BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーe2とHD

2009/09/28 19:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:84件

スカパーe2の番組をそのまま録画してBDにムーブするのとHD番組をAVC8Mで録画してムーブするのはどっちが綺麗ですか? HD番組をAVC8Mぐらいにすると違和感はありますか?

書込番号:10227640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 22:45(1年以上前)

e2でもHD放送を行ってる事をご存知ですか?

また、デジタル放送は地デジ、BS、CS110度(e2)でビットレートの上限が違う上、放送局によってもビットレートがまちまちなので、何とも言えません。

ただe2はビットレートが低く放送局が多く、DR(非圧縮)録画しても画質が悪い事がまま有ります。

X95世代以降のAVC8Mで地デジ、BSデジタルなら、余程速い動きの被写体でもなければ、画質はかなり良い方です。

書込番号:10228669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/10/01 06:05(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:10240159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:7件

おまかせ条件で、「キーワード」や「詳細設定」で予約録画を設定しましたが...

「NHKスペシャル」といれても、
本日深夜(水)の番組は予約されましたが、日曜9時のNHKスペシャルは予約されません。

なんかイマイチ信頼できないような...
皆さんはそんな不安感ありませんか?




・キーワードは番組表から登録語句経由で設定している

書込番号:10234141

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/29 23:45(1年以上前)

>なんかイマイチ信頼できないような...皆さんはそんな不安感ありませんか?

ここでは当たり前のように言われてますが、おまかせは補助機能以上の機能では無いです。
絶対に録画したいなら、確定予約を行う(切り替える)べきです。

>「NHKスペシャル」といれても、
>本日深夜(水)の番組は予約されましたが、日曜9時のNHKスペシャルは予約されません。

おそらく、NHKの番組情報(作成内容)に何らかの違いがあるのだと思います。
検索がタイトルだけで良いなら、通常の予約録画で毎回設定を「番組名」にしてみてください。そうすると、確か曜日に関係なく録画すると思います。

便利機能に頼るのは、失敗の元です。上手く活用することです。

自分は、確実な録画はすべて本予約にしています。おまかせはおまかせで勝手に録画させています。100件に1件くらい発見がありますし、同じ確率でサブ受け出来た時もあります。非常に助かっていますし、楽しんでいます。

書込番号:10234243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/30 02:28(1年以上前)

番組表の作りの問題もあるのかなーと思い(見た目では分かりづらい半角・全角とか)
日曜9時のNHKスペシャルの番組表から、「NHKスペシャル」の文字列をコピペして、
x-おまかせ登録しましたが、日曜9時のNHKスペシャルはヒットしませんでした。
いったいどういうロジックになっているの?
マニュアルも厚い割には中身がない印象。

カタログに大々的に、x-おまかせ・まる録を歌っておいて、
この程度の品質なのでしょうか?
「NHKスペシャル」以外の語句でもやっていますが同様です。

買って2日しかたっていないので、もう少し切り分けして、
土曜日にSONYに聞いてみます。
新しいこと分かったらここに書き込みます。

P.S.
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございました。

書込番号:10234946

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/30 04:46(1年以上前)

X90でNHKスペシャルで番組検索してみましたが普通に日曜日は入ってきました。
おまかせは、全部埋まっているので試せませんでしたが、今のところ埋まっているのは
土曜の深夜までです。
おまかせは常時更新されていきますが、1週間先までは表示されませんので、それではないでしょうか?
また、表示されていてもエンヤこらどっこいしょさんがレスされたように、必ずしも録画されるわけではありません。
通常予約が延長されたり、優先順位が変わると録画されないケースも多いので逃したくないものは、
リスト確認後予約確定が必要です。

書込番号:10235083

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/09/30 12:30(1年以上前)

予約がダブってる事は無いですか?

おまかせは ダブってると優先順位の高い方しかリストに表示されないみたいですけど

おまかせで設定してみたのですが
日曜は 日曜洋画とダブっ(通常予約)て 水曜は深夜のアニメ(おまかせ)とダブりでリストには表示無しですけど
番組表からの番組検索では
4日(日)と7日(水)でヒットしてます 今日は番組表に無し 

書込番号:10236098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/09/30 22:00(1年以上前)

NHKスペシャル,私はずっとキーワードをセットしてますが,平日深夜の再放送とか,アンコール放送とか,CSのヒストリーチャンネルのものとか,もう嫌になるくらい(^_^;)たくさん録画されますよ。

日曜日の9時からは,手動で毎週セットです。録り逃したくないですから。おまかせは保険とお考えください。

書込番号:10238513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/30 23:17(1年以上前)

>hiro3465さん 
ご助言ありがとうございます。<(_ _)>
同様に「プレミアム8」でも検索しているのですが、来週の月曜日の番組がヒットしています。(昨晩の話ですが)

