BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 15 | 2010年2月23日 18:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月12日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月11日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月21日 10:22 |
![]() |
3 | 8 | 2010年2月11日 09:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ビデオカメラやメモリーカードスロットも不用。HDD容量で迷っています…。
TOSHIBAのレコ使用時、HDD内でチャプター部分削除を頻繁に行うと壊れやすいとの記載があったのですが。容量が減ると同時に、部分削除をしまくって、4年で壊れました。使い方の問題だけではないのかもですが。
例えば番組を半年とかとりためて、残したいシーンだけを種類分けして、集めて BD-Rに焼くなど。部分削除をせずにとりためるなら、1TBある方がいいですよね?
できるだけ長く使いたいのですが。レコの寿命ってどれくらいなのでしょうか。使用にもよると思いますが5年とかなら、安い方がいいんですかね。
0点

レコはともかくHDDは壊れやすく何が原因で何時壊れるかは誰にもわかりませんのであまりきたいしない方がいいと思います。
大事なデータは必ずBDにダビングして使うしかないです。
1TBにするか500にするかは使い方次第なので自分で決めるしかないと思います。
私の場合は地デジだけなら400GBもあれば十分ですが、BSやスカパーHDなども録画してるので1TBは必要です。
書込番号:10930391
0点

壊れるのは大抵レコーダじゃなくて、HDDだと思いますよ。HDDって基本的に2年持てばいいかなっていうくらいの消耗品です。4年もったらなら十分だと思いますよ。
地デジは容量食うから1TBでも足りないくらいですね。もちろん使い方にもよりますけどね。
書込番号:10930455
0点

2年ですか(涙)
そんなに短いんですね。
まあ、確かに考えればあれだけ機能がついてて、毎日酷使してたら壊れても仕方ないですね。
BDにこまめに落として使うようにします。
まだ決断はできませんが、RX100の方にだいぶ揺らいでます。
再度過去レスチェックして、よくよく検討します。
ありがとうございました。
書込番号:10930582
0点

HDDが2年で壊れた事はないですねぇ、ソニー機で。
今使ってる機種ももう2年過ぎていますし、過去機種でも
HDD関連の不具合は体験がありません。
どちらかというとBDドライブ(昔はDVDドライブ)を心配
した方がいいと思います。
ソニーにしろ、パナにしろHDD不具合の報告はほとんど見ま
せんが、DVD・BDドライブが何年か経って壊れたという報告
はたまにはありますから。
長期保証には入っていた方がいいです。
東芝機で4年もHDDが壊れなかったのはちょっとビックリです。
初期化する羽目になった事もなかったんですか?
書込番号:10934817
1点

>東芝機で4年もHDDが壊れなかったのはちょっとビックリです。
>ソニーにしろ、パナにしろHDD不具合の報告はほとんど見ま
せんが
HDDはOEMなのでレコのメーカーはあまり関係ないのでは?
現実的に2年でこわれるかどうかは個体差があるので何ともいえませんが、やはりHDDは壊れやすいです。
書込番号:10934850
0点

>HDDはOEMなのでレコのメーカーはあまり関係ないのでは?
東芝はHDDのファイル管理に問題があると
昔から評判です。
最近はあまり壊れないですが、日常茶飯的に
壊れていた時期・機種系もありましたよ。
その頃のRDユーザーがやはり「HDDはよく壊れる
モノ」ってレス書いてたのを見てレスしたのが、
RD板にレスした始まりでしたね。
>やはりHDDは壊れやすいです。
現実的にはPCを含めてHDDが壊れた事態には
遭遇した事はありません。
ソニー機で6台ぐらい使ってきましたが、壊れた
のは皆無です。
友人に売ったのも最古で4年ですが、無問題。
初期化の必要すらありません。
ですので私は壊れやすいとは思ってはいません。
書込番号:10935010
2点

HDDの不具合はありませんでした。
4年目くらいから中古やレンタルDVDがたまに再生できなかったりフリーズしたりしてました。
まあ毎日のようにDVD見てたから仕方ないですね。しかもスキップなどしまくってましたし。
今度はDVDプレイヤーを別に買おうと思ってます。
書込番号:10935145
0点

