BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月16日 18:13 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月16日 23:34 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月16日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年3月23日 09:10 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年3月11日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月11日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
最近ビデオカメラのCX370と一緒に購入して、動画保存に活躍しています。そこで一つ分からないことがあるのですが、動画から静止画で切り出したものを写真にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
切り出した静止画をSDカードに入れようにも入れなさそうですし、あれはあくまでもテレビで見るためのものなんでしょうか?せっかく気にいって切り出した静止画を写真にしようにも出来ないんで悩んでます。
どなたかこのような使い方をしておられる方、教えていただけないでしょうか?
0点

DVDに焼いてからPCに取込んで印刷するか
PCからSDカードに書き出せば良いと思います
書込番号:11093979
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
その方法でやってみます。
静止画数枚にDVD-Rを一枚使うのはもったいないんで、静止画を焼く用にRWを一枚用意しておいた方が良さそうですね。
書込番号:11094790
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今、SDチューナーを使っていまして、
ピンコードをRX100に差していますが、
スカパーを見る際にいちいち「ホーム→入力1」と
操作するのが面倒です。
HDへのアップグレードにあたり、
テレビの入力切替(ビデオ5というように)するだけで
スカパーを視聴できるようにしたいのですが、
下記のような接続をすればできますか?
TV---(HDMI-ビデオ4)---RX100---(LAN)---SP-HR200H
TV---(HDMI-ビデオ5)---SP-HR200H
※TVとRX100・SP-HR200HそれぞれをHDMI(ビデオ4、5)でつなぐ。
RX100とSP-HR200HをLANケーブルでつなぐ。
普通に視聴・録画するのであれば、
RX100とSP-HR200HをLANケーブルでつなぐだけでできるとは思いますが、
おそらくこれだとまた「ホーム→入力1」と操作しなければ
スカパーの映像は見れませんよね?
RX100のXMBがサクサクなら、
この操作も面倒ではなくなるのかもしれませんが、
だんだん鈍感になってきているので許容範囲を。。。
どんな方法であれ「ホーム」を開かずに
スカパーの映像を視聴する方法があれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

スカパーHDを視聴するのにはRX100は関係ないですよ。
TVとスカパーHCチュウナーをHDMI接続して視聴するにはTVの入力切り替えするだけです。
LAN接続は録画の為です。
録画する際はスカパーHDのチュウナーとRX100をネットワークに参加させます。
書込番号:11089987
0点

>※TVとRX100・SP-HR200HそれぞれをHDMI(ビデオ4、5)でつなぐ。
RX100とSP-HR200HをLANケーブルでつなぐ。
上記の方法が正しい、というよりも、スカパー!HDチューナーとRX100を利用するなら蒸気の接続以外はありません。
スカパー!HDはネットワーク録画になりますが、レコーダーからリアルタイム視聴はできません。
(レコーダーの入力1/2等では視聴できません)
ただし、RX100は追いかけ再生が可能なので、録画をすればほぼリアルタイムにはなります。
書込番号:11090093
0点

>RX100とSP-HR200HをLANケーブルでつなぐだけでできるとは思いますが、
>おそらくこれだとまた「ホーム→入力1」と操作しなければ
>スカパーの映像は見れませんよね?
RX100を経由してスカパー!HDを視聴する事は出来ません。
LANでの接続は録画する場合のデータ転送とRX100内のタイトルをチューナー側から再生する場合のデータ送りだけです。
D2XXXさんが仰る様に、チューナーの入力に切り替えれば済みます。
書込番号:11090115
0点

>D2XXXさん
>hiro3465さん
>jimmy88さん
ご回答ありがとうございます。
前述の接続でないと「視聴」はできないんですね。
皆さん同様のお答えでしたね。
失礼しました。
ソニー&スカパーの担当者に
完全に間違って案内されちゃいました。。。
「LANケーブル1本で視聴・録画できます、その他の接続はいりません。」
ということだったので担当者の誤りですね。。。
LAN接続はあくまで「録画」だけのためなのですね。
視聴をするにはHDMIorAVケーブルを接続すると。
すなわち「ビデオ5」のように入力切替ボタンで
スカパーの映像を見ることができると。
とても良く分かりました。
ありがとうございました。
あの〜話が少しそれますが、
現状、スカパー製のSP-HR200Hではなく
ソニー製のDST-HD1を選ぶメリットはありますか?
今だとキャンペーンでSP-HR200Hのレンタルが無料なので
とりあえずこれを利用してしばらく様子を見て、
ソニーの方でNEWモデルorアップデートによる改善があってから
そちらに変えるのが現実的かと思っているのですがどうですかね?
皆さんのご意見をお伺いできればありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11092728
0点

>現状、スカパー製のSP-HR200Hではなく
>ソニー製のDST-HD1を選ぶメリットはありますか?
SONY製は改善されたとはいえ、スカパー製より操作性で劣る部分も有ります。
チューナー自体発展途上ですから、取敢えずレンタルしておき、新機種が出たら乗り換える方が良いと思っています。
書込番号:11092821
0点

メリットは録画予約設定をすると番組名がレコの予約録画一覧に表示されます。
純正は録画後は表示されますけど予約中は番組名は表示されません。
書込番号:11093493
0点

>純正は録画後は表示されますけど予約中は番組名は表示されません。
録画開始時点では表示されませんが、暫くすると番組名が表示されます。
書込番号:11093531
0点

>jimmy88さん
>SONY製は改善されたとはいえ、スカパー製より操作性で劣る部分も有ります。
チューナー自体発展途上ですから、取敢えずレンタルしておき、新機種が出たら乗り換える方が良いと思っています。
やはりこれが無難ですね。
同意見で良かったです。
>D2XXXさん
確かにその点はいろいろな方が指摘されてますね。
ただ録画が終了したものに関しては、
きちんとタイトル名は出るので
そこまでのデメリットでもないのかなと個人的には思っています。
(録画が重複したりするとどれか確認するのが少し面倒ですけどね。。。)
いろいろ考えましたけど、
やはりしばらくはSP-HR200Hでいこうと思います。
今週届くので楽しみです!
書込番号:11096743
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
接続法も分かりましたので、
あとはチューナーが届くのを
楽しみに待っていようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11096749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
答えが見つからないので質問させてください。
新機種RX105おまかせリモコンでのSONY製地デジTV操作はRX100リモコンも同じ操作機能だと思いますが、SONY製スカパー!HDチューナーDST-HD1でのリモコン操作機能は同じなのでしょうか?
それと、RX100−RX105リモコンでのDST-HD1操作はどこまで操作できるのか教えて頂くと助かります。
現在DST-HD1−ブラビアKDL-26J1 にでスカパー!HD視聴しております。
0点

BRAVIAリモコンからの操作は、BRAVIAリンクで可能ですが、RX100を含む前モデルのリモコンでは、DST-HD1の操作はできないはずです。
RX105を含む新モデルは、操作切換キーにSTBが追加されています(DVDキーは削除されています)。こちらでは、基本操作は可能だと思います。
書込番号:11076826
2点

まっちゃん2009さん、返信ありがとうございます。
kakakuRX105クチコミにて拝見いたしましたサイトの記事には「従来モデルでも説明書を読みながらリモコン設定を行なえば、BDレコーダのリモコンからスカパー! HDチューナを動かせるよう設定はできる。」と、あります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_346976.html
RX100・RX105取説やソニーQ&Aを見てもDST-HD1操作説明が見つけれません。
3月中には購入予定なんですけど、悩んでるうちにRX100の在庫無くなっちゃうかもね(汗)
書込番号:11078904
0点

始めまして (^^)
自分はEX200+スカパー!ブランドのHDチューナ使いなので実際に試した訳ではないのですが、
RX100 の場合「デジタルCS放送チューナ」のコード 701 が該当すると思います。
RX105 の取説でも、同じコード 701 ですしね。
RX105 の「おまかせリモコン」、かなり悔しいのでこれだけ取り寄せることにしました。
そにーサービスステーション取寄せで 2100円也。
TV は VIERA なので、このリモコンで操作性の向上に期待してます (^^)
書込番号:11081310
1点

