BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年11月23日 12:12 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月23日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 22:40 |
![]() |
6 | 2 | 2009年11月22日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月22日 18:00 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月22日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
この機種の購入を考えていますが、RX100とRX50で迷っております。
HDDは容量が大きいほうがよいと思っていますが、それ以外にこの2つの違いは
あるのでしょうか。RX100はマルチメモリーカードスロットくらいなものでしょうか
あまり違いがないのであれば、RX50でもよいかなとも思っています。
ご存知の方いましたら教えてください
よろしくお願いいたします
0点


>あまり違いがないのであれば、RX50でもよいかなとも思っています。
仕様の違いについては既にレスに有るとおりです。迷っている場合には上位機種を選んだ方が後で後悔はしません。(価格の後悔はその時だけですが、機能の後悔は保有している間ずっと続きます。)
書込番号:10510791
2点

URLありがとうございます。納得できました。
そうですね。
上位機種のほうが後悔しませんね
素早いコメントありがとうございます。
書込番号:10511200
0点

メモリーカード、iLinkを使用することがなく、録画も見て消す事が多いならば
RX50で十分だと思います
もし、PSPやPS3を所有していないのであれば、差額2万円でPSP or 1万円プラス
してPS3の購入を考えるのもありかと。
ただ、残念ながら私はHDVカメラを所有のため、RX100を購入します…
書込番号:10515302
1点

>メモリーカード、iLinkを使用することがなく、録画も見て消す事が多いならば
RX50で十分だと思います
私もそう思います。
このレコだとBDに直接録画できるし、HDDからBDにコピーできますし、PSPにもコピーできますから使い方次第では1TBも必要ないかもww
私1ヶ月弱使ってきて結構録画してますけどHDDは200GBくらいしか使ってません。TVで再生する場合もありますがBDにコピーしてPS3で再生することもあるし、一番多いのはPSPにコピーして外で暇な時に再生してます。
結局はどういう使い方をするかですね。
書込番号:10515416
0点

そうですか。
RX50でも十分な意見もあるのですね。
私はメモリカードやilinkを使う予定は現在ありません。
録画も基本的には見たら消すつもりです。
PSPやPS3は持っていません。
うーん悩みますね。500GBでもいいのかなー
書込番号:10517969
0点

結局は使い方の問題です。HDDは大容量の方がいいのは間違いないですが必要なのかどうかですね。
ちなみに目安ですが1時間番組を最高画質のDRで録画すると大体6GB弱です。
撮って見て消して撮って見て消しての繰り返しなら500GBでも十分です。私は200GBくらいしか使いません。一杯になりかけたらBDにコピーもできます。
でも撮りためて暇な時に見るなら1TBあったほうがいいと思いますね。
書込番号:10518247
0点

家族が多いと、わりとまめに削除をしなければ、500Gはすぐにいっぱいに
なってしまうかもしれませんが、1Tあったとしても最初の貯まる期間が
倍になるだけであって、貯まってからの状況はあまり変わらないのでは
ないでしょうか?
HDDの容量は、あるにこした事はないと思いますが、なかなか観る機会がなく
HDDに置いたままにするならば、PSPに転送して持ち出し、通勤時間や
昼休みに観るといった使い方もありかと思います。
書込番号:10519603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
昔ビデオカメラで撮った映像をこの際ブルーレイにダビングして永久保存したいと考えています。ビデオカメラは時代別に「8ミリビデオ」「Hi-8」「ミニDV」ですべてsonyのハンディカムですが、このブルーレイに保存する際には、どの程度の画質レートでダビングすればよいのでしょうか?
もとの映像の画質がハイビジョンみたいに高画質でないのにブルーレイの最高画質レートでダビングするとブルーレイが何十枚も必要になり困るのですが、でも、せっかくだからできるだけよい画質で残しておきたい・・・。
「8ミリビデオ」「Hi-8」「ミニDV」別に、これ以上高画質のレートでダビングしても仕方ない、という境界線のレートってあるんでしょうかね?
もしおわかりの方がいらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

特に気にすることはないと思います。
使えるレートは、DR(HDVはDRが良い)以外の全てですが、SD画質品なら標準的にはSRかLSR辺りではないですか?
BDへの録画可能時間を考えれば、これ以上長時間のモードを使っても使い切れないだけであまり意味がないと思います。
また、これ以上のレートを使っても、画質が向上するわけでもないです。
この辺で検討されてはどうでしょうか?
書込番号:10514207
2点

エンヤこらどっこいしょさん
さっそく回答をいただきましてありがとうございます!お詳しいですね。
そうですよね。そんな気はしていたのですが。
ただ、ミニDVで撮ったハンディカムの画質は、ビットレート(?)が30位だとどこかで聞いたことがあるのですが、そういうのもSD画質なのでしょうか?ミニDVもSRのレート以上でブルーレイでダビングしても意味がないことになるのでしょうか?
重ね重ねすみません。
書込番号:10514265
0点

