BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー

2009/10/18 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:58件

こんにちは!

スカパーHDのハイビジョン録画用に本機を考えています。

現在のアナログ録画(ZX95)ではDVDにしかムーブ出来ないのですが、本機でハイビジョン録画した番組はブルーレイにムーブすることはできるのでしょうか?

気になって質問させていただきました。

どなたかわかる方お願いします。

書込番号:10328027

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/10/18 11:10(1年以上前)

できます。↓こちらが参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10322608/

書込番号:10328062

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/10/18 11:11(1年以上前)

ブルーレイにムーブできます。
但し、他の機種の掲示板でも書かれているように現在再生可能な機器が限られるので
そこは気にする必要性があります。
当然、本機種ではムーブできるのですから再生も可能です。

書込番号:10328072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/18 11:17(1年以上前)

紅秋葉さん
kockysさん

ありがとうございます。ブルーレイにムーブできるみたいなので安心しましたf^_^;

書込番号:10328107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ある問題に直面しております・・・

2009/10/17 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 んちゅさん
クチコミ投稿数:9件

年末までにソニー製の液晶テレビとBDレコーダを購入予定なのですが、ある問題に直面してしまいました。
私、築15年の集合住宅(4戸)に住んでいるのですが、地上デジタル対応のアンテナや機器の設置がされていません。大家さんに問い合わせたところ国からの地デジ改修工事の補助がでないとのことで地デジ改修工事はいまのところ行わないとの回答があり、地デジがみたいのであればケーブルテレビなどを利用して個人で地デジがみれるように環境設定してくださいと言われました。しかし、ソニー製のBDレコーダとV5を購入するので、地元のケーブルテレビ(STB方式)ではBDへの録画や2番組同時録画などは困難と思うのでケーブルテレビでの地デジ視聴は考えておりません。そこで質問なのですが・・・

@集合住宅の場合、私の部屋だけ地デジ改修工事を行うことは可能なのでしょうか?

Aもし可能であれば費用はどの程度なのでしょうか?

B家庭用のアンテナを購入し設置してもらうという方法もできるのでしょうか?

そのほかの方法を知っている方や同じ経験をしている方いましたら助言やアドバイスもらえたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10324271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 19:30(1年以上前)

地域が書かれてませんが、FLET'S光を検討してみては?

地デジ・BSデジをパススルーしてくれます。

CATVでもSTBによっては、WデジやBD対応があります。(CATV会社次第ですが)

書込番号:10324291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/17 19:42(1年以上前)

アンテナ線に地デジ機器繋いでも実際に映らないんですか?

地デジ対応のアンテナや機器とか設置しなくても
UHFアンテナがあれば映るところは映ります

それに質問の
1は大家さん
2は建物の構造で違うんだから
実際アンテナ設置する業者さんに質問しないと先に進みません
3も同じです

書込番号:10324359

ナイスクチコミ!0


スレ主 んちゅさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/17 19:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
地域は大分県になりますのでFLET'S光のエリアには残念ながら入っておりません。
ケーブルテレビに問い合わせたのですがWデジやBD対応しているSTBは取り扱っていないとのことでした・・・

書込番号:10324368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/17 19:50(1年以上前)

個人的にアンテナ設置をお考えなら、ベランダに設置するタイプや、室内に置くタイプもあります。
(なかなかスタイリッシュでコンパクト♪)

ちゃんと映るかどうかはスレ主さん宅の電波の受信状態によりますが…

書込番号:10324404

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/17 20:23(1年以上前)

そんな時代について行くだけでも、精いっぱいな
年寄り大家の言う事なんて待ってないで、
さっさとアンテナ付ければいいだけです。

ちなみにうちではケーブルテレビに入ったほうが
はるかにチャンネル減るので、CATVなんてのには
眼中はないです。

アナログなら受信ポイントによりゴースト消えるから
GRT噛ます以上に、かなり惹かれましたが。

大分県は日本で一番リモコンチャンネル埋まる(20くらいか?中津)
地域のひとつですから、場所によっては数千円のアンテナを買って
隙間ケーブルや、エアコンの配管あたりから引き込むのが得策かと。

書込番号:10324584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 20:39(1年以上前)

現実的な話、

大家の期待は無理でしょうね。総務省が言っているのは貧困家庭での話で賃貸が出来る程度の資産がある人への補助は考えていないはずです。
要は、「今金を出したくない」それだけの理由でしょう。
方法としては、居住者全員で交渉するのが一つの手だと思います。
それが面倒なら、自分で勝手に対応させるくらいでしょう。
アンテナなんて、BS・地デジ合わせても数万円。自分で工事できるならその程度で済みます。
電気屋に頼めば、おそらく10万円くらいですかね?