ぎん。さん。返信ありがとうございます。
リモコンだけの取寄せ2,100円。案外とお安いのですね。情報ありがとうございます。
スカパー!ブランドHDチューナーもおまかせリモコンでの設定コード705で記載されてますね。
RX105の取説にはスカパー!HDチューナー操作の主なボタンの表記はありますは何がどのボタンまでは説明されてないんですよね・・・
※勝手に妄想すると、ダイレクト選局。番組表、画面表示、戻る、オプション、↑↓←→決定、クイックパネルは、中央レイアウトでのボタン同感覚操作として
○連動データ=お知らせ
○放送切替 =字幕ー信号切替ー予約リスト
○カラーボタン=お好みリストープロモーラジオー10キー??
てな、感じでしょうかね・・・
※勝手な妄想です。正確な情報ではございません。ご了承ください。
書込番号:11081937
0点

取説208ページを見る限り、DVDまたはAMPキーに割り当ては可能なようですね。RX100を含む旧モデルでは、ソニー製に限り操作でき、新モデルではスカパーブランドも操作可能ということでしょう。
すでにDST-HD1を使用されているなら、RX100でもいいと思います。
リモコンでできる操作は、RX105の取説207ページにある操作に利用できる主なボタンと同等だと思います。
書込番号:11086013
0点

本日、RX100を導入いたしました。
DST-HD1での操作可能ボタンがわかりましたので、レビューいたします。
・↑↓←→決定
・選局1〜10までのダイレクト選局
・番組表
・チャンネル+−
のみになります。
番組表が出せますので予約作業はできますが、前(前日)次(翌日)ボタンや戻るボタンが使えない為不自由なリモコン操作になりますね。思っていたほど使えるボタンが少なくて残念です。せめてクイックパネルと戻るボタンの操作が出来れば、ほぼ代用利くんですけどね〜。
RX105のリモコンRMT-B006Jは部品注文しまして、RX100にて使えるようでしたらレビューしたいと思います。
それでは、失礼いたします。
書込番号:11096869
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日クチコミでご相談させて頂き、昨日ソニーのRDZ-RX100を買いました。また現在スカパーe2に加入していますが、スカパー!HDへ今後移行したいと考え、ソニーのDST-HD1(チューナー)を同時購入しましたが、接続でわからない事があるのでご相談させて下さい。
1)レコーダーとチューナーの接続はHDMI端子が良いのでしょうか?そういった場合、双方には1つしか端子が無いので、実際TVへの接続はD端子とかになっちゃうのでしょうか?(画質が落ちるのであれば、あまり意味がないような気がします)
それともレコーダーとチューナーをD端子で接続し、TVとレコーダーをHDMI端子にすれば良いのでしょうか?ちなみにテレビは東芝です。
ネットワーク環境は整っており、お互いネットワーク上で見つけ合って、設定はしています。
自分の見解ではLANだけを接続していれば、レコーダー経由でHDを観たり、録画出来るものだと思っているのですがどうなのでしょうか?
説明がとても下手でご理解頂けるか不安ですが、接続例や方法等を教えて頂けると助かります。宜しく御願い致します。
0点

レコとチュウナーはあくまでTVにHDMIで接続してください。
スカパーHDは視聴はHDMIを使って、録画はLANを使って行います。
書込番号:11073325
1点

>1)レコーダーとチューナーの接続はHDMI端子が良いのでしょうか?
HDMI端子では接続出来ません。双方はLANケーブルで接続します。
>実際TVへの接続はD端子とかになっちゃうのでしょうか?
TVにHDMI端子が有ればそちらで接続して下さい。
>ちなみにテレビは東芝です。
TVのメーカーはこの場合全く関係有りません。
>自分の見解ではLANだけを接続していれば、レコーダー経由でHDを観たり、録画出来るものだと思っているのですがどうなのでしょうか?
録画はLAN経由ですが、リアルタイム視聴はチューナー側からしか出来ません。(レコーダーで視聴するには必ず録画する事が必要です。)
書込番号:11073382
0点

>お互いネットワーク上で見つけ合って、設定はしています。
これはすでにレコーダーとチューナーがLANで繋がれているということで録画が可能な状態です。
HDMIはレコーダーとチューナーを接続するものではなく(接続自体できません)、お互いに
TVに出力をするものです。
>スカパー!HDへ今後移行したいと考え、ソニーのDST-HD1(チューナー)を同時購入しましたが、
e2はチャンネル数が少ないがW録可能、スカパー!HDはハイビジョンチャンネルが多彩ですが
録画は1番組になります。
e2とスカパー!HDを複数契約しても基本料金は1契約なので、パックではなくチャンネル契約なら2契約にして、
e2にもあるハイビジョンはe2で、スカパー!HDにしかないチャンネルはHDでというような運用も検討された方がいいと思います。
書込番号:11073405
0点