単純にミニDVと言っても、調べようがないので、分かりません。(種類があります)
型番程度は書かれた方が良いです。
もしもHDVタイプでしたら、i.link(HDV)での取り込みがベストになります。
その場合、レコーダの記録はDRとなります。当然DRのままBDにダビングするのがベストです。
確認された方が良いです。
もしも、普通のDVの高画質モードだとしたら、レコーダーではSD画質でしか取り込めません。その場合は、PCを使った方が無劣化で可能となります。
書込番号:10514557
0点

割り込み質問で恐縮ですが、SD画像の場合、
ビデオ機⇒PCのハードディスク⇒PCのDVD
の方が、ブルーレイレコーダーを使うより劣化が少ないということでしょうか。
書込番号:10518757
0点

>SD画像の場合、ビデオ機⇒PCのハードディスク⇒PCのDVDの方が、ブルーレイレコーダーを使うより劣化が少ないということでしょうか。
必ずしもそう言うわけではないです。DVの記録データを無劣化でPCに吸い上げ、無劣化でDVD化出来れば、と言うことです。
一旦赤白黄色などの映像信号に復元しそれを、再度圧縮変換(エンコード)するのであれば、同じことになります。
要は、エンコード回数を如何に減らすかが画質劣化を最小限に抑えるポイントになります。
書込番号:10518802
1点

エンヤこらどっこいしょさん。ありがとうございました。
ミニDVの機種はSONYのDCR−PC101で8年くらい前のものです。HDVではないので、そうするとSD画質ということになるのでしょうか。
そうであれば、SRモードで十分(それより上でダビングしても無意味)ということなんですね。
ヨツバシカメラさん。
代わりに質問して下さりありがとうございます。私もそれを聞こうかなと思いましたが、私のPCはブルーレイがついてなく、また、ちょっと難しそうなので、無劣化ダビングは無理かなと思い諦めました。
ブルーレイ1枚の容量とダビングするテープ数を比較しながら、SRモード中心でライブラリー化してゆくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:10519325
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在、DST-HD1(ソニー、スカパー!HDチューナー) + HVL1-G1.0T(IOデータ、DLNA LANハードディスク) + PS3(新型) でハードディスク録画して楽しんでいますが、以下の様な不満点が有ります。
1.PS3 で視聴年齢制限番組が鑑賞できない。(ファームウェアアップデートで対応してくれると嬉しい)
2.PS3 で再生しているとブロックノイズの出る番組がたまにある。(起きる部分では再現率100%、DST-HD1では正常に再生出来る)
3.DST-HD1 で視聴年齢制限番組を再生すると、前番組の末尾が始まったと思ったら、番組冒頭部がコマ落ちしたように飛ばされる。(前の番組も視聴年齢制限番組の場合きちんと再生できる)
4.DST-HD1 での再生時の操作性が悪い。
以上の不満点の為、DST-HD1 + BDZ-RX100 の組み合わせに替えようかと考えています。 4は絶対、1はたぶん改善されると思いますが、それ以外の点は BDZ-RX100 ではどうなるでしょうか?
御教授お願いします。
0点

>それ以外の点は BDZ-RX100 ではどうなるでしょうか?
まず、根本的な考え方ですが、スカパー!HDの録画の場合、RX100はレコーダー(サーバー)で
PS3はクライアントで役割が違います。
RX100での視聴は本体のHDDに録画したものをローカルで視聴する形式で、PS3はLANを経由して
DLNAで視聴するという形式になります。
PS3ではRX100に録画した番組の視聴も可能です。
ということが前提で、
>1.PS3 で視聴年齢制限番組が鑑賞できない
これはHVLだとratedというフォルダーに格納されて、このフォルダーはネットワークから視聴できない仕様になっているようです。
私は視聴年齢制限番組録画したことがないので正確にはわかりませんが、RX100に録画した場合は
レコーダー本体のデータなので制限等はなくRX100で見れるはずだと思います。
>2.PS3 で再生しているとブロックノイズの出る番組がたまにある。
これはDLNA視聴でPS3は良くありますね。特にシーンの切り替わりや編集点等では良く起こります。
3.はちょっとわからないです。
>4.DST-HD1 での再生時の操作性が悪い。
4.はRX100での視聴ならば、DST-HD1の数倍便利だと思います。
私はスカパーの純正チューナーと録画機はHVL(2台)、RX50、S1004とありますが、メインはHVLに録画して
S1004にムーブして前後カット後HVLに戻して4部屋で見れるようにしていますが、レコーダーとして考えるなら
メディア化できるRXが便利かと思います。
書込番号:10515979
0点

早速の回答ありがとうございます。
まとめると、1,4は問題なく解決。3は不明。2は PS3 特有の DLNA関連の不具合ということでしょうか。DST-HD1 では再生できる訳ですから。
引き続き、3の視聴年齢制限番組の冒頭部の再生、或いは録画の不具合が BDZ-RX100 を録画再生機にした時に起こるかどうか、情報提供をお願いします。
書込番号:10516922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

