BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 31 | 2021年11月4日 11:01 |
![]() |
22 | 10 | 2019年4月19日 20:40 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月27日 19:37 |
![]() ![]() |
39 | 11 | 2021年8月21日 06:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年12月27日 01:47 |
![]() |
6 | 5 | 2012年1月14日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
市販の読み込み専用Blu-rayは読み込めますが、録画済み・空ディスクに関わらず録画用Blu-rayが読み込めなくなってしまいました。
使用ディスクは「Verbatim BD-R DL 50GB 1-4倍速 VBR260YP50V1」です。
まず、画質を落としたタイトルの追記録画を繰り返しているある1枚のディスクが読み込めたり読み込めなくなったりするようになってしまい、その後1ヶ月程で録画用Blu-rayディスク全て読み込めなくなってしまいました。
アップデートは最新のものになっていますし、リセットを数回やってみても、コンセントを抜いて半日放置してみてもダメで1ヶ月程様子を見てみましたが相変わらずです。
あれが不具合の原因なのでは。と思い当たる節があるのですが、この機種非対応の100GBの録画用Blu-rayを読み込ませてしまった事は関係あるでしょうか?
また、買い替えを検討していますがHDDに録画している番組をディスクに焼きたいので何かいい方法を知ってる方がいたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24380225 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>りょうマーチさん
こんにちは。レスありがとうございます。
ドライブの交換が出来ない可能性が高いですかね。。
25GBの空ディスクは持っていませんが、以前は純正ではない25GBのディスクを使用していた気がするので探して読み込ませてみようかと思います。
焼くのは1日1枚にした方がいいんですかね?
書込番号:24380615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
私はなるべく熱ストレスを与えないようにと、1枚/日にしています。
また、記録可能ディスクを入れっぱなしにしない。
多層ディスクは使わない。
根拠は特にありません。
複数のレコーダーがあり、合わせて千枚くらいは焼いたと思うのですが、BD-R でトラブルは無く、BD-RE でムーブバックできないのはありますが、BD-R だとできてます。
修理はできないけど、ご自身でレコーダー部が生きている中古デッキとドライブを入れ換えるのもありかと。メルカリで中古ドライブ出てますし。
上手く交換できるかは別。
ドライブ型番は「BRD-300」のはず。
書込番号:24380629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
そうなんですね。私もディスク入れっぱなしは良くないだろうなと思っていました。面倒なので入れっぱなしにしていましたが。。
かさばるのが嫌なので多層ディスクは使いたいですが、これからは電源を落とす前にディスクを取り出すようにしようと思います。
HDDに影響がないならその方法試してみたいです。。!
レコーダーやテレビの配線ぐらいなら出来るのですが、素人にも出来るものなのでしょうか。いい情報ありがとうございます。
書込番号:24380736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYレコーダーを数台持っていて、修理したこともあります。
今回の問題がBDドライブのみの交換でいいなら、ドライブのみの交換ならHDDの初期化はされません。
修理窓口の人に聞けば、「修理時に初期化されることもあるので了承してください」と言われるのがマニュアル的回答です。
修理に出すのでなく、来て貰えば、修理時にHDDに手を付けないよう依頼することになります。
ただ、発売して12年経つので部品保有年数が経っているので、修理不可になるでしょう。
出来ても約3万円くらいの金額です。
年数が年数なのでHDDの劣化も当然起きているので、買い替えたほうがいいでしょう。
もし手先が器用なら、中古のBDを探して自分で交換することになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2715788/blog/43082334/
RX100の4年後からの製品は、このやり方では交換できなくなりました。
書込番号:24380750
3点

数枚しか焼かないなら、BDドライブ用クリーニングデスクをかけてみる。
またはBDドライブのカバーを開け、光チップを綿棒にアルコールを染み込ませ拭いてみる。
しつこくやると痛めるので程々の力で拭く。
これらで改善しても、短命にしかなりませんし、効果がないこともあります。
書込番号:24380761
2点

>チョコレート.comさん
RX100自体はヤフオクで3000円程度で出品されてます。
ドライブ動作確認済みのようなものを評価から見て購入。
その後、Blu-rayドライブのみを入れ替えてしまう。
焼き終わったら処分程度の考え方が一番楽だと思います。
このあたり身近で分かる人いませんか?
書込番号:24380779
4点

>MiEVさん
リンクまでありがとうございます。
HDDのデータが守れるのであれば3万円払ってでも修理したいのですが、やはり高いので自分でやりたいです。読んでみます。
最近ELECOMの湿式強力汚れ落としタイプのBlu-rayが読み込めない時用レンズクリーナーを1回使用してみましたが駄目でしたね。。その後、ソニーのサイトに「レンズ用のクリーニングディスクは、故障する恐れがありますので絶対に使わないでください」と記載してあるのを見たので怖くて使用していませんが。
書込番号:24380808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
15万円ほどで購入したのに中古とは言え今はそんなに安くで売ってあるんですね。。複雑ですが安くで修理出来る可能性があるみたいで嬉しいです。
高い精密機械を分解するのは緊張しますが是非挑戦してみたいです。古い機種なので質問を見てもらえるか心配していましたが皆さんいい情報ありがとうございます。引き続きいい情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24380827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昔のビデオデッキの頃だと、メーカーはヘッドの清掃や角度調整は普通に行っていました。
DVDやBDの時代になって、メーカーはクリーニングは行いません。
BDドライブの箱は開けません。
今の修理は、ユニット交換で、HDD・BDドライブ・メイン基板・チューナー基板・電源などで、簡単に抜き差し交換になります。
訪問修理だと、故障状況を言うと、それに該当する部品を持ってきて交換になります。
交換後、リモコンを使い、TVにサービスモードを映し、状況を確認します。
場合によってはレコーダーとPCをつなぎます。
書込番号:24380849
3点

こんばんは
動作確認済みと書かれていても、DVDだったり、BD-ROM(市販コンテンツ)は再生できるだけだと、焼けるかどうかはわかりません。
私にはできたとしても、チョコレート.comさんができるかどうかは私にはわかりません…。
恐らく、+ ドライバー一本とコネクターを外せられればできるかな。
ネジは外す前、外しながら写真撮っていくと良いかも。
まぁ、知人・友人にちょっとできる人がいたら頼むのもありですが、それによってHDD再生すらできなくなってしまったら、気まずくなってしまうかなと。
起動する本体を中古で買って、それを分解して組み立てられて、ちゃんと起動するなら、やってみるのも。
書込番号:24380872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
メーカーに依頼するにしても部品交換になるのであれば、古い機種なので部品のストックが無く断られる可能性が高そうですね。。
書込番号:24380893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
焼けるかどうかの動作確認が必要ですね。
コネクタが何かがわからず既に頭が痛いですがお勉強したいと思います。。!
書込番号:24380914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
こんばんは。
焼けるかどうかの動作確認が必要ですね。
コネクタが何かがわからず既に頭が痛いですがお勉強したいと思います。。!
書込番号:24380917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この当時のコネクタは種類がありません。
今のSONY製レコーダーと違い、この当時のは換装は楽です。
物を探しさせばいいのだから。
自分のBDZはそんなに甘くないです。
ガチガチに個人でいじれなくなっています。
自分は大事な物は早々にBD化し、間に合わなかった場合諦めます。
自分のより新しいのはお引越し機能がついているので、困りませんが自分のはそれがないので壊れた場合諦めるしかないです。
BDドライブだけならまだ、HDDのデータ救済は出来ますが、お金をかけてまでも残す価値があるかです。
家にHi8のテープが1,000本以上あり、デッキも3台ありますが、コピーが等倍の時間がかかるので手を付けるのを止めました。
画像はアナログ放送なのでゴーストは入り画質も低いです。
きっとある程度やったら、ヘッドが壊れるのはわかるので、どうせ完了はしません。
放送のものでなく、写真のデータを入れたDVDやBDも読めなくなったものがあり、業者に依頼し救済するのにかなりお金がかかるのでそれもあきらめました。
写りの良いロナウドやメッシのがありますがあきらめました。
機材がいいので写りは良かったですが、データが飛びました。
書込番号:24381005
2点

ソケットが違えば変換アダプタをつければいいだけです。
問題は機器が認証するかです。
書込番号:24381013
1点

>MiEVさん
この機種の換装は楽なのですね!良かったです。
この機種が出た頃にもお引越し機能があればよかったのにと本当に思います。。好きな芸能人の出演番組のデータはお金を払ってでも守りたいです。
ソケットが何のことだか今の段階ではわかっていませんが、変換プラグを使えばいいとの事、助言ありがとうございます。
書込番号:24381331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同時期に発売されているソニーのブルーレイレコーダーでは、このディスクメーカーのDL-REディスクは、フォーマットはできません。何かが違うようです。ディスクは、今のレコーダーでは簡単に使えるでしょうから不良ではないと思います。
古いTDKのDLディスク(超硬)は、認識もしてフォーマットも簡単にできます。違うのは、XLディスクが発売される以前に製造されているディスクということです。なので、古いDLディスクで、試験に使えるものがあれば試してみてください。たぶん認識して初期化もできると思います。
書込番号:24383884
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
レスありがとうございます。
今まで何十枚とこのディスクをフォーマットして使用していたのに急に使用できなくなる事があるのでしょうか?
このディスク以外は持っていないのでTDKのDVD-RWを試しに入れてみたら認識出来ました。パナソニックのDLディスクなら問題ない可能性があるんですかね。。
書込番号:24383966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブはまだ取り替えていませんが、パナソニックのブルーレイディスクを入れてみたところ無事認識出来ました!
コピーワンスの番組をダビングしたいのですが、過去に何度かダビングした映像に映像の飛びがみられた事があるので怖くてまだダビングはしていませんが一応ご報告です。
ディスクは認識できてもドライブに問題があればやはり映像が飛ぶでしょうか。。
書込番号:24421292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディスクは認識できてもドライブに問題があればやはり映像が飛ぶでしょうか。。
書き込み時に失敗が無ければ、まともなプレイヤーで見れば飛ばないでしょうけど
ドライブ側の劣化は間違いなさそうなので、掛けになりますね。
絶対に失敗したく無いなら、違うまともなレコーダーにLANでダビング(ムーブ)が良いかと。
書込番号:24428925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
全く音声が出なくなってしまいました。
この機種は中古で購入しましたが、取説もリモコンも純正じゃないものが付いてました。
前に使ってたリモコンで使用中です。
そこでここを調べたら良いとかありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:22610885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryujiroさん へ
『BDZ-RX100/汎用リモコン』のキーワードで検索をかけますと、ズラ〜ッと表示されています。
リモコンのご用命、ならば、これらのサイトから[よりどりみどり]・・・
書込番号:22611751
2点

>リモコンのご用命、ならば、これらのサイトから[よりどりみどり]・・・
スレ主さんはリモコンが純正で無くて困っているのでは無く音声が出なくなるトラブルで困っているのでは?
>ryujiroさん
RX100本体に有るリセットボタンを押してリセットしてみては?
リセットしても回復しないならレコーダーの電源プラグをコンセントから抜いて長時間放置してみる。
それでも回復しないなら要修理。
書込番号:22611771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryujiroさん へ
よけいなことかもしれませんが・・・
メーカー「取説」は以下の通りです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41601420M-JP.pdf
今の時代、相当年数の経った機種でも、メーカーのサーバーにストックされている限り
【自由自在】にダウンロードして、閲覧/保存が可能になっています。。。
《紙》世代の一員としては、大変便利な“時代”になったモノ。ですねぇ・・・
書込番号:22611825
1点


>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
書込番号:22611906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
帰ってからやってみます。
私もそう思ったのですが、今録画した番組を観たかったけどなかなか難しいですよね!!😅
書込番号:22611913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
今日、帰ったらDLしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22611920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに前回のレコーダーはBDZ-AT950Wでした。
書込番号:22612004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
>油 ギル夫さん
色々とありがとうございました。
昨日より再起動を何度も繰り返してましたが、今日起動させると音が出るようになりました。
お二人には感謝してます。
グッドアンサーをお二人にしようと思いましたが、スマホからは出来ないのか、付けられませんでした。
PCからもう一度トライしてみますので、今しばらくお待ちください。
書込番号:22612840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
>油 ギル夫さん
グッドアンサーを選んでないのに入力済みとなってしまってます。
今回は申し訳ございません。
書込番号:22612937
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
1階居間のBDZ-RX100から2階寝室のソニー製TV KDL-20J300に有線で接続して、DLNA環境を作っています。
2階のTVからレコーダーにアクセスすると、時々、レコーダーが認識されないというか、起動しません。
なぜでしょうか?
1点

KDL-JシリーズからBDZ-RX100のデジタル録画番組をDLNA再生する場合、DRモードで録画したものしか再生できないようですので、それに該当しているのかもしれません。
とりあえず。
参考URL http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ex200.html#bravia
書込番号:16172927
0点

>bear854さん
レスありがとうございます。
録画は全てDRでしているので、その制限には当てはまりませんね。
書込番号:16175333
0点

すみません、そうでしたか。
そうしますと、他の方から教えていただいた事があるのですが、BDZ-RX100に限らず、SONY製BDレコーダーは電源ON時と番組録画時と番組表ダウンロード時以外はネットワーク部分が休止する設計らしくて、通常はSONY製TV(所有しておりません)からアクセスすれば自動的にネットワーク部分が起動するらしいのですが、その部分がうまく動作していないのかもしれません。
試しに、BDZ-RX100の電源をONにした状態で、常にBDZ-RX100がDLNAで認識されるかどうかを試してみられたらどうでしょうか。
その状態で、常に認識(視聴)できるようでしたら、何らかの理由でBDZ-RX100のネットワーク部分が起動していないのが原因だと思われます。
私の環境(PC又はTabletから視聴)では、BDZ-RX100をDLNAで必ず認識したい場合は、電源ONにするかTV王国又はCHAN-TORUでネットワーク部分を起動してから視聴しております。
既に、BDZ-RX100の電源をONにした状態でテスト済みの場合は、すみませんが、私には原因がわかりません。
ご参考にどうぞ。
書込番号:16177017
0点

>bear854さん
レスありがとうございます。
レコーダーの電源を入れておくとアクセスできます。
とりあえず、アクセス出来ないときは、CHAN-TORUを使って起動してみます。
書込番号:16180739
1点

テレビ王国.CHAN-TORUをスマホに入れてみました。
すごい便利ですね。
DLNAでレコーダーが起動しない時に、一度、テレビ王国.CHAN-TORUからアクセスしたら、
レコーダーが起動して、録画番組を見ることができました。
書込番号:16184165
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパープレミアムで放送したサッカーを録画し、BDにムーヴしました。
そのまま視聴し、試合が終わりそうなので早送りして見終わったのでディスクを出すためにopenを押したのですが、出で来るのに1、2分かかりました。
次にまたディスクを入れると、録画物が全て消えていました。
過去にもディスク内のものを編集してオープンするとき時間がかかったことがあり、また入れて見ると全部消えてました。
こういった症状を経験のかたいらっしゃいませんか?原因はなんなのでしょう?
リコールのicチップ交換したせいなのでしょうか?交換前は無かったので…
書込番号:15630828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう症状レスは見たこと無いような・・
修理依頼したほうが良いのでは?
またはリセットを試すか
使ってるBDは原産国はどこで
BD-RですかBD-RE?
書込番号:15630846
6点

先ずは、使ったメディアを疑うべきです。
特に、原産国が台湾だったり、LTHと言うタイプを使用された場合は、注意が必要です。
先ずは、この点を明確にされた方が良いです。
ダビング等編集実施後に取り出す場合は、ディスクに対し処理を行うので、1分程度掛かるのは普通です。
内容的に書き込みの問題みたいなので、IC問題とは関係無い気がします。
書込番号:15631048
4点

>原因はなんなのでしょう?
イジェクト時に状態確定が出来ないのでは?
イジェクト時に時間がかかるのは良くない兆候です。
まずメディアを疑います。
メディアが大丈夫のようならBDドライブの不良ですかね?
>リコールのicチップ交換したせいなのでしょうか?交換前は無かったので…
一応その事を伝えて修理に出したらどうですか?
結果はどうあれ教えてくれるでしょう。
書込番号:15631114
5点

まず、SONYまたはパナソニックの国産のBD-REのディスクを使って
適当な番組を録画して、症状が出るか確認します。
国産のディスクでも異常が出るなら、ドライブの故障でしょう。
ディスクの購入時にパッケージの裏を見て、原産国が日本の
ディスクに使ってみてください。
書込番号:15631138
4点

早い返答ありがとうございます。
ソニーのBD-REです。何回も使用してるのが問題だったのでしょうか?
ダビングが終わったあとに、何もせずそのままディスクを出した場合は大丈夫でした。
ダビング終了したら編集や再生早送りをせず、一度出して書き出しを確定させてから編集しなければならないのでしょうね。
ドライブの故障ですかね…
修理費考えると買い替えるほうがよさそうですね。
書込番号:15631683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、BDに書き込み終了後、イジェクトボタンを押した直後に停電となり、
電源復旧後にディスクの中身がすべて消えていたことがありました。
知人のソニー社員にディスクだけ見てもらったところ、録画データは問題ないが、
管理情報が破損していてレコーダーで読み出しできないとのことでした。
BD書き込み後はイジェクト時または(レコーダーにディスクを入れたままの場合は)
レコーダーの電源を落とす時に管理情報を書き込んでいるみたいなので、
スレ主様の場合も管理情報の破損が原因と思われます。
ドライブが原因か、ディスクが原因か、あるいは管理情報書き込み時に
ほかの動作が加わったためかはわかりませんが。
ちなみに、私の場合問題を起こしたのはBDZ-V9で、購入して6年以上経過していますが
ドライブもHDDもまだまだ元気です。(笑)
書込番号:15632060
6点

>ダビング終了したら編集や再生早送りをせず、一度出して書き出しを確定させてから
>編集しなければならないのでしょうね。
そんな事は本来はありませんが。
ですので何処かしら異常だとは思います。
最新のレコーダーは進化してるので、修理
より買い替えの方がいいですね。
書込番号:15632199
1点

管理情報書き込み時に他の動作で負担がかかった…まさにそうだと思います
いずれにせよ通常ならないことなので故障ですね。
動くうちにskp75かbwt520に買い替えたいと思います
皆様ありがとうございました m(__)m
書込番号:15633122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーのBD-REです。何回も使用してるのが問題だったのでしょうか?
ソニーのBDでも 海外製があるそうですよ
>こういった症状を経験のかたいらっしゃいませんか?原因はなんなのでしょう?
BD-REでダビングした番組が消えた事は無いです
LTHなら ディスクそのものが ”このディスクは使えません”なんですが
BD-REのトラブルなら
ソニーの日本製(2年前の物)で 1回 一部再生できない
(一点だけV字状に記録層が薄いところがある)
BDレコからメールなし
対処はタイトル分割で 再生不能部分だけ切り離して 残りのタイトル結合
切り離した部分はプロテクト掛けて再使用しない
TDKの台湾製で 1回 最後の2番組 再生真っ黒
このディスクは 編集不可(初期化のみ可能)
円盤の外から7ミリぐらいのところに
2箇所 0.2ミリと0.8ミリぐらいの幅で2周分色が変わってない(つまり焼けてない)
その間2週分の間に0.2ミリぐらい記録された跡が1周分あり
最後の書き込み跡は1.8ミリぐらいの幅
次のダビング時に異常がわかったため メールは確認はしてません
(多分このディスクは2回目で 前回は初期化したら使えたため 深く考えずに再使用したため の再発
このディスクは破棄するべきだったんです 失敗、失敗)
後BD-REで
このディスクにはダビングできません が多いですね
(AT750WとAT770Tで多い)
日本製のソニーとビクターでも出てまして まあTDK(台湾)一番多いのですが
開/閉ボタンで 入れなおすと ダビングできます
>ダビング終了したら編集や再生早送りをせず、一度出して書き出しを確定させてから編集しなければならないのでしょうね。
前回書き込んだ管理情報が生きてるなら
安全策としては良いかもしれませんが
BD-REなら 残量ゼロになるまでダビング試験して 異常がなければ
本編で使う方が良いように 最近思います
確か パナソニックの日本製BD-REだと まだトラブルの報告はなかったのでは無いかと・・・
書込番号:15635507
4点

s社台湾製は最近ダビング済みの映像が消滅します。償却済み設備でも使っているのかなあ???何れにしてもとても困っています。
書込番号:23293754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じことが起こりました
レコーダの劣化なんでしょうか
書込番号:24300187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
一度投稿したつもりだったのですが、上手くいかなかったので再度の投稿です。もし質問重複しておりましたらすみません。。
現在本機BDZ RX100をテレビに接続(HDMIケーブル)しています。屋外視聴がしたくてSlingboxの購入を検討しているのですが、メーカーのホームページをみたところ、レコーダーが複数機器に同時出力が出来る出来ないかによって接続方法が異なるようです。
某電気量販店で店員さんに色々質問したのですが、当方の伝え方の問題かどうも要領をえずで…
本機が同時出力可能なタイプなのか、接続(視聴)が可能なのか、どなたかご教示頂けませんでしょうか。
書込番号:15529420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同時出力可能だと思いますが、出来なければslingbox経由でTVとコンポーネントケーブル(2本必要になる)で接続することになります。
書込番号:15530482
1点

取扱説明書221ページの出力映像解像度設定に、
「HDMI出力端子とD映像出力端子を同時に使うときに」と書いてあるので
D端子は同時出力を想定してるみたいなので大丈夫ですね。
RX100はHDMIがD4までのようですから、どの設定でもD端子からは出力されてると
思います。
あと、RX50は少なくともHDMIがどの設定でも映像(黄色)端子には常に出力されてたと
記憶してます。RX100も同様だと思いますよ。
書込番号:15531404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムービーハンターさん
おっしゃる通り同時出力できました!ご回答頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15534420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
マニュアルを引っ張り出して確認しました!おかげで問題なく出力もでき接続できました。ご回答頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15534428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
2011年10月26日からデジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデートが開始されていますが、
私の所有機ではまだ更新されていません。
設定は自動、地デジ・BS共に受信可能で、条件は満たしています。
送信は2012年1月29日まで実施されるのですが、このまま放置しておけば、
いずれ更新されるのでしょうか?
それとも、今更新されなければ今後も難しいのでしょうか?
更新するためのコツなどありますか?
0点

待機状態にしておき、DL時間帯に予約が入っていなければ
勝手にアップしてくれるはずですよ。
DL時間帯は恐らく「今は」夜中なので、深夜番組の予約を入れてたりしないでしょうか?
ご心配なさらずとも、その内勝手にアップしてると思いますよ。
書込番号:13755444
3点

基本的には放置しておけばいつの間にか勝手にアップデートされます。
毎日おこなわれるのではなく、機種ごとに日にちを決めて数回ダウンロードするようですから、たまたまその時に視聴や録画をするなどしてアップデートされなければ、しばらくは更新されないでしょう。単にまだ順番が来ていないだけかも知れません。
いずれにしてもマイナーなバージョンアップなら、しようがしまいがほとんど関係ありません。あまり気にすることもないでしょう。
書込番号:13755448
1点

通常は大丈夫なはずですが、下記に10/26〜10/30のアップデート時間が出ています。
http://www.sony.jp/bd/update/dltime20111025.html
地デジは20:03と22:03(BSは1:06)なので録画は結構盛んな時間かもしれません。
うちのRX50は10/27にアップデートされていますが、心配なら書き表示がありますので問い合わせて見ては?
2011年10月31日以降の放送ダウンロード時刻につきましては、
使い方相談窓口 ●フリーダイヤル・・・0120-333-020 にお問い合わせください。
書込番号:13755798
1点

みなさん、レスありがとうございます。
毎日行われるわけではないんですね。
実施日に、たまたま録画が重なってしまったかもしれません。
今日、テレビの修理でソニーサービスが来たので聞いてみたところ、
みなさんの言われていることと同じで、
「録画予約が重なると更新されないので、もう暫く様子をみて」
とのことでした。
データを持っていないとのことで、その場での更新もできませんでした。
データ放送は今年いっぱいあるので、年内は待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13756241
1点

ひじょ〜に言いにくいのですが、アップデートはされていました。
アップデートでバージョンの下3桁が上がるのですが、
上3桁を見ていました。
すいません。
書込番号:14022475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