レコーダーとチューナーの接続はLANケーブルのみでOKです。
HDMI入力端子を装備レコーダーはありません。HDMIケーブルは映像と音声をデジタルのまま伝送、接続機器間での制御信号のやり取りしかできません。D端子入力端子を装備したレコーダーは東芝のXシリーズのみですが、これもD1までです。
LAN接続だけでは、レコーダー経由でスカパー!HDをHDのままリアルタイム視聴することはできません。レコーダーでは、録画したタイトルを再生するだけです。
リアルタイムで視聴するには、チューナーからテレビへもHDMI端子で接続してください。
スカパー!HD録画中は、チューナーのチャンネル切り換えはできません。また、レコーダーの[録画2]を使用しますから、同時刻または隣接時刻で内蔵チューナーでの番組予約がある場合は、[録画1]を使用することになります。スカパー!HD同士のW録画はできません。
hiro3465さんの言うように、スカパー!e2と合わせて複数台契約をされたほうがいいと思います。複数台契約なら加入料と基本料は不要です。これはスレ主さんの考え次第なので、検討されるかはご自身の考えです。
スカパー!e2にもあるHDチャンネルとスカパー!HDのHDチャンネルを比べるとe2が画質は上だと思います。スカパー!HDは狭い帯域でHD放送を行うため、MPEG4 AVCによる高圧縮(レコーダーのフルハイビジョン○倍長時間録画で使用する圧縮と同じ規格)で放送されています。
書込番号:11073739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
DLNAとスカパー!HDのためにやっと念願のRX100を購入しました。
スイッチングハブに、RX100、HDチューナー、クライアントのPS3、それぞれLANケーブルで繋げばいいことはわかったのですが、家にインターネット環境の無いまったくの素人で何を買えばよいかわかりません。
スイッチングハブ、LANケーブルはたくさんありますが、適当なもので接続すれば問題ないのでしょうか?
安くておすすめの商品の品番などをお教えくださればありがたいです。
情けない質問だと思いますが、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

ハブに3つとも接続してIPを固定にするだけです。
例ですが
PS3のIPを192.168.11.5 RX100のIPを192.168.11.6 チュウナーのIPを192.168.11.7にしてサブネットマスクは全て255.255.255.0にすればいいと思います。
後はレコの設定をして録画機としてチュウナーの方で認識されればOKです。
PS3があればTVが2台あるなら違うTVにPS3を接続すればそのTVでレコの録画済みの番組の再生もできますし、ファームが最新版ならBE−Rに焼きこめばPS3で再生も可能ですよw
書込番号:11067127
2点

返信ありがとうございます。そのとおりに構築するときに設定してみますね。
あとはスイッチングハブとLANケーブルを買わなければならないのですが、メーカーや種類はなんでもいいのですかね?カテゴリー5?6?
LSW3-TX-5EP/BKという安いハブでも大丈夫でしょうか?
書込番号:11067400
0点

お持ちのハブは100ベース対応のようですので取り合えずそれ使ってケーブルはクラス6か5Eを使えば問題ないとは思います。かりに処理落ちなどするようでしたら1GBbitハブを買えば問題ないと思います。
書込番号:11067416
2点

LANケーブルもハブも一つも持っていません。調べてて安いハブだったのでお聞きしたのです。
ではお教えいただいたとおりのハブとLANケーブルを購入してみます。夜分遅くありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11067441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ビデオカメラから取り込むと日付ごとにタイトルがつきますが、タイトル間を切れ目なく連続して再生することは可能でしょうか?
1タイトルの再生が終わると、一時停止の状態がしばらく続き、タイトルリスト画面に戻るので、続けて次のタイトルも見たい時に結構いらいらします。
ご回答お待ちしております。
0点

プレイリストを作成する。
か
タイトル結合する。
か
BDに順番に焼いて、再生する。
書込番号:11060774
0点

エンヤこらどっこいしょさん。
返信ありがとうございました。
プレイリストはチャプター間でも使えるんですね。説明書を読んだ限りチャプター内かと思ってました。
実際にやってみましたが結構時間がかかりますね。
いずれにせよ簡単には行かないのですね。
暇な時にこつこつやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11067057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