録画2は内蔵チューナーにおけるデジタル放送しか録画できません
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
なので外部入力の場合は録画1固定です
書込番号:10516142
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ソニーDCR-PC110(10年前購入)で撮り溜めてきたデジタルカセット映像のダビング保存も念頭に、ソニーかパナか、またどの程度のレベルの機種にするかで悩んでいます。ざっと次のような?で頭を悩ませています。
@カメラと同じメーカー(ソニー)のほうがダビング時の劣化は少ないものなのでしょうか。例えばRX100とBW870を比較するとどうでしょうか。
Aビデオカメラにilink端子があるので、ilink接続でダビングするのが手軽だろうと考えていますが、USBとilinkとで画質に差は出るものでしょうか。(差がないのでしたら、ilink端子の無いBDレコーダも選択肢に入りますので)
Bダビングを前提にソニーとパナを検討する場合に、特に留意しておくべき事がありますか。(液晶TVとBDレコーダーの同時購入を考えてまして、ソニーセットにするかパナセットにするか迷ってます)
よろしくお願いします。
0点

1
ダビング方法が同じなら画質も一緒だと思いますが
ソニーは外部入力にもAVC録画が使えるからソニーが若干有利かもしれません
2
USBでは動画をやり取りできません
USBでやり取りできる動画はAVCHD(ハイビジョンビデオカメラ)だけです
3
DCR-PC110の映像をBD化するかDVD化するかで決まると思います
前者ならソニーで後者ならパナです
書込番号:10513337
0点

>@カメラと同じメーカー(ソニー)のほうがダビング時の劣化は少ないものなのでしょうか。例えばRX100とBW870を比較するとどうでしょうか。
テープからHDDへの劣化度は同じように劣化します
そこから先DVDにするのかBDにするのかでパナとソニーで差が出ます
DVテープみたいな従来の標準画質の映像を
BDにするならソニーが有利でDVDにするならパナが有利です
>Aビデオカメラにilink端子があるので、ilink接続でダビングするのが手軽だろうと考えていますが、USBとilinkとで画質に差は出るものでしょうか。(差がないのでしたら、ilink端子の無いBDレコーダも選択肢に入りますので)
PC110ならUSBからは取り込めません
i.LINK(DV)か赤白黄色(またはS端子)ケーブルです
i.LINKでもS端子ケーブルでも同じ程度に画質は落ちます
>Bダビングを前提にソニーとパナを検討する場合に、特に留意しておくべき事がありますか。(液晶TVとBDレコーダーの同時購入を考えてまして、ソニーセットにするかパナセットにするか迷ってます)
CATV環境だったりWOWOWやCSの有料放送契約は無いですか?
そういう事のほうが重要です
無いなら
ソニー買えばDVテープはBD化
パナ買えばDVテープはDVD化です
書込番号:10513417
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、大変参考になります。ありがとうございます。
ilinkと赤白黄とでも、ダビング時の画像劣化にあまり差はないのですね。
書込番号:10515267
0点

>ilinkと赤白黄とでも、ダビング時の画像劣化にあまり差はないのですね。
誤解が無いように
i.link(DV)は、ほぼ同等と考えて良いです。
i.link(HDV)は、全く別物になります。HDVはハイビジョン。DVおよび赤白黄色はSD(標準)画質です。
書込番号:10515317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在レコーダーを使用しているのですが、こちらのリモコンはBD DVD AMP TV と操作切換が出来ますが、PS3のリモコンとして設定できますでしょうか?
PS3のBDリモコンは結構な値段がするので代用できればと思うのですが…。
どなたかお分かりの方がいれば設定方法も含めて教えて頂ければと思います。
では、お願いします。
0点

PS3は電波のリモコンなので、赤外線リモコンは代用出来ません。
書込番号:10504340
0点

この機種のリモコンは無理ですが私はTVのマルチリモコンは新型のPS3のリモコンとして使えるのでたまに使ってます。
書込番号:10504483
1点

PS3は赤外線ではなく、ブルートゥース利用なので代用は出来ません。
新型の場合はHDMIリンクが使えるのでTVからある程度操作が出来ます。
また、PS3のUSBを使って赤外線を利用した簡易リモコンもあることはありますが、操作はかなり制限されます。
書込番号:10504829
0点

ヤマダ電機で3280円で買えます。
PS3純正リモコンは赤外線リモコン、純正コントローラーと違い使い勝手が良いです。
書込番号:10508844
1点

皆さん、わかりやすい説明ありがとうございます。
PS3の純正BDリモコンが便利なようですので購入を検討しようと思います。
その値段でしたら学習リモコンも良さそうですが…。
書込番号:10512128
0点

>その値段でしたら学習リモコンも良さそうですが…。
学習リモコンは赤外で動くので、PS3のブルートゥース信号は学習できません。
私は学習リモコンで、前出の簡易赤外リモコンを学習させて、必要最低限の操作は覚えさせていますが。
書込番号:10512195
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





