BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2009年9月22日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月21日 12:24 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月20日 22:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月17日 15:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月15日 23:24 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月15日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今使っているD800の後釜として、
今年の暮れまでにはブルーレイ機(X95の後継機あたりを狙っていました)を買うつもりでいましたが、
なんで重さがこんなに違うのでしょうか?
・X95:7.7kg
・RX100:4.6kg
ちなみに
・EX200:7.9kg
軽くなった原因は
・電源?
・筺体?
・ブルーレイドライブ?
・メイン基板?
・HDD?
・基本仕様が違う?
なんなんでしょう?
ついでにですが
ライバル機と思う(以前から軽い)パナは、
・BW870:3.4kg
ですが、これまたなんででしょうかね?
・技術力?
・基本仕様が違う?
・????
3〜4kgも軽いのが信じられません。
0点

Xシリーズの後継機はEXのみ。
パナとの差は、こだわりの違い。
書込番号:10185470
0点

>軽くなった原因はなんなんでしょう?
重戦車 と 軽戦車 並に中身に差をつけてるからなんじゃないの(イヤなら買うな)。
書込番号:10185554
1点

半分くらいは筐体でしょう。
少なくとも旧機種はしっかりした造りです。
新型は、プラスチックを多用し、鋼板部分もペラペラな感じです。
あと、
基板回路関係もおそらくIC化を進めて小さくなっていると思われます。
あと、電源もおそらく簡易的になっているでしょうね。
たぶん、RX100までは部品簡易化&共通化を図った上での廉価仕様。
EX200だけが、おそらく従来の思想を貫いた別設計(流用かな?)でしょ。
書込番号:10185562
2点

ソニー製品が同価格帯中で比較して他を圧倒して重い、というのは、798のアンプの頃から変わらないメーカとしての志向じゃないですかね。
重いというのは、
・シャーシ(ダイキャストとか)
・電源系(トランス、コンデンサの大きさ)
あたりが大きなファクターでしょうか。
重ければ振動に強くなりますが、逆に余計な振動が発生しやすい作りなのかという疑念も孕みますね。
高消費電力→冷却ファンの増設→振動のリスク増大
オーディオ的には、重い方が好ましいですが。
書込番号:10185653
4点

高音質設計 されて無いから、軽いだよ。
書込番号:10185979
1点

そういえば、パナの家電品は、むかしから割と軽かったような気が。
書込番号:10187220
2点

すぐパナと比べるね。
BDZ-RX100がなぜ軽いか?って聞いてるだろ?何でパナ家電品の話しが出てくるだよ。冷蔵庫・洗濯機は、軽いか?じゃあ今度から、一人で持ち上げだれるね。(笑)
書込番号:10187401
0点

NTTdocomo大好きさん、
すみません。
書込番号:10187987
3点

ここんとこのスレッドで、
「『RX100』は、X-95やX-100の後継機ではない。それはDRC-MFv3が搭載されていないから」
とよく見かけるので、『RX-100』を買う気が少々失せてきているのですが、
実際、旧機種のX-95(X-100)と新機種である『RX-100』の画質の差を実感した方からの
感想が聞ければとても参考にできると思うのですが、いらっしゃいませんか?
そうすれば、この重量の減少にも納得できます。
書込番号:10189276
0点

ソニー機は、X90、X95、RX100(16日購入)使用しています。
RX100はスカパー!HD録画が目的でしたので、HDD容量の多いRX100(1T)を選びました。
この際、画質はどうでも良かったです。
当初はRX50と迷いましたが、今年に入ってから取りっぱなしが多くなって1Tの機種にしました。
旧型のX95に比較すれば、画質は落ちていると見た方が良いです。
RX100のHDMI出力は、1080iになります。
使用テレビは、シャープ32インチ(フルHD)、パイオニアKRP-500Aで見ましたが多少は落ちています。
画質優先の方は、EX200かパナソニック製の方が良いと思います。
書込番号:10189853
2点

みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
従来全般的に質量が重かった理由は
>こだわりの違い。
>重戦車 と 軽戦車
>少なくとも旧機種はしっかりした造りです。
>798のアンプの頃から変わらないメーカとしての志向じゃないですかね。
>重いというのは、
> ・シャーシ(ダイキャストとか)
> ・電源系(トランス、コンデンサの大きさ)
>あたりが大きなファクターでしょうか。
今回軽くなった理由は
>半分くらいは筐体でしょう。
>基板回路関係もおそらくIC化を進めて小さく
>電源もおそらく簡易的
>新型は、プラスチックを多用し、鋼板部分もペラペラ
>高音質設計 されて無いから
結局
>たぶん、RX100までは部品簡易化&共通化を図った上での廉価仕様。
>EX200だけが、おそらく従来の思想を貫いた別設計(流用かな?)でしょ。
>Xシリーズの後継機はEXのみ。
結論
私はDVDレコーダーの使い方として、
・タイムマシン?的
・コマーシャル飛ばし機的
に録画して見ては消し見ては消しで、
録画モードは、DRオンリーで使っています。
ので、特に新型機でなくてもよかったのですが、
一応、
幻のEX100が出るのを待つか、RX100がBW870並の価格になるのを期待して、今年の暮れには買いたいと思います。
書込番号:10192732
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今、SONY BDZ-RX100とパナ DIGA DMR-BW870のどちらにしようか悩んでいます。
用途としては、e2スカパーでのスポーツ(おもにサッカー)視聴やDVDまたはブルーレイでの映画などの鑑賞です。
また現在は、DVDレコダーの東芝 WOOOを使用していますが、DVDへのダビング時に編集等で苦労するときがあります。わかりやすく編集・ダビングができればと思うのですが・・・
操作性重視で考えているので、みなさんからのアドバイスをいただければと思いますのでお願いいたします。
0点

個人的には、どちらの選択でも良いと思います。
>わかりやすく編集・ダビングができればと思うのですが・・・
どちらも簡単と思います。
ただ、DVDもそれなりに快適に使えるパナとBDに特化したソニー程度の差はあります。
機能面では、
録画中の操作制限が少なく、外部機器とのi.link(TS)連携の出来るパナ
レコ単体での充実した番組検索&自動録画機能などの便利機能を充実しているソニー
程度の差はあります。
書込番号:10187193
0点

どちらでも良いと思いますが、
>e2スカパーでのスポーツ(おもにサッカー)視聴や
e2で録画しながら視聴をすることが多いようでしたら(e2同士や地デジ録画+e2視聴)、
あまり予約時に気にする必要の無いBW870の方がいいと思います。
それがほとんど無ければ、どちらを選択されても、ほぼ満足は出来ると思います。
書込番号:10187546
0点

エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さんありがとうございました。
操作性など二つとも変わらないのでしたら、PSPやウォークマンなどsony製を多く持っているため、BDZ-RX100にしたいと思います。
わかりやすく回答していただきありがとうございました。
書込番号:10187682
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
機能紹介のHPによるとマルチメモリーカードスロットを利用してハイビジョン“ハンディカム”やデジタルスチルカメラで撮影した映像や写真を、さまざまなタイプのメモリーカード(*)からハードディスクに簡単に取りこめます、とあります。
RX100の購入を検討していますが、今家にあるデジカメ Sony DSC-W120やCanon Ixy50の動画を取り込み、DVDに録画できるかどうかを知りたいです。
また、PanasonicのデジカメTZ7でAVCHD Liteで記録した動画の再生、録画が出来るかも知りたいです。
(http://digital-baka.at.webry.info/200903/article_20.htmlの記述によりますとX95ではOKのようですね)
PSPでお出かけ転送とデジカメ動画のDVD化を両立したいという事でありまして。
情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
0点

>RX100の購入を検討していますが、今家にあるデジカメ Sony DSC-W120やCanon Ixy50の動画を取り込み、DVDに録画できるかどうかを知りたいです。
不可です
取り込むためにはデジカメの動画が
AVCHDかAVCHD Liteってのは必要条件です
>また、PanasonicのデジカメTZ7でAVCHD Liteで記録した動画の再生、録画が出来るかも知りたいです。
これは当然取り込めるはずです
AVCHD対応レコーダーがAVCHD(Lite)の動画を
取り込めないって話はまだ聞いたことありません
確信を持ちたいなら店頭にSDカード持ち込んで
確かめれば簡単に分かります
書込番号:10185041
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のレスありがとうございます。
素人過ぎの反応かもしれませんが、MotionJPEGとかは動画として認識しないんですかー。
知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:10185196
0点

紅茶にはミルクを多めにさん、
>素人過ぎの反応かもしれませんが、MotionJPEGとかは動画として認識しないんですかー。
カタログやメーカ・サイトを見て、対応形式として(たとえば)MotionJPEGが記載されていなければ、対応していないと考えたほうが良いです。
家電製品とは、そういうものです。
この掲示板で繰り返し書かれる事ですが、思い込みは禁物です。
書込番号:10185259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
超初心者な質問よろしくお願いいたします。
現在デジタルWOWOWを視聴しています。
今回ビデオテープを卒業して
この機種を買って、録画等を楽しもうかと思っていますが・・・
録画するには、この機種に付いているB−CASカードも
WOWOWに登録しないと、視聴や録画は出来ないのでしょうか?
その場合、2契約目とカウントされてしまうのでしょうか?
すでにテレビに付いているB−CASカードを登録しているので、
2枚目を登録すると追加料金が発生するのか心配になりました。
B−CASカードの仕組みがよくわからないもので、
初歩的な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

普通に考えれば
当然契約済みのB-CASカードをRX100に挿さないと
WOWOWを録画できません
RX100はダブルチューナーだから
RX100に今お使いの契約済みカードを挿しては?
録画2っていうチューナーでWOWOWを録画する必要はあるけど
WOWOWを録画中に別のWOWOWとか
スカパー!e2を契約してるんだったらスカパー!e2も
テレビの入力切換なしで視聴できるから
一応つぶしは利きます
ただしWOWOWとスカパー!e2
あわせて2番組録画中に別のスカパー!e2を視聴したいとなると無理だから
その際は当然B-CASカードのダブル契約がいります
書込番号:10162336
0点

WOWOWやCSの契約はNHKと違いB-CASカード単位です
契約したB-CASカードを挿してる機械だけが
WOWOWを視聴したり録画出来ます
TVでもレコーダーでも自由に視聴や録画したいなら
両方のB-CASカードに契約が必要だから2契約しないといけないし
レコーダーだけの契約で工夫して視聴や録画するなら1枚でいいです
カードはTVと抜き換えるだけです
書込番号:10162359
0点

>2枚目を登録すると追加料金が発生するのか心配になりました。
2契約目の金額は945円になります。
つまり月々の支払い総額は、3360円になります。
ちなみにですが、3契約目は2415円になり4契約目は945円です。
書込番号:10162949
0点

皆様どうも有難うございました。
補足情報まで頂き大変恐縮いたします。
録画について古いイメージしかなく、テレビからの映像出力を
レコーダーの入力で録画できれば1枚で済むものなのかと
古いイメージの考えでいましたが、
テレビを調べてみたら、テジタルの出力というものが無いのですね。
(自分のテレビだけかもしれませんが)
アナログと違って、デジタルは色々制約があって難しいですが、
皆様のように、お詳しい方々の助言が頂ける場があり、本当に
助かります。
改めて、有難うございました。
同時に、デジタルWOWOWを録画等で楽しんでいる方々は、
上記のアンサーの様な工夫、または2契約が当然なのでしょうから、
私も新しい考え方に変えていかないと、いけないなっと反省するしだいです。
書込番号:10163143
0点

テレビとは別の2つ目の契約をしなくても、サポートに電話して
レコーダーのカード番号を伝えれば、すぐに切り替えて貰えます。
当然テレビでは視聴出来なくなりますが、レコーダーから視聴が
出来ますので、実用上は問題無いでしょう
書込番号:10163305
0点

