BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年10月2日 16:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月30日 22:18 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月20日 15:01 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月17日 13:16 |
![]() |
38 | 19 | 2009年9月20日 07:36 |
![]() |
36 | 28 | 2009年9月15日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日、GAORAのパン・パシフィックオープンテニス 28日放映 AM10:30〜PM10:00までを予約録画したところ、8時間目で録画が止まっていました。(せっかく後半の伊達戦を見たかったのに・・・)
当初、ネットワーク障害かと思っていたのですが、取説のスカパーHD録画を見ると、小さくスカパーHD録画は、1番組最長8時間までとの記載がありました。
8時間を超える番組は、そうそう無いのかもしれませんが、そういう仕様ならば、カタログやHPカタログにもきちんと謳ってもらいたいものです。因みに取説もまだHPに用意されてません。
IOのHVLシリーズや東芝の対応レコーダではどうなのか分かりませんが、何れにしてもこれらの機器からのムーブは出来ないので、長時間録画したければ、SDにてタイマー録画(こちらも時間制限があるならば分割録画)しかないと思います。
ソニーは、チューナーのスカパーHD録画対応についても、10月中と具体的な対応日をはぐらかしており、どうもスカパーHDに対する対応がいい加減な印象です。
0点

1番組最長8時間まで、というのはHDD内蔵レコーダー共通の仕様のようなもので、スカパーHDとは関係ありません。
現在までに発売されている全てのレコーダーは、8時間前後までの連続録画で、8時間を越える録画をするときは、複数の番組として予約しなければなりません。
書込番号:10241648
4点

HD解像度で8時間の動画ファイルって、AVCコーデックでもかなり重いと思いますよ。
1ファイル何十Gも有るファイルをチャプター編集するとかなり処理が重かったりするので、8時間と言わず本当はもう少し短く刻みたいものです。
書込番号:10241991
1点

>小さくスカパーHD録画は、1番組最長8時間までとの記載がありました。
連続録画最長時間は、スカパーHD録画だけの仕様ではありません。
地デジだろうとBSだろうと同じ事です。
X95/100のマニュアルを見てみましたが、P35に
>1タイトルの連続録画最長時間は、HDD、BDともに約8時間です。
ときちんと記載されてます。
書込番号:10242057
0点

バカボン2さん、
>1番組最長8時間まで、というのはHDD内蔵レコーダー共通の仕様のようなもので、スカパーHDとは関係ありません。
情報ありがとうございます。それは知りませんでした。ハードディスク保護の観点から各社そのような仕様にしているのでしょうか。
あゆぞーさん、
仰るとおり、スカパーHD録画の場合、自動的に6分刻みでチャプターが付くので、チャプターが80個くらい付いていて大変でした。
のら猫ギンさん、
>X95/100のマニュアルを見てみましたが、P35に
>1タイトルの連続録画最長時間は、HDD、BDともに約8時間です。
ときちんと記載されてます。
失礼しました。今手元に取説がないので確認できませんが、恐らくRX100にも記載されていそうですね。当方の確認漏れです。
書込番号:10242145
0点

>現在までに発売されている全てのレコーダーは、8時間前後までの連続録画で、8時間を越える録画をするときは、複数の番組として予約しなければなりません。
SONYでは有りませんが、東芝のレコーダーではTSかTSEの場合には1回の最長録画時間として24〜27時間が可能となっています。(説明書に記載されています。)
書込番号:10242542
0点

jimmy88さん
またひとつ知識がふえました、ありがとうございます。
書込番号:10242685
0点

スカパーチューナーの取説をよくよく見ると、HD録画でもタイマー予約を選択できるようですね。
従って、RX100に8時間超の番組を録画したい場合は分割録画で、東芝対応機の場合は、普通に番組録画で対応できそうです。
しかし、東芝機はDVD機なので長時間のメディア化には限界があります。また、TSEのDLNA配信ができません。
スカパーHD録画機は、出たばかりなので仕方ないのでしょうが、一台で要望を満足させるのは難しいです。
書込番号:10245297
0点

>現在までに発売されている全てのレコーダーは、8時間前後までの連続録画で、
>8時間を越える録画をするときは、複数の番組として予約しなければなりません。
パナは、23時間59分まで連続予約は可能です。
ただし、8時間毎にタイトルが自動分割されます。
書込番号:10246950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ご存知ない方が多そうなので、この場を借りて。
今このRX100含む、sonyブルーレイ新型BDレコーダー以下
BDZ-EX200/ BDZ-RX100/ BDZ-RX50/ BDZ-RX30/ BDZ-RS10
購入者対象に『ターミネーター4:スペシャルエディション』
BDソフトプレゼントキャンペーンをsonyで行っています。
詳細はsonyホムペ↓まで。
http://www.sony.jp/bd/cp/09/t4/index.html
応募締め切りは11/15日迄なのでお忘れなきよう。
(キャンペーンはX90の007以来、2000名限定)
2点

EX200を購入予定だけど間に合うのかな?
書込番号:10238644
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
予約していましたBDZ-RX100が明日入荷するとお店から連絡がありました。
とは言いましても、お店には取りに行けないので、明後日に入手予定です。
皆さんの書き込みを見て安っぽさが気になりますが、録画は基本的にスカパーHD専用にS-VHS
を置き換えて使用するつもり(S-VHSが安っぽい)なので、高級感があると高い買い物した事が
バレ、家族に怒られますから、まあこれでいいかなぁと思っています。
少し前、東芝のRD-A600をこっそりRD-X7に交換しただけでもバレましたので、今のBDZ-X90や
BDZ-X100(X90とX100は交互に使用)からBDZ-EX200への交換は勇気が要ります。
0点

今日(16日夕方)ケーズデンキに取りに行ってきました。
RX100本体とオマケのHDMIケーブル(ソニー製1.5m)マクセルBD-R(10枚)で15万9000円。(新製品が安い? ですよ)
RX100ぶら下げながら、展示品を見てきました、安っぽいデザイン(作り)とはこれかとしっかり、見てきました。
帰宅後、箱開けてビックリするよりいいかなと思っていじくってきました。
スカパー!HD用に買いましたが、ソニーから派遣されている営業の方がいましたので話してきました。
今回のBDレコーダー・4機種の発売後、1ヶ月ほどで旧型・X95、X100などもファームUPするそうです。
ファームUPで、スカパー!HD録画(RX100・RX50で録画)した、BD-R(RE)のディスクが、旧型のX95等で再生できるようになります。
勿論、ファームUPでスカパー!HD録画は出来ませんが。
2年前のX90がファームUPするかも聞きましたが、多分、すると思いますでした。
自分もRX100以外に、X90とX95使用しているので、旧型で再生できれば助かります。
書込番号:10164769
1点

早速入手ですか?早いですねぇ。
スカパーHDで録画した物はやはり再生に制限があるのですね。
東芝のRD−X8にスカパーHD対応機以外は再生出来ませんとありましたので、どうかな・・・
と思っていた所です。
ついでにV9もファームアップしてくれたりしてくれればありがたいのですが、無理ですかねぇ。
他のメーカーも規格を統一する意味で再生出来るようにファームアップして欲しいものです。
書込番号:10164939
0点

ソニー派遣の営業マンが言うには、今回発売されたRX100など4機種はかなり、コストダウンした設計で(7割方、内製で)、これなら儲かるBDレコーダーと言っていました。
今までに機種は、儲からないハードだそうです。
X90辺りは大きく変わらないのでファームUPするでしょう、言ってましたが。
少なくとも、X95、X100などはファームUPはする話でしたので確実だと思います。
V9・V7はムリかも知れませんが。
私もX90とX95持っているので、再生出来れば助かります。
書込番号:10165040
0点

ブンガクさん情報ありがとうございます。
今回の機種以外で再生できないと聞いたのでサポセンに問い合わせたところ、ファームアップ予定はないと
言われたので、ちょっと二の足を踏んでいたところでした。(X90とL95があるのでX90まではやってほしいところですが)
書込番号:10167563
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
わたくし全くの素人ですが、本日ジョーシンにて見てきました。
第一印象としてかなりチープで全面パネルを開けるとショックでした。
外見ではなく中身が重要とわかっていますが、やっぱ少しひきますね。
みなさん、どんな印象ですか?
X95かL95にしようかな!
5点

>みなさん、どんな印象ですか?
同じです。
まだカタログで見る方がマシに見えます。
>X95かL95にしようかな!
これまた同じくそう思いました。
書込番号:10152415
3点

発売前のSONY銀座以来2度目の対面になるが
ムンクの「叫び」アイコンを使いたいくらいにチープ。
初めっから9万円以下を想定したデザインのようで
みごとにSONYファンを裏切ってくれました。
V9、X90、X95(x100)と、応援し続け購入して来たが、
SONYがEX100を出さないなら今期のsonyBDレコはパス。
申し訳ないがスカパーHD対応化されたBWか東芝機を
待つしかなさそうです。
V、Xシリーズの1TBHDD換装サービスでもはじめて巻き返しを計れば?
なんて愚痴を溢したくなります。
書込番号:10154327
4点

現物を見て苦笑ですね。
下の蓋(パネル)がもう少し薄くてしっかりした重みの感じるもの(アルミ削りだしやアクリル)か。前面の面を合わせたスタイルなら、良かった気がしますが。
そのまま出っ張らせて、安っぽい開閉パネルでは・・・。それ以外の上部の作りは悪くない感じだけに「もったいない」(笑)
久々の迷機になりそう(笑)
書込番号:10154760
3点

正直、そこまで悪く言われているのが不思議。
確かにパネルの開閉の造り自体はチープですが、リビングに置いたときに
相変わらずモダンスタイルに溶け込むフォームに仕上がっていると思います。
ハイテーストばかりがデザインではないですよね。イメージを維持しつつ、
リーズナブルの持つ良い意味での軽さが備わっていると個人的には評価できます。
むしろ、店頭では販促用のラベルがペタペタ貼られていることにより、
この機種のフォームの良さを損なっているように感じますね。
書込番号:10155380
1点

この際デザインはどうでも良いですよ。(私は)
スカパー!HD録画に対応した事が大きいと思っています。
10月スタートのチャンネルNECO・HD放送の録画に間に合った感じです。
ソニー製スカパー!HDチューナーの設置、よくばりパックHDも契約して後はRX100と10月のファームUPを待つのみ。
RX100はケーズデンキに注文済み。(安くはならなかったです)
今週末には入手可能だと思います。
10月のNECOの放送(日活作品)はどうしても、HDで録画したい内容ばかりでしたので
自分としては逃す事が出来ないでした。
日活ファン(裕次郎・旭・圭一郎など)としては旧作品(昭和30年代中心)のHD放送は切望していた所です。
街から街へつむじ風、紅の拳銃など、渡り鳥シリーズ・小百合作品なども。(10月分)
(チャンネルNECOのHD参入は1年前から待っていた所でした)
好きな作品の放送は待ってはくれません。
長文、失礼しました。
書込番号:10155497
1点

みなさんデザインにウルサイというか手厳しいですね〜〜
別に持ち歩くわけじゃーあるまいし私は内容が良ければオッケーですが、、
気に入らなきゃー他を買えばいい事です!
書込番号:10155905
1点

>私は内容が良ければオッケーですが、、
内容も正直微妙ですから…。
>気に入らなきゃー他を買えばいい事です!
当然買いません。
それ以前にダメなモノをダメ、と言ってるだけです。
書込番号:10155956
4点

中身にはそれほど不満がないだけに(購入対象にしているだけに)
このデザインには閉口してしまうんだと思いますよ。
中身が気に入らないならそもそも購入対象外になるので
デザインは気になりません。
今回のデザインは本当にがっかりです(除EX200)
まるでパナソニック製品みたいなデザイン・質感です。
ソニーのデザイン・質感には期待しているだけにショックですね
今使っているBDZ-T70の買換えを狙っていたのですが…
書込番号:10155957
4点

車と同じで人には好みがあり、特にわたくしの場合、外見から入ってしまいます。
エンジンや内装がよくてもかっこ悪い車を買いませんし、外見が悪いと最初からその車は
見にいきません。
1・2か月後の値段がパナより下回れば考えてみましょう。
書込番号:10156006
3点

自分もスカパーHD録画出来るBDレコーダーだと言うことで見に行きましたが、ちょっと、このデザインにはガッカリしました。
この価格帯のマシンだと、もう少しデザインにも気を使って欲しかったです。
書込番号:10156330
2点

消費者も以前(10年ぐらい前かな)と比べ、デザインも購入の際の対照にしている人が増えたような感じがしますので、そろそろ力作以外の機器でもデザインも考えたほうがいいかなと思います。
「意外にも」といえば失礼かもしれませんが、Panasonicが注力しているような感じます。
これとかSR-SJ101
http://review.kakaku.com/review/K0000027299/
三菱の「NJ-XS10J」のデザインには及びませんが
書込番号:10156464
0点

自分も写真うつりが随分いいのね・・・と実機をみて思ったクチです。
確かに中身次第ですけどね。
ほんと、EX100出したらいいのに。
案外、前A70、A750・950のように、夏前にいきなりEX100発売!
になったりして(笑
書込番号:10157718
1点

私も早速見てきました。X95ユーザーで2台目に本機をと考えていたのですが、見てがっかり、触ってもっとがっかりでした・・。
確かにX95のパネルはディスクトレイが出るときにパカパカ開いて、入るときには、開いたままで手動で閉じるってのが微妙な感じだ!って思ってましたが、まさか新機種ではその部分が、ぶった切られてるとは!コスト削減にも一役ってことかな〜。
でパネル開けてみたら・・・・なんじゃ?
パネル開ける前の全面の平面にフツーのボタンや挿入口が並んで隠れていいるだけ。いや、当たり前なんだけど、本当にそんな感じでした。
やはりEX100を期待して待つか、200を頑張って買うか・・・しかし価格がヤバいです。
BRAVIAのF1とかみたいにX95/100だけでも継続してくれればよかったなぁ。
書込番号:10165162
1点

16日夕方に、RX100をケーズデンキに取りに行きました。
スカパー!HDでのチャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDのみ録画しBD-R(RE)に保存のみなので、デザインや安っぽさは無視しての購入です。
支払い済ませ、箱に取っ手付けて貰い、ぶら下げて展示コーナーに行ってみました。
帰宅して、箱開けてビックリするより、前もって驚いておこうと思いましたがRX100は中身無しのどんがら。
RX50とRX30が本物でしたが、これが悪評の新型モデルかとじっくり触ってみてきました。
こんなもんかな。
近くに運良く、ソニーの派遣の営業マンがいましたので聞きましたが、かなりコストダウンをはかったモデルで、これならソニーが儲かるそうです。
7割方、内製部品だとも。
RX100やRX50などが販売中心モデルでEX200は買いたい人が買えばよいモデルだそうですよ。
EX200もコストダウンのため、旧型の筐体を使用しているそうです。
今回はRX100が予約が多いと言っていました。
スカパー!HD録画したディスク(BD-R、RE)は今回の5機種でしか再生は出来なく、旧型X95、X100などでは再生不可能。
当然、他メーカーのBDレコーダー、BDプレイヤーでも再生は不可能だそうです。
これを知ったのは16日(当日)でしたが。
これはサポートセンターでの話でした。
RX100を手にしてソニーの派遣社員の方から良い事聞きました。
1ヶ月後に、X95、X100などのファームUPが予定されていて、
ファームUP後は、スカパー!HDにて録画した、BDディスクの再生が出来るようになるそうです。
(スカパー!HDの録画対応は不可能、再生のみ対応)
私も自動車はデザインで選びますが、性能(エンジン性能など)で選択する場合もありますよ。
スカイラインGT-Rなんか性能だと思います、20年以上前に日産自動車の実験部にいましたがGT-Rは車両性能でデザインは後回し、GT-Rの開発時に日産にいまして空力実験した記憶有ります。
1/5モデル、1/1モデルで車体の空力テスト(風洞実験)をしていました。
長文失礼しました。
書込番号:10165801
1点

最初は、パナ機を買う予定でしたが自分の欲しい機能(キーワード検索録画)はソニーが良いとのアドバイスを受け、東芝のBD搭載を待ちきれないこともあったし、ほぼ確定でした。
実機が見たく意気揚々と店舗に入って、展示コーナーへ。
ナニコレ?ひどい、ひどすぎる…。本体と前面パネルの間のこの隙間は何?デザインがかっこ悪いとか言う次元の問題どころかただのやっつけとしか。いくら機能が充実してるとはいえ、さすがに十万以上する代物には見えないです。WEB上ではまともに見えたのになぁ。
結局、その日は失意と落胆で店を後にしましたとさ。
くわぁー、あんな張りぼてパネルじゃなきゃ絶対買ってたのにぃ。なんか悔しい。
書込番号:10169453
2点

私はこうゆう、すっきりさっぱりしたデザイン好きですよ。
こうゆう、何と言うか、メカメカしくない、右脳系? のデザインは、
Apple, iPod ユーザーの好みではないでしょうか?
書込番号:10174405
1点

昨日、近所のヤマダにて実機を見て参りましたが皆さんの仰る通りに
かなり寂しいデザインでした^^;
正直、スカパーHDの録画用にRD-X9を検討中にソニーの新機種発売の情報を
聞き、BD対応にかなり気持ちが傾いていたのですが・・・
自分はデザインより圧倒的に性能重視の人間だとは思いますが現状15万
(ヤマダでは18万弱)もする商品があれではまったく購入意欲が沸きません
でした。(2万円弱のBDPが間違って展示されているのかと思いましたw)
結局、スカパー専用HDDレコーダーとして割り切ってRD-X9を購入致しました。
(外付けHDD増設も魅力ですし、地デジ等の録画には所有しているパナBW830
に引き続きがんばってもらいます。^^)
書込番号:10181774
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
X90、X95使用していますが、EX200のデザインと言うか、また同じ筐体で出してくるとは。
何だかな? と感じます。
スカパー!HD用にRX100注文しましたがRX50でも良かったかなと今でも悩んでいます。
失礼しました。
書込番号:10125738
0点

本体のデザインで売り上げが上がるなら、デザインにも力を入れるだろうね。
俺なんかは、本体なんか見えない方が良いと思っているから。
BDの出し入れする時に本体が見えれば(触れれば)済むだけだから。
本体の表示窓やインジケーターランプも目障りだし。
書込番号:10125740
0点

古臭いというより安っぽい。
あんまり真面目にデザインされていない感じがします。
>BDZ-EX200は、まあ 何とか許せますが…
これも見飽きた感があり、色が黒で渋いので印象的では
ないですね。
書込番号:10125760
2点

>tsubaki☆さん
tsubaki☆さんはいつの世代のレコーダが好みだったんですか??
やっぱりBDZ−V9とか?
書込番号:10125800
0点

AV機器の古典的デザインを踏襲しているオーソドックスなものですね。
車でいえばセダンでしょうか?
古臭いって褒め言葉でもあるので携帯電話のようなコンパクトになると
逆に売れなくなるかもですね。
書込番号:10126139
0点

個人的には、EX200よりRX100のがデザインいいかな〜RX100は、ブラックでさほど古いて感じしませんね!RX50・30は、シルバーが入ってるから安ぽっい&古いよ、そもそもBDデッキってだいたいこんなデザインでしょう?
デザインよりも、おでかけ転送をパナみたいに今の携帯でも転送出来るよう考えて欲しい。今後発売予定の携帯しか転送出来ないなんて残念です。 携帯に転送するなら、パナだな。
書込番号:10126287
0点

どれもこれも似たような四角い箱じゃつまらないから、思い切ってPS3風のデザインにするとか(笑)
書込番号:10126350
0点

PS3ね〜いいよいいアイディアですね! 縦横に置けるBDデッキ、どこのメーカーも作ってないから、SONYさんにぜひ最初に作って欲しいですね。(⌒_⌒)
書込番号:10126421
0点

我輩,その点日立はすばらスィ〜と思うぞ.
書込番号:10126508
0点

デザインに関しては人それぞれだと思うが少なくともあなたが購入を計画しているBW870
のデザインよりは古くさくないと思うぞ。
書込番号:10126578
6点

個人的には今度のSONYのRX100のデザインは好きなのですが。
実物みてみないとなんとも言えませんね。
私は東芝のS600やX8、パイオニアのDVR‐77H(色は99H)が好きですね。
あのドッシリ感やセンタードライブが好きですね。
書込番号:10127133
0点

>あのドッシリ感やセンタードライブが好きですね。
X8のドライブは右よりなんですけど…
書込番号:10127167
2点

>我輩,その点日立はすばらスィ〜と思うぞ.
かつて日立が、曲線的なスラントデザインのDVDレコを発売していましたね。
市場では全然ウケなかったようですが(笑)、試みとしては面白かったと思います。
そういえば、VHS時代にもマスタックスでスラントデザインを試みて営業上コケた「実績」があったので、
風変わりなデザインに対する拘りは相当なものがあったようですf^^
書込番号:10127354
3点

おせんべいさん
にしても日立はテープナビなど色々便利で画期的だったのに
何で流行らんの蚊?つーかサンヨーもなかなかよろしいゾ,
昨夜夕方のワイドでやっていたんだが,中国のセレブが
ソフマップのリンクをマーキングしている帝国改軍の
初芝博士より超リッチらすい(^^;
何しろ,秋葉原や新宿につくもヨドやら免税店で,
長期保証0年の日本語仕様のHDカメラやデジカメ
ノートPスィ,Gショック,マランツアンプまで
トータル50万ほど1時間ほどで買って逝ったゾ,
どこぞの中古めぐり人いる輩と違うのであーる,(涙)
書込番号:10128907
2点

SONY製品はデザインに凝りすぎると失敗します
書込番号:10129977
1点

SONYのブルーレイ使用していますが古臭いとはおもいませんネ!パナのブルーレイの本体リモコンのデザインの方が古臭いと思いますけど
書込番号:10130472
6点

デザインの好みは千差万別ですから、一概に「○○メーカーはダサくないですか?」と言っても皆が同意する事は無いでしょう。
個人的にはソニー製レコーダーのデザインは好きです。パナやシャープのデザインは好きじゃないですが、「好きな人もいるだろう」と理解はできますが、パナのリモコンのデザインは全く理解できません。
デザインが悪くても、使い勝手が良いなら分かりますが、決して使い易いわけでは無いし。
書込番号:10133112
3点

以前、日経MJに「デザインにこだわる層はパナソニックを選ぶ傾向がある」という
調査結果が掲載されていて、腹を抱えて笑いました。
そういえば、松下からパナソニックに社名変更のときの会見で「欧米ではパナソニックは
あまり認知されていませんが」と記者に突っ込まれ、社長が逆ギレしていましたが
「そりゃ、おたくのデザインでは欧米の消費者にはムリでしょw」と思ったものです。
ついでですが、「渡辺篤史の建もの探訪」に登場するお宅のリビングのTVは
SONYが圧倒的に多いようにみえますね。パナソニックと東芝はみた記憶がないです。
書込番号:10133759
3点

実は私はSONY派でしたが、近年はSONYがちょっと…。
今回はDIGA DMR-BW870を買おうか、BDZ-RX100の発売を待って購入しようか迷ってます。
みなさんのSONYに対する貴重なご意見を参考にしたいです。
最終的には自分で決めることなのですが…。
書込番号:10134121
0点

>今回はDIGA DMR-BW870を買おうか、BDZ-RX100の発売を待って購入しようか迷ってます。
パナ板に「パナのデザインって簡素過ぎやしませんか?」
って質問したらどうでしょう。
書込番号:10134301
2点

古臭い?なんか思ってないみたいですよ。
BW870 BDZ-RX100 迷っているようですよ。
書込番号:10135756
0点

>今回はDIGA DMR-BW870を買おうか、BDZ-RX100の発売を待って購入しようか迷ってます。
iリンクと,SD動画取り込みからBW870を買おうと考えたのですが,実機に触ってみて思いました.
自分はSONYのV7ユーザーです.以下,BW870について,2年前に買ったV7との比較です.
個人的には,箱以上に,操作画面のデザインが好きになれません.
再生開始時や早送り後など,画面に情報が表示されますが,このウィンドウがやたら大きくて,デザインも野暮ったくて,しかも表示時間が長く,ドラマなど雰囲気が損なわれます.
編集は2年前に買ったV7よりも操作性が悪いです.全般にBW870は反応が遅いです.
BW870実機に触ってみて,自分は次もSONYにしようと思いました.
書込番号:10144479
2点

昨日、ヤマダ電機で実物見てきました。
RS10, RX30, RX100 が展示してました。
SONYのロゴ、表示部、B-CAS挿入口、メモリカード挿入口、ディスクトレイ、操作ボタン まで
フロントパネルに、継ぎ目、段差が無く、かなりすっきりしたデザインで、私は好きです。
すっきりしすぎて、安っぽく見えるかもしれませんね。
何かの映画で、のっぺらぼうの宇宙人が出てきたけど、そんな感じか? (どんな感じだ?)
薄くなったし、八倍だし、そろそろ買いかなぁと思っています。
個人的には、同じデザインの、SACDプレーヤーを出して欲しいなぁ。
書込番号:10144924
0点

こたーぼさん
>編集は2年前に買ったV7よりも操作性が悪いです.全般にBW870は反応が遅いです.
なるほど。
参考になります。
>BW870実機に触ってみて,自分は次もSONYにしようと思いました.
ソニーも実機触った方がいいです。
V7と比較してどう評価されるか聞いて
みたいです。
森林もりもりさん
>かなりすっきりしたデザイン
私も土曜日にミドリで見てきました。
なぜかEX200も含めて全部ありました。
まあ、確かにすっきりなデザインですね。
ちょっとし過ぎな感じでもありますが。
EX200はフロントカバー下に各機能のロゴが
なくなってて、これまたすっきり(し過ぎ)
でした。
ロゴがありすぎるのもアレですが、なければ
ないで物足りないですね。
少なくともデザインで買うならばX100・X95で
いいや、と思いました。
カタログ見ると売りたいのはRX100より下の
機種のようですね。
カタログ自体なんかパナを真似てる様な気が
しました。
書込番号:10151005
0点

デジタル貧者さん
RS10だけ触れました.ちょっともたつくようですが,BW870よりは速いような気がします.
でもSONYのクロスメディアバーは,やっぱりデザイン,操作性ともに秀逸だと思います.
それとチャプター編集の操作性,BW870で画面上部の情報ウィンドウの邪魔なこと.
この3点は自分としては大きいです.
でも何は置いても「観る」ことが一番大事なので,情報ウィンドウの1点で,自分はDIGAはパスです.
書込番号:10155321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