>VROさん
レスありがとうございます。<(_ _)>
通常録画は2を、x-おまかせは1のチューナーと使い分けていますので、
予約はダブってはいません。
また、x-おまかせでヒットした予約は、上のプレミアム8を含め4番組しかなく、
無論それらもダブっていません。

>kaju_50さん
レスありがとうございます。<(_ _)>
>もう嫌になるくらい(^_^;)たくさん録画されますよ。
((((((^_^;)ほんとに。それでDISKがいっぱいになったら私は本望です。(^^ゞ
一昨日の晩だったか、ヒストリーチャンネルのNスペはヒットしていました。


今、予約状況見たら、日曜日のNHKスペシャルが予約されていました。(`´メ)
昨日あった月曜のプレミアム8の予約が消えていました。

ますますわからなくなってきました。???

書込番号:10239074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。設定ができなくて困っています。

ブラビアTV「KDL-40F1」とブルーレイ「BDZ-RX100」をブラビアリンクで接続しました。
テレビの方の番組表から録画予約した場合、「BDZ-RX100」の方で予約ができているのですが、この際の録画モードが「DR」となっています。

このデフォルト「DR」を「SR」に変更したいのですが、
どこ(TVの方?ブルーレイの方?)で、どのように変更すればよいのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。

書込番号:10224432

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/28 00:32(1年以上前)

>この際の録画モードが「DR」となっています。
>このデフォルト「DR」を「SR」に変更したいのですが、

ネットワーク録画ですよね。
ソニーのTV番組表からの録画はHDMIリンクではなくネットワークのみのはずですが、録画モード指定は出来ません。

RX100の番組表を呼び出してRX100の番組表から録画するか、PCからの予約でないとモード指定は出来ません。

書込番号:10224867

ナイスクチコミ!0


PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/28 14:05(1年以上前)

お役にたてれば・・・・・
「テレビ王国」で事前に登録しておけばPCで画質指定で予約可能です。
但し、録画1のみです。録画予約取り消しおよび録画済み番組取り消しも可能です。
http://tv.so-net.ne.jp/

書込番号:10226488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/28 20:27(1年以上前)

便乗質問失礼します。

F1とRX100を繋げると、F1の番組表から録画予約が出来るのですか?

書込番号:10227801

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/28 23:05(1年以上前)

>F1とRX100を繋げると、F1の番組表から録画予約が出来るのですか?

HDMIでのリンクではなくLAN経由での録画です。
DLNA設定を行うと、録画機器の中にネットワークという項目が出てきます。
HDMIで繋げているときにはあまり意味のない機能です。

書込番号:10228834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/29 12:31(1年以上前)

hiro3465さん
PIKO1さん

ご意見ありがとうございました。やはり、できないんですね。。。
ブルーレイの方の番組表かネットで予約することとします。

書込番号:10231012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:3件

BDレコーダー初心者です
液晶テレビはブラビアのF5を購入予定なのでBDレコーダーもSONYで、と考えていますが以下の用途に合うでしょうか?
@デジタルビデオ(パナ旧式です、ハイビジョンではありません)のDVテープからBDorDVDへダビング
Aワンセグ録画番組をケータイ(ソフトバンク912T)で再生
自分なりに調べたらパナのBDレコーダーの方がいいのかな と思ったのですが、今までAV機器はSONYが多かったので他メーカーに少し抵抗があります。
@AがSONY機で可能でしょうか?ご教授願います。

書込番号:10228299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/28 22:14(1年以上前)

>@デジタルビデオ(パナ旧式です、ハイビジョンではありません)のDVテープからBDorDVDへダビング

可能です。ソニー機はBDへは高速が可能、DVDへは実時間になります。(パナは逆)

>Aワンセグ録画番組をケータイ(ソフトバンク912T)で再生

無理です。デジタル放送の場合、著作権保護のシステムが組み込まれており、ソニー機はMSマジックゲート機能。パナはSDの保護機能を使用しており、互換性はないです。
今度、AU携帯に対応するらしいですが、具体的なところは不明です。

ワンセグを使いたいなら、パナ機の方が良いと思います。
ただ、コピワンでも持ち出して、お帰りが可能なのはソニー機だけですので、そういった使い方をしたいならソニー機になります。(PSP利用)

書込番号:10228443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/28 22:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 早速の返信ありがとうございます。
ワンセグ録画の持ち出し再生は無理ですか・・・ PSPも値下げになるようだし、ウォークマンも新型が出るようなので検討してみます。
SONY機がいいけどパナ機は安いんですよね。

書込番号:10228536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RS10とRX100でDVテープをHDD−>BDにコピー

2009/09/25 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:158件

初めてのBDレコーダー購入を検討しています。機種は、SONYのRX100かL95を考えています。
(将来的にハイビジョンビデオ等はメモリーカードでのデータの出しいれを検討しています)

また、ビデオ(DVテープ)からのBDへの保存を考えています。
いろいろなコメントを拝見していてi-Linkでダビングすると日付が書き込まれないらしいので、赤・白・黄のコードでつないで行おうと思います。S端子を使う方が劣化しないのでしょうか?また繋ぐ場合はS端子+赤・白で繋ぐのでしょうか? S端子はあくまで映像のみ(黄色と同じ)と理解してます。間違っているでしょうか?