ちなみに自分は、ベランダに勝手に設置してます。大家は???反応鈍いですね。

書込番号:10324683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/17 20:43(1年以上前)

>隙間ケーブルや、エアコンの配管あたりから引き込むのが得策かと

同意です。
我が家では隙間ケーブルでサッシを通してます。
おかげでBSも地デジのばっちりです。
静岡の地デジとTYKや東京の地デジも全部、MXなんてのも受信します(おもしろいのはやってないですけど)
アンテナがベランダに付けられるならつけちゃいましょう。

ただとりあえずは
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃっているように、
>アンテナ線に地デジ機器繋いでも実際に映らないんですか?
これを試してみましょうよ。
案外映っちゃったりして(笑)

書込番号:10324705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/17 20:45(1年以上前)

失礼。
TVKでした。

書込番号:10324718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/17 21:48(1年以上前)

地上デジタル放送を受信するアンテナはアナログ放送と同じUHFアンテナです。

テレビ大分と大分朝日放送がUHFで放送している送信所から、同じUHFで地デジを
放送しているので、いまのアンテナで地デジを受信できるかもしれません。ジャスコで
4750円のチューナーを買って試したり、電器店に調査に来てもらいましょう(有料)。

書込番号:10325185

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 21:50(1年以上前)

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

Dpa広報による目安です。一先ず調べてみては如何でしょう?

区画外再送信の話も面倒だった記憶がありますから、
人口の多い都心部とは異なった問題もあるかと思います。

但し、基本的には大家さんが対応すべき問題ですから
どうしても今観たいのであれば、不動産屋と相談です。

そうゆう中間業者が無い形での契約なのであれば、
http://www.digisuppo.jp/
当面は、Dpaの分身たるココに相談するのが良いかと考えます。

基本的にランニングコストが見込めない世帯数の集合住宅に
CATV各社初期投資に難色を示すのは道理ですし、
関東周辺でもこの問題が一番最後に降ってくる主題ですから。

書込番号:10325206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/10/18 03:09(1年以上前)

>集合住宅(4戸)

仮に、地デジが入らないのであれば、ソニーのBDを買うのは適しません。
「機器選定の前に、受信環境調査」を、近所の電気店
(仕事上、各地の電波事情にもっとも詳しい)に費用を払ってでもするべきです。

まず、戸数および地域から推測するに、平屋もしくは2階建て以下の建築だと思われます。
余程(現在、屋内アンテナでアナログ放送が乱れず映る程度)
電波塔に近いか周囲が開けているので無い限り、他の建物に地上波は遮られる高さです。
つまり、ベランダ等、賃貸部分へ地上デジタル用に
「自分で勝手に」「アンテナ付ければいい」とはいかないでしょう。

加えて、仮に屋上の共同アンテナでは地上デジタル受信不可
(ブースターが古く、C/Nが出ないので地デジだけ乱れる等)となった場合、
今のソニー(シャープ)のBDレコを買ってもEPGが使えず、
画質以前に(最終回延長対応などが出来ず)録り逃しが多発し、
HDD録画の特徴を活かせなくなります。

地上アナログの番組表はありますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033528
>地上アナログ放送の番組表はありません。
>録画予約方法は、日時指定予約

これに対し、Panaと三菱は地上アナログEPGあるも、BS経由受信になっていますから、
地上アナログだけの受信環境でEPGが使えるレコーダーは、
実は、今のBDでは(ソニー前世代BDZ-T55などを除き)有りません。

仮に、EPG不可(ということは、ハイビジョンも受信不可)のBDレコと、
地上アナログのみ受信でもADAMSでEPGの入る東芝レコ(RD-S1004Kなど)だったら、
東芝を買った方が相対的に環境(地アナのみ受信可)に合っているという事になります。
つまり、受信環境が主で、従たる視聴・録画機器が決まる関係になっていますから、
多少費用が掛かろうとも、先に地デジが入るか否か調べる必要があります。

その上で、
1.今のUHFアンテナで結果オーライで地デジも入っていた(一番幸運な場合)
2.ブースター、アンテナ方向変更など、一部改修が必要な場合(金額が決まれば、大家の補修可能性も上がる)
3.UHF帯をそもそも受信できない場合は、
CATVにSTBの要否ではなく、「地デジのパススルー」を流しているかを聞くべきです。

CATVの場合、パススルーなら各機器内蔵チューナーで受信可能、
「トランスモジュレーションだとSTBのみ」となり、
ここが次善と、STB縛りの分かれ目です

なお、CATV側は、儲からないので積極的にパススルー対応済みとは言いません。
しかし、総務省が地デジ普及対策上、パススルーで出せと要請しているので、
技術的に可能なら実施している場合が増えています。

これら受信環境を現地で調べてもらった上で、機種選定を再考する必要があるでしょう。

書込番号:10326964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいいか迷ってます。

2009/10/17 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:3件

今日店頭へ行ってみたらX95の展示品があり、交渉して130,000でしたが
RX100も130,000でした。
性能の面では(特に画質は)X95が上のようですが
RX100も容量は倍なので捨てがたい気がします。
他にRX100にあってX95に無い機能といったら何があるのでしょうか。

みなさんでしたらどちらを選びますか?

書込番号:10323975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/17 19:42(1年以上前)

X95の展示品なら、10万円以下で買えますよ。
http://www.yodobashi-outlet.com/enjoy/more/i/cat_94839147_94839164_94839169/92366314.html

書込番号:10324358

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/10/17 20:28(1年以上前)

確かに画質はX95の方が上だという書き込みは多いです。
但し、自分で実感できる差ですか?

前提がよくわからないのでコメントしようがないのですが、ただ評判だけで漠然と
X95の方が画質が良いからと思われている方にはRX100をお奨めします。
理由は並べてみても多分わからないと思うからです。

・本体の質感では断然X95が上
・スカパー録画やBDメニュー作成が必要ならばRX100
・並べてみてやはり自分が画質差に価値があると感じるならばX95

私はX100、RX100を現在持ってますが追加ならばRX100追加ですね。
理由はスカパーHDが録画できるからです。
ペラペラの天板等には目をつぶるしかないですが。。

書込番号:10324614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/17 22:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
RX100の購入を検討してみます。

書込番号:10325639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

2年前に購入した、ソニーハンディ(HDR−SR7)のHDDに保存してあるのデータをハイビジョンのまま録画したいのですが、
自宅にあるのはアクオスハイビジョン(DVD)レコーダーのため録画できません(涙)
PCを使うとSD画質になってしまうし、DVDライターの購入も検討しましたが、
この掲示板で市販のBDを見られないとのこと。
アクオスレコーダーは2年前に購入したのですが(ハイビジョンレコーダーなので、ハイビジョン録画が出来るものと思い購入(涙))、BDレコーダーの購入を検討しています。
テレビがアクオスなのでDVDレコーダーはアクオスにしたのですが、
ソニーハンディの記録形態がAVCHD方式とのことで、アクオスのBDレコーダーとは記録形態が違うという話も耳にしました。
シャープのお客様相談センターに確認したのですが、
動作確認が取れていないので解答出来ないとのことでした(涙)

BDレコーダーのメーカーは特にこだわっていないのですが、
ハンディと同じソニーの方が無難なのでしょうか?

ちなみに現在使用中のDVDレコーダーは容量が500GB、
ダブル録画が可能なものです。
出来れば同等クラスの物を購入したいのですが、
家電ショップでは高額なBDレコーダーばかりを薦められます。

当方、まったくのAVオンチです。
前回のような失敗をしたくないので、お奨めのBDレコーダーを教えてください。

書込番号:10323801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/17 18:02(1年以上前)

>ハンディと同じソニーの方が無難なのでしょうか?

