BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2010年1月24日 23:03 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月20日 14:14 |
![]() |
13 | 11 | 2010年1月18日 20:38 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月16日 22:15 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月16日 11:59 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月15日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
明日、あさって東京に行くので、購入したいと思っております。
やはり池袋が安いのでしょうか?
ヤマダかビックでの購入を検討しています。
情報をお持ちの方はぜひお教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

僕はヤマダで買いましたよ
8万2400円+5パーセントP付き+新長期保証付きでした。
本当はもっと調べて値段交渉したかったのですが、時間がなかったので
即決してしまいました。
書込番号:10813053
1点

大変失礼しました。
訂正します。
BDZ-RX100を購入したのではなくBDZ-RX50を上記の価格で購入しました。
スレを間違えて書き込みしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:10813069
0点

池袋では、今日入荷予定とか言ってましたが、
どんな感じでしょうか?
価格も・・最新情報教えてください。
書込番号:10813455
0点

ビックもラビも 在庫はありました
ビックは 114800 の20%
ラビは 117800 の23%でした
書込番号:10813709
0点

みなさん情報ありがとうございます。
私も聞いてみましたが上記の価格を提示されました。
これ以上はきびしいですかねぇ(笑
まあ十分安いとはおもうんですけどっ
書込番号:10813789
0点

みなさんこんばんわ。
たくさんの書き込みをありがとうございます。
おかげさまで本日購入できました。
池袋ビック \112000 25% (\84000)
在庫あり 見る限りまだいくつか在庫はあったように思います。
でした。
皆さんのおかげでお得な買い物ができました。ありがとうございました。
書込番号:10814999
0点

長期保証はつけてもらってない持ち帰り価格。
84000円(112000円 25%)ですね。
皆さんは、長期保証ってつけてますか?
つけた方がいいと思いますか?
今まではpana機しか買った事がありませんが、
運良く?故障にあった事はないのですが、
今回は10万もする買い物なのでどうしようかと
悩んでいます。
書込番号:10816543
0点

私は長期保証はつけません。長期保証つけて得をするということは余程壊れまくらない限りないと思います。もし消費者が得をしているなら採算が取れず保証制度なんて成り立ちません。
仮に1回の買い物だけを考えれば故障したら得をしている事になりますが家電やPC製品を毎回長期保証付けて買うなら結果的に必ず損をしていると思います。
私の経験での話しですが家電はそんなに壊れまくる事はないと思います。今の家電は20年前の家電に比べると壊れやすいと思いますがコストダウンでその分販売価格が安いです。おまけに進化が早いので壊れたら買い換える方がいいような気もします。
逆に故障しやすいのはゲーム機です。私ソニーのゲーム機はほとんど全部1年から2年で壊れまくってます。
例で上げるとPSは1年ちょいで破損、PS2は4年で2回破損、PS3は2年で破損、PSPは4年で2回破損ですww
ゲーム機の場合はゲーム機が普及しないとソフトも売れませんから赤字覚悟の販売が多くかなり精度が悪いように思えます。赤字でもいいから安く売ってハードを普及させ、そうすればソフトが当たれば大量にさばけるのでそれで儲ける仕組みです。
それでも私は長期保証には入りません。メーカー保障期間内に破損する可能性もあります。その上マイナーチェンジ或いはフルモデルチェンジと販売価格の値下げがあるので買い換えた方がいい場合もあります。
PSPは2回とも保障期間内なので全て無料。
PS2の1回目は保障期間は過ぎてましたが買った販売店は保証書に購入日の記入はせず故障した際に1年未満の購入日のはんこを押してくれる販売店だったのでこれも無料修理、2回目破損した時にはマイナーチェンジしてコンパクト化されていたので買い替えをしましたがPS3の発売と同時に1万1千円で売れたので実質7000円でした。
PS3の故障は保証期間は過ぎてましたがヨドバシで修理に出すと修理ポイントがあるので負担金は0円。
長期保証は本人の考えた方の問題だと思います。私は単純に消費者が得してたら保証制度なんて成り立たないので保険会社儲からすだけなら入りませんww
書込番号:10817237
0点

自分も長期保障は付けないタイプです
良い悪いは判断が難しいですね
HDDや工学ドライブ搭載の製品はなるべく持ち帰りするようにしてます
運送屋の倉庫仕分けを見てしまうと配送手配する気になれません
もちろん全ての会社や人材に言える事ではないですけど
ちょっとした衝撃等は回避できます
私の目で見た会社はちょっと所じゃなかったですけど(笑)
それによって初期不良やHDDクラッシュは避けられると思います
トラブルを事前に防ぐことが自身でできる最良の手だと考えてます
重いですけど少しの我慢で済みます
流石に25kgあるAVアンプと液晶テレビは配送しちゃいましたが・・・
書込番号:10817644
0点

SONYの家電はすぐ壊れやすいといいますが、
私はPS1、PS2、PSPと使ってましたが一度も壊れたこと(使えなくなる)はありません。
音楽プレーヤーもほとんどSONY製ですが買い換える前に壊れたことがありません。
レコーダーはSONY製のものを購入したことはなく、パナ製レコーダーは壊れたことはありませんが(初期HDD内臓ビデオデッキが今も健在)、東芝製は2年くらいで2台所有が壊れました。
次の購入予定はこの機種かパナ製のNEW製品ですね。でも、やっぱり10万前後は高くて思い切りができません。
特価情報じゃなかった・・・・・
スルーしてください。
書込番号:10822394
0点

価格の話とはズレてしまいますが、レコーダーは絶対延長保証派です!
今月の11日に本機をビック池袋で\110,000(pt25%)で購入。
迷わず延長保障に加入しました。
購入前はシャープ製のHDDレコーダーを使用していましたが、
5年間で2回、DVDユニットを交換しました。
延長保障に加入してて良かったと思いましたよ〜
DVDは再生より録画の方が負担が大きいそうなので、
DVD録画の多い方は延長保障は必須ですね。
使用するメディアも日本製のほうが負担が小さいと、修理業者に言われました。
書込番号:10827273
1点

'08.3.23に購入したBDZ-X90が本日HDD昇天しました
ソニー客相によれば、やはり2万〜程度掛かるだろう、とのこと
※二万で済むんなら安いとは思いますが…
デジタル家電なんて所詮水平分業の汎用品組み付けなので、「○○だから壊れやすい」とは言い辛いのでしょう。
延長保証入っておいて良かった、と思います。
書込番号:10834701
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
皆さま都会の方々ばかりで地方の価格情報で恐縮ですがビックカメラ新潟店にて本日、115,400円+ポイント20%で購入できました。都会の価格情報を見るたびに「都会はいいな」と感じておりましたが、納得の値段での購入ができました。あまり交渉も好きではないので普通にこの値段でした(表示はポイント+15%)。3月には新製品が発売されるとのことで、RX100はそろそろ製造中止になり2月は欠品のまま新製品を待つ・・・と店員さんは話していました。
0点

私も新潟に住む者で、先日ビックカメラで購入しました。
「今日は交渉ではなく、購入する気で来店した」
「生産終了の噂ががあるが、この機種が欲しい」
「駆け引きはしたくないので、店の限界値を提示してほしい」
と伝えたところ、
108,500円、ポイント25%
でしたので、即決しました。
対応してくれた店員さんは
「販売形態の関係で、カカクコムの通販価格とは勝負できないが、カカクコム掲示板の都心部の家電店価格とは勝負する」
と言っていました。
十分安いと感じたため、即決してしまいましたが、過去の書き込みを見ると、もっと安くしてもらえたようで、少し残念・・・
書込番号:10812625
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
店頭の表示価格は\11,7800+P20でしたが、交渉して10万ジャスト+P無しで購入。
購入した後に気付いたのですが、ポイントや長期保証が無い分、あまり得じゃないですかね〜?
2点

ここの最安値より安いから安い買い物だと思いますよ。
長期保証は必要ない人にはいらないしポイントなんて次回の先払いみたいなもんですからね。
書込番号:10794391
0点

>購入した後に気付いたのですが、ポイントや長期保証が無い分、あまり得じゃないですか
ね〜?
ポイントはともかくヨドの場合長期保証は無いよりはマシ程度だからビミョーだな,
まあ ソニーの場合めったにHDDクラッシュは無いだろうけどBDドライブが絶対に
壊れないって保証は無いしね〜,もし壊れたら高い修理代払わされる事になりかねないし,
BDドライブを使う頻度が高い様ならBDクリーナーも買って(湿式がお勧め)
トラブったらクリーナーかけるなりした方が良いかもね(初めに安く買えても最悪後で余計
に出費して損する可能性があるから)
それがイヤならどうにかして返品するなりしてビックとかで長期保証付きで買い直した方が
長い目で見るなら安心ではあるね。
書込番号:10794482
0点

そうですかぁ……。やっぱそうですよね……
世の中にある色んな保険と一緒ですね。。
ありがとうございました。
書込番号:10794794
0点

>それがイヤならどうにかして返品するなりしてビックとかで長期保証付きで買い直した方が
>長い目で見るなら安心ではあるね。
長期保証の為に返品して他のショップで買い直せ?
そんな非現実的なことをするくらいなら、購入金額の5%を修理費及び買い替え費用として
プールしておくほうがいいでしょう。
以下は長期保証についての私見です。
今回の購入費用は10万円ですから、長期保証の費用は5千円です。
すると、修理費の平均を2万円と仮定した場合、2年目から5年目での故障率が
25%以上にならないと、長期保証の掛け損ということになります。
レコーダーにはHDDと光学ドライブといった経年劣化する部材があるとはいえ、
初期不良を含まない2年目から5年目の故障率が25%以上というのは個人的には高すぎる
数字に思えます。
(少なくともテレビなら完全な掛け損ですね)
一台だけで考えれば、2年目から5年目に故障すれば掛け得、故障しなければ掛け損ですが、
テレビを除いたAV家電やPCなどは5年も経てば故障しなくても機能面、性能面でかなり
見劣りすることも考えられますので、
トータルで考えれば、長期保証分の金額を修理費及び買い替え費用としてプールする方が
得だと個人的には思います。
故障率の統計値があれば、もう少し正確に出せるのですが。
長期保証に加入するかどうかは修理費用と故障率を考える必要があることを念頭に
各自でご判断下さい。
書込番号:10795632
5点

私も延長保証は入らないタイプです。
元々延長保証に入った方が得なら保険会社は損をしている事になります。今時損をするような事はどの企業もしないでしょw
レコはどちらかと言うと家電の中では高い方だとはおもいますけど家電に関しては昔に比べると値段はかなり安いし進化も早いので壊れたら買い換える方がメリットは大きいと思います。
ちなみにヨドバシだったら通常のポイントとは別に修理ポイント(だったかな?)があります。数ヶ月前にPS3を修理に出しましたが負担金は0でした。
書込番号:10795660
3点

延長保証も考え物かも知れません。
私はこれまで、延長保証に必ず加入していましたが、
幸か不幸か、それを利用したのはウォークマンだけ。
それ以外の十数点は利用せずにすみました。
結果論ですが、加入しないほうが得でした。
でもこれはあくまでも結果論です。
一種の保険のようなイメージで捉えたほうがいいですね。
これからは、メーカーとかモノによって使い分けようか
と思っています。
たとえば、このメーカーはこれまで壊れやすかった
とか、
壊れた場合の修理費が高く予想される(液晶テレビの
液晶パネルが壊れたら高額になる!)
とか。
それと、ポイントもある意味曲者ですね。
他に買い物があれば得かもしれませんが、買うものがなければ
結局は高い金額を払っていることには変わりません。
K'sデンキはここに着目して現金値引きを謳っています。
また、ポイントで買い物するときは、その商品のポイントは
つきませんから、その分損です。
ポイントで買い物するときは、ポイントがつかない商品を購入
するのがベストです。
ちなみに、私は、ポイントで購入するときでも値引き交渉を
します(笑)
せこいかな…。
書込番号:10796246
0点

>私はこれまで、延長保証に必ず加入していましたが、
幸か不幸か、それを利用したのはウォークマンだけ。
それ以外の十数点は利用せずにすみました。
結果論ですが、加入しないほうが得でした。
ほとんどの人がそうだと思います。この板みてると変に延長保証に加入するのが当たり前と書き込む方がおられますけどもし延長保証に加入して得してたら延長保証制度なんて赤字で成り立ちません。消費者が損をしているから成り立つのです。
ポイントにしてもあくまで先払いですからねww
私は買い物はほとんどがネットの最安値のショップから着払いで買ってます。ポイントも延長保証もありませんが、最安値なので損はしてません。急ぐ場合は品揃えのいいヨドバシで買ってます。
書込番号:10796358
0点

初心者です。
至らぬ点がございましたらご容赦下さい。
皆さんの書き込みを拝見して勉強になりました。
スレ違いかもしれませんが、この前50型のプラズマを買って20万円くらいで購入して延長保証を付けずにちょっと後悔していました。
2年目以降に壊れたら心配です。
ヤマダ電機の店員には、壊れたらザ安心に入れば大丈夫と言われました。
皆さんの考えを伺ってなるほどとも思いましたが、次の購入にすぐお金を使えるほど資金力が無いです。
皆さんは、テレビは延長保証を付けずに買って毎年積立てていく方が得だということですね。
書込番号:10800496
0点

得かどうかというより、故障した時が心配の方は精神衛生上、延長保証を付けた方がいいと思います。
ただ、結果論として延長保証を付けなくてもそんなに大きな問題じゃないと皆様は教えてくれました。
また、これも皆様がおっしゃってますが、対象の商品が比較的故障しやすいかどうかにもよるので、延長保証を付ける・付けないの判断はご自身の予算や自己責任の範疇だと思います。
書込番号:10801564
0点

一昔前なら長期保証なんて無かったし、壊れたら買い換えるか、金だして直すかの二択だったので選択肢が増えるのはいいじゃないですか。
選ぶのも自由、後悔するのも自由。
昔に比べると単純な構造ではないですし、白物家電でさえ故障率は以前よりは上がってそうです。
ココで長期保証勧める方が多いのは、保証に入ってなくて壊れると「2〜3年で壊れるなんて不良品だ!○○タイマーだ」と怒りを撒き散らす方が散見する事も要因の一つだと思います。
中には以前長期保証に入った方がいいのでは?とアドバイスを受けた上で、壊れた!と怒ってる人もいたようです。
ちゃんと自分で取捨選択した結果、保証料を払わず壊れてしまっても、保証料払ったものの壊れなくて無駄金になったとしても、ソレを受け入れればいいだけなので。
書込番号:10804110
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
SONY BDZ-RX100の大阪価格情報です。
参考にしてください。
ソフマップなんば
117800円 20%ポイント(店頭価格)
ビッグカメラなんば
120000円 20%ポイント(交渉限界?価格)
ヨドバシ梅田
138000円 15%ポイント(店頭限界価格)
大阪でのポイント込みの店頭価格の最安値は
ソフマップなんば店ではないでしょうか?
ビッグなんばも以前と比べて価格を下げて
だいぶお買い得だそうです。
ビッグはうまく交渉すればもう少し安くなるかも知れません。
他に大阪でおすすめの店があったら教えてください。
1点

LABI千里は行かれました?
市内ではなく府内となるとここも候補かと。
ソフマップなんばは私が結構ここでも安いと言ってますがねぇ…
私が思うに、レコーダーに於いては、LABI千里とビック京都が拮抗していて、
ソフマップなんばが同等か次ぐらい、ビックなんばは表示では差があるものの、一声でソフマップに合わせるか、交渉次第で下回る、
LABIなんばはその2つの価格から決める、大きく差が開いて、
のほほ〜ん値切らない客からぼったくって交渉すると他店より高かろうと音をあげるヨドバシ梅田と思います。
ヨドバシは限界というのは自分たちの高利益を保護すべく、
客に諦めさせるために使う常套句です。
仕入れ値は変わっても1000円単位なのに、販売価格が2万円も違うのは変ではないですか?
書込番号:10794334
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
始めに比較対象として、地元立川のビックカメラいってきました。
表示価格 \148000+15% ⇒ 限界値 \117000+15%
この価格では満足できないので池袋へGO
先にビックカメラへ
表示価格 \134000+15% ⇒ 限界値 \124800+15% ⇒ 立川価格提示後、同価格でならOK
次にLABI1へ
表示価格 \117800+20% ⇒ 限界値 \117800+23% ⇒ 5年保証オマケで交渉後、ポイント25%
結果、ヤマダで買ってきました。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
\110,000 Pt20%+5年保障にて購入。
目標の\108,000(Pt20%+5年保障)には一歩届きませんでしたが、
ビックはスカパーHDチューナーと同時購入で\12,000引きだったので、
レコーダー \110,000(Pt20%)
チューナー \24,800(Pt10%)
ポイント差し引き\110320で購入。
満足いく結果でした!
0点

今日行ってみましたが、旧スカパーの会員は対象外だと言われました。
以前にも、書き込みが有りましたが、
皆さん新規の方だったのでしょうか?
書込番号:10774847
0点

私は新規じゃないですよ☆
買い替えではなく、買い増しという形を取れば適応されるみたいです。
スカパーHDチューナーを購入後、カスタマーセンターに電話し買い増しの旨を伝える。
その後に今までのSDチューナーのパック契約等を解除する。
基本料金は1台でも2台でも変わらないそうです。
今日はセッティングだけ済ませたので、明日にでもカスタマーセンターに連絡する予定です。
書込番号:10775711
0点

shimo1さん ご返事ありがとうございます。
担当の人の知識不足だったのですかね。
チュナーを4000円引きで、レコーダーをポイント4%アップで購入してしまいました。
計9000円引きくらいなので、3000円くらい損した感じです。
書込番号:10776156
0点

昨日もう一度行ってみたら、12000円返金していただけました。
値引きしていただいた分があるので、その分はいいですよと言ったのですが、
とても対応がよかったです。
先日のヤマダとは大違いで、今後はビックで買い物をすることが増えそうです。
書込番号:10781042
0点

ビックのセット割って、最初にレコーダー購入したポイントでチューナー買うのは出来ないんですか?
ポイント的にも丁度いい数字だし、滅多にビックで買い物しないので、ポイントも使い切りたいしで。
そうした場合、割引対象外なんですかね?
書込番号:10786966
0点

ディーヴィディーさん
良かったじゃないですか!!
めちゃめちゃお得に買えましたね☆
俺も最近は完全にビック派です。
青カケスさん
同時購入が、
同一購入日なのか同一伝票上なのか。。。
その程度なら、店に電話で確認できるかもですね☆
書込番号:10787291
0点

ビックは日替わりの商品や、アウトレット館でポイントが使いやすいのがいいですね。
ヤマダは日替わりや現金特価の商品にポイントが使えない、
インチキなポイント制度なのも嫌いです。
書込番号:10788709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





