BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年1月4日 01:06 |
![]() |
19 | 45 | 2010年2月16日 23:07 |
![]() |
4 | 2 | 2009年12月11日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月1日 20:40 |
![]() |
1 | 11 | 2009年10月13日 19:44 |
![]() |
8 | 12 | 2009年10月17日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本日、地元のケーズデンキにて購入致しました。
ヤマダと比較の中、一応ギリギリ価格まで落ちたので決めましたが、
本州の方々の購入価格をみるとやっぱ、そちらのほうが安いですね。
レコーダー本体:117500円
HDMI(SONY純正):2500円
合計:120000円
もちろん5年保証付きです。
当方北海道道東在住ですが、この周りの地域にしては安かったのかな?と思っております。
ちなみに今在庫切れで、商品入荷次第お引き渡しとのことです。
1点

レコーダー本体+HDMI(SONY純正)=合計:99,500円(カード払)
もちろん5年保証付きです。
もう少し値切れたかも知れませんが・・・
この価格で手打ちという事で購入しました。
書込番号:10729269
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スカパーHDチューナー(レンタル)側では単発予約なら予約名確認可能 |
RX100側にもスカパーHDの予約情報が登録されるが、タイトル名は確認不可 |
ただし録画済みのスカパーHDタイトルは、RX100から各種情報を参照可能 |
スカパーHD録画タイトルはおでかけ転送も可。ただし転送には常にほぼ実時間かかる… |
大晦日のAT-X HD「ARIA THE ORIGINATION」放送に間に合わせる為、どうしても待てずBDZ-RX100を購入しました。
せっかくなので主にスカパーHD録画関係中心のレビューを書きます。
【視聴環境】
テレビ…KDL-40W5
HDMIケーブル…HDC13215K(amazonで買った安物…)
スカパー!HDチューナー…SP-HR200H(レンタル品)
まず購入前から気になっていた点を…
スカパーHDの予約はLANを使ってスカパーHDチューナー側から制御されますが、この場合RX100で認識されるのか?
つまりRX100のチューナーで地デジやBSデジを二番組同時録画予約した場合、スカパーHD予約が本体に認識されていないと三番組同時録画となってどれか一つが予約失敗しないのか、という点が疑問だったのですが、写真にもある通りRX100側でも認識されていますので大丈夫でした。
この点は予想外だったので助かります。
困っている点もあります。
RX100に登録されたスカパーHD番組の予約は予約名が確認できない(「日付・放映時刻・スカパー!」しか表示されない)ので、重複警告が出ても何の番組と被っているのか訳分かりません。
スカパーHDチューナー側では単発予約なら予約名を確認できますが、毎週予約(正確には日時指定予約)だと「プログラム予約」としか予約名が出ないので、何の番組か確認するには必死に番組表を探すしかなく、これはかなり辛いです。
しかし予約完了すると番組にはきちんとタイトル名が付いてます…
おまけに詳細な番組情報まで残ってる…
そこまで出来るならアップデートでRX100側から予約名確認できるようにして欲しいです>ソニー
ただ、これらの弱点を吹き飛ばすほどHV画質&真16:9タイトル多数&豊富なコンテンツを誇るスカパーHDは魅力に溢れています。
スカパーHD録画タイトルをDRのまま高速ダビングしたBD-REは、併用しているパナのDMR-BW830でも再生可能でした。
タイトル名もきちんと表示されるので安心です。
出来ないだろうと勝手に予想していたスカパーHD録画タイトルのおでかけ・おかえり転送も可能で、おまけ機能と思ってましたが結構楽しめます。
スカパーHDはLANで転送して録画するだけに、RX100側ではチューナー予約時と違っておでかけ転送用ファイルを同時作成できず、転送には常に実時間かかりますが…
車で使っているNAV-U3C(カーナビ)にも転送できるそうで、よい暇つぶし?になりそうです。
(NAV-U3C用のメモリースティックPro Duoがないのでまだ試していません)
その他の機能はまだ購入3日目でほとんど使い込んでいないので、追い追い書いていこうかと思います。
(スカパーHD録画に関する使い勝手は「良」とは程遠いですが、HV録画できるだけで良しとしてます)
4点

ジャモさん今晩は。
>RX100に登録されたスカパーHD番組の予約は予約名が確認できない(「日付・放映時刻・スカパー!」しか表示されない)ので、重複警告が出ても何の番組と被っているのか訳分かりません。
>スカパーHDチューナー側では単発予約なら予約名を確認できますが、毎週予約(正確には日時指定予約)だと「プログラム予約」としか予約名が出ないので、何の番組か確認するには必死に番組表を探すしかなく、これはかなり辛いです。
家ではこの辺りの問題が出ない様に、RX100側での予約はおまかせ録画も含めて全て「録画1」で処理する様にしています。
本体側では事実上1番組しか録画出来ない事にはなりますが、スカパー!HDの予約が多い場合にはこの方が使い易いと思います。(それ以上の録画は別機で対応する事にします。)
>しかし予約完了すると番組にはきちんとタイトル名が付いてます…
予約録画中のタイトル一覧を確認すると判りますが、途中からタイトル名が付きます。
書込番号:10661826
3点

>家ではこの辺りの問題が出ない様に、RX100側での予約はおまかせ録画も含めて全て「録画1」で処理する様にしています。
なるほど…
ダブルチューナーの恩恵は無くなりますが、それなら何とかなりそうですね。
これから試してみます。
予約名の件ですが、確かに録画中から表示されるようになりますね。
何とか最初から分かるようにならないものかな…
ソニー製チューナーで表示できるなら買い替えようか考え中です。
書込番号:10665405
1点

>ソニー製チューナーで表示できるなら買い替えようか考え中です。
ソニー製はここの書き込みで余り良い物は有りませんので、どうなんでしょう。
私も最初考えましたが、ここを見てレンタルを導入しました。
書込番号:10667645
0点

「スカパー!HD」最近気になってしかたありません
いろんな方のレポ読んでるとどんどん物欲が・・・・
東芝BD機が出ればスカパー!HD対応になるだろうし来年中には導入しようと思います
ところでちょっと質問なんですが
LAN接続でルーターを介してもOKみたいなんですが対応機を2台、3台同一ネットワークにあればそれぞれに録画できるんでしょうか?(もちろん時間帯が重ならないシングル録画で)
先日S1004Kを購入したので1台はありますけど対応BD機を買い増しした場合どうなのか?
書込番号:10668225
1点

来年中には『デジタルWOWOW』も参入予定です。
早く専用レコーダー発売せんかのを…。
書込番号:10668278
0点

>LAN接続でルーターを介してもOKみたいなんですが対応機を2台、3台同一ネットワークにあればそれぞれに録画できるんでしょうか?(もちろん時間帯が重ならないシングル録画で)
多分できると思います。私は録画対応機器は1台しかもってませんのではっきりとは断言できませんが、チュウナーの設定画面で録画機器一覧があったので選択して録画できるような仕様だと思います。
書込番号:10668300
0点

jimmy88さん
ソニー製チューナーはクチコミ掲示板を見ましたがホントに評判悪いですね…
毎週予約が出来るみたいですが、手動予約が出来ないのは困りものです。
トオカイテイオーさん
ソニー製スカパーHDチューナーとソニー製BDレコーダーの組み合わせでの話ですが、録画先は一台しか指定できないっぽです。
http://faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033923
私もスカパーHD録画対応機はBDZ-RX100しか持っていないのですが、リンク先の一番下の画像を見る限りそう解釈できます。
書込番号:10668343
2点

ジャモさん
調べていただいて有難う御座います
ざっと読んだところ録画機の登録自体は10台まで可能みたいですがあらかじめ1台を録画機として設定しないといけないようですね
変更は可能みたいですけど予約がクリアされるようで・・・
多分スカパーブランドのチューナーも同じと思われますね。
書込番号:10668473
1点

手軽に録画保存先を選べると便利いいんですけど予約がクリアされるとなると不便ですね。
最近はスカパーHDの録画機もNASやBDレコ、DVDレコと色々あるので保存先を手軽に選択できれば見て消すだけの録画とムーブもする予定の録画とわけて録画もできるのが理想です。
今後アップデートで可能になればいいですね
書込番号:10668513
1点

スカパーHDのBDZ-RX100側の予約名ですが、もしやと思ってRX100のリモコンの「オプション」ボタンから手動での変更を試みましたが、予約名変更の欄がグレーアウトしていて不可能でした。
で、ルーターを介して同一ネットワーク上に組み込んだKDL-40W5からRX100へデジタル放送をネットワーク予約した場合も、予約名は何も出ず、手動での変更も同様にグレーアウトしていて不可でした。
どうもスカパーHDの問題ではなく、LAN経由で予約した場合は全て予約名は分からない&変更できないみたいです。
書込番号:10676221
0点


Florentiaさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
ソニー製チューナーとの組み合わせでの予約名の件、とても参考になりました。
買い替えようか本気で考えてみます。
書込番号:10685156
0点

しばらく使ってみて確信しましたが、スカパーHD録画ではおまかせチャプターが全然機能しないですね…
(何分間でかの等間隔チャプターしか打たれない)
まあ内蔵チューナー使ってないので当たり前かもしれませんが、ANIMAXなどCM多いチャンネルの録画・再生は結構しんどいです。
書込番号:10713847
0点

>しばらく使ってみて確信しましたが、スカパーHD録画ではおまかせチャプターが全然機能しないですね…
>(何分間でかの等間隔チャプターしか打たれない)
スカパー!HDの録画は昔の録画2での制限と同じく、6分間隔のチャプターしか付かない仕様です。
書込番号:10714209
0点

jimmy88さん
過去ログで確認しました。
チャプター6分間隔のみなら打ってくれない方が編集も楽なんですが…
それにしても…
レコーダーは東芝・パナと使ってきましたが、このソニーが編集は一番やりにくい(時間かかる)ですね。
再生しながらチャプター分割/結合ができないのがまず痛すぎです。
東芝のネットdeナビ、パナのDIMORAの様なパソコンからタイトル名編集もできないので、リモコンでチマチマ文字入力しないといけないですし…
まあいいところも沢山あるので…頑張って使いこなそうと思います!
書込番号:10720003
0点

>再生しながらチャプター分割/結合ができないのがまず痛すぎです。
おっかけ再生時には出来ませんが、通常の再生であればチャプター分割は出来ます。
私が特に困るのは「全チャプター結合」と、タイトルの最後まで簡単にスキップ出来ず、そこからの早戻しが出来ない事が編集時にかなり困っています。(スローで少し戻してからでないと早戻しが出来ない。)
書込番号:10721228
0点

>おっかけ再生時には出来ませんが、通常の再生であればチャプター分割は出来ます。
言葉足らずでした。
分割出来ることは承知してますが、結合出来ないのが難点、ということです。
(パナDMR-BW830でも東芝RD-A600でも出来た)
まあ購入前から知っていたことなので文句言っても仕方ないですが…
昔のタイプのリモコンを用意すれば可能?かも。
再生しながらチャプター結合でズレてるチャプターを一旦消してコマ送りで正しい位置に調整してチャプター分割→本編とCMに切り分け、後でそのCM部分をチャプター消去(or部分消去)するのが私のこれまでの編集スタイルなのでかなり辛いです…
BD-REにでもそのままダビングしてBW830で部分消去した方が楽かもしれません。
書込番号:10723942
0点

>>おっかけ再生時には出来ませんが、通常の再生であればチャプター分割は出来ます。
>分割出来ることは承知してますが、結合出来ないのが難点、ということです。
>昔のタイプのリモコンを用意すれば可能?かも。
リモコンにチャプターの打ち込み/消去のダイレクトボタンのある
V9のリモコンを使って、EX200で再生中でも対応できているので
RX100でも大丈夫だと思いますよ。
私も、ここで教えてもらって、ビックカメラでV9のリモコンを購入してきました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761
書込番号:10731591
0点

V9のリモコンでも、もちろん可能ですが、
ジャモさんは、RM-PLZ510Dをお持ちではなかったですか?
取説70ページ、ソニーブルーレイレコーダーで、
「4」ボタンに、チャプター結合は、割り当てられていますよ?
私は、チャプター分割(インデックス書込)を「戻る」ボタンに割り当てていますが、
もう一台のRM-PLZ510Dを利用して、チャプター結合(インデックス消去)を、
シフト+「戻る」に割り当てています。
書込番号:10732127
0点

PONSTARさん
ありがとうございます。
BDZ-V9用のリモコンはジョイスティックがあるので結構気になっています。
近い内に買おうか検討しています…
ハヤシもあるでヨ!さん
RM-PLZ510Dのそのボタンは既に使っているので、一旦学習内容を消去してやってみましたが上手くいかないですね…
もう現役引退したRM-PL400Dもあるので、これとの組み合わせで学習できないかやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10734084
0点

DLNA利用者ですが、スカパーHD番組(ch310)て録画2でどのくらいの録画時間があるのでしょうか?肝心な名作はBDに残しているんですが、HD利用者、見て消し派の私には知りたい情報です。
お願いいたします。
書込番号:10734861
0点

shu1206さん
残念ながら私はスカパー310を契約していないので分かりかねます…
来月の無料開放デーまでしばしお待ちを…
書込番号:10743750
0点

スカパーHDを録画して視聴して感じた事。
画質が荒いというかSDチックとかいうか酷い感じ。
録画モードはDR(しか選べない?)です。
地デジでやってる同番組と見比べると明らかに違いがある。
荒いし暗い感じ。
何が問題なんだろう?
環境
スカパチューナ:SONY DST-HD1
レコーダ :RX100
接続方法 :ルータ経由での録画
書込番号:10803802
0点

書き忘れ補足
録画しながら視聴してた映像と録画終了時の映像も同様に違いがありました。
普通にスカパー視聴してる分には綺麗なのに、録画したのを再生すると酷い。
受信レベルも限りなく最大値です。
書込番号:10803812
0点

きぐるみの中の人さん
RX100とテレビはHDMIかD3/D4端子で接続されてますか?
RX100の出力解像度は1080iか720pになってますか?
書込番号:10844358
0点

TV-RX100間は、HDMI接続しております。
画面情報?は、1440x1080になってりました。
この後の他番組は綺麗に録画できてました。
書込番号:10844458
0点

うーん…正直どうしてそうなるのか分かりませんね。
ウチではAT-X HD・ANIMAX HD・キッズステーションとアニメばかり録画していますが、リアルタイム視聴と録画後の再生で違いがあるようには見受けられません。
あとはスカパー!HDチューナーとRX100の再生画質の違いとしか考えようがないですね。
書込番号:10844729
0点

HDだから綺麗と思い込みで逆に余計汚く見えてしまうのかな
SONYチューナでなく、スカパー純正チューナでも借りて試してみます。
書込番号:10848483
0点

shu1206さん
すみません…
無料大解放デー前日に予約しようとしたのですが「このチャンネルは契約されていません」と出て録画予約できませんでした。
当日なら予約できたのかもしれませんが、昨日は朝から一日仕事だったのでそれも出来ませんでした。
お役に立てずすみません…
書込番号:10905876
0点

うーん…
最近レンタルチューナーのフリーズが多発しています。
(リモコンの電源on/off受け付けず チューナー画像出ず)
2月に入って3回も…
導入した12月から数えたらもう10回はフリーズしたかな…
何度録画失敗して涙したことか。
皆さん同じような症状はありませんか?
まあどう考えても不良品っぽいですが、スカパーオンラインカスタマーセンターが20時までしかやってないので電話する暇がない…
(最近忙しくて…)
書込番号:10931275
0点

SONYのチューナでも稀に固まります。
電源ボタン押しても反応しないので、電源ケーブル抜き差ししてます。
データ受信中に複数のボタンを連続押しすると発生するような感じ。
なのでゆっくりと操作するようにしてます。
書込番号:10931331
0点

きぐるみの中の人さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。
ウチのレンタルチューナーは操作中にフリーズは無いのですが、何日かレコーダーを放っておいてしばらくぶりにRX100の電源入れると録画出来ていない番組がちらほら…
チューナーを操作しようとしたらフリーズしてた、という具合です。
で、本体前面のリセットボタンを押すと復帰しますが、油断しているとまた忘れた頃にフリーズ再発…
夜中にそうなっていることが特に多いです。
書込番号:10931481
0点

>皆さん同じような症状はありませんか?
家ではそういう現象は有りませんが、たまにレコーダーを見失って録画出来ていない事があります。(一旦ネットワーク関係をリセットすると直ります。)
書込番号:10931774
0点

ジャモさん
無理しなくていいですよ。
本当にありがとうございました。
書込番号:10934497
0点

jimmy88さん
>たまにレコーダーを見失って録画出来ていない事があります。
ウチではそれは無いですね。
その代わりにフリーズ多発ですが…
放熱等も問題無いのでやはり不良品でしょうか。
shu1206さん
そう言って頂けると助かります。
すみませんでした。
書込番号:10937645
0点

>ウチではそれは無いですね。
>その代わりにフリーズ多発ですが…
>放熱等も問題無いのでやはり不良品でしょうか。
ここに書き込みされる方でスカパー!HDチューナーをお持ちの方が少ないので、色々な現象がトラブルなのか当方の環境による物かの判断が中々出来ない状況です。
家もRX100と組み合わせて使用していますので、何か有ったらこちらでも試してみます。
書込番号:10938288
1点

私もフリーズ結構してました。
でもファームアップをしてからなくなりましたよ。
一度最新版に上げてみては?
書込番号:10938636
0点

レンタルチューナー設置後1週間しかたっていないのもありますがフリーズはしてません。
ただ1度「録画失敗しました」メールが来てたことがありましたが録画機にはしっかり録画されていました。
数日前のファームアップ後は何事もないですね
書込番号:10939003
1点

私も、録画に失敗した云々のメール・・・録画のたびに来ます。
実際には録画は問題なくできてるんだけど、何だろうね。
書込番号:10939152
0点

jimmy88さん
ありがとうございます。
報告をお待ちしています。
D2XXXさん
実はファームは設置時から自動アップデートにしているので常に最新です。
この状態でずっとフリーズ多発なので、明日にでもスカパーオンラインカスタマーセンターに交換を依頼してみます。
トオカイテイオーさん
私のところは「録画に失敗しました」の自己メールで満杯です。
最終手段としてチューナーの初期化も考えてます。
(も一回設定しなおすのが面倒臭そうで躊躇ってますが…)
遅ればせながら、RD-X9のご購入おめでとうございます。
きぐるみの中の人さん
実際に録画失敗は無いにしても失敗しましたメールがくるとか、皆さん何かしら不具合?が出ているのですね…
コレは交換してもダメ、かも…
書込番号:10948400
1点

昨晩フリーズ初出現しました
帰宅してTV(レグザZ2000)ON、レコ(RD-S1004K)ONして、しばらくは録画タイトルを観ていました。
そしてふと気づくとスカパー!HDチューナーがONになっている・・・
帰宅時は間違いなくOFF(赤ランプ)でした。
リモコンは全て別なので間違いは無いと思うのですが、おかしいな?と思いながらHDMI入力をスカパーHDに切り替えてみたところ、ここでフリーズです。
最初は番組の3桁Noがチューナーに表示されてましたが、フリーズ時は何も表示されてなくCHを変えようにも無反応です
リセットボタンを押してやっと復旧しました
とこんな具合でしたがジャモさん含めみなさんのフリーズした時の状況とか条件とか何かあるんでしょうか?
私が気になったのはHDMIのセレクターを使っているんですが普段はスカパー!HD側にしているのが昨夜は別入力になっていたのをスカパー側に切り替えたくらいです。
(その後もう一度同じ条件で試したが再現できず)
>遅ればせながら、RD-X9のご購入おめでとうございます。
衝動買いしてしまったのはS1004Kでした(後悔は全くありません)
書込番号:10949431
1点

>ジャモさん含めみなさんのフリーズした時の状況とか条件とか何かあるんでしょうか?
私の場合は気が付いたら既にフリーズしている(電源off状態から全く反応しない)、という感じなので条件はあるのかないのかよくわかりませんね…
最近、テレビのHDMI入力が足りないので、眠っていたHDMIセレクターのHDMI-SW04Pを引っ張り出して使っていますが、これ有りでも無しでもフリーズします。
もしかしたらHDMI電源連動が悪さしているのかもしれません。
というか、もうこれしか思いつきません…
>衝動買いしてしまったのはS1004Kでした
失礼しました…
最近、店頭でX9見てたので勘違いしました…
私も店頭でX9が10万切っているのを見ると、再びRDを主力に…とは思うのですが。
外付けHDDもBDも使える航空戦艦的RDが出ることを夢想して、秋までBDZ-RX100とDMR-BW830の主力コンビで頑張ろうと思います。
悲しいかな、X6とA600のRD戦隊は半休眠状態です。
書込番号:10952754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ようやくPS3でスカパーHDを録ったブルーレイが再生できるようになりましたね。
コレでダビングしながら録ったものを見られるようになりました。
なかなか対応しなっかたのでちょっと不安でした。よかった。
4点

対応したんですかww
私全然気付きませんでした。それにしても今まで再生できなかったのがふに落ちませんでしたけど、やっとって感じです、今日自宅で再生してみます。
情報有り難う御座います!
書込番号:10613787
0点

>PS3でスカパーHDを録ったブルーレイが再生できるようになりましたね。
今回のアップデートで対応したんですね。
前回まではまだだったので、情報ありがとうございます。
これで、パナ・ソニーともAVC対応機は全機種再生対応になりました。
書込番号:10614386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本日、デオデオでBDZ-RX100を購入しました。パナソニックのDMR-BW870と迷ったのですが、スカパーHD録画ができるのでこれにしました。
スカパーチューナーはスカパーブランドのHUMAX(アンテナレベルは80)これを、チューナ→ルータ→RX100で接続しています。地デジは室内アンテナをつなげています。
録画画質は、BSデジタルより少し劣るかな・・・という感じです。しかし、以前のアナログ録画より断然きれいです。パソコンからNWに負荷をかけてもきちんと録画できています。
まあ、難点は今までパナソニックのレコーダを使っていたので、操作が戸惑います。まあ、すぐになれると思うけど。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
昨日奈良のヤマダデンキで購入。129800円でした。おまけはねだりましたが、付けてくれませんでした。
ここの書き込みをみていると、まだ値切り方が甘いなあと、反省しております(笑)
僕はパイオニア機のdvdレコーダからの乗り換えですが、最も懸案事項だった、録りためたdvdの再生です。
店頭で確かめさせてもらってオーケーでした。ちなみに、パナソニックやシャープなどは確認してません。ソニーでオーケーならこの機種にと決めてましたので・・・。どうせなら他メーカーも調べれば良かったですね。(再度反省)
過去にもこの手の質問があり、いくつも読みましたが、質問・助言は多々あったのですが、結論が見当たりませんでしたので、このレポートを参考にしていただけたらと思い、投稿しました。
1点

作ったDVDの種類(ビデオモードかVRモードか)
ファイナライズの有無
最低これらの情報が無いと情報が生きません
VRモードやビデオモードでもファイナライズ済のDVDなら
DVDに問題(粗悪DVDとか焼きが甘いDVD)が無い限り
どこのメーカーでも再生出来るのが一般的です
書込番号:10297076
0点

失礼しました。
当方所有のパイオニアDT90で、コピーワンスの番組を録画後、DVDーRWにVRモードでダビングした物です。ファイナライズ済みと未ファイナライズのもの、両方オーケーでした。
さて、ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘通り、僕も、ファイナライズしたものは、基本的にどこでもオーケーだと思っていました。
しかし、上記の条件のディスクが、うちにあるパイオニアDT77(古っ!)では再生できませんでした。同じメーカーなのに再生できないとは、とショックでした。また、パソコンや、自家用車車載のDVDでも再生できず、互換性はひくいものなのだなあと、認識が変わったのです。ですから、この度も、互換性を一番気にしていたのです。
情報不足で失礼しました。ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご指摘有り難うございました。
書込番号:10297219
0点

スミマセン(汗)
上記DT-77とあるのは、正しくはDVR-77でした!
訂正します。
書込番号:10297367
0点

ハチのムサシさん、
>しかし、上記の条件のディスクが、うちにあるパイオニアDT77(古っ!)では再生できませんでした。同じメーカーなのに再生できないとは、とショックでした。また、パソコンや、自家用車車載のDVDでも再生できず、互換性はひくいものなのだなあと、認識が変わったのです。ですから、この度も、互換性を一番気にしていたのです。
それは、互換性が低いというよりも、単にハチのムサシさんが、再生機器(パソコンや古いレコーダや車載用DVDプレイヤ)で再生できない形式で焼いてしまったというのが原因ですね。
ちゃんと再生機器の対応形式で焼けば、そういう問題は起こらないのです。
書込番号:10297461
0点

はらっぱ1さん、ご返信ありがとうございます。
結果的に言えば、そうなりますんでしょうねえ。
しかし、コピーワンスの録画番組をHDDからDVDに落とす際、少なくともDTー90では、上述の形式(DVDーRWのVRモード)でダビングするのが唯一の選択肢だったものですから。仕様上、仕方がないと思っております。
書込番号:10297665
0点

>DVR-77
DVR-77Hのことなら
DVD-RWならCPRM対応しています
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer
一方でDT90はRもRWもCPRM対応してるから
もしかしたらのレベルでRWじゃなくてRを使ってたのでは?
なにはともあれ
ソニーワールドへようこそ
末永くご愛用ください
ちなみにBDメディアの定番はパナかソニーです
書込番号:10297979
0点

4倍速のRW使いませんでしたか?
古い機種では4倍速のRW自体に対応していないのもあります
書込番号:10301227
0点

ユニマトリックス01の第三付属物様
もしかしたら、4倍速等、使ってるかもしれません。倍速の表示は見てましたが、再生時の対応非対応はあまり考えていませんでした。より倍速が高いほどダビングがスムーズになる、としか考えていませんでした。
録画(ダビング)できた時点でオーケーと思っていましたので、それ(倍速の条件)が再生機器にも関わってくるとまでは考慮してませんでした。
ブルーレイの種別は、DVDのような複雑な体系にはならず、単純明快らしいので安心しています。
皆様ご助言有り難うございました。お騒がせいたしました。
書込番号:10302586
0点

>4倍速のDVD-RW
そういえばメディアのページには
こんな記事がありますし
http://victor-media.co.jp/media/visual_dvdrw4x_qa/index.html
一方のパイオニアのページを見ますと
DVR-77HはDVD-RWではVer.1.1(2倍速)までしか対応していません
http://pioneer.jp/press/2002/0925-2.html
なので倍速の問題が濃厚のようですね
ちなみにインクジェットプリンタ対応の
BDメディアを使うときはパナが無難です
ソニーでもいいんですが
なぜかぼくのプリンタ(EPSON PM-A840S)で拒否された実績があるので…_| ̄|○
書込番号:10302642
0点

はい。現金です。ポイントなしということでその金額にしてもらいましたが、持って行きようではもっとうまく出来たかなあと思っている次第です。
書込番号:10304343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
実験機材
レコーダ BDZ-X95 BDZ-RX100
ビデオカメラ
パナソニック HDC-TM30 HDC-TM350
ビクター GZ-HM400
キャノン HF S11 HF21
トランセント SDカード クラス6 16GB
以上を用いて、SDに撮影→レコーダRXにSDカード取り込み→思い出ディスクダビング
作成ディスクであれこれ再生を試しました。
つづく
1点

ソニーXRやCXで試すまでもない(笑)と思ったのであえて他社機でテストしました。
最近、旬な最新ビデカメです。
各カメラごとにSDカードでそのつどフォーマットしてから撮影。
とりあえず全画質モード試すのは手間だったので最高画質と最低画質のみ撮影。
RX100への取り込みはSDスロットを直挿しで実行。。
ソニーカメラしか使えないかと思っていたけど、ワンタッチボタンで一発らくらく取り込みOK
みなさんの気になるビデオ再生時における日付情報のオンオフについて。。
ソニーレコではHDD内では再生してもオンオフできないが思い出ディスクダビングにして再生すると表示可能。。
作成したディスクが再生できるX95でもオンオフ可能。
要はBD−Jディスク再生できればオッケーなんですね。。
ひと昔前のBDプレーヤ、レコーダではプロファイル対応していなくて再生自体できないんじゃないかしら。
PCのPowerDVD v8で再生できなかったorz
書込番号:10261026
0点

まずパナソニック「愛情サイズ」
小型でかわいいTM30とかっちょいいTM350
日付情報 表示可能◎ 画面左下部あたりに表示
2009. 9. 7 15:22
または
2009.10. 2 12:05
上記のように全角数字っぽい感じで出ました。
取り込みはHA(1920×1080)HE(1440×1080)ともに可能でした。
つづいてビクターEverio GZ-HM400
ガンダムっぽくってカメラっぽくないデザインが好き(笑)
日付情報 表示可能◎ 画面右下部あたりに表示
2009.10.02 AM11:25
または
2009.10.01 PM09:45
上記のように半角数字っぽい感じで出ました。
取り込みはUXPモード(1920×1080/VBR:約24Mbps)EPモード(1920×1080/VBR:約5Mbps)ともに可能でした。
最後にキャノンiVIS
S11画質やばいキレイ☆ …なんだけど!?
日付情報 表示まったく不可× ( p_q)
取り込みはMXPモード:(約24Mbps)XP+モード:(約12Mbps)LPモード:(約5Mbps)ともに可能でした。
が!キャノン取り込みはなんか出来たりできなかったり!?
どーもカメラが不具合っぽいような、、きな臭い感じで(≡д≡)
S11は取り込み出来ることが多かったけど、HF21で撮影したのはSDをレコーダが認識してくれないことが多々あった。
成功したり失敗したり、、、とくにLPモードは失敗ばっかだった(゜ロ゜;)
カメラ通の知り合いに聞いたら最近のiVISはどうも初期不良やPC認識しないなど不具合が目立ってきていると言っていたけど??
画質が1番きれいに感じただけにちょっと残念でした。。なんでだろ
まあ日付表示とは関係ないですが、、グチをすみません
日付情報でおもしろかったのは、メーカーによって撮影ファイルの日付のフォントや表示位置がそれぞれ違うこと。
つづく
書込番号:10261256
2点

各社の画像字幕(PGS)です。キヤノン機にはそれが存在しません。
右下・左下といっても16:9での再生時には少し中央寄りに表示されます。
ビデオカメラの機種(世代)によっては埋め込まれていないのでご注意下さい。
*50世代以降のDIGAならHDDやBDAVディスクからの再生などで
キヤノン(AVCHD)機でも撮影日時を表示することができますが、
これとは全くの別物で常に左下に秒単位の表示です。
書込番号:10264041
2点

iVIS HF S10を使っています。
現在、保存先を探しつつさまよっております。。。
コンビニで働く高校生さんの情報は、大変ありがたいです♪
日付表示さえ我慢すればイイ感じですかね?
店頭にモックが多いため、実機でのテストがなかなか出来ませんが
今度、SDカードに落とした素材を試してみたいと思います。
引き続き、情報UPを楽しみにしています。
書込番号:10264205
0点

この画像字幕は、パソコンとある程度のスキルがあれば
表示位置・文字や背景の色・不透明度などを変更できます。
SONY機の字幕を
・右上に移動
・背景色を非表示
・文字色を黄色に&不透明度0x70
・年月日のみにクロップ
などとすると、こんな感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8647107/ImageID=157870/
書込番号:10265131
0点

風邪で寝込んでました(´;ェ;`)レス遅れてすみません。。
>うめづさん
キャノンにはPGSという情報がないのですね。道理で。。
日時表示のデータはいろいろいじれるのですか。。
自分は2年ほど前には結構BD編集には凝ったのですが、、当時の編集ソフトはまだまだやりたい機能が乏しく、マダママダナー(´ρ`)ってそれっきりだったので知識が疎いのですが。。
勉強になりました。ありがとうございます。
近々、アカデミックを利用してアドビのクリエイティブ買うんでプレミアCS4でどれだけ出来るか楽しみです。。
>ガルマ・ザビさん
S10お持ちなのですか☆うらやましいです。私は手持ちがないので家族の借りるしかなので、そのうちCX500とか欲しいなって思ってます。
HDDクラスはあたしには重くて┗(;´Д‘)┛
書込番号:10288994
0点

えーと、趣旨に戻って、、、
思い出ディスクの素晴らしさ★について(これが一番言いたかった)
フォーマットはBDMVになるわけですが、一度完成しても空きがあれば普通に追記ができます★
BDAVみたいで便利。
また今回、個人的に一番感動したのがBDMVによって作成されるメニュー画面の背景がデフォルトで3種(空のような静止画像)あるのですが、それ以外に自前で作成したピクトストーリー動画を持ってこれること!!
メニュー背景でチャラチャラお気に入り動画が動いてるのでスゴーイd(*-*)bと感動しますよ!!
もちろん好きなアーティストの曲を取り込んでバックグラウンドで流せるわけです d(>◇< )
んで、このメニュー背景も後で変更可能★
かなり使い勝手が良いです。。
それに、ビデカメ映像だけでなく写真アルバムも併せて収録できます★
ここでまさにカレンダー表示が生きてきます。
カレンダー画面を年、月、日にちと進んでいくと映像や写真が選べるのでまさに思い出再生なわけです。
再生は自分で指定もできますし、メニューコマンドに映像一覧とか全部再生とかのボタンがあって、そのようにも表示したり再生できます。
月ごとや日にちごと、映像毎にサムネイル表示されるのでビジュアル的にもいいです。
ま、しかしながら、いわゆるBDソフトに近いフォーマットなのでBDAV(テレビ録画)と違ってDISCを入れてから再生に(認識)するまで時間がかかります、、
BD−ROM扱いなので録画1使用時は当然再生できません(;´Д`A
PCでなく家電の機能としてはこの思い出ディスクダビングは大したものだと思います(*^-゜)v
つづく
書込番号:10289272
1点

コンビニで働く高校生さん、はじめまして。
発表前の製品に関する正確な情報など、いつもありがたく拝見しております。
思い出ディスクダビングについて質問させてください。
当方は現在HDR−CX520で子供を撮影したものをDIGA DMR−BW870に取り込んでいますが、これまでに撮りためていたキャノンHV10でのHDV素材とCX520のAVCHD素材の簡単な編集とBD化、それとx-おまかせ・まる録の専用に使うためにBDZ−RX100の買い増しを検討しています。
@BDZ−RX100で作成した思い出ディスクを、DIGA DMR−BW870と AQUOSブルーレイBD−HDW35(親が所有)で再生可能でしょうか?
A撮影日がカレンダービュー表示される”思い出ダビング”はHDV形式のビデオには対応していない。と他の書き込みで確認しましたが、思い出ディスクダビングをする前に、すなわちBDに書き込む前にHDD内での編集やちょっとした工夫?裏ワザ?等で、思い出ディスクを作成する方法はあるのでしょうか?
質問Aに関してはおそらく難しいのではないか…と思っていますが、@については可能かどうか、はっきりしてから購入に踏み切りたいと考えています。
おわかりになれば是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10313516
0点

muruikunさん
あいやー!私の発信がみなさんの有益になれば幸いです(*´∇`*)
そういってもらえるとやりがいがありますわ。。
@他社レコーダとの思い出ディスク再生について
実はちょうどそれ書こうと思っていたとこで、、、
結構重要なポイントがあります!!
結論からいえば他社機での再生には問題ありません。
それぞれ以下のようにソニーと単独で組み合わせる場合は◎
ソニーで思い出ディスク作成 ⇒パナBW570で再生可能
再生時、サブメニューから字幕「入り」に設定にて「日付情報」表示可能。。
パナさん、たのむからリモコン内に字幕ボタンつけようよ(;´▽`A``
ソニーで思い出ディスク作成 ⇒シャープHDW35で再生可能
再生時、リモコン内蓋内の字幕ボタンから「日付情報」オンオフ可能。。
が!複数のレコーダメーカーを組み合わせている場合は要注意です!!
思い出ディスクを一度でもパナレコーダに挿入後⇒シャープ機で再生をしようとする、、、
と!!
このディスクは操作できません。初期化してください!!とはじかれ全くシャープで再生不可になります!!
かといってディスクが壊れたかと思うと、そうでもなく再度、パナやソニーでは認識して再生可能です。
またソニーでは普通に追記等に支障はありません。追記すればまたシャープで再生復活するかと思いましたが、やはり一度パナレコに認識させてしまうともう新たにディスクを作成しないとそのディスクでは、シャープでは再生不可です。
したがってパナ⇒シャープ再生は××なのでそれぞれにディスクを用意したほうがよいでしょう。。
しかしこの結果は、私としてはかなり意外でした、、、
BDAVなどではよくソニー、パナ、シャープ間のディスクフォーマット等での互換性は問われていたり、パナは管理情報を無理やり書き換えることは知っていましたが、、
まさかBDMVのフォーマットにも影響を及ぼすとは、、
シャープ再生不可になったディスクはちゃんとまだ解析してませんが、、とにかく結果はそうなりますので注意しましょう。
思い出ディスク作成に当たってはソニーでそれ用のフォーマットをしく必要があり、なおかつ書き込み後、追記等の変更はできますが、プロテクトやクローズ、ファイナライズといった操作はどうやらコマンドにないようなので防ぎようがないです。。
Aに関してですが、、これは難しいですね。。。m(_ _;)m
どうやらUSBやメモリーカード等(AVCHD)で新規にRX世代でレコーダに取り込まないと思い出ディスク作成に持ってけません(/_<。)
単純にコピフリ素材ではレコーダ内では無理。。。
ここのところ細かくお話したいのですが、宿題の時間が!(笑)
muruikunさん すみません いったんこのへんで(^∧^)
書込番号:10316414
1点

コンビニで働く高校生さん
早速のレスありがとうございます!
わかりやすく詳細な説明でたいへんありがたいです。
お時間のない中、すいませんでした(^_^;)
パナ⇔シャープ間は不可解ですね…
まあ、パナ用シャープ用の2枚作っておけばいいか。
ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、思い出ディスクからもHDDに無劣化で書き戻しができるんでしょうか?もちろんソニー機での話ですが。
書込番号:10316937
0点

>HDV形式のビデオ
>BDに書き込む前にHDD内での編集やちょっとした工夫?裏ワザ?等で、思い出ディスクを作成する方法はあるのでしょうか?
現在のBDレコーダーだけでは、おそらく無理ですね。
PCを使えば、HDVやDVカムでも思い出ディスク「もどき」を作成出来ます。
うめづさんの作成された「RecDateTime」でお調べになるか、
<「RecDateTime」キーワード検索>
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=RecDateTime&BBSTabNo=0&PrdKey=20203010219&act=input
発売予定の「MovieWriter 2010」がHDV撮影日時字幕対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10239908/
VAIOのClick to Discも対応していたのかな?
>思い出ディスクからもHDDに無劣化で書き戻しができるんでしょうか?もちろんソニー機での話ですが。
出来ますよ〜
その書き戻しを使って、別の思い出ディスク作成も出来ます。
もちろん撮影日時字幕も表示されます。
(ただし、ソニーBD前機種では、ソニー現行機種で作成したBD-J思い出ディスクからの書き戻しは
出来ません)
書込番号:10318468
1点

山ねずみRCさん
ご回答ありがとうございます。
HV10を使用しながらCX520の購入にいたるまでには山ねずみRCさんの情報もかなり参考にさせていただきました。
ずっと拝見させていただくばかりでしたので、この場を借りてお礼申し上げます<m(__)m>
思い出ディスクからも無劣化で書き戻しができるんですね。
ありがとうございます。
教えていただいた過去ログを参照しましたが、PCでの運用はスキル的な問題とあまり時間をかけれないという理由で、
やはりHD動画はBDレコーダーだけで編集・保存していこう!と更に意を強くしました(^_^;)
そして、その過去ログの内容と、コンビニで働く高校生さんに教えていただいたパナ⇔シャープ再生×の現象をふまえた結果、
RX100を購入してAVCHD素材はRX100で思い出ディスクを、
BW870で数値記録の日時をリアルタイム表示できるディスクを作成して二重保存していくことにしました。
HDV素材はRX100でBD化したものとHV10本体とテープを大事に保存しておくことにします。
コンビニで働く高校生さん、山ねずみRCさん、
いろいろと教えていただき本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10324255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