無難なのはソニーです
次点でパナソニック
シャープもたぶん大丈夫です

パナソニックとソニーが元々AVCHDを開発したメーカーです
シャープは最近まで対応していませんでしたが
最近やっと対応しました

W録で500GBならRX50が該当します

書込番号:10323869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 18:04(1年以上前)

>お奨めのBDレコーダーを教えてください。

AVCHDなら、大抵のBDレコで対応しています。
一応シャープも。
普通に取り込むならUSB端子付きが簡単で良いです。
現行ソニー機なら、すべて対応しています。
パナは、BW770以上にはUSBが有りますが、それ以下だと、SDカードになります。
お勧めはこの2メーカーになります。

あと、ソニーだと、メニュー付きのBDが作成できるようになってますので、一番のお勧めです。また、一旦作成したBDをHDDに高速(無劣化)で書き戻すことも可能です。(無劣化で複製が作れます)
パナは、ソニーほどの利便性はないですが、レコ単体としてなら、一番使いやすいかも知れません。一旦BDに焼いたコピーフリーものは等速(多少劣化)で書き戻しが出来ます。
シャープは、編集自体が貧弱です。さらにBDからの書き戻しが一切出来ません。正直、勧められた性能ではないですし、故障報告も多いです。

ソニーなら、RX50かRX30。パナなら、BW770。ってところと思います。

書込番号:10323873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 21:37(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、エンヤこらどっこいしょさん。
ありがとうございます(0・ω・0)ノ

迅速かつ分かりやすい解答に感謝です。
お2人の共通がソニーのRX50なので、
明日早速家電ショップに見に行ってきます。

家電ショップの店員はここまで詳しいことを教えてくれませんでした(涙)
正直こんなに早くお返事いただけると思わなかったので、
本当に感激です。
ありがとうございました。

書込番号:10325095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/17 21:48(1年以上前)

余談ですが
このページにはぜひ目を通しておいてください
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

お持ちのカメラ(SR7)と購入予定のレコ(RX50)における
ダビングの方法をシミュレーションするページなんですが
事前にやり方を知っておくと失敗がないと思います

書込番号:10325190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの録画画質

2009/10/17 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 nbrianさん
クチコミ投稿数:3件

スカパーHDをブルーレイに録画できる機種ということで、是非購入したいと考えていますが、録画画質というのは任意に変更できるのでしょうか?地上デジタル放送だと、お好みの画質で録画はできると思うのですが、スカパーHDのみ固定の画質ということなのかが不明で、このページを閲覧していても、今ひとつわからないので質問してみました。
というのは、ドラマなど平均11話前後で構成されていますが、1作品をブルーレイDisc(25G)1枚にすっきり納めたいのです。 そのため、任意に録画画質を変えたいのですが・・・
既に購入している方、情報を教えてください。

書込番号:10322608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/17 12:47(1年以上前)

nbrianさんこんにちは。

スカパーHDはDR固定になります。

BDにムーブする時に画質変換は可能なはずです。

書込番号:10322634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/17 12:48(1年以上前)

スカパーHD録画は「録画2」のみにしか録画出来ないので、DR固定ですが、BDに焼く時にダビングモードを変えれば良いんじゃないですか?

実時間かかりますが…。

書込番号:10322635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 12:51(1年以上前)

確か出来ますよ。報告があります。
ソニーの旧機種は先日のファームアップ前まで変換しないと見られない仕様でしたので。

ただ、スカパーHDは最初からAVC変換されたもののはず(DR録画ですが)です。変換するかどうかは、容量を確認しながら、検討された方が良いと思います。

書込番号:10322645

ナイスクチコミ!0


PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/17 12:54(1年以上前)

何処かの板で読んだ記憶ではスカパーHD録画は
LAN経由、録画2のみのDR録画対応6分ごとのチャピター打ち。
BD等へムーブする時に画質レートを特定する。
多分1クールをムーブするならLRもしくはLSRになると思われます。
私の場合は地デジ1クールをLSRでBDへ移しております。
LRもハイビジョン画質ですが避けております。

以上。

書込番号:10322653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nbrianさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/17 12:57(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。

追加してお聞きしたいことがありますが、画質変換したときも、高画質はある程度維持できるのでしょうか?そして、変換する際はオリジナルと同じ時間がかかってしまうのでしょうか?

そこがわかれば、今日中にでも購入にでかけたいと思っているのですが・・・

書込番号:10322661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 13:32(1年以上前)

>画質変換したときも、高画質はある程度維持できるのでしょうか?

要求レベルによります。普通に地デジとかで変換したレベルで見て違和感が無いなら同じレベルで可能と考えて良いです。

>そして、変換する際はオリジナルと同じ時間がかかってしまうのでしょうか?

当然そうなります。内部変換できませんので、ダビング時に実時間掛かります。

書込番号:10322804

ナイスクチコミ!0


PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/17 13:42(1年以上前)

画質変換後の画質維持はオリジナル番組の画質レートに掛っていると思います。
DRで取って画質チェックして問題がなく、尚且つあまり激しい動きがない番組であればLSRでもLRでも良いと思います。1クールのダビングが実時間掛ると思いますので夜眠る前に翌日録画予約が無い範囲でするか、1〜2番組ごと録った毎にするかお好みで。私の場合は1〜12話前後を最初と最後のレートだけ少し高画質指定してもしBD残量が未だあれば中間の1話あたりもレートを上げます。ちなみにおまかせ画質すると同一レートになりますのでBD残量があまってしまってもったいないです。ちなみにそれぞれの1〜12話のレート画質変換指定はオプションでできます。1〜12話それぞれ画質指定後→一括ダビング→実行。コツはいったんおまかせにしてレートがでてきたらそのレートをベースに少し高画質のレートを指定して画面右上の残量を確認しながら25Gぎりぎりの部分まで調整できます。大事な番組は50GのDLがいいかもしれません。

書込番号:10322846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/17 14:40(1年以上前)

スカパー!HDの放送はすでにハイビジョンですがAVC/MPEG4で圧縮されている放送画質です。
もともとソニーにあるAVCのSRやLSRなどと同等のものですが、スカパー!HDの性質上DR扱いで
録画2での録画に限定されます。ビットレートも4〜8Mbps程度です。

ドラマによりますが、そのまま11話入る可能性もあります。
その場合は高速ダビングが可能になります。
入りきらない場合は、AVC変換ダビングを行えば入ると思いますが、おそらくLSR以下でないと
容量は逆に大きくなってしまうと思います。
最初の1〜2話で容量はメドがつくので、そのまま入りそうな場合(1話が2GB程度の場合)は
そのままで、入らなそうな場合は、確実に入るモードに変換してダビングすればいいかと思います。
実時間ダビングの場合は他の録画等も一切出来ないので、まとめてやらずにこまめにダビングしたほうがいいと思います。

書込番号:10323072

ナイスクチコミ!0


スレ主 nbrianさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/17 15:08(1年以上前)

非常にわかりやすい情報の提供ありがとうございました。
私は、全話完結するまでダビングしないのが定例でした(途中で録画を失敗して中抜けするのが嫌だったからです。)が、アドバイスを聞いて、Discに収まるかどうかを判断して、場合によっては50Gnディスクも使うことにしたり、こまめにダビングして、録画忘れの失敗がないよう注意したいと思います。

本当にありがとうございました。

早速、購入しようと思います!

書込番号:10323185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカード

2009/10/17 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

3年間使ってきたスゴ録が壊れて、修理に2万円以上掛かると言われたので、買い替えを考えております。操作性が慣れているので、本機種を検討中です。TVやハンディカムもそろそろ買い替え時期に来ているので、その辺りも考慮しつつです。

そこで2点質問があります。
1)SDカードでAVCHD規格のハイビジョン動画は再生(読み込み)可能でしょうか?
2)SDカードスロットでSDHCカードはOKなのでしょうか?

ホームページの定格表を見た限りでは、よく分かりませんでした。
ちなみにPANAのディーガはOKそうでした。

書込番号:10322014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/17 10:48(1年以上前)

どちらもできます

ちなみに前機種L95の取説を見ますと
32GBまでのSDHCメモリーカードと8GBまでのmicroSDHCカードで
動作確認ができてるようです

書込番号:10322184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング