BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年9月9日 23:38 |
![]() |
6 | 0 | 2014年10月28日 15:52 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月2日 07:48 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月20日 14:26 |
![]() |
19 | 45 | 2010年2月16日 23:07 |
![]() |
6 | 13 | 2010年1月16日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
2009年11月に購入。
いままでたまに固まることがありましたが、電源長押等でなんとか復活していました。
2017年8月に完全に壊れたので修理に出しました。
内容はハードディスク交換で代引き28000円でした。
※リモコンは接点掃除したり、一度アマゾンで新しいものに交換しています。
新型購入も検討していましたが、約8年間毎日使っていた慣れもあり修理しました。
ハードディスクが8年も壊れないとは正直当たりの個体だったと思います。
8年分のデーターは1クールごとにブルーレイに移していたので無事だったものの大元のデーターが消えたのはショックでした。
今はハードディスクの容量の空きスペースが増えてよかったと思うようにしています。(500GB分蓄積)
次は何年持つかな??
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
だいぶ前にIC不良の無償修理が発表されていましたが、今まで放置していました。
最近になって「停電のため」などエラーが頻繁に表示されるようになった為、修理を依頼。
DR+DRでW録画してたところ両方とも1分程度で録画エラー。
原因はHDDのセクタ不良か何かだったようです。
ICエラーは特に確認できなかったとかで基板交換はしないで帰って行きましたが、しばらく様子を見てみます。
Western製HDDが東芝製HDDに変わりました。
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
下記、ソニーからの返答がきたので報告します。
何かの参考になれば幸いです。
×× 様
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
ソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
また、3Dテレビのご購入に、弊社製をご指名いただきまして、
深く感謝申しあげます。
弊社製の液晶テレビ<ブラビア>の3D対応モデルは、現在行われている
3D放送に対応しています。
BDZ-RX100に録画した、スカパー!HDやBS11の3D放送(左右分割方式)を、
HDMI接続にて3Dでお楽しみいただけます。
BDZ-RX100と3D<ブラビア>の接続に使用するHDMIケーブルは、
3Dに対応していないものでも問題ありません。
HDMI入力からの3D映像を3Dで見られないときは、映像に適した3D設定を
行っていただく必要があります。詳しくは、以下のページをご参照ください。
【スカパー!HD録画で録画した3D放送のタイトルが、3Dで視聴できないのですが?】
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035463
【スカパー!HDなどのHDMI入力からの3D映像を、3Dで視聴することができないのですか?】
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035462
本件につきまして何かご不明な点がございましたら、恐れ入りますが、
お問い合わせの件名を変更せずに、返信として、再度お問い合わせ
くださいますよう、よろしくお願いいたします。
製品のご相談は、下記の電話窓口でも承っております。
機能や仕様、接続や操作方法などでご不明な点がございましたら、
お気軽にご利用ください。
<ソニーお買い物相談窓口>※購入前の製品について
電話番号
■0120-777-886(フリーダイヤル)
■0466-31-2546
携帯電話・PHS・IP電話など、フリーダイヤルがご利用になれない場合
受付時間
月〜金 9:00〜18:00
土・日・祝日 9:00〜17:00
<ソニー使い方相談窓口>※お使いの製品について
電話番号
■0120-333-020(フリーダイヤル)
■0466-31-2511
携帯電話・PHS・IP電話など、フリーダイヤルがご利用になれない場合
受付時間
月〜金 9:00〜18:00
土・日・祝日 9:00〜17:00
上記番号へ接続後、短縮番号をご利用いただくと、直接担当窓口へ
おつなぎします。
以下のページで、製品別の短縮番号を一覧でご案内しております。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
ソニーお買い物相談窓口
担当 ○○
---------------------- Received Message --------------------
お問い合わせ製品名:BDZ-RX100
いつも愛用させて頂いています。
実は貴社の3D対応テレビ購入を検討しているのですが、スカパーやBS11で
放送中の3D番組の録画・視聴は可能でしょうか?
現在は録画し見てみると2画面分割して見られます。
これは3Dテレビに接続すれば、自動で3Dとして視聴できるのでしょうか?
また、その際はHDMIケーブルも3D対応の新型に交換しないと、
視聴できないのでしょう?
---------------------------- End ---------------------------
また、別メールにてアップデートにて3DBRの視聴だけでも出来る予定はないか?の質問もしましたが、「お問い合わせの件で、現在アナウンスできる事項はございません。」と言われてしまいました(泣)
当分はPS3で見るしかなさそうですね・・・早くソフトも充実してよw
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
W5+RX100+G950シアタ−ラックをセットで、購入しました。
ブル−レイは、想像以上に綺麗でした。
但し、レコーダーが一度、フリーズして動かなくなり、コンセントを抜いて対応しました。
以前は、ディーガを使用していましたが、番組を、録る+見るだけならパナソニックの方が、年寄り向きかと思います。
只、私はビデオ→BDダビングが、必要だったので、こちらが正解だと、思います。
0点

>W5+RX100+G950シアタ−ラックをセットで、購入しました。
この組合せだとBRAVIAのおき楽リモコンでほとんどの操作ができて快適そうですね。
>但し、レコーダーが一度、フリーズして動かなくなり、コンセントを抜いて対応しました。
これはいきなりコンセントを抜いたのでしょうか?
そうであれば、まずはリセットボタンを試してみることをお勧めします。
書込番号:11113362
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スカパーHDチューナー(レンタル)側では単発予約なら予約名確認可能 |
RX100側にもスカパーHDの予約情報が登録されるが、タイトル名は確認不可 |
ただし録画済みのスカパーHDタイトルは、RX100から各種情報を参照可能 |
スカパーHD録画タイトルはおでかけ転送も可。ただし転送には常にほぼ実時間かかる… |
大晦日のAT-X HD「ARIA THE ORIGINATION」放送に間に合わせる為、どうしても待てずBDZ-RX100を購入しました。
せっかくなので主にスカパーHD録画関係中心のレビューを書きます。
【視聴環境】
テレビ…KDL-40W5
HDMIケーブル…HDC13215K(amazonで買った安物…)
スカパー!HDチューナー…SP-HR200H(レンタル品)
まず購入前から気になっていた点を…
スカパーHDの予約はLANを使ってスカパーHDチューナー側から制御されますが、この場合RX100で認識されるのか?
つまりRX100のチューナーで地デジやBSデジを二番組同時録画予約した場合、スカパーHD予約が本体に認識されていないと三番組同時録画となってどれか一つが予約失敗しないのか、という点が疑問だったのですが、写真にもある通りRX100側でも認識されていますので大丈夫でした。
この点は予想外だったので助かります。
困っている点もあります。
RX100に登録されたスカパーHD番組の予約は予約名が確認できない(「日付・放映時刻・スカパー!」しか表示されない)ので、重複警告が出ても何の番組と被っているのか訳分かりません。
スカパーHDチューナー側では単発予約なら予約名を確認できますが、毎週予約(正確には日時指定予約)だと「プログラム予約」としか予約名が出ないので、何の番組か確認するには必死に番組表を探すしかなく、これはかなり辛いです。
しかし予約完了すると番組にはきちんとタイトル名が付いてます…
おまけに詳細な番組情報まで残ってる…
そこまで出来るならアップデートでRX100側から予約名確認できるようにして欲しいです>ソニー
ただ、これらの弱点を吹き飛ばすほどHV画質&真16:9タイトル多数&豊富なコンテンツを誇るスカパーHDは魅力に溢れています。
スカパーHD録画タイトルをDRのまま高速ダビングしたBD-REは、併用しているパナのDMR-BW830でも再生可能でした。
タイトル名もきちんと表示されるので安心です。
出来ないだろうと勝手に予想していたスカパーHD録画タイトルのおでかけ・おかえり転送も可能で、おまけ機能と思ってましたが結構楽しめます。
スカパーHDはLANで転送して録画するだけに、RX100側ではチューナー予約時と違っておでかけ転送用ファイルを同時作成できず、転送には常に実時間かかりますが…
車で使っているNAV-U3C(カーナビ)にも転送できるそうで、よい暇つぶし?になりそうです。
(NAV-U3C用のメモリースティックPro Duoがないのでまだ試していません)
その他の機能はまだ購入3日目でほとんど使い込んでいないので、追い追い書いていこうかと思います。
(スカパーHD録画に関する使い勝手は「良」とは程遠いですが、HV録画できるだけで良しとしてます)
4点

スカパーHDを録画して視聴して感じた事。
画質が荒いというかSDチックとかいうか酷い感じ。
録画モードはDR(しか選べない?)です。
地デジでやってる同番組と見比べると明らかに違いがある。
荒いし暗い感じ。
何が問題なんだろう?
環境
スカパチューナ:SONY DST-HD1
レコーダ :RX100
接続方法 :ルータ経由での録画
書込番号:10803802
0点

書き忘れ補足
録画しながら視聴してた映像と録画終了時の映像も同様に違いがありました。
普通にスカパー視聴してる分には綺麗なのに、録画したのを再生すると酷い。
受信レベルも限りなく最大値です。
書込番号:10803812
0点

きぐるみの中の人さん
RX100とテレビはHDMIかD3/D4端子で接続されてますか?
RX100の出力解像度は1080iか720pになってますか?
書込番号:10844358
0点

TV-RX100間は、HDMI接続しております。
画面情報?は、1440x1080になってりました。
この後の他番組は綺麗に録画できてました。
書込番号:10844458
0点

うーん…正直どうしてそうなるのか分かりませんね。
ウチではAT-X HD・ANIMAX HD・キッズステーションとアニメばかり録画していますが、リアルタイム視聴と録画後の再生で違いがあるようには見受けられません。
あとはスカパー!HDチューナーとRX100の再生画質の違いとしか考えようがないですね。
書込番号:10844729
0点

HDだから綺麗と思い込みで逆に余計汚く見えてしまうのかな
SONYチューナでなく、スカパー純正チューナでも借りて試してみます。
書込番号:10848483
0点

shu1206さん
すみません…
無料大解放デー前日に予約しようとしたのですが「このチャンネルは契約されていません」と出て録画予約できませんでした。
当日なら予約できたのかもしれませんが、昨日は朝から一日仕事だったのでそれも出来ませんでした。
お役に立てずすみません…
書込番号:10905876
0点

うーん…
最近レンタルチューナーのフリーズが多発しています。
(リモコンの電源on/off受け付けず チューナー画像出ず)
2月に入って3回も…
導入した12月から数えたらもう10回はフリーズしたかな…
何度録画失敗して涙したことか。
皆さん同じような症状はありませんか?
まあどう考えても不良品っぽいですが、スカパーオンラインカスタマーセンターが20時までしかやってないので電話する暇がない…
(最近忙しくて…)
書込番号:10931275
0点

SONYのチューナでも稀に固まります。
電源ボタン押しても反応しないので、電源ケーブル抜き差ししてます。
データ受信中に複数のボタンを連続押しすると発生するような感じ。
なのでゆっくりと操作するようにしてます。
書込番号:10931331
0点

きぐるみの中の人さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。
ウチのレンタルチューナーは操作中にフリーズは無いのですが、何日かレコーダーを放っておいてしばらくぶりにRX100の電源入れると録画出来ていない番組がちらほら…
チューナーを操作しようとしたらフリーズしてた、という具合です。
で、本体前面のリセットボタンを押すと復帰しますが、油断しているとまた忘れた頃にフリーズ再発…
夜中にそうなっていることが特に多いです。
書込番号:10931481
0点

>皆さん同じような症状はありませんか?
家ではそういう現象は有りませんが、たまにレコーダーを見失って録画出来ていない事があります。(一旦ネットワーク関係をリセットすると直ります。)
書込番号:10931774
0点

ジャモさん
無理しなくていいですよ。
本当にありがとうございました。
書込番号:10934497
0点

jimmy88さん
>たまにレコーダーを見失って録画出来ていない事があります。
ウチではそれは無いですね。
その代わりにフリーズ多発ですが…
放熱等も問題無いのでやはり不良品でしょうか。
shu1206さん
そう言って頂けると助かります。
すみませんでした。
書込番号:10937645
0点

>ウチではそれは無いですね。
>その代わりにフリーズ多発ですが…
>放熱等も問題無いのでやはり不良品でしょうか。
ここに書き込みされる方でスカパー!HDチューナーをお持ちの方が少ないので、色々な現象がトラブルなのか当方の環境による物かの判断が中々出来ない状況です。
家もRX100と組み合わせて使用していますので、何か有ったらこちらでも試してみます。
書込番号:10938288
1点

私もフリーズ結構してました。
でもファームアップをしてからなくなりましたよ。
一度最新版に上げてみては?
書込番号:10938636
0点

レンタルチューナー設置後1週間しかたっていないのもありますがフリーズはしてません。
ただ1度「録画失敗しました」メールが来てたことがありましたが録画機にはしっかり録画されていました。
数日前のファームアップ後は何事もないですね
書込番号:10939003
1点

私も、録画に失敗した云々のメール・・・録画のたびに来ます。
実際には録画は問題なくできてるんだけど、何だろうね。
書込番号:10939152
0点

jimmy88さん
ありがとうございます。
報告をお待ちしています。
D2XXXさん
実はファームは設置時から自動アップデートにしているので常に最新です。
この状態でずっとフリーズ多発なので、明日にでもスカパーオンラインカスタマーセンターに交換を依頼してみます。
トオカイテイオーさん
私のところは「録画に失敗しました」の自己メールで満杯です。
最終手段としてチューナーの初期化も考えてます。
(も一回設定しなおすのが面倒臭そうで躊躇ってますが…)
遅ればせながら、RD-X9のご購入おめでとうございます。
きぐるみの中の人さん
実際に録画失敗は無いにしても失敗しましたメールがくるとか、皆さん何かしら不具合?が出ているのですね…
コレは交換してもダメ、かも…
書込番号:10948400
1点

昨晩フリーズ初出現しました
帰宅してTV(レグザZ2000)ON、レコ(RD-S1004K)ONして、しばらくは録画タイトルを観ていました。
そしてふと気づくとスカパー!HDチューナーがONになっている・・・
帰宅時は間違いなくOFF(赤ランプ)でした。
リモコンは全て別なので間違いは無いと思うのですが、おかしいな?と思いながらHDMI入力をスカパーHDに切り替えてみたところ、ここでフリーズです。
最初は番組の3桁Noがチューナーに表示されてましたが、フリーズ時は何も表示されてなくCHを変えようにも無反応です
リセットボタンを押してやっと復旧しました
とこんな具合でしたがジャモさん含めみなさんのフリーズした時の状況とか条件とか何かあるんでしょうか?
私が気になったのはHDMIのセレクターを使っているんですが普段はスカパー!HD側にしているのが昨夜は別入力になっていたのをスカパー側に切り替えたくらいです。
(その後もう一度同じ条件で試したが再現できず)
>遅ればせながら、RD-X9のご購入おめでとうございます。
衝動買いしてしまったのはS1004Kでした(後悔は全くありません)
書込番号:10949431
1点

>ジャモさん含めみなさんのフリーズした時の状況とか条件とか何かあるんでしょうか?
私の場合は気が付いたら既にフリーズしている(電源off状態から全く反応しない)、という感じなので条件はあるのかないのかよくわかりませんね…
最近、テレビのHDMI入力が足りないので、眠っていたHDMIセレクターのHDMI-SW04Pを引っ張り出して使っていますが、これ有りでも無しでもフリーズします。
もしかしたらHDMI電源連動が悪さしているのかもしれません。
というか、もうこれしか思いつきません…
>衝動買いしてしまったのはS1004Kでした
失礼しました…
最近、店頭でX9見てたので勘違いしました…
私も店頭でX9が10万切っているのを見ると、再びRDを主力に…とは思うのですが。
外付けHDDもBDも使える航空戦艦的RDが出ることを夢想して、秋までBDZ-RX100とDMR-BW830の主力コンビで頑張ろうと思います。
悲しいかな、X6とA600のRD戦隊は半休眠状態です。
書込番号:10952754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
10年前からのmini DVテープをどうしようか考えておりました。そろそろビデオカメラも壊れかけてるし、DVプレヤーを買うのは勿体ないし。そこで、RX100を購入し、50本近くあるmini DVテープをHDD経由でブルーレイに保存することにしました。iLinkで繋げるだけでボタンひとつなので簡単にHDDに落とせます。しかも、自動的に、撮影日ごとに区切って保存してくれるので大変助かります。記憶媒体が進化するにつれ、あまり遅れないようにデータの保存方法も変えていかないと思っていたときに、ちょうどいい買い物でした。現在40本ほどHDDに保存しましたが、HDDが1TBあるのでまだ十分に余裕があります。
4点

参考になりました。
私もちょうど同じような事をしようと思ってました。
実は5年前にHDDレコーダーを購入し、ケーブルも購入して同じ事をしようとしていたのですが、面倒でそのまま5年も過ぎてしまっておりました。
そんなに使い勝手がいいのですね。勝手に分類までしてもらえるとは。。。
近いうちにトライしてみたいと思います。
書込番号:10773957
1点

私も3年前に購入したminiDVテープのハンディカムを、デジタルのまま長期保存にと購入しました。
当初、iLinkのないRX50を購入してしまい、交換してもらいました。ソニーにはメールしましたが、中核機種にiLinkが付いていないのは無責任だと感じました。
これから購入する方は気をつけて下さい。
それと、ダビングしたものをDVDに焼いて、おじいちゃん、おばあちゃんに送ってあけようと思った時に、なるべく綺麗な画像のままでと思うと、以外に録画出来るDVDの種類が少ないので、要注意!です。
確か、DVD ーDLは再生は出来ますが、録画は不可能だったと思います。
取説と、先方の対応メディアを良く確認して下さい。
ご参考まで。
書込番号:10774372
0点

コメントありがとうございます。
DVDだと容量が小さいのでブルーレイに保存するつもりです。
たぶん、10年前くらいから、ビデオカメラでminiDVに動画を撮り貯めていた人は結構多いんじゃないかなと思い、書き込みました。10年前のビデオカメラはSONYのほぼ独壇場ではなかったでしょうか?その点の機械の相性を考慮すると、このRX100が値段的にもちょうどいいのではないかなと思いました。本当は、Panasonicのブルーレイも考えてましたが、上記の点でSONYにしました。
書込番号:10774522
0点

>さんまchanさん
私も、DV,HDVカメラ所持者なので気持ちはわかります。
正直、iLinkが付いていればRX30で十分だと思っていました。
ただ最近のビデオカメラの流れからすると、iLinkにSONYが
見切りを付けるのも仕方ないですね。
搭載機種があるだけ、まだましなような気がします。
書込番号:10777042
0点

私もminiDVテープからiLinkでのダビング目的でこの機種を購入しました
しかし、TRV17からダビングしたところ音声のみ最初の5秒間が無音でした(映像は最初から映ります)
ソニーに連絡したところ仕様との回答でしたので返品してもらいました
パナのBW850でのダビングでは最初から音がでます
皆さんがダビングするとき同じ症状はでますか?
皆さんに症状がないなら再度購入を考えています
書込番号:10777214
1点

最初の数秒が無音になるという症状は今のところないように思います。うちのカメラはさらに古くTRV10ですが、ダビングには何とか耐えています。Panasonic機種は、撮影日ごとに分類されないと聞いていたので、SONYを選んだ次第です。
書込番号:10778844
0点

>HOLY1971さん
教えて頂いてありがとうございます
他のソニーのレコーダーでも同じ症状でしたのでTRV17特有の症状なのかもしれません
BW850では音声が最初からでるので故障ではないと思うのですが…
撮影日ごとに分類されるのは私も大きなメリットだと思いますので前向きに検討したいと思います
書込番号:10779618
0点

TRV17KとHC3所有ですが、気になってTRV17KのHDDダビング分を再生をしてみましたが、
映像が出てから1,2秒で音声は出ます。一応、報告まで・・・。
書込番号:10780657
0点

> オヤジ世代さん
報告ありがとうございます
すると、私の機体のみの症状のようですね
5秒分は我慢して再度購入を検討します
書込番号:10781954
0点

こんにちは。
miniDVからのダビングでは日付ごとに保存してくれるとのことですが、データコードに含まれる時刻は何らかの形で表示させたりは、やはり出来ないでしょうか。
私もminiDVのダビングを考えていますので、よろしくお願いします。
書込番号:10782534
0点

日付を表示させた状態でS端子からダビングすれば入りますが
あとから消したりできません
必要な部分だけ(そのシーンの最初10秒とか)表示し
カメラの操作で途中で消せるなら
不要な部分では消してダビングすればいいです
画質はS端子でもi.LINK(DV)でも変わらないから
i.LINKがあってもS端子ダビングする人もいます
日付別とかはダビング後の操作で自分で簡単に出来ますが
日付はS端子使わないとどうしようもありません
書込番号:10782600
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
撮影された物の日付は分かるようですが、その瞬間の時刻が記録出来ないかと思いました。けど、なかなか難しいようですね。
字幕などで表示できればいいのですが。
需要はありそうなので、対応して欲しいですね。
書込番号:10791577
0点

最新のAVCHDビデオカメラはBD化してからも
リアルタイムの時刻表示を出せます
ただレコーダーとカメラの両方が対応するように組み合わせないといけません
ソニーBD機ならパナかソニーかビクターのAVCHDビデオカメラ
パナなら上記にキヤノンもOKって具合です
他のBDレコーダーは未対応です
書込番号:10792126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





