BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

(2262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
309

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SRとDRが混ざった場合、BD-Rに焼く時間

2010/02/22 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:179件

すみません、一つ教えてください。

例えば、30分番組12本を録画して、1枚の6倍速BD-Rに焼く場合です。
11本録画1のSRで録画できて、1本予約が重なったので録画2のDRで録画したとします。
そして、BD-Rに焼くときにDRをSRに変換して焼くとします。
この場合、BD-Rに焼く時間はどのくらいかかるのでしょうか。

(1)11本は高速ダビングで、DR分だけ実時間となるので、
約2分15秒+30分=32分15秒
(2)一つでもDRが混ざると全て実時間になって
6時間

(1)だと助かるのですが(^^;

書込番号:10981546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/22 16:45(1年以上前)

11本ダビングした後にっていう前提なら1番です
高速ダビングと実時間ダビングはいっぺんにできない仕様と思いました

書込番号:10981578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2010/02/22 16:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

と言うことは、例えばDRが5番目にあって順番に焼く場合は、3回に分けて追記しながら焼けば、トータル32分15秒くらい(作業時間を除いて)で可能と言うことでしょうか?

書込番号:10981623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/22 17:27(1年以上前)

まあそういうことです

BD-Rは「追記型」だから
空き容量があれば追記できます

単純に考えてDRのモノを
確実にSRで実時間ダビングすれば
あとは素直に高速ダビングすればいいわけですから

書込番号:10981737

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/22 17:37(1年以上前)

>高速ダビングと実時間ダビングはいっぺんにできない仕様と思いました

出来ます。

変換するものは画質設定して他のものは高速そのままでダビングすれば、一緒に出来ます。
1本だけ等速がある場合は、11本高速+1本等速の時間になります。

ただし、約2分15秒+30分=32分15の計算はおかしいようで、SRで6時間はBDにほぼ満タンなので、
6倍速でも20分は掛かると思いますので、トータル1時間弱程度だと思います。

書込番号:10981772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/22 18:21(1年以上前)

hiro3465さん

フォローありがとうございます<(_ _)>

できるような気もしてたんですが
記憶があいまいなのでできないってレスしてました

書込番号:10981944

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/22 19:04(1年以上前)

ソニーはタイトルごとにモード設定できるので便利なんですが、まとめてダビングするときに
モードには関係なく合計12時間縛りがあるので、低レートやDL使うときに不便なことがままあります。

書込番号:10982146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2010/02/22 19:09(1年以上前)

hiro3465さん
ありがとうございます。出来るんですね。安心しました。
取説300ページを見たのですが、ちょっと勘違いしていたようです(^^;
60分番組で2分35秒でした。。6時間だと15分30秒ですね。

おおよそ合計45分くらい。十分許容範囲ですね。
これで遠慮なしにDRを混ぜることが出来ます(^^)

書込番号:10982174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2010/02/22 19:28(1年以上前)

hiro3465さん
12時間縛りというのは知りませんでした。
低レートで12時間以上ダビングする場合は、追記すれば可能と言うことでしょうか?

書込番号:10982259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/22 20:08(1年以上前)

>低レートで12時間以上ダビングする場合は、追記すれば可能と言うことでしょうか?

その通りです。
あと、注意点は、混在ダビングでは、録画予約等は実行出来ませんので、必要に応じて分割してダビングを行うのが良いと思います。

書込番号:10982451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザとの相性はどうでしょう?

2010/02/22 09:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 boys beさん
クチコミ投稿数:8件

BDZ−RX100の購入を考えています。テレビはレグザZ7000です。
相性はどんなもんでしょう。
初心者なのでどんなことでも教えてください。

書込番号:10980048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/22 09:24(1年以上前)

>初心者なのでどんなことでも教えてください。

レグザだとデジタル音声処理に問題があってHDMI接続時に
再生音声の冒頭が消えるとか、いくつかの機種で報告が
あります。
HDMIの音声設定を「PCM」に変更すれば軽減するとかの対処
方法もありますが、機種によって軽減具合も違う様子。

上記以外では別にTVとレコーダーに「相性」なんてものは
ありませんよ。

書込番号:10980068

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの取り込み

2010/02/22 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:84件

CanonのHV10をIEEE1394でiLinkにつないでHDDに取り込んでDVDやBDに撮ることは可能でしょうか?

簡単にできるのかわかりませんが編集とかもできますか?

できるなら買いなのですが
教えてください
よろしくお願いします

書込番号:10979455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/22 13:42(1年以上前)

RX100にHDV/DVに対応したi-link端子があるから
取り込みそのものはできるはずです
PCをお持ちなら下のページで取り込み方を確認してください
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

かいつまんでいうなら
双方をi-linkケーブルで接続しいったんHDDに取り込みます

どの程度編集されるか?ですが
ソニーはケッコウこった編集もできるようです

書込番号:10980926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/25 02:50(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さま

返信ありがとうございます

こういうのは再生しながら取り込んだりするものなのですかね?

つながるのであれば実際買ったとき試してみます

どうもありがとうございました

書込番号:10994856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/25 09:26(1年以上前)

媒体がテープだから再生しながら取り込みです

ちなみに日付や時刻情報は転送されないので
撮影した日にちを表示させたい場合はi-linkケーブル経由じゃなくて
S端子(+赤白)経由で取り込み
必要に応じてカメラ側で日付を表示させます
ただしこのときは取り込んだ映像を再生時に表示させた日付を消せません

書込番号:10995455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/27 03:26(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さま

ありがとうございます

やっぱり再生させながらですか?
これだと子どもが寝てからでないとできないかな〜?

悩みます

どうもありがとうございました

書込番号:11004477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/02/27 11:43(1年以上前)

>やっぱり再生させながらですか?

テープ機ですから再生させずに録画はできませんね。

>これだと子どもが寝てからでないとできないかな〜?

どういう意味でできないとお考えなのでしょうか?



機種は違いますが、私はCANONのHV30を所有しており、HDDに入れ込んでおります。
RX100にiLinkで接続して、HV30を再生モードにし、RX100本体のボタンを押すだけで
簡単にHDDに録画されていきます。

この時のタイトルには撮影日時が反映されますよ。
並び替えの機能があるかもしれませんが、最初の設定では撮影日時順で表示されます。

書込番号:11005590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/27 13:26(1年以上前)

>キンメダルマンさん

返信ありがとうございます


>これだと子どもが寝てからでないとできないかな〜?

>どういう意味でできないとお考えなのでしょうか?

というのは完全に私的なものです。RX100のせいとかではありません。
まぎらわしくてすみません

うちの家は子ども(三歳と二歳)がヤンチャ盛りで、再生させながらだと60分としてももたないでしょうということです。ずっとべったりと張り付くわけにもいかないので
絶対ではないですけど、毎回取り込むときに狙われ、少し目を離した隙に壊される可能性が大ということで危ないなあと言う意味です。
なので夜中とかにやらざるをえない作業になるなあと。

カメラで成長を撮りたいですが、向けると飛びかかってくるのでなかなかな感じです

>機種は違いますが、私はCANONのHV30を所有しており、HDDに入れ込んでおります。
RX100にiLinkで接続して、HV30を再生モードにし、RX100本体のボタンを押すだけで
簡単にHDDに録画されていきます。

この機能がホント魅力的に感じ、欲しいのですが、なにぶんテレビ等他の物も新調予定で予算が限られるので迷っている状態なんですが
5年保証付けるとなると近くの量販店になるので価格が・・・
田舎はつらいです

貴重な情報ありがとうございました

書込番号:11005996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/02/27 14:36(1年以上前)

>うちの家は子ども(三歳と二歳)がヤンチャ盛りで

大変ですね!
私も5歳と2歳の子供がいますので、お気持ちよくわかります。
うちもほっとくと何をされるかわからないので、メタルラックを組み
こういう製品は子供の手の届かない高い所に置いております。

もちろんダビングの時も、手の届かない所にビデオカメラを置いて
コンセントや、コード類も引っ張られないように配置しています。


>予算が限られるので迷っている状態なんですが

SONYは上位機にしかiLinkが付いていないところが厳しいですね…

書込番号:11006235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100と30の違い

2010/02/20 15:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:84件

RX100と30の違いってなんですか?
HDD容量以外で大きな差ってありますか?

スカパーHD対応でなかったような気はしますが

電気屋では映りが違うと言われましたが、変わらない気が
HP見てもわからなくて

よろしくおねがいします

書込番号:10970170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/02/20 15:17(1年以上前)

後は、おでかけ転送は50以上です

映像にスペック上の違いはありません。

違うのは200だけ。

書込番号:10970224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/20 15:37(1年以上前)

>電気屋では映りが違うと言われましたが、変わらない気が

 →映像スペックは変わりません。
  電気屋などの言葉はいいかげんなものが多いです。

 主な違い(RX100 と RX30)(容量除く)
  @スカパーHD録画(スレ主さん指摘済み)
  Aおでかけ転送(とし7650さん指摘済み)
  Bソニールームリンク対応

  →Bをいちばん重宝に使用しています。

  

書込番号:10970288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 13:50(1年以上前)

RX30にはカードスロットが何もついてません。
RX100にはメモリースティックとSD両方がついてます。
あと色々な端子が有るか無いかの違いでしょうか。
ビデオカメラを持ってる人にはRX100の方が使い易いかもしれません。

erp7さんがもう指摘されている機能ですが僕もDLNAは重視しています。
ソニーではルームリンク、パナソニックではお部屋ジャンプリンク等と呼んでいます。
・リビングにRX100を設置
・寝室にKDL-F5を設置
・LANで接続
この状態で寝室からの操作だけでリビングにあるRX100の録画予約と録画ファイルの視聴ができます。
多少白に近い色の表現力が弱まりますがPS3でも視聴できます。

但しLANからの操作だけでは以下の制限があります。
・録画ファイルの削除は出来ない
・録画予約の取り消しは出来ない
・W録画の予約は出来ない
・必ず時間指定予約(つまり番組名予約では無い)
・録画形式が指定できない
・当たり前ですがBDからは読み込めません

ちなみにこのDLNA機能は
RX50にも付いていますし、今年の3月に出るのRX35にも付いています。

書込番号:10975464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/21 21:32(1年以上前)

みなさん、丁寧かつ親切な回答ありがとうございます。
性能に違いがなければ30で十分と考えていました
最近特価で売ってるので

おでかけ転送はつかってみたいですね
悩みます

価格の推移を見て決めたいと思います
ありがとうございました

書込番号:10977672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100とスカパーHDチューナーのネット接続

2010/02/19 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 papas10さん
クチコミ投稿数:41件

RX100とスカパーHDチューナーの
ネット接続にについてご教授いただきたいです。

※RX100に直接関係ない質問もありますが、
 お分かりでしたら教えていただけると幸いです。


「現在の接続状況」

回線終端装置(RV-230SE)
 |
 |----PC
 |----PS3
 |----RX100
 |----スカパーHDチューナー

※それぞれの機器へ直接有線で接続しています。
 RV-230SEと各機器を5mのLANケーブルでつないでいます。。。


1:リモート予約を使いたい場合、
 RX100とスカパーHDチューナーを
 直接LANケーブルでつないでしまうと使えないかと思いますが、
 どのように接続すればよろしいでしょうか?
 (ハブ?ルーター?何を使えばよいのか分からないのです、、、)

2:RV-230SEから1本のLANケーブルで
 各機器をネット接続させるには何が必要でしょうか?
 (1本だけ各機器付近まで伸ばして分岐?分配?したいのですが、、、)

3:経由機器(ハブ・ルーターなど)を使った場合、
 LANケーブルを直接機器につなぐよりも
 回線速度は遅くなりますでしょうか?


回線終端装置(RV-230SE)から各機器との距離が遠いのですが、
回線速度を優先させたいので、
長いLANケーブルを使わざるを得ないのが目下の悩みです。
何か良い方法はないものか。。。


すみません、話がそれましたが、
上記の点についてご教授いただけますよう
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:10967575

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2010/02/20 00:07(1年以上前)

RV-230SEのマニュアル見たらルーターついてるやんww

http://flets.com/pdf/RV-230SE/RV230SE_man0611.pdf

書込番号:10967661

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2010/02/20 00:25(1年以上前)

今の段階でWAN側に出れる状況だと思うのでリモートの設定をするだけです。

http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html

もしWAN越しにアクセスできないならレコのIPを確認してPCからPING飛ばしてみてちゃんとアクセスできるか確認してください。

書込番号:10967749

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2010/02/20 00:30(1年以上前)

スカパーチュウナーは今の接続のままで問題なく使えます。


有線での接続が可能な環境なら有線で使う方がいいです。

書込番号:10967777

ナイスクチコミ!2


スレ主 papas10さん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 04:36(1年以上前)

>>D2XXXさん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと説明不足でした、すみません。。。

LANポートは4つあるのですが、
PCに2つ使用しているので、
差し替えて使っているのが実情です。

回線終端装置(RV-230SE)
 |
 |----PC
 |----PS3
 |----RX100
 |----PC又は、スカパーHDチューナー

上記のような状態です。

たしかに再度調べましたら、
ルーター機能が付いているみたいなので、
これまで通りに差し替えて使えばこのままでもいけますね。

ただ、このまま接続するとなると、
目下の悩み通り、5mのLANケーブルを4本も
床に這わせなければならないので、
そろそろどうにかしたいところです。

こういう場合はやはり「ハブ?ルーター?」を
各機器付近に設置して、
RV-230SEからその「ハブ?ルーター?」まで
1本LANケーブルを伸ばせば解決しますでしょうか??

子供が足をかけそうで危ないので、
無線にした方が良いのか悩みどころですが、
回線速度が落ちてしまうのが不安でして。。。

どうかご教授くださいませ。

書込番号:10968345

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/20 05:34(1年以上前)

ハブを買えばいいです。
安いハブは4ポートですが、8ポートのものを買えば、
5mの配線も1本で済みます。

書込番号:10968393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/02/20 09:49(1年以上前)

papas10さん、

すでにルータをお使いでしたら、あと必要なのはスイッチング・ハブですね。
たぶん1,000円から2,000円くらいでしょうから、お好きなやつを購入して試してみれば良いのではないでしょうか。

書込番号:10968943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2010/02/20 10:04(1年以上前)

ポートが足らない場合はハブを足せばいいのですが、無線化したいという事なので無線ルーターを買い足せばLANポートも付いてます。

11n対応の無線ルーターとイーサネットコンバーダを買えば上手くいく可能性がありますが上手くいくかはやってみないとわかりません。

WZR-HP-G301NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/

WZR-HP-G301NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/

無線ルーターを足すとダブルルーターになるのでどちらかのDHCPサーバー機能を止めて使う必要があります。

書込番号:10969009

ナイスクチコミ!2


スレ主 papas10さん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 13:25(1年以上前)

>>Cozさん
>>はらっぱ1さん

ご回答ありがとうございます。
ハブでいいのですね。
これなら安くすみそうです。

ちなみに質問3のことですが、
ハブを使って分配させた場合、
各機器に直接つなぐよりも
回線速度は遅くなってしまいますでしょうか?

遅くなってしまう場合、
何か対処方法はありますでしょうか?

書込番号:10969841

ナイスクチコミ!0


スレ主 papas10さん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 13:31(1年以上前)

>>D2XXXさん

無線LANについては、まだまだ勉強不足なので
いろいろアドバイスをいただけて助かります。
ありがとうございます。

今回のような場合は、

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

のようなイーサネットコンバータを使えばいいのですね。
こんな便利なものがあったとは知りませんでした。

ちなみに組み合わせる親機はメーカー・機種問わず、
何でもいいのでしょうか?

それと気になっているのが、やはり回線速度なのですが、
有線と比べてざっくりどの程度下がるものでしょうか?
(環境によって一概に言えないかもしれませんが。。。)

今回線速度を調べてみたら、

回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :44.2M(44,177,038bps)
上り速度 :19.3M(19,337,691bps)

でした。

このPCはRV-230SEと距離が近いのでこのぐらいの速度ですが、
RX100やPS3なんかは距離が遠いので大体「30M」くらいです。

いろいろと質問が重なり恐縮ですが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10969870

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2010/02/20 19:12(1年以上前)

間にハブを挟むと通常速度は若干下がります。

極力速度を下げない方法としては1GBbit対応のルーター、ハブ、ケーブルを使うくらいです。


>ちなみに組み合わせる親機はメーカー・機種問わず、
何でもいいのでしょうか?


理論上は無線規格が同じであれば問題ないですがはやり相性が出てきますので接続できないAPと子機はあります。

>やはり回線速度なのですが、
有線と比べてざっくりどの程度下がるものでしょうか?

通常は落ちます。特にハイビジョン動画を扱うなら11nが一番無難ですが無理な環境もあります。

書込番号:10971189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2010/02/20 19:14(1年以上前)

速度がどの程度落ちるかは環境によるので判りません。

書込番号:10971194

ナイスクチコミ!0


スレ主 papas10さん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 20:25(1年以上前)

>>D2XXXさん

いろいろと教えて下さり、ありがとうございます
大体どうすればよいか分かりました。

ちなみになのですが、
一般的に、回線終端装置?モデム?から
接続したい機器までの距離がどの程度離れていたら、
無線にしても変わらないものなのでしょうか?
(有線と無線の境目みたいなものが知りたいです。)


度々ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10971521

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 BDZ-RX100のオーナーBDZ-RX100の満足度5

2010/02/20 22:31(1年以上前)

ですから、環境によるので誰にもわかりません

書込番号:10972331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/02/20 22:33(1年以上前)

papas10さん、

>接続したい機器までの距離がどの程度離れていたら、
>無線にしても変わらないものなのでしょうか?

こういう事は、あまり気にすることはありません。
無線にした方が遅くなりますから。
距離が離れれば離れるほど、無線の遅くなり方が、より大きくなるだけです。(すごく乱暴な言い方ですが)

無線にすると、通常セキュリティ設定をすると思いますが、それが速度を遅くします。

書込番号:10972338

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/21 08:28(1年以上前)

>有線と無線の境目みたいなものが知りたいです
境目はありません。
程度の差はあっても、無線にすれば有線より必ず下がりますから。

つか、そんなこと気にしてもしようがないですよ。
速度が下がっても無線にしたい(せざるを得ない)から無線にするのだから。

書込番号:10974202

ナイスクチコミ!0


スレ主 papas10さん
クチコミ投稿数:41件

2010/03/15 18:31(1年以上前)

確認がだいぶ遅れてしまいすみません。。。

皆さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11089793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについてですが?

2010/02/19 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 でめ吉さん
クチコミ投稿数:20件

リモコンの電源ボタン押しても電源が入らなかったり、操作をまったく受け付けない時があります。
リモコンの効きが、ものすごく悪いんですけど、こんな物なんでしょうか?
それとも本体の方に何かしら問題があるんでしょうか?
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10966989

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/19 22:19(1年以上前)

電池は新品ですか?
もしくは、周りに赤外線を発信する機器はないですか?