別にRX100でなくてL95で十分なのに、この期に及んでL95が値上がりしてきて、RX100においつきそうです。民放以外はTVは録画する予定ありませんし、なるべく安く手に入れたいです。L95は75000円台で購入している方もいらっしゃるみたいで羨ましいです。RX100がそこまでいくかどうか?行ったとしても待てない気が・・・・

いっそのことカードスロットあきらめて、RS10でもいいかなと思ってきました。
RS10とRX100ではDVテープをHDD−>BDにコピーしたとき違い(劣化)はあるのでしょうか?
レコーダーを使ったことがない初心者なので、できるだけ簡単にアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。(長文になってしまい失礼しました)

書込番号:10208788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/25 01:54(1年以上前)

>S端子を使う方が劣化しないのでしょうか?

何を使っても劣化します
劣化度合いが黄色端子よりはSやDV端子が少ないです

>また繋ぐ場合はS端子+赤・白で繋ぐのでしょうか? S端子はあくまで映像のみ(黄色と同じ)と理解してます。間違っているでしょうか?

その通りです

>S10とRX100ではDVテープをHDD−>BDにコピーしたとき違い(劣化)はあるのでしょうか?

無いです

>いっそのことカードスロットあきらめて、RS10でもいいかなと思ってきました。

カードスロットはUSBがあるから代用出来ます
USBカードリーダーをUSB端子に挿すだけです

書込番号:10208836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/25 02:08(1年以上前)

>(将来的にハイビジョンビデオ等はメモリーカードでのデータの出しいれを検討しています)

DVテープからのダビングで映像に日付情報を入れたいって事だから
一応情報としてレスします

AVCHD方式のハイビジョンビデオカメラの映像をBD化した場合
画面に自由に日付時刻表示を出せるのはパナソニックのレコーダーだけです
パナだけでなくソニーやキヤノンのAVCHDビデオカメラでも出るようです

ただしDVテープの映像をBD化したいなら
ソニーが高速ダビング使えるし画質も良いです
DVD化したい場合は逆で
パナのほうが高速ダビング使えるから画質が良いです

AVCHDビデオカメラの映像は
日付情報の件以外はソニーの方が何かと便利です
一旦ソニーでBD化したらパナで再生しても画面に日付は出せません

書込番号:10208889

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2009/09/25 06:27(1年以上前)

原理が良く分からないのですが、

赤色・白色・黄色のコードで繋いだ場合にどうやって日付が書き込まれるんでしょう?
日付データを表示させた状態で録画して映像自体に日付を書き込んでしうという事ですか。
DV機器を持ってないので良く分からないのですが日付を残すためにはこれしかないのでし
ょうか?

ユニマトリックス01の第三付属物 さんが書かれていますが画面に自由に日付情報を出せるという
状態を望まれているような気がしました。

S端子とコンポジット端子ではDVテープからであればS端子の方が良いです。
こういうのは理屈を覚えておくのが一番良いのですが、
S端子の意味はSeparate(分離)という意味です。信号をY/C分離した状態で送信できます。
コンポジットはY/C混合して送信します。

元々がY/C分離した状態で記録していると考えてもらってよいので結局、コンポジット信号の場合は
一旦混ぜて、記録時に再度分ける必要性があります。

・伝送する為に、DV機器側で一旦混ぜて、再度録画側で分ける。
・伝送する際に、分けたまま送信して、録画側で分けずに使用

さて、どちらが画質が良いでしょう?

まぁ、これは一概に言えずにY/C分離の性能が良いものであれば画質的に逆になったりする事も
あるのですが。。。最近、デジタル伝送の方に力を入れているので性能が良いものは少ないかも
しれません。

書込番号:10209218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/25 09:54(1年以上前)

>日付を残すためにはこれしかないのでしょうか?

パソコンのVAIOを使えば、普通のDVDプレーヤーで再生できて、DVテープの撮影日時を字幕として分単位まで表示可能なDVDビデオをi-Linkダビングでつくることができます。

洋画DVDビデオの字幕と同じ位置に撮影日時が秒単位で表示されますから、撮影したときのことが思い出せて便利だし、邪魔ならメニュー画面やリモコンで、字幕表示のOFFで表示を消すこともできます。

私はソニーのハンディカムで作成しましたが、他のメーカーのハンディカムでできるかどうかはわかりません。
VAIOのノートやデスクトップパソコンなどならどのモデルにもプリインストールされてるはずです。

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/s
olution/S0603021005953/?p=&q=%u64AE%
u5F71%u65E5%u6642
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/soft/
clicktodisc1.html

操作方法は、Click to DVD Ver.2.*で出てますが、現在はClick to Discという名称にバージョンアップされてます。しかし撮影日時を字幕メニューとしてDVDビデオを作る機能は現在もそのまま使えます。

書込番号:10209735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/25 09:59(1年以上前)

>洋画DVDビデオの字幕と同じ位置に撮影日時が秒単位で表示されますから
               ↓
洋画DVDビデオの字幕と同じ位置に撮影日時が分単位で表示されますから

書込番号:10209751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/25 10:07(1年以上前)

たびたびすみません。リンクが変になってしまったので直します。
繰り返しになりますが、はじめの操作方法は、Click to DVD Ver.2.*で出てますが、現在のClick to Discというバージョンアップ版でも、おなじ操作方法で撮影日時を字幕メニューとしてDVDビデオを作れます。私もバイオで何枚も作ってます。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0603021005953/?p=&q=%u64AE%u5F71%u65E5%u6642
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/soft/clicktodisc1.html

書込番号:10209777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/09/26 00:37(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
kockysさん 
高画質動画さん みなさんレスありがとうございました。

>カードスロットはUSBがあるから代用出来ます
>USBカードリーダーをUSB端子に挿すだけです

この回答はなるほどと思いました、検討します♪。

本日、都内の量販店を3件回ってL95(展示品)があったので早速交渉・・・9万円が限界との事なのであきらめました。ほとんどRS10を買う決意に変わってきました。(S端子のほうがやっぱりいいのですね、ケーブルを買わなくては)。RX100のところでカキコしてすいません。

DVDは私の中では終わっている、というか使いたくないというか・・・1年ほど前、DVテープをVAIOで「Click to DVD」にて書き込もうとi-Linkで1時間半待ってやっと書き込み開始と思ったら、DVDに書き込めず何回かやってみたのですが、結局相性やら規格やらDVD不良やら不安定やらでいやな思いしたので、DVDの書き込みは一生やらないと誓ってやっとBDが手に入る価格になってきたので活動しはじめた次第です。でも、最後にもう1度だけやってみようかな。
高画質動画さん、DVD-R又はDVD-RWはどこのメーカーのなんてやつ使用してますか?

日付ですが、出したり出さなかったりできるのが1番いいのですが、DVテープの画像にはそこまでは望みません、出ないのは困るというだけです。i-Linkって以外にダサかったですね。ほんと中途半端ですね。

あと家のAV家電はSONYで統一していますので、パナや他のメーカーは買うつもりはありません。ごめんなさい。(SONYさんプラズマTV出してくれないかなあ)

書込番号:10213608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/26 06:23(1年以上前)

>DVD-R又はDVD-RWはどこのメーカーのなんてやつ

ソニーのDVD―RWでディスクの表面に赤でVと書いてあるCPRM対応のディスクや
同じくソニーのプリンタで表面に印刷できるタイプのDVD―Rです。
DVDの銘柄は気にしてませんが、あらためて見てみたらソニーばかりでした。
いつもセブンイレブンかローソンで5枚1組くらいで売ってるものを買います。

>DVDは私の中では終わっている

HDVのハイビジョンビデオやハイビジョン放送は、DVDに録画しても画質が落ちてしまうので、もっぱらブルーレイディスクしか使ってませんが、DVビデオはSD画質なので、DVDディスクの方がプレーヤーやパソコンのドライブなどで使いやすいと思います。要は記録する内容次第だと思います。

クリックトウDVDを使うときにひとつ注意というか、テープは巻き戻した状態でカメラにセットしておかないと、映像が見つからずエラーになります。機械の操作はなんでも同じだと思いますが、はじめは何度か失敗します。しかし慣れると失敗しなくなります。
私は40分くらいの映像だと、カメラとパソコンをアイリンクでつないで、メニュー画面を選んでタイトル名を入れてからは、パソコンまかせにして、ディスクができあがるまで、1時間半から2時間くらいです。

書込番号:10214325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/09/27 14:41(1年以上前)

高画質動画さん、ご丁寧にありがとうございます。
やっぱりDVD−RW等ははSONYなのですね。安売りの無名ブランドで安物買いしたのが敗因だったようです。
>要は記録する内容次第だと思います。
そうですね。画質を考えるとそうですが、BDの容量はDVDの容量にくらべると格段に違うのでBDにたくさん詰め込めるので、かさばらなくていいという利点の方が大きいかな。
巻き戻しの件、知っていました。マニュアル通りにやりましたから、やり方は完璧でした、物(DVDーRW)が悪かったのです。ありがとうございました。
自分で今まで買った媒体(カセット・MO・MD・CD-R等)でお金払ったのに使えない(不良品)がある媒体なんてありませんでしたから、DVDは信じられませんでした。粗悪な海外メーカが乱立したので、デジタルになった分ONかOFF、使えるか使えないかになってしまうのかな(笑)。アナログなら画像悪いとか音が悪いで済んでいたのに・・・

書込番号:10221478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信38

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:29件

そろそろBDレコーダーが必要かと感じていたところへCSハイビジョン録画が可能になったのでこれで決まりかと思っています。
心配なのは今の時点でCSハイビジョン録画をする場合、チューナーはスカパー!ブランドのSP-HR200Hしか対応していないのでこの組み合わせで問題が無いのでしょうか。どなたか実際にこの組み合わせの情報をお持ちの方がいましたら、ご教示下さい。

書込番号:10167266

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/22 20:32(1年以上前)

量販店で試したところ、BW750系でも、スカパー!HDをBD化した番組は、正常再生可能でした。

書込番号:10195411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/22 23:59(1年以上前)

氷河の青薔薇 さん。

BW750でも再生出来た事は、今年になって発表された松下製BDレコーダー全てで再生出来るとみて良さそうです。

今年初めに出た、BW950はパスしたため、持っていませんでした。
これをパスしたので、何とかBW970が買えました。

evamako さん。

私の近くには、ケーズデンキとヤマダ電器しか無く、立川にビックカメラ、八王子にヨドバシカメラ、家から車で5分の所にコジマがありますが、競合させても全く、安くなりません。
(東京の多摩ニュータウン付近に住んでいます)

池袋や新宿に行く気が全くないので、やむなしです。
5年ほど前は毎週、秋葉原まで行ってましたが、完全に出不精になりました。

ヤマダ電器の店員の態度などが気にくわず、ケーズデンキで購入するか、アバックになります。

ICカードが差し替え出来ない事、ショックでした。
結局、今日、アンテナ(2ポート)をスカパー!に注文しました。
差し替え出来ない事知っていれば、アンテナ付きのチューナー買っていたので、4千円損しました。
しかし、スカパー!ブランドのHDチューナー(ヒューマックス製)は信頼性が有るのでしょうか。

タイタニックHDの録画終了した後に、チューナーの電源を入れて番組を見ようとした所、電源が入らず、フリーズしていました。
リセットで直りましたが、大丈夫かなと心配しています。

HD1の方は、暫定でよくばりパックHDで契約していますが、11月からチャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDのみにする予定です。

HR200HはチャンネルNECO・HDだけを予定しています、こちらは見るだけにしようかと。
録画はHD1に任したいです。ソニー製HD1の方が信頼性が高そうです。

HR200Hは私も最初はレンタルしようかと思っていましたが、1年以内に返却するとお金払う必要になったり、箱や付属品を保管したりが面倒で買い取りにしました。

あとチャンネルNECOにこだわるのは、昭和30年代の日活映画が好きなためです。

失礼しました。

書込番号:10196758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/23 00:27(1年以上前)

ブンガクさん

ソニーのアンテナ一台でも、市販の分配器(千円〜2千円)で分配すれば、
多少減衰しても、2台のスカパーHDチューナーに使えるとは思うんですが。
2台のアンテナの方が雨には強いでしょうけど。

スカパー!直販のHDチューナー、SP−HR200Hの信頼性ですが、
認識していた筈のRX50を時々、認識しなくなり接続オフになったりします。
そこからまた接続オンに戻すのが結構大変です。原因は不明です。

ところで、IRシステムのビデオコントローラーでRX100は作動しますか?

書込番号:10196944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/23 01:04(1年以上前)

今キャンペーンでアンテナも5千円で買えるみたいです。
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/hd-guide/antenna.html

書込番号:10197152

ナイスクチコミ!0


evamakoさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 10:49(1年以上前)

氷河の青薔薇さん、
スカパー!は、確か分配器で分割できなかったと思います(e2は可)。
以前アンテナ工事をした際に工事業者の方が言っていましたし、量販店のアンテナコーナーで聞いても同様でした。
2部屋で視聴したい場合、ご指摘の2ルームアンテナを購入するか、アンテナをもう一台立てるかしかないのではないかと思います。
現在、チューナーと同時購入の場合、2ルームアンテナを半額で購入できるようですが、別々に購入した場合は対象外となってしまうのではないでしょうか?

