度もやってみましたがダメでした。
中止のボタン以外は、薄い色で押せません。
やっぱりi.LINKそのものの接続が確立できてなさそうです。
GZ-HD6と前からあるSHARP DV-ARW15(DVD HDDレコーダー)の
i.LINK(TS)端子に繋いだら無事にダビングできたので、
GZ-HD6の端子と、i.LINKケーブルは問題なさそうです。
あと考えられるのは、BDZ-RX100のi.LINK端子の故障くらいです。
ソニーには問い合わせメールを送ったので、それを待ってみます。
書込番号:10501641
0点

途中経過のご報告です。
i.LINKケーブルを「SONY i.LINKケーブル VMC-IL4408B」というSONY製の0.8mの短いi.LINKケーブルを購入し、再チャレンジしましたのが、相変わらずビデオカメラを認識してくれません。
ビクターから回答ありました。以下抜粋。
-----
BDZ-RX100とのダビングの確認は行っておりませんが、SONY製のBDZ-X90、BDZ-L70にてダビングが出来た事を確認しております。SONY様のHPよりBDZ-RX100のi.LINKの仕様を確認した所、BDZ-X90、BDZ-L70と同じ、「HDV1080i」の記載がありました。同仕様か否かに付きましては、SONY様にお問い合わせ頂ければと思います。
BDZ-X90の操作の場合ですが、リモコンの「ホーム」⇒「外部入力」⇒「HDV」の設定がありましたので、BDZ-RX100に付いてもご確認頂ければと思います。
-----
BDZ-RX100にも「ホーム」⇒「外部入力」⇒「HDV」の設定がありまして、新しいi.LINKケーブルで試してみましたがダメでした。。。
また、SONYからも回答ありました。以下抜粋。
-----
お問い合わせいただいている症状について、現在、担当部署に確認中ではございますが、回答予定日が確定しておりません。お時間を頂戴し恐縮ではございますが、回答まで今しばらくお日にちをいただきたく存じます。進捗が有り次第、こちらからご連絡申し上げます。
-----
結局SONY待ちですが、BDZ-X90とBDZ-RX100のi.LINK端子が同じ仕様であれば、何となくBDZ-RX100側のi.LINK端子が故障している感じがしてきました。
GZ-HD6とパソコンのi.LINK接続はうまく行ったので、GZ-HD6側のi.LINK端子は故障していなさそうです。
書込番号:10511797
0点

結局、ビデオカメラを量販店に持って行ってBDZ-RX100の実機にて接続確認をさせていただいたところ、Victor GZ-HD6でダビングできました。
BDZ-RX100のi.LINK端子故障ということで交換していただくことにしました。
ご回答いただいてくれた皆様。ありがとうございました。
書込番号:10528609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんばんは。他にスレがあれば申し訳ありません。
LAN端子について教えてください。
端子は1つしかないので,アクトビラを使用したり,スカパー!HDを録画する場合は,接続方法次第で付けたりはずしたりはしなくていいものでしょうか。また,その都度はずしたり付けたりする作業が伴うのでしょうか。
素人考えですが教えてください。
※ スカパー!HDチューナー一体型ブルーレイレコーダーは,これまでのスカパー!もなかったように一体型は今後も発売されないですよね。使う方としては一体型がいいのですが・・。
年末までにみれる環境を整えたいです♪
※ マンションの方で個人でアンテナつける場合はやはり壁に穴をあけるのでしょうか。
0点

他に同様なスレがあります。
HUBを使用して繋いでください。(説明書にも記載あったような。。気がします。)
マンションで個人でアンテナを付ける場合は、
(付ける事が許可されているか事前に確認しておいた方が安全かと。。)
隙間ケーブルもしくはエアコン用の配管の横を通す
でしょうね。
書込番号:10522023
0点

おうちではネット回線は何を使われていますか?
光やADSLでルーターを使われているなら、ルーターからHUBをつなげればOKです。
直接接続は繋ぎ替えが面倒なだけでなくPCからの予約や携帯からの予約などの便利機能も
損なうのでルーター接続がベストです。(今後も家電のLAN利用は増えると思います)
書込番号:10522382
1点

>端子は1つしかないので,アクトビラを使用したり,スカパー!HDを録画する場合は,接続方法次第で付けたりはずしたりはしなくていいものでしょうか。また,その都度はずしたり付けたりする作業が伴うのでしょうか。
徹底活用ガイドのP262〜263に設定方法等が記載されていますが、そちらはご覧になりましたか?
書込番号:10523583
0点

こう云うものに疎いのでこの場をお借りして質問しますが、
ルータからHUB、HUBからHD1、RX100、BW800など
スカパー!HDチューナーやBDレコーダーに接続する際には
ストレートなのかクロスなのか
分らないので教えていただけますか。
書込番号:10526940
0点

ルーターではストレートです。
機器間の直接接続ではクロスケーブルといわれますが、最近の機器は殆ど自動認識するので、
穂トンのどの場合ストレートで問題ないです。
書込番号:10527339
1点

hiro3465さん
ほとんどの場合ストレートケーブルで間に合うのですか。
早々の回答頂き有難う御座いました。
書込番号:10528048
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

候補にはしていますが、124800 15%のソフマップ難波(恐らくビックも同様)をどう値切るかが勝負です。
私は難波には留まらず地下鉄全体使って切りに行きますがね。
駅チカに結構あります。
書込番号:10515211
0点

wordsさん、ありがとうございます!!
しかし、関東とは少し開きがありますね・・。
参考にさせていただきます!!
書込番号:10526023
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんばんは。
初めての質問です。よろしくお願いいたします。
WOWOWを録画したいのです。ディスク二枚にムーブ出来たらと思っています。
以前にこの機種は同じ番組の2番組録画は難しいと書かれていましたが、やり方はないのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします!
0点

同じ番組のW録自体はできます
最初に番組表で録画予約したら(徹底活用ガイドP50)
今度は同じチャンネルと同じ時間を
手入力で時間指定予約します(徹底活用ガイドP60)
書込番号:10522271
1点

方法は2つあります。
1つは前述の万年睡眠不足王子さんの方法で1つを時間指定にするやり方です。
この場合、欠点は時間指定の方は時間変更に追従しないことです。
双方とも追従する方法での予約は、本体で録画2を利用して予約、もうひとつをPCからテレビ王国から予約するやり方です。
たぶん、携帯のリモートでも可能だとは思いますが、携帯は該当機種がないため試せません。
書込番号:10522652
1点

お二人とも丁寧な返信、ありがとうございました!
延長などないものなので、時間指定で録画してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:10524337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
さて、我が家では、先日、本機を購入し、KDL-46W5の組み合わせで1Fリビングに設置し無線LAN接続でネットワーク接続していろいろ試しているところです。
そこで、DLNAサーバー機能を利用して2FのPCで録画コンテンツのリモート再生を行いたいのですが、特別なソフトウェアが必要になるのでしょうか?それとも、Windowsメディアプレーヤーなどで再生可能なのでしょうか?
必要な環境についてご教授願います。
0点

参照
http://www.digion.com/pro/dxtv/
今、市販で対応しているのはこれだけです。
パソコンの性能がかなり高スペックですので注意が必要です。
あと、LAN環境も11n相当の速度が必要です。
書込番号:10517723
1点

早速のご回答ありがとうございます。
結構、敷居が高いんですね…
うちのPCはPEN3のマシンなのでかなりというかまずむりですね。少ない投資で実現出来るならと思っていましたが、当面は厳しそうです。
書込番号:10518614
0点

PS3やバッファローのLINKTHEATERなどでDLNA受信を代用する方法もあります。
参考まで
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
視聴用のTV・モニター類も必要になりますが・・・
書込番号:10518664
1点

なるほど...こっちの方が手軽で、用途も広そうですね。
PCでの再生ですが下記ページではWindowsメディアプレーヤーでも
対応しているような記述(「Windowsの場合、標準のWindowsメディアプレーヤーがDLNA対応しているようです」)がありますが如何なのでしょう?
http://www.azak11.com/dlna/
取り込みまではする必要ないので、出来るのであれば非力なPCで試してみたいと思いますが..(私はXPでバージョン11のメディアプレーヤーを使用しています。)
書込番号:10521057
0点

DLNAってことでは、問題は無いのですが、デジタル放送を見るためには、DTCP-IPに対応する必要が有ります。
ですので、紹介のもの(単なるDLNA)だけでは無理だと思います。
さらに言えば、Windows7では、DTCP-IP対応するとしていたのが今回見送っていので、見ることが出来ません。
ですので、ソフトとしてなら、紹介のソフトのみ。後、可能なのはソニーなどでバンドルされているPC位だと思います。
書込番号:10521592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