書込番号:10967034

ナイスクチコミ!0


スレ主 でめ吉さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/20 02:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ご返答有難うございます。
今年の1月に購入したばかりなので、電池は新品です。
赤外線の影響に関しては、隣に置いてあるパイオニアのDVDレコーダーのリモコンがちゃんと反応してるので、影響ないと思われます。

書込番号:10968218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/20 05:09(1年以上前)

新品時同封されている電池はすこぶる早くきれるようです。

TV側の音量やチャンネル変更などは反応しているのに

BD側はまったく反応しないという状況ではありませんか?

残念ながら確実に電池ギレです。

まさか同封されているリモコンの電池が新品なのにすぐ切れるなんて思いませんよね・・・。

僕もそうでした。昨年の12月初旬に購入して、1月には電池切れ・・・。

SONYもまともな電池を準備して欲しいものです。

電池を交換したらすぐ反応するようになります。

リモコンの故障ではないので、安心してください。

書込番号:10968369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/20 08:32(1年以上前)

すでにレスがありますように、同梱の電池だけで判断されるのは早計です。
少なくとも市販の新品乾電池に交換されてみた方が良いです。
同梱の電池は、あくまで動作確認用です。

先ずは、電池の容量チェックか?新品市販電池への交換をしてみてください。

書込番号:10968689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/02/20 09:10(1年以上前)

でめ吉さん、

みなさんもレスしてらっしゃるように、本体に付属していた電池を過信するのは禁物です。
たぶん、取説あたりにも(常套句として)書いてあると思いますが、付属の電池は動作チェック用くらいに考えていたほうが良いかと思います。(中にはびっくりするくらい長持ちすることもありますが)

私は、以前 付属電池が初めからダメ(放電していた)だったことがあって以来、全然信用してないです。
まずは電池交換してみて、それでダメだったらリセットしてみて、それでダメだったら、うう〜ん販売店に連絡ですかねぇ。

書込番号:10968796

ナイスクチコミ!0


スレ主 でめ吉さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/20 10:50(1年以上前)

皆様、ご返答有難うございます。
今、外出してるので帰ったら早速電池変えて試してみます。

書込番号:10969215

ナイスクチコミ!0


スレ主 でめ吉さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/21 01:40(1年以上前)

電池変えてみましたが、やはり反応したりしなかったりです。
症状としては、Costello Rockさんがおっしゃっている通りの症状です。
とりあえず、買った所に相談してみます。
有難うございました。

書込番号:10973509

ナイスクチコミ!0


naox70さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/06 16:13(1年以上前)

はじめまして。でめ吉さんと症状が違いますが、私の場合はリモコンのTV電源、音量、チャンネル±を押し続けても操作切替のTVのボタンが一瞬赤いランプが点灯するだけでTVの操作が出来なくなりました。数日我慢して使用していたらその他のボタンも一時的に反応しなくなり、電池を新品に変えても同じ症状が出ました。SONYに症状を説明したら自宅まで来てリモコンを見てくれたのですが原因が不明で、その場で新しいリモコンと交換してもらいました。操作に問題なくこれで一件落着と思いきや今度は操作切替のボタン(BDは除く)を押すとずっと点灯していて消えません。そこで再度リモコンを注文したのですがまた同じ症状でした。もしかしてこの症状は普通なのでしょうか?修理担当者は「故障なのか分からないので調べてみます」とのことで現在返答待ちです。みなさんのはどうなっていますか?故障だとしたら3個連続なんですけど・・・

書込番号:11042802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/06 16:43(1年以上前)

naox70さん、

たぶん故障でしょう。
本体側かな?

書込番号:11042955

ナイスクチコミ!0


naox70さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 11:05(1年以上前)

はらっぱ1さん、
私も故障だろうと思っていたら修理担当者から「操作切換のBD以外は、押すと30秒間赤く点灯し、点灯している間だけTVなど操作できるように設定されています」と連絡がありました。故障ではなかったのでホッとしました。最初に使用していたリモコンは押してもすぐに消えていたので故障してたのかな?それとも設定が変わったのかな?

書込番号:11057813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング