BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年11月10日 19:42 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月9日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年11月9日 23:09 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月9日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月9日 10:06 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月9日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ビデオカメラ(XR520)の映像をRX100のHDDに保管し、気軽にテレビで見られるようにしたいと、RX100を検討しています。(あと、思い出ディスクダビングと、おまかせまる録にも惹かれています。)
撮りためているビデオカメラの映像は、1分〜5分くらいの映像が多く、すでに500タイトルくらいあると思います。RX100の最大タイトル数は500ということなので、上に書いたような使い方はできないのかなと気になっています。
ビデオカメラのタイトルもテレビの録画タイトルと同様にカウントされてしまうのでしょうか?
0点

タイトル数として数えられます。
可能な限り結合して、管理するしかないと思います。
EX200は999らしいですね。
やっぱり足らないよなぁ。
X90が300らしいけど、自分の使い方だと、ほぼ両方が一杯なので、もう少しタイトル数が欲しいですね。
そう言う意味でも1T機だと1000は欲しいですね。EX200なら2000は欲しい。
この辺は、ソニーらしくないというか、抜けてますね。
書込番号:10433802
4点

エンヤこらどっこいしょさん
ご回答有難うございました。
いつも参考にさせていただいております。
私のやりたい使い方では、パナでは取り込み後に分割しなければならず、SONYでは結合しなければならないというのは、何だか対照的ですね。
有難うございました。
書込番号:10434118
0点

>ビデオカメラ(XR520)の映像をRX100のHDDに保管し、気軽にテレビで見られるようにしたいと
この用途であれば、こちらは如何でしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html
書込番号:10434553
1点

ビデオカメラ(CX-12)の映像をRX100のHDDに保管していたら
一回につき30タイトルまでの制限がありました。
この辺もなんだかな〜って感じです。
書込番号:10435355
1点

デジレコ長寿さん
このような商品があるのですね。価格.comの同商品のサイトを拝見しましたが、意欲的な商品のようで関心を持ちました。もう少し調べてみたいと思います。有り難うございました。
サーフ乗りさん
情報有り難うございます。参考になりました。
メーカーのホームページからでは、なかなか分からない情報は多いですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10436153
0点

ご回答、アドバイスいただいた皆様、有り難うございました。
色々悩みましたが、RX100を購入いたしました。
ビデオカメラの映像は、一旦そのままブルーレイに焼いて、HDDに残すものは月ごとに結合して保管しようと思います。
しばらく使ってみてから、レビューさせていただきたいと思います。
書込番号:10453936
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
[10200843]の続きの感もありますが、時間が経ってますので新規スレッドにしました。
下記機器をLAN接続しています。LANHDDのみDTCP-IP非対応機器です。
この環境で、REGZAから、スカパーHD録画データのみ視聴できません。
下記の場合DLNAクライアント機器として、REGZAとPCのDiXiM Digital TVの2つがありますが、
DiXiM Digital TVからは、RX100のHDD内のスカパーHD録画データは視聴可能ですが、
REGZAからのみ、スカパーHD録画データが見れません。(リストは出てきますが再生できない。)
ちなみに、REGZAから、RX100内の地デジ録画データは問題なく視聴できています。
これは、REGZAの仕様なのでしょうか?または、何か設定があるのでしょうか?
ネットワーク環境
機器1 TV 東芝REGZA 37Z2000
機器2 PC DELL 地デジTUNER I/ODATA, GV-MVP/HX2 BDドライブ
+DiXiM Digital TV
機器3 LANHDD LinkStation HD-H400LAN (DTCP-IP非対応)
機器4 SONY BDレコーダ BDZ-RX100
機器5 スカパーHDチューナー SP-HR200H
0点

感ですが。
レグザってAVC録画品の視聴できませんよね?
スカパーHDの記録はDRですが、中身はAVC録画です。
と言うことではないですか?
RX100もレグザで再生できるのはDR録画したものだけですよね。SRは無理だと思いますが。
書込番号:10443718
0点

>これは、REGZAの仕様なのでしょうか?または、何か設定があるのでしょうか?
REGZAの仕様です。実際に試してみましたが同じメッセージが出て再生は出来ませんでした。
書込番号:10444044
0点

スカパー!HDの録画は録画2で形式上はDRになっていますが、実際はSRやLSRなどのAVCと同じです。
REGZAはAVCの再生機能がないのでDLNA視聴はできません。
REGZA画面で見るにはPS3やLT-H90/91などのAVC再生可能のDLNAクライアント接続が必要です。
書込番号:10444354
1点

すでに返信が付いていますが、一点補足。
>機器1 TV 東芝REGZA 37Z2000
みなさんの返信にも、REGZAと言っている様に、Z2000だけでは無く、最新のZ9000でも不可です。(Cell REGZAは出来たと思うけど・・・)
注意してください。
液晶テレビ単体で対応しているのは、パナのZX,V1シリーズ,SONYのF5/W5シリーズ,日立のWoooくらいです。
どうしてもスカパー!HDの映像をZ2000で見たいのなら、簡単にテレビを買い替える訳にはいかないと思うので、hiro3465さんが言う様にPS3やLT-H90/91シリーズをお勧めします。
書込番号:10444774
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
理解しました。仕様とのことで、あきらめます。
RX100とREGZAは同じ部屋にあるので、RX100で再生すればよいので
特に不都合はありません。単に、REGZAのLAN接続画面から選択できれば
便利だなと思っただけです。
書込番号:10450146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
16型ブラウン管TV+HDD内蔵VHSデッキという化石環境から脱却したく
…ですから初心者もいいところですが…
RX100+ブラビアF5(32型)の組み合わせを採用しようかなと思っています。
同時購入は値引き交渉には有利と聞いていますが、
田舎のヤマダでして、あまり近隣に値が近い比較対象がないんです。
RX100は14万ほど、F5は10万弱(記憶が大雑把ですみません)からのスタートに
なりそうです。ポイントはどちらも15%でした。
自分のなかでは年末までをリミットとしていますが
この環境で今時点でどこまで粘れるものか、皆様のお知恵を拝借したいのです。
更に、これまでの環境から流用できるものはほぼないので
HDMIケーブルなど、必要なものがあれば同時に一式揃えることになります。
予算である20万に収まらなかったぶんはポケットマネーからという
厳しい状況(笑)ですが、これは必要だよというものがあればお教えください。
32型と小さめなのは、このサイズぎりぎりの壁面ニッチが設置場所と決まっているため。
光導入済み、LAN等はすぐそば。
遅くとも年末くらいからはデビューしたいなと思いつつ、思い切れぬ自分…
お願いします!
0点

私も全く同じ物を同時購入しました。
販売店で価格コムの最安値を持ち出して交渉すれば安くなるかな?
値段を考えて近くに安い店がないならネットで購入する方がいいかも知れませんね。
HDMIケーブルは別途必要です。もしネットではなく近くの販売店で買うならおまけで付けてもらうとかww
BDメディアもおまけでww
両方あわせるとかなり高額になるので後悔しないように買えればいいですねw
書込番号:10441743
0点

通販ではRX100が10万円台ってところもあるから
ポイントを含めると12万5千円ほどって計算になりますが
発売されてから日にちがあまり経っていないから難しいところです
むしろ今月より来月ってカンジです
ポイント15%っていうのを踏まえると
\125,000でやっとポイントを除いた値段が\106,250(ポイント分\18,750)です
でも今ソコまでは…っていうのは無理な相談かもですね
多分\130,000台になれば御の字ってカンジです
ちなみにアンテナケーブルは流用できるとして
HDMIケーブルはポイントで買われては?
ヤマダ電機で加入できる「長期保証」は2通り
現金加入とポイント加入です
ですが後者は免責があるから手出しが出る可能性があります
とくれば長期保証は現金加入がおススメです
つまり長期保証に5%の出費があるから
ささやかなもの(BD-REメディアとかHDMIケーブルとか)は
ポイントで買ってしまいましょう
あとはテレビとレコをバラバラに買うか?です
例えばテレビを先に買いポイントをゲット
次にレコをポイント+現金で買います(もちろん長期保証は現金加入)
最後にささやかなものをポイントで買うってカンジです
まあどのような買い方をするかはおまかせしますが
とりあえず選択肢そのものはいくらでもありますね
じゅうぶんに吟味し後悔のない買い物をしてください
書込番号:10441749
0点

>田舎のヤマダでして、あまり近隣に値が近い比較対象がないんです。
ネット相場や同社の都内相場とか提示してもムダなので,値引き交渉するなら少々時間
かかってもライバル店のある地域まで行って値段調査してからその地域の目当ての店で
値引き交渉した方がよいでしょう,
ついでだが,
今月号の モノクロ(正式にはMONOKUROかな?)
に値引き交渉やら安く買う方法とか(ネット含む)都内ヤ〜マダはなぜあそこまで値下げ
出来るのか?とか,色々載っているので知識が欲しいなら見れば。
書込番号:10441849
0点


皆様、素早いご回答ありがとうございます。
適当な記憶で値段を書きましたが、あんまりいい加減なのもと思って
店に確認しに行ってました その結果…
F5(32) \108000+10%
RX-100 \155000+10%
そういえば前回は改装前セールをやってたんでしたorz
今回は特別なセール中ではなさそうなので、
ここ最近はこのくらいからスタートということになるかと。
別々に買うのも確かに選択肢のひとつですね。
F5はいつまでもは置いてないかもと言われたことありますし(ホント?)…。
なにもかもいっぺんに、に拘っていたんですが
皆様のおかげで少し頭が冷えてきたようです。
もう少し、勉強しようと思います。
書込番号:10442278
0点

