BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月1日 06:05 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月30日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月29日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月28日 22:27 |
![]() |
1 | 9 | 2009年9月27日 14:41 |
![]() |
12 | 38 | 2009年9月26日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーe2の番組をそのまま録画してBDにムーブするのとHD番組をAVC8Mで録画してムーブするのはどっちが綺麗ですか? HD番組をAVC8Mぐらいにすると違和感はありますか?
0点

e2でもHD放送を行ってる事をご存知ですか?
また、デジタル放送は地デジ、BS、CS110度(e2)でビットレートの上限が違う上、放送局によってもビットレートがまちまちなので、何とも言えません。
ただe2はビットレートが低く放送局が多く、DR(非圧縮)録画しても画質が悪い事がまま有ります。
X95世代以降のAVC8Mで地デジ、BSデジタルなら、余程速い動きの被写体でもなければ、画質はかなり良い方です。
書込番号:10228669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
おまかせ条件で、「キーワード」や「詳細設定」で予約録画を設定しましたが...
「NHKスペシャル」といれても、
本日深夜(水)の番組は予約されましたが、日曜9時のNHKスペシャルは予約されません。
なんかイマイチ信頼できないような...
皆さんはそんな不安感ありませんか?
・キーワードは番組表から登録語句経由で設定している
1点

>なんかイマイチ信頼できないような...皆さんはそんな不安感ありませんか?
ここでは当たり前のように言われてますが、おまかせは補助機能以上の機能では無いです。
絶対に録画したいなら、確定予約を行う(切り替える)べきです。
>「NHKスペシャル」といれても、
>本日深夜(水)の番組は予約されましたが、日曜9時のNHKスペシャルは予約されません。
おそらく、NHKの番組情報(作成内容)に何らかの違いがあるのだと思います。
検索がタイトルだけで良いなら、通常の予約録画で毎回設定を「番組名」にしてみてください。そうすると、確か曜日に関係なく録画すると思います。
便利機能に頼るのは、失敗の元です。上手く活用することです。
自分は、確実な録画はすべて本予約にしています。おまかせはおまかせで勝手に録画させています。100件に1件くらい発見がありますし、同じ確率でサブ受け出来た時もあります。非常に助かっていますし、楽しんでいます。
書込番号:10234243
1点

番組表の作りの問題もあるのかなーと思い(見た目では分かりづらい半角・全角とか)
日曜9時のNHKスペシャルの番組表から、「NHKスペシャル」の文字列をコピペして、
x-おまかせ登録しましたが、日曜9時のNHKスペシャルはヒットしませんでした。
いったいどういうロジックになっているの?
マニュアルも厚い割には中身がない印象。
カタログに大々的に、x-おまかせ・まる録を歌っておいて、
この程度の品質なのでしょうか?
「NHKスペシャル」以外の語句でもやっていますが同様です。
買って2日しかたっていないので、もう少し切り分けして、
土曜日にSONYに聞いてみます。
新しいこと分かったらここに書き込みます。
P.S.
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございました。
書込番号:10234946
1点

X90でNHKスペシャルで番組検索してみましたが普通に日曜日は入ってきました。
おまかせは、全部埋まっているので試せませんでしたが、今のところ埋まっているのは
土曜の深夜までです。
おまかせは常時更新されていきますが、1週間先までは表示されませんので、それではないでしょうか?
また、表示されていてもエンヤこらどっこいしょさんがレスされたように、必ずしも録画されるわけではありません。
通常予約が延長されたり、優先順位が変わると録画されないケースも多いので逃したくないものは、
リスト確認後予約確定が必要です。
書込番号:10235083
0点

予約がダブってる事は無いですか?
おまかせは ダブってると優先順位の高い方しかリストに表示されないみたいですけど
おまかせで設定してみたのですが
日曜は 日曜洋画とダブっ(通常予約)て 水曜は深夜のアニメ(おまかせ)とダブりでリストには表示無しですけど
番組表からの番組検索では
4日(日)と7日(水)でヒットしてます 今日は番組表に無し
書込番号:10236098
0点

NHKスペシャル,私はずっとキーワードをセットしてますが,平日深夜の再放送とか,アンコール放送とか,CSのヒストリーチャンネルのものとか,もう嫌になるくらい(^_^;)たくさん録画されますよ。
日曜日の9時からは,手動で毎週セットです。録り逃したくないですから。おまかせは保険とお考えください。
書込番号:10238513
0点

>hiro3465さん
ご助言ありがとうございます。<(_ _)>
同様に「プレミアム8」でも検索しているのですが、来週の月曜日の番組がヒットしています。(昨晩の話ですが)
>VROさん
レスありがとうございます。<(_ _)>
通常録画は2を、x-おまかせは1のチューナーと使い分けていますので、
予約はダブってはいません。
また、x-おまかせでヒットした予約は、上のプレミアム8を含め4番組しかなく、
無論それらもダブっていません。
>kaju_50さん
レスありがとうございます。<(_ _)>
>もう嫌になるくらい(^_^;)たくさん録画されますよ。
((((((^_^;)ほんとに。それでDISKがいっぱいになったら私は本望です。(^^ゞ
一昨日の晩だったか、ヒストリーチャンネルのNスペはヒットしていました。
今、予約状況見たら、日曜日のNHKスペシャルが予約されていました。(`´メ)
昨日あった月曜のプレミアム8の予約が消えていました。
ますますわからなくなってきました。???
書込番号:10239074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
はじめまして。設定ができなくて困っています。
ブラビアTV「KDL-40F1」とブルーレイ「BDZ-RX100」をブラビアリンクで接続しました。
テレビの方の番組表から録画予約した場合、「BDZ-RX100」の方で予約ができているのですが、この際の録画モードが「DR」となっています。
このデフォルト「DR」を「SR」に変更したいのですが、
どこ(TVの方?ブルーレイの方?)で、どのように変更すればよいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0点

>この際の録画モードが「DR」となっています。
>このデフォルト「DR」を「SR」に変更したいのですが、
ネットワーク録画ですよね。
ソニーのTV番組表からの録画はHDMIリンクではなくネットワークのみのはずですが、録画モード指定は出来ません。
RX100の番組表を呼び出してRX100の番組表から録画するか、PCからの予約でないとモード指定は出来ません。
書込番号:10224867
0点

お役にたてれば・・・・・
「テレビ王国」で事前に登録しておけばPCで画質指定で予約可能です。
但し、録画1のみです。録画予約取り消しおよび録画済み番組取り消しも可能です。
http://tv.so-net.ne.jp/
書込番号:10226488
0点

便乗質問失礼します。
F1とRX100を繋げると、F1の番組表から録画予約が出来るのですか?
書込番号:10227801
0点

>F1とRX100を繋げると、F1の番組表から録画予約が出来るのですか?
HDMIでのリンクではなくLAN経由での録画です。
DLNA設定を行うと、録画機器の中にネットワークという項目が出てきます。
HDMIで繋げているときにはあまり意味のない機能です。
書込番号:10228834
0点

hiro3465さん
PIKO1さん
ご意見ありがとうございました。やはり、できないんですね。。。
ブルーレイの方の番組表かネットで予約することとします。
書込番号:10231012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BDレコーダー初心者です
液晶テレビはブラビアのF5を購入予定なのでBDレコーダーもSONYで、と考えていますが以下の用途に合うでしょうか?
@デジタルビデオ(パナ旧式です、ハイビジョンではありません)のDVテープからBDorDVDへダビング
Aワンセグ録画番組をケータイ(ソフトバンク912T)で再生
自分なりに調べたらパナのBDレコーダーの方がいいのかな と思ったのですが、今までAV機器はSONYが多かったので他メーカーに少し抵抗があります。
@AがSONY機で可能でしょうか?ご教授願います。
0点

>@デジタルビデオ(パナ旧式です、ハイビジョンではありません)のDVテープからBDorDVDへダビング
可能です。ソニー機はBDへは高速が可能、DVDへは実時間になります。(パナは逆)
>Aワンセグ録画番組をケータイ(ソフトバンク912T)で再生
無理です。デジタル放送の場合、著作権保護のシステムが組み込まれており、ソニー機はMSマジックゲート機能。パナはSDの保護機能を使用しており、互換性はないです。
今度、AU携帯に対応するらしいですが、具体的なところは不明です。
ワンセグを使いたいなら、パナ機の方が良いと思います。
ただ、コピワンでも持ち出して、お帰りが可能なのはソニー機だけですので、そういった使い方をしたいならソニー機になります。(PSP利用)
書込番号:10228443
0点

エンヤこらどっこいしょさん 早速の返信ありがとうございます。
ワンセグ録画の持ち出し再生は無理ですか・・・ PSPも値下げになるようだし、ウォークマンも新型が出るようなので検討してみます。
SONY機がいいけどパナ機は安いんですよね。
書込番号:10228536
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
初めてのBDレコーダー購入を検討しています。機種は、SONYのRX100かL95を考えています。
(将来的にハイビジョンビデオ等はメモリーカードでのデータの出しいれを検討しています)
また、ビデオ(DVテープ)からのBDへの保存を考えています。
いろいろなコメントを拝見していてi-Linkでダビングすると日付が書き込まれないらしいので、赤・白・黄のコードでつないで行おうと思います。S端子を使う方が劣化しないのでしょうか?また繋ぐ場合はS端子+赤・白で繋ぐのでしょうか? S端子はあくまで映像のみ(黄色と同じ)と理解してます。間違っているでしょうか?
別にRX100でなくてL95で十分なのに、この期に及んでL95が値上がりしてきて、RX100においつきそうです。民放以外はTVは録画する予定ありませんし、なるべく安く手に入れたいです。L95は75000円台で購入している方もいらっしゃるみたいで羨ましいです。RX100がそこまでいくかどうか?行ったとしても待てない気が・・・・
いっそのことカードスロットあきらめて、RS10でもいいかなと思ってきました。
RS10とRX100ではDVテープをHDD−>BDにコピーしたとき違い(劣化)はあるのでしょうか?
レコーダーを使ったことがない初心者なので、できるだけ簡単にアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。(長文になってしまい失礼しました)
0点

>S端子を使う方が劣化しないのでしょうか?
何を使っても劣化します
劣化度合いが黄色端子よりはSやDV端子が少ないです
>また繋ぐ場合はS端子+赤・白で繋ぐのでしょうか? S端子はあくまで映像のみ(黄色と同じ)と理解してます。間違っているでしょうか?
その通りです
>S10とRX100ではDVテープをHDD−>BDにコピーしたとき違い(劣化)はあるのでしょうか?
無いです
>いっそのことカードスロットあきらめて、RS10でもいいかなと思ってきました。
カードスロットはUSBがあるから代用出来ます
USBカードリーダーをUSB端子に挿すだけです
書込番号:10208836
0点

>(将来的にハイビジョンビデオ等はメモリーカードでのデータの出しいれを検討しています)
DVテープからのダビングで映像に日付情報を入れたいって事だから
一応情報としてレスします
AVCHD方式のハイビジョンビデオカメラの映像をBD化した場合
画面に自由に日付時刻表示を出せるのはパナソニックのレコーダーだけです
パナだけでなくソニーやキヤノンのAVCHDビデオカメラでも出るようです
ただしDVテープの映像をBD化したいなら
ソニーが高速ダビング使えるし画質も良いです
DVD化したい場合は逆で
パナのほうが高速ダビング使えるから画質が良いです
AVCHDビデオカメラの映像は
日付情報の件以外はソニーの方が何かと便利です
一旦ソニーでBD化したらパナで再生しても画面に日付は出せません
書込番号:10208889
0点

原理が良く分からないのですが、
赤色・白色・黄色のコードで繋いだ場合にどうやって日付が書き込まれるんでしょう?
日付データを表示させた状態で録画して映像自体に日付を書き込んでしうという事ですか。
DV機器を持ってないので良く分からないのですが日付を残すためにはこれしかないのでし
ょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物 さんが書かれていますが画面に自由に日付情報を出せるという
状態を望まれているような気がしました。
S端子とコンポジット端子ではDVテープからであればS端子の方が良いです。
こういうのは理屈を覚えておくのが一番良いのですが、
S端子の意味はSeparate(分離)という意味です。信号をY/C分離した状態で送信できます。
コンポジットはY/C混合して送信します。
元々がY/C分離した状態で記録していると考えてもらってよいので結局、コンポジット信号の場合は
一旦混ぜて、記録時に再度分ける必要性があります。
・伝送する為に、DV機器側で一旦混ぜて、再度録画側で分ける。
・伝送する際に、分けたまま送信して、録画側で分けずに使用
さて、どちらが画質が良いでしょう?
まぁ、これは一概に言えずにY/C分離の性能が良いものであれば画質的に逆になったりする事も
あるのですが。。。最近、デジタル伝送の方に力を入れているので性能が良いものは少ないかも
しれません。
書込番号:10209218
0点

>日付を残すためにはこれしかないのでしょうか?
パソコンのVAIOを使えば、普通のDVDプレーヤーで再生できて、DVテープの撮影日時を字幕として分単位まで表示可能なDVDビデオをi-Linkダビングでつくることができます。
洋画DVDビデオの字幕と同じ位置に撮影日時が秒単位で表示されますから、撮影したときのことが思い出せて便利だし、邪魔ならメニュー画面やリモコンで、字幕表示のOFFで表示を消すこともできます。
私はソニーのハンディカムで作成しましたが、他のメーカーのハンディカムでできるかどうかはわかりません。
VAIOのノートやデスクトップパソコンなどならどのモデルにもプリインストールされてるはずです。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/s
olution/S0603021005953/?p=&q=%u64AE%
u5F71%u65E5%u6642
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/soft/
clicktodisc1.html
操作方法は、Click to DVD Ver.2.*で出てますが、現在はClick to Discという名称にバージョンアップされてます。しかし撮影日時を字幕メニューとしてDVDビデオを作る機能は現在もそのまま使えます。
書込番号:10209735
0点

>洋画DVDビデオの字幕と同じ位置に撮影日時が秒単位で表示されますから
↓
洋画DVDビデオの字幕と同じ位置に撮影日時が分単位で表示されますから
書込番号:10209751
0点

たびたびすみません。リンクが変になってしまったので直します。
繰り返しになりますが、はじめの操作方法は、Click to DVD Ver.2.*で出てますが、現在のClick to Discというバージョンアップ版でも、おなじ操作方法で撮影日時を字幕メニューとしてDVDビデオを作れます。私もバイオで何枚も作ってます。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0603021005953/?p=&q=%u64AE%u5F71%u65E5%u6642
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/soft/clicktodisc1.html
書込番号:10209777
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
kockysさん
高画質動画さん みなさんレスありがとうございました。
>カードスロットはUSBがあるから代用出来ます
>USBカードリーダーをUSB端子に挿すだけです
この回答はなるほどと思いました、検討します♪。
本日、都内の量販店を3件回ってL95(展示品)があったので早速交渉・・・9万円が限界との事なのであきらめました。ほとんどRS10を買う決意に変わってきました。(S端子のほうがやっぱりいいのですね、ケーブルを買わなくては)。RX100のところでカキコしてすいません。
DVDは私の中では終わっている、というか使いたくないというか・・・1年ほど前、DVテープをVAIOで「Click to DVD」にて書き込もうとi-Linkで1時間半待ってやっと書き込み開始と思ったら、DVDに書き込めず何回かやってみたのですが、結局相性やら規格やらDVD不良やら不安定やらでいやな思いしたので、DVDの書き込みは一生やらないと誓ってやっとBDが手に入る価格になってきたので活動しはじめた次第です。でも、最後にもう1度だけやってみようかな。
高画質動画さん、DVD-R又はDVD-RWはどこのメーカーのなんてやつ使用してますか?
日付ですが、出したり出さなかったりできるのが1番いいのですが、DVテープの画像にはそこまでは望みません、出ないのは困るというだけです。i-Linkって以外にダサかったですね。ほんと中途半端ですね。
あと家のAV家電はSONYで統一していますので、パナや他のメーカーは買うつもりはありません。ごめんなさい。(SONYさんプラズマTV出してくれないかなあ)
書込番号:10213608
0点

>DVD-R又はDVD-RWはどこのメーカーのなんてやつ
ソニーのDVD―RWでディスクの表面に赤でVと書いてあるCPRM対応のディスクや
同じくソニーのプリンタで表面に印刷できるタイプのDVD―Rです。
DVDの銘柄は気にしてませんが、あらためて見てみたらソニーばかりでした。
いつもセブンイレブンかローソンで5枚1組くらいで売ってるものを買います。
>DVDは私の中では終わっている
HDVのハイビジョンビデオやハイビジョン放送は、DVDに録画しても画質が落ちてしまうので、もっぱらブルーレイディスクしか使ってませんが、DVビデオはSD画質なので、DVDディスクの方がプレーヤーやパソコンのドライブなどで使いやすいと思います。要は記録する内容次第だと思います。
クリックトウDVDを使うときにひとつ注意というか、テープは巻き戻した状態でカメラにセットしておかないと、映像が見つからずエラーになります。機械の操作はなんでも同じだと思いますが、はじめは何度か失敗します。しかし慣れると失敗しなくなります。
私は40分くらいの映像だと、カメラとパソコンをアイリンクでつないで、メニュー画面を選んでタイトル名を入れてからは、パソコンまかせにして、ディスクができあがるまで、1時間半から2時間くらいです。
書込番号:10214325
0点

高画質動画さん、ご丁寧にありがとうございます。
やっぱりDVD−RW等ははSONYなのですね。安売りの無名ブランドで安物買いしたのが敗因だったようです。
>要は記録する内容次第だと思います。
そうですね。画質を考えるとそうですが、BDの容量はDVDの容量にくらべると格段に違うのでBDにたくさん詰め込めるので、かさばらなくていいという利点の方が大きいかな。
巻き戻しの件、知っていました。マニュアル通りにやりましたから、やり方は完璧でした、物(DVDーRW)が悪かったのです。ありがとうございました。
自分で今まで買った媒体(カセット・MO・MD・CD-R等)でお金払ったのに使えない(不良品)がある媒体なんてありませんでしたから、DVDは信じられませんでした。粗悪な海外メーカが乱立したので、デジタルになった分ONかOFF、使えるか使えないかになってしまうのかな(笑)。アナログなら画像悪いとか音が悪いで済んでいたのに・・・
書込番号:10221478
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
そろそろBDレコーダーが必要かと感じていたところへCSハイビジョン録画が可能になったのでこれで決まりかと思っています。
心配なのは今の時点でCSハイビジョン録画をする場合、チューナーはスカパー!ブランドのSP-HR200Hしか対応していないのでこの組み合わせで問題が無いのでしょうか。どなたか実際にこの組み合わせの情報をお持ちの方がいましたら、ご教示下さい。
0点

組合せが限定されているということは、メーカーもその組合せでのみ検証すればよいのですから、トラブルが起きる可能性は低いです。というか、他に選択肢がないのですから、それで動かなければ商品としてなりたちません。
SONYのチューナーも10月にはダウンロードで対応します。こちらもおなじメーカーの組合せですから、トラブルが起きることはないでしょう。
書込番号:10167290
2点

こんばんは。
私、この機種を火曜日に買って使っています。
スカパーHDの録画に関しては、SP-HR200Hと組み合わせて録画出来ています。
まだ3日しか経っていませんが、今の所問題は発生してません。
(番組はムービープラスHDです)
録画した番組は、本体だけでなくネットワーク経由のPS3で再生出来ました。
また、BD-REにムーブした番組についても、パイオニアのBDP-320で再生可能でした。
デザインに関しては、ずっとパナソニックのBDレコを使っていたので、そんなに
悪いとは感じません。
書込番号:10168790
1点

>パイオニアのBDP-320で再生可能でした。
スカパー!HD録画のBD-R/REへムーブしたタイトルは今回発売したソニー機種でしか再生できないと
聴いていたんですが、再生できる機種もあるんですね。
PS3の方ではディスク再生は出来ますか?
書込番号:10168943
0点

こんばんは。
PS3は、再生出来ません。と表示されます。
BD-R/RE共に同じでした。
試しにBW-830に入れてみた所、残像が残った状態で再生されました。
BDP-320も再生開始時に残像が発生しますが、その後は正常な再生でした。
書込番号:10169777
1点

>PS3は、再生出来ません。と表示されます。
そうですか。ちょっと調べてみたら、エンコードダビングすると他の機器で再生可能なようですね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033532
書込番号:10170704
1点

poifullさん
誰に騙されたのですか? 店員さんから「PS3でも再生できます」と説明でもうけたのでしょうか?
購入時の説明が足りなかったから誤解して買ってしまったというのであればpoifullさんの書込みも説明が足りず見る人に誤解を招きかねませんよ。
書込番号:10171603
1点

PS3は後日のバージョンアップで対応するんじゃないかな?
今までもそうだったでしょ。
レコーダーの過去機種はファームアップで対応、という話も
ありますし。
書込番号:10171776
0点

横から失礼します。スカパーHDのBD化を目的として、この機種の購入を検討していますが、
BDの再生互換性について、整理すると以下の通りの認識で宜しいでしょうか?
1.スカパーHDを録画したものはDRとなり、これをBDに高速ダビングしたものを再生できる
のは、現状でメーカーが可能としているのは、ソニーの新機種のみ。(一部、他社機種で
再生できるものもあるらしい)
2.しかし、聞き込み情報によるとX90、X95あたりはファームアップにより対応する予定
らしい(PS3は不明だが、過去経緯から対応するのではないかとの推測)。
3.録画モードをXR〜LRに変更してBDに実時間ダビングしたものは、MPEG4-AVC再生に対応
した機器、例えば、バナのBW93*シリーズ以降やPS3などで再生可能。
スカパーHDの映像フォーマットはMPEG4-AVCなので、地デジやBSデジのMPEG2をDR録画したもの
とは異なるということなのでしょうかね。
書込番号:10171989
1点

スカパーHDの互換性に問題があるなら、発売後にQ&Aに載せるのではなく、はじめから紹介ページに明記しておくべきでしょう。私的にはスカパーHDのBD-R化の一点のみが、購入の決め手だったのだから!
書込番号:10172850
0点

evamakoさん
現状での認識は1.〜3.であっていると思います。
あえて補足すると、プラスして、DLNA再生はAVC対応クライアントならOKということですね。
VARDIAがDLNAが×、ディスク再生はスカパー!HD対応機のみ、アイオーデータのHVLシリーズが
DLNAがOK、ディスク化はVARDIAムーブ後可、ソニーがDLNAがOK、ディスク再生が条件付+バージョンアップ可能性
というところが現状です。
書込番号:10173548
1点

2.については、私が書き込んだ情報なのですが、間違いないと思いますよ。
ケーズデンキ(東京・多摩ニュータウン店)でRX100を予約注文して、16日夕方に取りに行った時に、ソニーから派遣の営業マンから、会社にて説明があり、1ヶ月後にファームUPが予定されており、これによって再生は出来る様になりますと、聞きました。
旧型、X95、X100など前モデル対象で、X90は?と聞いた所、あまり変わっていないので多分するのでは。という話でした。
自分もX90とX95を使用しているので、X90までファームUPしてくれれば助かるのですが、最悪はX95だけでもいいかなと思っています。
ファームUPの件は、16日の段階ではサポートセンターではまだ知らないでしょうと言っていました。
書込番号:10173652
1点

>X90までファームUPしてくれれば助かるのですが、最悪はX95だけでもいいかなと思っています。
いや、私はX90まではして欲しいです(笑
L95は一応ありますが。。
前のアクトビラダウンロードのBD再生(著作権保護Marlin)については、最初にX95世代のバージョンアップが行われて、
1ヶ月ほど遅れてX90世代でしたね。PS3はいつの間にか行われていて再生できるようになっていました。
このあたりはパナよりもソニーのほうが既存機種のバージョンアップは行ってくれていますね。
書込番号:10173775
0点

hiro3465さん、ご確認ありがとうございます。また、貴重なDLNA情報まで頂き、ありがとうございます。
ブンガクさん、勝手に情報を流用して、大変失礼しました。
私も都内の量販店を巡り、ソニーの営業マンに確認したかったのですが、残念ながら店員しかおらず、誰も情報を知り得ませんでした。
改めて貴重な情報であることを認識しました。
価格も出始めということで軒並み渋く、どこも168000円の10%で、どこか安いところがあれば、追随を検討しますが・・というスタンスで、10月まで待つべきかなという感じでした。
いずれにしても、早く幅広くファームアップしてもらいたいものです。
書込番号:10174362
0点

もう見ていないと思いますが、情報として軽く見て下さい。
BDレコーダーは松下製は、BW900、BW800、BW930(2台)、BW970を使用しています。
ソニー機は、X90、X95、RX100使用しています。
スカパー!HD録画する為にソニー製チューナー(HD1・アンテナセット品)を8月末に購入し、2階ベランダに設置。
16日にRX100を購入しましたが、ソニー製チューナーHD1のファームUPが10月のいつになるか、不透明でしたのでスカパー!ブランドチューナー(HR200H)を購入してスカパー!HD録画出来る様になりました。
ソニーの営業マンを通しても10月のいつになるか全く分からないのでHR200Hにて見切り発車です。
昨日、スカパー!HDでスターチャンネルHDで、タイタニックHD5.1ch(約10GB)、ムービープラスHDにて、スター誕生SD(約9GB)、グーニーズHD(約6GB)を録画し、本編の前後を削除(ムービープラスは真ん中の予告編も削除)して、1枚のBD-Rにダビングしました。
ギリギリで3本入りましたが、それぞれのサイズが思ったよりも小さいサイズでした。
再生についてですが、RX100は当然再生出来ます。
松下のBW970でも、全く問題なく、再生出来ました。RX100でスカパー!HD録画した場合、6分間隔でチャプターが打たれる様ですが、チャプター送りしても映像乱れもなく綺麗に再生出来ました。
まるで、スカパー!HDを考えた様な感じを受けました。
BW930(2台)は映像・音声は出ますが、映像にブレ(揺れ)が生じて、二重の映像がラップして、鑑賞には耐えられない状態でした。
再生不能と見た方がよいと思います。(取りあえず、映る程度)
BW900・BW800は確認しませんでした。(BW930がダメでしたので)
X95では、このディスクは再生出来ませんの表示で映像・音声出ず。
(X90も確認しませんでした)
PS3でもディスク装填すると、X95とほぼ、同じメッセージで再生不能。
ディスク内の3タイトルの情報だけ出ます。
LAN経由で、RX100内の録画タイトルは正常に再生出来ます。
PS3は最新のファームです、DTCP-IPは使用するにしています。
パイオニア製BDプレイヤー:BDP-LX91でも再生は出来ます。
再生スタート時に、3〜4秒ほど映像にブレ(揺れ)がでますが直ぐに消えて、正常再生します。
チャプター送りをした場合も、約3秒ほど映像ブレが出ますが直ぐに消えて、正常再生します、早送りから再生ボタンを押すとブレ生じますが、3秒ほどで正常再生になります。
今回のパナソニック製のBDレコーダー(BW970ですが)で再生出来るとは思いませんでした。
パイオニア製BDプレイヤーも多少ファームを調整すれば、完全に対応しそうな感じを受けました。
LX91の画面表示にてスカパー!HD録画したBD-Rの情報を見ると、Mpeg4 AVC と表示されるので間違いなく、AVC録画されています。
長文失礼しました。
書込番号:10192279
2点

ブンガクさん、貴重な情報ありがとうございます。
パナソニックは、BW970のみ可能とは意外ですね。基本的な仕様は、BW930と変っていないように思われますが、何がキーとなっているのか気になるところです。
BW970は、再生時、DRとして認識しているのでしょうか?
仮に次期モデルなどでスカパーHD録画対応したならば、AVC録画として認識すればBDでもDVDでも録画できて便利だと思うのですが。
ソニーのスカパーHD録画対応は、今のところ10月1日と聞いていますが、対応が遅れない事を祈ます。
書込番号:10192778
0点

evamako さん。
BW970での認識は、DRでなくMpeg4 AVC だと思います。
パイオニア・BDP-LX91でディスクの情報を見ると、映像は Mpeg4 AVC、音声がMpeg2 AAC と表示されています。(3タイトルとも)
BW970などがアクトビラやユーチューブに対応しているため、再生出来るのか。
あるいは、元々、スカパー!HDに対応する予定であったのが、スカパー!HDチューナー(HR200H)の録画対応のファームUPが、6月から8月にずれて松下が動作確認出来ずにスカパー!HD対応を見送って、再生機能だけ残ったのか。
10月の中旬から末には、ソニー機の旧型のファームUPを期待したいです。
HD1のファームUPが10月1日頃に有ればよいのですが。
今回の2台のHDチューナー購入で、分かったのがICカードの差し替えが不可能だったと言う事が分かり、ガッカリでした。BCASと同じだと思っていました。
スカパー!のHPをよくよく見ると、ペアリングされていると書いてありました。
サポートセンターでも同じ事言ってましたので、チューナー故障したらどうするのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:10194736
0点

ブンガクさん、またまた情報いただき、ありがとうございます。
実は私もスカパーHDを2ヶ所で見られたらと思い、ソニーチューナーに加えて、スカパーHDオリジナルチューナーをレンタル申込みしたのですが、カード差替えが使えないとは知りませんでした。
これは痛いですね。
ところで、RX100の販売価格ですが、思った以上に値下げが出ています。連休初日にヤマダ電気で16万円のポイント22%が引き出せたので、衝動買いしてしまったのですが、今日たまたまアンテナケーブルを買ったついでに様子をみると、156800円の18%で更に値引きありの表示でした。交渉次第ではかなり引き出せたかもしれません。こちらも痛いです。
書込番号:10195062
0点

量販店で試したところ、BW750系でも、スカパー!HDをBD化した番組は、正常再生可能でした。
書込番号:10195411
0点

氷河の青薔薇 さん。
BW750でも再生出来た事は、今年になって発表された松下製BDレコーダー全てで再生出来るとみて良さそうです。
今年初めに出た、BW950はパスしたため、持っていませんでした。
これをパスしたので、何とかBW970が買えました。
evamako さん。
私の近くには、ケーズデンキとヤマダ電器しか無く、立川にビックカメラ、八王子にヨドバシカメラ、家から車で5分の所にコジマがありますが、競合させても全く、安くなりません。
(東京の多摩ニュータウン付近に住んでいます)
池袋や新宿に行く気が全くないので、やむなしです。
5年ほど前は毎週、秋葉原まで行ってましたが、完全に出不精になりました。
ヤマダ電器の店員の態度などが気にくわず、ケーズデンキで購入するか、アバックになります。
ICカードが差し替え出来ない事、ショックでした。
結局、今日、アンテナ(2ポート)をスカパー!に注文しました。
差し替え出来ない事知っていれば、アンテナ付きのチューナー買っていたので、4千円損しました。
しかし、スカパー!ブランドのHDチューナー(ヒューマックス製)は信頼性が有るのでしょうか。
タイタニックHDの録画終了した後に、チューナーの電源を入れて番組を見ようとした所、電源が入らず、フリーズしていました。
リセットで直りましたが、大丈夫かなと心配しています。
HD1の方は、暫定でよくばりパックHDで契約していますが、11月からチャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDのみにする予定です。
HR200HはチャンネルNECO・HDだけを予定しています、こちらは見るだけにしようかと。
録画はHD1に任したいです。ソニー製HD1の方が信頼性が高そうです。
HR200Hは私も最初はレンタルしようかと思っていましたが、1年以内に返却するとお金払う必要になったり、箱や付属品を保管したりが面倒で買い取りにしました。
あとチャンネルNECOにこだわるのは、昭和30年代の日活映画が好きなためです。
失礼しました。
書込番号:10196758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