>今度はDVDプレイヤーを別に買おうと思ってます。
買うならBDプレーヤーがいいと思いますよ。
書込番号:10935203
0点

BDプレイヤーまではちょっと…。DVDプレイヤーがやっとです。
別スレをたてた方がいいのかもしれませんが…。
1、本機はDVDの早見で音は聞けないそうですが、洋画の字幕は見れますか?
2、手持ちの東芝機では早送りしてもVHSのように流れる感じで映像が見えたり、ボタンを押すごとに一気にかなり後方のシーンに飛べたのですが。ソニーのBDレコでは早送りは停止画像が入れ替わるような感じ。飛ばすのも時間がかかりました。
1、2については、ソニーのDVDプレイヤーも同じ仕様なんでしょうか。また他のメーカーのBDレコも同じなんですかね。
書込番号:10937599
0点

>BDプレイヤーまではちょっと…。DVDプレイヤーがやっとです。
まだ販売していればですが、QTECのものなら店頭でも1万円弱で購入できます。
(ここでの登録価格は若干高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000019986/
国内メーカー製のDVDプレーヤーが6千円くらいですから大差ないと思いますが…
書込番号:10937625
0点

>1、2については、ソニーのDVDプレイヤーも同じ仕様なんでしょうか。
DVDプレーヤーでは大丈夫と思いますが、早送り時の
字幕の件と合わせてプレーヤー板で確認した方がいい
ですね。
>また他のメーカーのBDレコも同じなんですかね。
ソニーだけのはずです(早送りの紙芝居は)。
ソニーでも昔のスゴ録(DVDレコ)や初期のBDレコでは
紙芝居ではありませんでしたよ。
今はBDレコもBDプレーヤーも同じ映像処理系を使って
いるので全て紙芝居。
例外はPS3だけです。
書込番号:10940377
0点

紙芝居は使いにくいですね(>_<)
当たり前に思っていたら、できないことがちょこちょこあるんだなあって思います。店でいろいろと使ってみると、HDD録画済みの番組一覧を瞬時に出せなかったり。
おまかせまる録とリモコンでソニーに決めていましたが、また迷いそうです。
やっぱり下調べは大切ですね。
書込番号:10942208
0点

>おまかせまる録とリモコンでソニーに決めていましたが、また迷いそうです。
パナ機を買って、
・ソニー学習リモコンを買う、でリモコン問題解決。
・ネットに接続する、でおまかせ録画類似機能が可能。
です。
ただし、パナ機はソニー機で出来る事がいくつか不可。
・レート変換ダビングで編集点が繋がらない。
・編集点で音声が消える。
・録画タイトルの番組説明が見れない、容量が表示されない。
・予約録画でお尻切れがある(1〜2秒)。
書込番号:10944020
0点

ありがとうございます。
そういうふうに比較して、まとめて頂くと、すごく分かりやすいですm(_ _)m
ネット環境がないので自動録画は無理ですが、学習リモコンの操作性によってはパナの方に傾きそうです。
パナはまだ実際に操作したことがないので、また店頭で調べてみます。
書込番号:10944720
0点

皆さん、貴重な情報をありがとうございました。
普段の操作がしやすい点から、パナのBW870に決めました。ただソニーも捨てがたいので余裕があればサブ機にRS10を検討してます。
今後ともご教授お願いします。ありがとうございました。
書込番号:10987149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
買ってつないで初期設定し、丸1日たちました。
テレビ(地デジ)は普通に見ることができるのですが、番組表に番組名が出ないので録画予約ができません。
「番組表」ボタンを押すと、そのとき放送されている番組の名前だけは出るのですが、未来の番組が全く表示されず、グレーの地のままです。
カーソルを下に移動すると、黄色い枠はちゃんと下に移動するのですが、そこに番組名は表示されておらず、「決定」を押してもまったく変化なしです。
チャンネルスキャンは自動で行なっています。
他に見るべき設定項目はありますか?
0点

録画したいチャンネルでしばらく受信させてれば、番組表が埋まってきませんか?
普通は、受信設定した後、一晩普通に電源を切っておけば、受信しているものですが。
急ぐ場合は、上記のように受信させておけば、埋められますので、試してください。
それでも、次に起動した時に失われているようなら、電源再起動してみた方が良いです。
書込番号:10926130
1点

レコで予約できないならPCから録画予約すればいいのでは?
書込番号:10926255
0点

素早いご回答をありがとうございました。
もう1日待ってみたところ、ちゃんと番組表が出るようになりました。
また、ネットからの予約も、最初は「失敗しました、しばらく待って...」みたいな反応が続いていたのですが、これも1日たったら嘘のように使えるようになりました。
私が焦りすぎていたのかな...^^;
書込番号:10930008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
購入を検討中にて取説をDLして色々確認しているのですが
A. DCR-PC300で撮影したDVテープをi.LINKケーブルで接続し、
カメラ取込みボタンを押してHDDへ保存します。
その映像はSD画質なのでBDへ思い出ディスクダビングで書き込みする場合
録画の画質はSRで良いのでしょうか?
B. 録画した映像はジャンル別に整理されるようですが
自分でフォルダを作成したり整理したりすることは可能でしょうか?
C. デジタル放送の映像をDVDへ記録する場合
CPRM対応のDVD-RでVRモードのフォーマットのみと書いてありますが
ビデオモードで記録する方法はないのでしょうか?
あと、CPRM対応のメディアでないと記録は不可能でしょうか?
※DVDを渡す相手がCPRMに対応していない可能性が高いので
0点

>その映像はSD画質なのでBDへ思い出ディスクダビングで書き込みする場合 録画の画質はSRで良いのでしょうか?
取り込んだ画質のまま高速ダビングがベターです。(モード変更をするとそこで劣化します)
>録画した映像はジャンル別に整理されるようですが
自分でフォルダを作成したり整理したりすることは可能でしょうか?
デフォルトのフォルダーは番組情報から振り分けられるのでカスタマイズは不可ですが、
マーク機能を使って、マークごとにまとめるのは可能です。(録画時指定でも録画後でも可能)
>ビデオモードで記録する方法はないのでしょうか?
デジタル放送であれば不可です。
>あと、CPRM対応のメディアでないと記録は不可能でしょうか?
こちらも不可です。
※上記2つはこの機種の問題ではなくどの機種・メーカーを選択されても同じです。
書込番号:10922193
0点

hiro3465さん回答感謝です。
高速ダビングがいいのですね。
90分テープ何本分録画できるのかな?
やはりフォルダはカスタマイズできないようですね。
自分や嫁、子供のデータを分類したいと思ったのですが・・・。
マークを付けるしか無いようですね。
他のメーカーのレコーダーならカスタム出来るのかな?
やはりデジタル放送の仕様でしたか。
う〜ん、これからどうやって渡せばいいのだろう・・・。
CPRM対応機を買ってもらうしか無いですね。
書込番号:10923385
0点

>高速ダビングがいいのですね。
90分テープ何本分録画できるのかな?
最初にHDDにダビングする時のレート次第です
BD1枚に3時間10分のXRから24時間25分のERまで選べます
どのレートにするかは最終的には自分で決めるしかありませんが
1本が90分ならXRでテープ2本を1枚にすればキリが良いです
>他のメーカーのレコーダーならカスタム出来るのかな?
パナは「お父さん」「お母さん」「太郎」みたいに
6個まで自由に名前をつけられる「らくらくマイラベル」という機能があります
>CPRM対応機を買ってもらうしか無いですね。
ソニーはDVDに高速ダビング出来ないし
後々考えたらBDプレーヤー薦めたほうが良いです
DVDに高速ダビングできるパナでも
DVDで渡すなら標準画質に落す手間をかけるか
その人用だけに最初から標準画質で録画しないといけません
どっちにせよDVDは手間がかかります
書込番号:10923528
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーHDを録画しております。
まだ3回録画しただけですが、全て録画出来ているにも関わらず「何らかの原因で録画されませんでした」とのメールが表示されます。
以前も投稿させて頂きましたが本機とチューナー(DST−1HD)をクロスケーブルにて直接接続しており、チューナー側の番組表から予約録画(毎週)を選択しております。
録画されているので使用上、支障はないかも知れませんが気持ち悪いので・・・
同様の現象が起き、解消された方がいらっしゃいましたら御教授下さい。
0点

恐らく、何らかの接続(通信)不良があるのではないでしょうか?(録画に影響のない範囲で)
一度、タイミング(録画に影響のない範囲)をみて、今のクロスケーブル接続を別の接続(Hub経由等)に替えてみては?
書込番号:10921251
0点

>同様の現象が起き、解消された方がいらっしゃいましたら御教授下さい。
かなり頻繁に出ますが、録画は正常に完了しています。
理由は判りませんが録画に影響無い程度のバグが有るのかも知れませんね。
>一度、タイミング(録画に影響のない範囲)をみて、今のクロスケーブル接続を別の接続(Hub経由等)に替えてみては?
家はHUB経由ですが同じ様に出ます。余り関係無いと思います。
書込番号:10921330
0点

皆さん、有難うございました。
エラーメールは出続けてますが録画出来ているので気にしない事にします。
書込番号:10974583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
教えて下さい。
知識不足から、一部意味不明の箇所もあるかも知れませんが、よろしくお願い致します。
現在シャープ製のハイビジョンDVDレコーダー(DV-ACW60)があり、今回BDZ-RX100を追加購入しました。
お尋ねしたいのは、DV-ACW60のHDDの中に、WOWWOWで録画した番組(HD/SDで録画)あるのですが、それをBDZ-RX100にムーブできないかという事なんです。
DVDに焼くにも長時間の番組で、全て収まりません。
理想はBDZ-RX100にムーブして、BDに焼く事なのですが・・・
お知恵をお貸し頂けませんか?よろしくお願い致します。
0点


撮る造さん、早速のレスありがとうございます。
参考になりましたが、iLinkに限らず何か方法はないものかと考えております。
引き続き皆様のお知恵を拝借したく存じます。
書込番号:10919809
0点

どうしてもやりたければ
使えないRX100を売っぱらてパナ機を買えば可能
ごめんね
書込番号:10919901
0点

そうですか・・・やはり方法はないのでしょうか・・・
ビデオカメラがSONY製なので、BDZ-RX100を選んだのですが^^;
まだ商品は届いていないので、変更はできるのですが、やはりビデオカメラとの連携を考えた場合BDZ-RX100という判断になってしまったんです^^;
方法が無いならあきらめるしかないですね。。
書込番号:10919977
0点

現実問題として、ソニー機は外部DVDレコーダーとの連携を考えられていませんし、ダビング10やコピーワンスの規格から言っても無理です。
現実的な対応としては、追加でパナソニックのBW機購入か、オークションなどでREC-POTを買うしか移動の方法はないかと。
画像安定装置を間に挟んでの移動も(違法云々以前に)多量の録画では時間的にも現実的ではないので、DVDに焼くくらいしかまともな方法は無いです。(しかもそこが終着駅です)
AVCHDのSONYビデオカメラならダビングやブルーレイに焼くことは、パナ機でも変わりませんが。DVでも同じです
(HDVの場合は、パナ機はちょっと面倒ですが)
書込番号:10920050
1点

撮る造さんありがとうございます。
データは惜しいですが、今回はDVDに焼いて保存することにします^^;
それにしても、各メーカー一長一短ですね^^;
ちなみに、このレコーダーのiLinkはDVカメラ等からの取り込みに使うしか用途はないのでしょうか?^^;
書込番号:10920184
0点

iLink(TS)では無い、いわゆるDV端子ですのでDVカメラ(またはHDV)との連携のみです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_12.html
以前はSONYのBS/地上デジタルチューナーや液晶TVにはiLink(TS)が着いているのもありましたし、RecPotもどきのもありましたが。現在ではどれもTSは無いですね。(最近はTVではどれもiLink(TS)がなくなっていますが)
iLink(TS)をまだ搭載しているのはパナソニックと東芝、SHARPのレコーダー(中級機以上)くらいですか。
書込番号:10920331
1点

撮る造さん、回答いただいた皆様
よく解りました。ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:10921545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
いつもお世話になっております。
HDMIのバージョンについて、ご教授頂きたいのですが、現在は本機(RX100)とTVパナPX300(6、7年前のプラズマ)をHDMIで接続していますが、このHDMIも6、7年前の初期?(すみません、型番、バージョンがわかりません。パナ製)のものですが、現在のバージョンのHDMIに買い替えた方がやはり良いのでしょうか?
良くなる理由などあればご教授頂きたいです。
0点

受け手のTVが古いなら(詳細未確認です)、特に何か
向上するとも思えません。
初期ならVer1.1でしょうね。
RX100はVer1,3です。
現在はVer1,4が出ていますが、これは3Dとか対応版
なので、関係ありません。
書込番号:10912066
1点

デジタル貧者様
ありがとうございました。
TVが古いと意味はありませんか…。
今のままで大丈夫そうですね。
書込番号:10913580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