書込番号:10198676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/23 14:38(1年以上前)

evamakoさん 
スカパー!のサポートに分配できるんですかと聞いた時に、
2ルームアンテナを買うか、もう一台アンテナを買うのが原則という答えだったんですが、
理論的には分配できるんですよね、と念を押した置きに、誤魔化されたんですよ。
だから、たぶん分配は可能ではないかと解釈したんですが、
実際、お持ちのソニーのアンテナで分配しても映らないんでしょうか。

既にHDチューナーを購入した人で、アンテナだけ後で買う場合は、通常ならば高いんですが、
現在のキャンペーンを利用して、3週間以内にスカパー!HD契約すれば、チラシに載っているように、
マルチアンテナなら五千円、2ルームアンテナなら四千円で立てられる筈です。
RX100なら、録画機器(やTV)とのセットキャンペーンも適用されて、さらにあとで五千円割引(一度限り)になります。
但し、アンテナの選択は不可能で、沖縄と離島は2ルームアンテナ。
本州用のマルチアンテナはBS・e2用端子が一つと、その他に、スカパー!用に、2ルームアンテナと同様、2端子付いていて、計3端子です。
一年以内に解約すると相当代金を請求されます。アンテナを返却する必要はありません。
ただ、アンテナのみ購入した場合に、工事費が請求されるのは記載ミスのような気もしますが。

書込番号:10199612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/23 15:04(1年以上前)

取りあえず、ベランダに2つ設置しようと思います。

ソニー製アンテナは偶然か、設置がベスト状態で、ソニー製HD1では受信レベルが、衛星AとB共に、MAX35まで出ており、つなぎ替えたHR200Hも3種の受信レベルが100まで出ています。
こちらはHD1にて、このまま使いたいと思います。

2ルームアンテナの方はレベルが下がりそうな感じなのでHR200Hに接続しようかと思っています。
そう言えば、I・O製のHDD(スカパー!HD対応)1Tが、アマゾンで2万3千円位で売っていました。(在庫1台でした)

ソニー製BDレコーダー(RX100、RX50)とソニー製チューナーHD1を直結する場合は、クロスケーブル(カテゴリー5以上、100BASE-TX)使用になっていますが、スカパー!ブランド・チューナーHR200Hとレコーダー接続はクロスとは書いてないので、一度、ストレートケーブルで直結して見てはどうでしょうか。

一昨日、試しにRX100とチューナー・HR200Hをストレートケーブル(エレコム;カテゴリ6、1000BASE-TX)で直結して見ましたが、予約・録画も出来ました。
3mで600円位なので一度、試してみて下さい。安定して録画出来る可能性あると思います。

私の環境は、BDレコーダーは全て、ルーター、スイッチングハブなども全てUPSから電源を取っているため、電圧降下・瞬間停電などにも影響受けないようにしています。

書込番号:10199716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/23 15:29(1年以上前)

ブンガクさん

古いルータだと設定の接続試験ではOK表示なんですが、実際に予約すると録画ミスになるので、
HR200HとRX50をストレートLANケーブルで直結したら、HD録画可能でした。
有償接続工事(2100円)のチラシも、HR200Hと録画対応機器の直結の図がストレートケーブルになってます。
(安く済ませるためかも)

但し、ソニーのHPでは、HD1とRXを直結する場合はクロスケーブル必須になってます。
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide/cs/cshd.html
それで念のためにクロスケーブルにしたんですが、
HR200HもRX50もリモコンで電源オフにしていて、HR200Hだけ電源オンにしてHD予約録画を開始すると、
HD対応録画機が見つからないのでアナログ録画になりますというメッセージが出て、録画ミスになります。
手動でRX50の電源を入れれば、認識してHD録画可能になり、
一旦認識すると、RX50の電源を切っても、その後のHD予約録画は成功します。

最初だけ電源連動が必要らしいんですが、私のRX50は、IRビデオコントローラーに全く反応しないので、
これは普通なのか、それともどちらかの機器が初期不良なのか、判断しかねています。

書込番号:10199828

ナイスクチコミ!0


mitubasanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/23 20:25(1年以上前)

19日に購入して、スカパー!HD録画(SDからの乗り換えなのでお試しは600番台だけ)を
試してます。今のところ録画の失敗はありません。

普段、出張や移動の暇つぶしに、BSで録画したBD(DVD)をVAIOのノートPC(VGN-TT71JB)で鑑賞しています。
スカパーHD!をDR録画したBDは今回のソニー製品でしか再生できないとあったので諦めていましたが、ダメ元で、録画したBD-REをWinDVD BD for VAIOで試したら、なんと再生できました!
最悪、等倍変換しなくてはダメかと危惧していましたが、安心しました。
これで今まで同様にライブラリを消化できそうです。

書込番号:10201309

ナイスクチコミ!0


evamakoさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 20:42(1年以上前)

氷河の青薔薇さん、
少し遅れての返信で申し訳ないのですが、実は現在スカパーHDの契約は、10月からのHD化を待っており、まだ契約しておりません。(恥ずかしながら接続もまだです)従いまして、現在、通常のスカパー1契約しかないので、分配器の検証はできません。
少し調べましたところ、マスプロのQ&Aにスカパーの分配についてのやりとりがあり、どうも衛星が2つあることから、分配は上手くいかないようです。(保障できかねるということなのかもしれませんが・・・)
http://www.maspro.co.jp/spqa/chapter03f/03_001.htm