年末まで待てるのであれば、待った方がいいと思いますよ。
何か特別なセールでもあれば別でしょうが…
都会の量販店で購入するならば、ここの価格ぐらいで買えるかも知れませんが
田舎ですと難しいですよね。
もし、ここに載ってるような通販の店に抵抗があるのであれば、ヤマダ、ビックの
webがいいかも知れませんね。
基本、金曜の夜から、月曜の朝までは安くなっていると思いますので、チェックだけは
してみてはどうでしょうか?
TVやレコーダーはポイントでの割引が多いと思いますので、ヤマダでTVを購入して
そのポイントをレコーダーに使用する場合は気を付けて下さい。
もし、お金に余裕があれば、そのポイントで、ポイント還元率の少ない
PSP(動画持ち出し用)やPS3(BD再生用)の購入も考えられてはどうでしょうか?
書込番号:10446493
0点

キンメダルマンさん、アドバイスありがとうございます。
そのあたりも考慮にいれつつ、買い時を模索しようと思います。
PSPを便利に使っているのも、この商品を選んだ動機のひとつです。
HDMI端子も潤沢にあることですし、PS3も欲しくなりますね。
書込番号:10450082
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
カタログを見ると、BD-Rでの「簡易カット編集」、「A-B消去」、「タイトル分割/結合」が可能とのことですが、他社製のパソコンで地上デジタル放送を焼いたBD-Rに対してもそのような編集が可能なのでしょうか。
パソコンで作成したBD-Rに、CMカットをし忘れた物があるため、この機種でカットできればありがたいと考えています。また、私のパソコンでは単純なカット編集のみ可能で、チャプタ―を打てないので、パソコンで作成したBD-Rにこの機種でチャプタ―を打てたら、これもとてもありがたいです。
デジタル放送に対しては色々と規制があるので上記編集が可能か否かとても気になります。
どなたかご回答お願いいたします。
0点

>BD-Rでの「簡易カット編集」、「A-B消去」、「タイトル分割/結合」が可能とのことですが、他社製のパソコンで地上デジタル放送を焼いたBD-Rに対してもそのような編集が可能なのでしょうか。
BD-RだとA-B消去しても容量は増えませんが、通常は見かけ上の編集は可能です。
ただ、PCでの録画とソフトの場合だと、編集が絶対可能かどうかはやってみないとわからない部分もあります。
他社製レコーダーで作ったBD(パナ・シャープ)では可能でした。
書込番号:10427547
1点

大変遅れましたが、ご回答ありがとうございます。
「通常は見かけ上の編集は可能です。」とありますが、BD-R上でCMカットをした後、そのカットをした前後の再生はスムーズに行われるのでしょうか。それとも、一瞬停止状態になるのでしょうか。
また、一瞬停止状態になるとして、HDD上できれいにCMカットを行いBD-Rに焼いたものと比べ停止状態は長くなるのでしょうか。
BD-R上でカット編集ができるとしても、その前後の再生がスムーズではなく、イラッとするレベル(個人差はあると思いますが)であればあまり使えない機能かなとも思ってしまいます。
よろしければご回答ください。
書込番号:10446758
0点

基本的に瞬停はしますが、HDD上で行った場合と異なるということはないです。
書込番号:10446837
1点

hiro3465様
ご回答ありがとうございます。
基本的には私の希望が叶いそうですが、実際にこの機種を購入するとなった場合には、販売店等で試してみたいと思います。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:10448371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
SD変換アダプター使えば可能(かも)。
書込番号:10390467
0点

用途次第。何をしたいかを書かずに希望の回答は得られません。
接続だけなら、アダプタを使えば可能。
書込番号:10390588
0点

お出かけ転送でデジタル番組だったらNGです。
書込番号:10390633
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こちらの商品を購入しました。まだ届いていないのですがHDMI接続するつもりですが付属されていませんので購入を考えています。買うならどこのものがオススメですか?
SONYのがやはりよいでしょうか?…安いとこのだとだいなしになりますか?
0点

早い話
バージョン1.3で相性の良い物なら何でも良いです。
書込番号:10442040
0点

最近は、安くても大抵、問題ないですが、せっかく、10万円以上出して買ったのですから、あまりケチらないほうが良いと思います。無難にメーカー品にしておくのが良いと思います
書込番号:10442182
1点


DLC-HD7HFのシリーズがいいと思います(長さは必要な分を)。
最近値下げされて、量販店でも安いですし、接続もしっかり
確実です。
書込番号:10442849
0点

このクラスのレコを買う人には、最低でもオヤイデ当たりをお薦めしたいですね。
書込番号:10443543
1点

皆さんありがとうございました(^^)オヤイデ?ってのがよくわからなかったのですが、大変参考になりました!SONYのモノで揃えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10445927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