レコーダーでしか契約していません
見る番組と見る「かも」しれない番組は
最初から全部録画すればいいです
特にソニーはそうしないと不便です
カードはWOWOWに連絡しても良いけど
挿し換えたほうが簡単です
書込番号:10163567
0点

購入したレコに付いてくるB-CASカードと、現在使っているカード
それぞれで1回ずつスタート割を利用する事によって、4ヶ月間の視聴料を
1890円にすることが可能ですよ。
方法はどちらかのカードで月初めにPCでスタート割を申し込み
一旦翌月末までに解約し、今度は違うカードで月初めにスタート割を
申し込むのです。
カードの差し替えの際は、慎重に行わないと傷付けてしまって使用不可能に
なる場合もありますのでご注意下さい。
出来る事ならレコを強制終了させ、確実に内部で動作してない様にしてから
差し替えた方が安全だと思います。
書込番号:10165001
0点

更なる情報有難うございます!
疑問の答えが明確になったことで、納得して買うことが出来ます。
買うのが凄い楽しみになってきました。
皆様に感謝いたします。
書込番号:10168057
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーとはLANで接続だったと思いますが、ルーター経由でも大丈夫なのでしょうか?
スカパーのチューナーを接続してないTVに、スカパーとLANで接続しているレコーダーを接続しているとします。
この場合、スカパー録画中の番組はレコーダーでみれますか?
0点

先日ヤマダ電機でソニーの法被を着た方に『アクトビラも利用したく、スカパーHDの録画も利用したい場合、いちいちケーブルを差し替えなければダメですか?』と質問したところ、『HABを付ければ大丈夫』との回答があったので、可能と思われます。あくまで係員の話を鵜呑みにしての話で、試したわけではありません。
書込番号:10157895
1点

直接接続よりもルータ経由の方がお勧めです。
他の機器との連動(DLNA視聴)やネット機能(アクトビラや携帯・PC予約)等の便利機能を
使うにはルータが必須です。
書込番号:10158118
1点

お二方とも、ありがとうございます。
確かに、販売員の話を鵜呑みにもできませんが、お二人の回答を参考にすると、ハブもしくはルーターを経由しても、認識して録画出来そうですよね。
ありがとうございました。
書込番号:10158216
0点

少しルータとハブの認識が違うようですので、書き込みさせて頂きます。
ルータはインターネット(外部)と接続するために必要な機器で、
現在市販されているブロードバンドルータの背面には、4ポートくらいの
ハブ(HUB)が内蔵されています。
また、ハブは家の中でケーブルを分配するための機械です。
現在、インターネット環境がある方で、ルータの背面に空きがある方は、
そこに接続して使えますが、ポートが足りなかったり、
距離がある場合はハブを購入して分配しましょう。
書込番号:10159763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BDZ-RX100を結構本気で買おうといろいろ研究中です。少しお教えください。
現在PC(IO DATA GV-MVP/GX2W)でアナログテレビを録画し
AVC QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps に変換しPSPに転送して電車でビデオを見ています。
そこで質問です これまでの機種(X95など)でPSPに送った画像の画質は 上記の変換に比べ
良いものなのでしょうか?
お店ではそこまでの質問は分かりかねるというか PSPに送れます位しか分かりません
ワンセグ程度であれば 考えます。
0点

私は逆にPCから転送された映像を見たことがありませんが、レコーダーから転送した映像よりPCから転送した映像の方がより鮮明だという話は聞いた事があります。
ただし
>ワンセグ程度であれば 考えます。
そこまで酷くはありません。
書込番号:10155471
2点

>これまでの機種(X95など)でPSPに送った画像の画質は 上記の変換に比べ良いものなのでしょうか?
アナログ録画の変換したものとの比較なら間違いなくX90(95)での転送画質の方がきれいです。(無理やり引き伸ばしていない16:9ですし)
ワンセグ画質と比較しても間違いなく画質は上です。
書込番号:10155593
3点

ありがとうございます。これで踏ん切りがつきました
先週末に近くの店(奈良)で聞いたところ
ミドリ16万+5% ヤマダ164k+10% でした
書込番号:10155656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