また、キャンペーンについて詳しくご説明頂き、有難うございました。

書込番号:10201414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/23 23:04(1年以上前)

evamakoさん
情報ありがとうございます。分配は無理みたいですね。
ではコンバーターの2端子から、2つのチューナーにそれぞれアンテナ線を繋ぐ必要がありますね。
十数メートルの長いアンテナ線をもう一本、それと窓サッシの隙間ケーブルももう一本必要になりました。かなりの出費で痛いです。 

書込番号:10202567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/24 04:01(1年以上前)

氷河の青薔薇 さん。

遅れてすみません。

>それで念のためにクロスケーブルにしたんですが、
>HR200HもRX50もリモコンで電源オフにしていて、HR200Hだけ電源オンにしてHD予約録画を開始すると、HD対応録画機が見つからないのでアナログ録画になりますというメッセージが出て、録画ミスになります。
>手動でRX50の電源を入れれば、認識してHD録画可能になり、
>一旦認識すると、RX50の電源を切っても、その後のHD予約録画は成功します。

私のRX100とHR200Hも同じです、録画予約時はRX100の電源を先に入れています。

もう一つ方法があって、HR200Hのメニュー(リモコンの右上電源ボタンの下)で右端の「端末設定」→「スカパー!HD録画 機器登録」に入ると、BDZ-RX50の欄が見えると思います。(RX50側の名称がBDZ-RX50のままの場合ですが)

左端に、チェックマークが付いてます、右に接続オフ の表示になっていると思います。
ここで赤ボタン「録画先の起動」(画面下に表示されてます)を押すと数秒で、接続オフが消えます。

RX50自体は電源ONになってませんが、起動状態になっています。
画面の下に現在の録画先;BDZ-RX50
            HDD、予約情報共有可、使用量・・・ と表示されます。

この方法でも録画予約できます。

RX50の電源を入れる必要がないですがチューナーの操作が多少、多くなります。

私の方はRX100の電源入れずに、上記のチューナーから起動状態にするのも忘れた場合にアナログ録画の表示は出ません。
多分ですが、

>IRビデオコントローラーに全く反応しないので

が原因だと思います。
私の方はIRビデオコントローラーは接続していません、袋に入れたまましまってしまいました。
チューナー(HR200H)の背面にある、S端子・コンポジット、アナログ音声出力で録画する場合に、IRリモコンを使うと思います。

昔(4〜5年前位)、東芝製DVDレコーダーRD-X6、T1 に松下製デジタルチューナー(型番に500が付いた物)2台を組み合わせて、今のスカパー!e2を、2契約して録画していた時に、チューナー付属のIRコントローラーをレコーダーの受信部に向けて、両面テープで付けて録画していました。

チューナー付属のIRコントローラーは、スカパー!HD録画には不要なので外した方がよいです。 
RX50とHR200H間は、LANにて制御されていると思います。

失礼しました。

スカパー!HD録画対応のI・O製HDD HVL・・・(1T)型番忘れました、アマゾンで注文しました。(2台、在庫有りで2万3千円位でした)
今日(14日)、到着予定です。
最初はジョーシンが2万4千円で、こちらで予約注文しましたが、納期が10月上旬以降でしたのでキャンセルして、アマゾンにしました。

ビックカメラその他も、10月上旬以降で、I・Oの直販でも在庫無しで10月上旬でした。
I・Oで在庫無しでは何処もないと思っていましたが。

しかし、お金がでます。生活費削らないと。

書込番号:10203719

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/24 10:10(1年以上前)

ブンガクさん

>HVL・・・(1T)型番忘れました、アマゾンで注文しました。

もしよければ、到着後、時間のあるときに、HVLからRX100にムーブ可能かどうか検証していただけないでしょうか?
某掲示板ではムーブ不可だったという報告があるんですが、一応確証得てから購入の優先順位を付けたいなと思っているので。。
ちなみに、HVLのムーブは添付のMagicalFinderというソフトでPCから行うのですが、その前に
ムーブ対象側でのクライアント認証が必要です。(X8ではそうでした)
RX100だと通信設定でホームサーバーの機器認証(通常はクライアントとしての認証)の項目で
Macアドレスを承認しておく必要があると思います。

お手数ですが、できましたらよろしくです。

書込番号:10204332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/24 21:43(1年以上前)

ブンガクさん、詳しい説明ありがとうございます。

その場に居れば、手動でRXの電源ONでもいいんですが、
就寝時や外出時に起動せずに時々、録画ミスになるので、ちょっと困ります。
赤ボタンも承知してますが、それでも起動しない場合が時々あります。

サポートに電話したところ、ブンガクさんのおっしゃる通り、
IRシステムは、HD録画には全く関係なく、LANのみで録画可能だそうです。

原因は、RXを高速起動にしていないからではないか、という回答でした。

それでも連動起動しない場合は、RXの新リセットボタン、電源長押しではなく、
B−CASカードの傍の小さな穴をペン先で押して試してみて下さいということでした。

なお、HVLは、スカパー!HD契約者はICカードs力の優待販売で安く買えるみたいです。
2Tは48,800円、1Tは20,800円、500Gは14,800円です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#ichiran

書込番号:10206968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/24 23:55(1年以上前)

それから、HD1のHD対応ダウンロードは10月1日からですか、と尋ねたところ、
10月中としかいえないということでした。

ソニーって商売が下手ですね。本来なら、RXの発売に合わせて即対応すればHD1も売れるのに、
これじゃあ、スカパー!ダイレクトのHR200Hを殆どの人が買ってしまい、
残りわずかな人がHD1を買うことになります。

書込番号:10208120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/25 12:10(1年以上前)

やはり、10月のいつになるか分からないみたいですね。

サポートセンターは、判で押した返事しか帰ってこないです。

チャンネルNECO・HD(番組表はSD放送と同じ)では、10月1日の深夜(早朝)に「草を刈る娘(吉永小百合主演)」がHDで放送するので、多分、HD1では間に合わないと思っています。再放送は有ると思いますが、何とかして欲しいです。

スカパー!ブランドよりは安定していると思うので。ただ、番組表はHR200Hの方が見やすいと思います。
9月末に知らないうちに、ファームUPしていたら、嬉しいのですが、あり得ないですね。

書込番号:10210187

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/25 16:05(1年以上前)

>スカパー!ブランドよりは安定していると思うので。

いやー、たしかによく固まります。
まだ、本格的にチャンネル契約はしていないので実害はまだ無いですが、チャンネルNECOは
10月から契約したいとは思っているので。
ソニーチューナーのレポ見ながらこのままレンタルかソニー買取か決めたいとは思っています。

書込番号:10210943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/26 06:16(1年以上前)

氷河の青薔薇 さん。hiro3465 さん。

ここまでくると、さすが見ていないと思いますが書いておきます。
気がつきましたら、暇つぶしに読んで下さい。

スカパー!に注文していた、アンテナ(2ルーム)到着しました。
前もってケーズデンキで買っていた、取り付け金具(コンクリート柵100mm〜200mm)で取り付けましたが、外壁の穴開けも2回目でしたので、楽勝でした。
(コンクリート・ALC用ビットは強力でした)

迎え角も46°(東京)にしてボルト4本固定(完全に)、チューナー(HD1)と使わなくなった液晶テレビ(20インチ)で、レベル調整しましたが、思った通りレベルがソニー製アンテナより、低い。
ベランダの前にテレビ置いたため、今回はレベルが見やすかったです。

ソニー製アンテナ受信レベル;衛星A・B共に、35出ました。(MAXでした)

スカパー!製2ルームアンテナ;30 でした。

迎え角を再調整しましたが、変化無しで、部屋で固定した迎え角がベストでした。
ベランダで迎え角調整しない方が良かったと後悔しました。

氷河の青薔薇 さんの悪銭苦闘した結果に近い値でした。
アンテナ線をHR200Hに接続しなおしたら、下記の値でした。

PerfecTVサービス;85〜89、SKYサービス;83〜88
スカパー!HDサービス;98〜100

パラボラアンテナ自体は、ソニー製の方が若干小さく感じましたが気のせいかも。
ソニーの派遣営業マンから、ソニーはスカパー!アンテナは止めたと聞いたので入手出来ないのが残念です。
自分がジョーシンで購入直後、アンテナセット品は販売終了になりました。

書込番号:10214317

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/26 13:02(1年以上前)

まだ、メール来るので見てますよ。
情報ありがとうございます。

書込番号:10215683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/26 18:37(1年以上前)

受信レベルは、スカパーマルチアンテナとほぼ同じですね。
でもマルチアンテナは小雨で、映像にちらっと乱れが出ました。
昔立てた45センチのBS・110度CSアンテナは豪雨で少し乱れる程度で、小雨なら全く乱れないのですが、
スカパーのマルチアンテナはやや弱いみたいです。
雪が降ったらどうなることやら……(-_-;)

スカパー!直販のアンテナは、スカパー用に2端子あるので、2つのチューナーが接続可能ですが、
ソニーのアンテナは、スカパー!用は1端子ですか。だからあまり売れないので販売終了なのかも。

RXへのムーブ不可能というブンガクさんのご報告で、HVLの購入はとりあえずスルーです。
パナの再生互換性が良いので、パナはファームアップですぐにでもスカパー!HD録画可能になりそうな雰囲気ですが、
やっぱり商売を考えて、来年の夏の新機種までわざと対応しないつもりかも。
パナへムーブできるなら、HVL買っておいてもいいんですけど。

東芝は、HDRecのDVDだと、容量の大きいHD番組は入りきらないし、レート変換するのも面倒なので、
来年のBD機待ちですが、TSEとAVCの兼ね合いをどうするのか不明なので、様子見です。

書込番号:10217044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング