BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年7月4日 13:44 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月30日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月29日 21:27 |
![]() |
4 | 4 | 2009年11月27日 23:40 |
![]() |
0 | 12 | 2009年11月28日 00:50 |
![]() |
5 | 8 | 2009年11月27日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
引っ越しに際し、家庭内のAV機器の再構築を考えております。
現在はSONY KDL40V2000(2006年購入のブラビア)とSONY RDZ-D87(同年購入のHDレコーダー)でHDMI接続しリビングで活用しているのみです。
引っ越しにあたり、若干部屋数が増えることもあり、SONY KDL-26J5のブラビアを追加で購入し、2台の液晶でそれぞれ録画番組を見ようと思っています。そのためにはルームリンクに対応した新しいHDレコーダーを購入する必要があると思っています。
そこで、もし以下のような構成にした場合、考えているような利用法(2台の液晶でそれぞれ録画番組を見る)ということが可能でしょうか。
(リビング)KDL-40V2000 - (HDMI接続)- RX100(新規購入予定)
(別室)KDL-26J5(新規購入予定)
※家庭内には有線、無線LANどちらでも構築対応可能。
SONYのHPを初め、いろいろと自分なりに調べて「出来る」という感触を得たのですが、いささか最終的な自信がなく、お教え頂ければと思う次第です。よろしくお願い致します。
0点


できます。
細かい話ですが、J5だと RX100にDRで録画した番組しか
見ることができませんので注意が必要です。
(最初は、DR以外の番組が表示されなかったので不良かと
思ってしまいました。)
書込番号:10552661
0点

>(別室)KDL-26J5(新規購入予定)
J5はAVC対応していないので出来ればF5をお勧めします。(または別途PS3かメディアプレーヤー)
有線が組めるなら有線に越したことはないです。(無線だと11nでないと厳しいです。特にDRは)
書込番号:10552710
0点

参考にするなら、こっちの方が良いかも?
http://www.sony.jp/bravia/roomlink/index.html
新規購入をF5にすれば、録画品全て見られます。
J5だと、PS3やバッファローのリンクシアターというメディアプレーヤーを買った(使った)方が快適になります(AVC録画=SR等の長時間録画)。
書込番号:10552725
0点

F5だと32インチになりますので、念のため。
(26インチはありません。)
書込番号:10552838
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
実際26インチは導入しようとしている空間にとってベストサイズではあるのですが、DRモードのみしか対応出来ないようでは将来困る可能性もありますね。
F5の32インチで再検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10553168
0点

Good アンサーを選ぶことをすっかり失念しておりました。失礼いたしました。
おかげさまで無事に2台のテレビでのブルーレイ共有ができております。
また、よろしくお願い致します。
書込番号:11581860
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
テレビ購入後のネット接続について質問です。
今の環境はADSLでcoregaの300Mの無線LANでPC使用ですが、
ブラビアW5とRX-100も無線接続できるのでしょうか?
なお、ブラビアはアクトビラは利用せず、ネットから録画予約と
メール通信で画像がテレビに送信できればよいと考えてます。
受信用の子機が必要なら値段がいくらぐらいか
どなたか詳しい方教えてください!
0点

>受信用の子機が必要なら値段がいくらぐらいか
必要です。
例えば、バッファローWLI-TX4-AMG54なら\6,990。
書込番号:10550087
0点

買いたい時が買換え時さん、
イーサネット・コンバーターで検索すると、いろいろ(それほど多くもないか)出てくると思いますヨ。
書込番号:10550579
1点

ソニーの場合、リンクとかネットとか便利機能使うと実質電源は入ったままだから
注意が必要ですよ。ファンとか回りっぱなし。
書込番号:10550982
1点

ありがとうございました。
ネットで調べて見ます。
ファンがまわりっぱなしなのが気にはなりますが。
書込番号:10557062
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
頻出の質問でしたら申し訳ございません。
ご他聞にもれず、DIGA DMR-BW870 とで購入を迷っています。
そこでひとつ質問なのですが、DIGAでは可能とのことである、「HDDにDRモードで
録画したものを、他の圧縮モードに変換する」という機能は、SONY機では対応して
いないのでしょうか。
直接圧縮ではなく、例えば圧縮してHDD内にコピーした後に、オリジナルと削除する
というような作業で、擬似的に対応可能、ということはありませんでしょうか。
基本的には、圧縮モードでできるだけ沢山HDD内に保存したい、と思っているタイプ
の人間です。
0点

ソニーではHDD内で録画モードの変換はできません。
実時間掛けてメディアにダビングする時のみ変換は可能です。
書込番号:10548985
0点

回答ありがとうございます。
そうなんですか....
そうなると、最初から圧縮モードで2番組同時録画できるシャープも魅力的に
なってきますね。
8.5倍モードの評価は高くないようですが、そもそも現在VHSで録画しているレベル
の人間ですので.....
書込番号:10553686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
お手数ですが、1点お教え下さい。
現在はBDZ-A950を使用していますが、500GB では容量が足りないような時が出てきたのと、
SDのスカパーを契約切り替えして、スカパーHD!を録画したいと思いますので、当機種の
追加購入を検討しています。
質問したい事項というのは、購入後の話として、この2台を並べて配置した場合、
片方の機種の付属リモコンを使用した場合に、両方の機種が同時に反応してしまいますでしょうか。
それとも1台ごとに認証して設定などをして、同時反応を避けるような仕様でしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

>片方の機種の付属リモコンを使用した場合に、両方の機種が同時に反応してしまいますでしょうか。
そうです。
デフォルトでは同じリモコンコード3に設定されている
はずですから(A950のリモコン確認して下さい)
>それとも1台ごとに認証して設定などをして、同時反応を避けるような仕様でしょうか。
2台使う場合はリモコンコードを本体・リモコン共に
変更すれば大丈夫です。
書込番号:10539911
2点

デジタル貧者様
早速のご回答を頂きまして、誠にありがとうございました。
設定などについては、取説を確認して、対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10539930
0点

自分は、3台使用しています。しかもリモコン1台で。
方法は、リモコンコードにBD1〜BD3の3種類がありますので、それをリモコンの切り替えボタンに割り振ります。
例
BD→BD3
DVD→BD2
AMP→BD1
TVは、今使用中のTVです。これでリモコンを切り替えることで、自由に操作出来ます。
(レコのリモコンコードは、XMBの設定の中にあります)
あと、リモコンのデフォルトは、無操作30秒でデフォルトのBD操作に戻る仕様です。これも戻らない仕様に出来ますので、活用されると良いです。
設定方法は、準備編のリモコン設定のところに書いてあります。
書込番号:10540227
2点

>エンヤこらどっこいしょさん
アドバイスありがとうございました。
大変参考になります。
書込番号:10543277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
40V5にRX100をつないでおり、
ルームリンクを構築して、
別の部屋の32F5で視聴したいと思っております。
そのため、ルームリンクをはじめ宅内の
ネットワークを構築しようと思っておりますが、
その際、いくつかの疑問がわいており、
ご助言頂ければ幸いです。
@40V5とRX100はインターネットと有線で接続する予定ですが、
そもそも両方にネット接続する意味はあるのでしょうか?
どっちか片方に接続すればいいのでしょうか?
A32F5は有線接続が出来ない部屋のため、
無線でつなぐ必要があります。
その際、何が必要になるのでしょうか?
32F5に子機をつなぐ必要があると思いますが、
無線の親機は、大元のルーターにつなげばいいんでしょうか?
でも、RX100のビデオを飛ばすのだから、RX100に親機をつなぐのでしょうか?
すいません、見当違いなことを書いてる気もしますが、
よく分らなくなってしまいましたので、
アドバイス頂ければ助かります。
0点

私の場合はテレビがレグザのため、RX100とレグザ、PS3を居間のテレビに繋ぎ、その他、パソコン、レコーダーなどをプロバイダーレンタルのルータに、スイッチングハブ、無線ルータを繋いで各パソコン、レコーダーに繋いでおります。
この環境で居間のテレビでRX100に録画済みの番組を見る事が出来ます。
SONYに問い合わせしたところ、RX100とSONYのルームリンク対応機器ならテレビから番組録画予約がかのとの事です。
ケーブルを這わせる方法の他、PLCアダプタを使う方法も有ります。
ルータ→PLCアダプタ【親機】→コンセント→別部屋のコンセント→PLCアダプター【子機】→テレビ
無線LAN接続なら、11n対応無線LANルータならある程度使えるかもしれません。
書込番号:10537941
0点

私もこのレコとF5やPS3でのルームリンクを有線で行ってます。
有線ですと1GBbit対応のルーターと100ベース対応のハブでケーブルはクラス6と5Eの混合で問題なくできてます。
レコで録画して再生するだけならネット接続は必要ないのですが、ネットを使っての録画設定をするので両方ともネット接続してます。というか家のネットワーク自体ネット接続されてますので参加させると自動的にネットに繋がります。
無線でのLANの構築をするなら11nを使わないと難しいと思いますのでセット品のこれがお勧めです
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
これだと親機と無線子機のイーサネットコンバーダがセットになってます。
>32F5は有線接続が出来ない部屋のため、
無線でつなぐ必要があります。
その際、何が必要になるのでしょうか?
この製品に親機とセットでついているイーサネットコンバーダに接続する感じです
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
>無線の親機は、大元のルーターにつなげばいいんでしょうか?
この機種を使うと無線の親機にルーター機能が付いていますので既にルーターをお持ちならルーター機能を止めてブリッジにするか、今使っているルーターをはずして使う感じになります。
レコはこの親機に有線接続する感じになります。
書込番号:10537982
0点

追記
ルータにRX100、V5、J5をLAN接続することにより、両方のテレビから録画済み番組の試聴、録画予約などが可能になります。
全ての機器をルータに接続又は、ルータ+スイッチングハブの各LANボートに接続してください。
※スイッチングハブはルータのLANポートが足りない場合必要
書込番号:10538011
0点

>鷹鳶さん
PLCも検討中です。
ただ、DRモードで録画したものは、
環境によってはPLCで速度が足りるか不安で躊躇してました。
もう一度考えてみます。
>D2XXXさん
教えて頂いた無線セットを使用した場合ついて、
もう少し教えて下さい。
親機にレコをつないだ場合、ビデオのデータは、
どのような流れで別の部屋のテレビに無線で転送されるんでしょうか?
レコのデータが親機を通して無線で子機に転送されて、
子機から別の部屋のテレビに行くということでしょうか?
親機とレコをつないだ場合、
データの流れは親機→レコで、
レコ→親機はありえないと思っていたのですが、
そこが私の考えの大きな間違いなんでしょうか?
だとすれば、理解が出来ます。
書込番号:10538398
0点

まずイーサネットコンバーダを見ていただいてhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
これの背面です
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WLI-TX4-AG300N
背面にLANポートが4つ付いてますね。
イーサネットコンバーダは無線子機の付いていないクライアントとLANケーブルで接続してこのイーサネットコンバーダーと親機の間が無線接続ですのでTVと親機が無線化されているような感じにできます。
このイーサネットコンバーダをLANポートが4つあるので4つの有線クライアントを無線化する事が可能で11n対応です。
レコはそのまま有線で親機に接続する事によってレコとTVが通信取れるようになりますのでメディアファイルの共有ができるのです。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dlna/
書込番号:10538711
0点

よ〜〜〜〜く分りました!!
本当に有難う御座いました。
これでトライしてみたいと思います。
書込番号:10538799
0点

使うケーブルはクラス6使うのが無難ですよ。
私はPCに保存している写真のJPEGファイルとキャプチャーで録画したMPEG2もF5とPS3で再生してます。
結構便利いいですよ。
書込番号:10538851
0点

>D2XXXさん
追加ですみません。
いろいろ調べていたら、似たような商品を見つけたのですが、
ご紹介頂いた商品と、どちらがいいのでしょうか?
何度も申し訳ございません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_e/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
書込番号:10538990
0点

全て11nに対応していますが微妙に違いますね。
WZR-AMPG300NHhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
これだと全ての無線規格同時接続可能です。
WZR-AGL300NHhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
これだと全ての無線規格同時接続は不可です。
WHR-HP-G300Nhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/
これは11a自体に対応していません。ただ、ハイパワータイプなので電波の届く範囲は一番いいかもしれません。
そもそも11nというのは11gや11aのチャンネルを複数使って通信をとってるので全て同時接続可能な物が便利いいように思えます。
ただ、無線接続の場合うまくいくかどうかは環境によります。環境によっては電波干渉などで接続できないケースもありますので11aに対応した11nの方がいいとは思うのです。
が、11aに対応してなくてもハイパワータイプの物の方がいい環境もあると思います^^;
結局は貴殿の環境でどれがいいかです。
まぁでも11nだとたいていは上手く行くと思いますww
書込番号:10539080
0点

なるほど・・・ですが、どれにするか迷うところですね。
ちなみに、親機と子機は隣同士の部屋での使用になりますので、
それほど環境による弊害はないと思います。
ってことで、どれを買っても大差ないかな?
いろいろと有難うございました。
書込番号:10543541
0点

一応私は親機でAGL300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
子機でWLI-TX4-AG300Nを3台使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:10543739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
RX100とKDL-26J5でルームリンクを構築し、
J5からRX100の録画映像を再生して見ていました。
2週間ぐらいは何事もなく使えていたのですが、
一昨日から「サーバに接続できません」が多発し、
RX100側も「リセット」をしないと復旧しない現象が
頻発します。
とりあえず、状況の詳細をソニーサポートに先ほどメールし、
明日以降の返事待ちです。
「RX100のソニールームリンクでの不具合情報」をお持ちの方が
いらっしゃれば内容を教えて下さい。
0点

erp7さん こんばんは。
直接的回答では有りませんが、この手のトラブルは、RX100かKDL-26J5のトラブルの可能性もありますが、ネットワーク自体のトラブルの可能性もあります。
お使いのルータが正常に機能しているかどうかなども、確認されたほうが解決の早道だと思います。
試しに「サーバに接続できません」となった時にルータをリセットすると正常に認識されるか確認してみるのも一つの手だと思います。
書込番号:10528678
2点

たこたこ3号さん 返信ありがとうございます。
他のネットワーク機器が正常なのでルータは最初から除外していましたが、
ルータのリセットで直る可能性も、言われてみれば十分考えられますね。
(過去に 電話の発信が不可になった時にルータのリセットで直りました。)
→今度 試してみます。
書込番号:10528729
0点

D2XXX さん返信ありがとうございます。
→IPの固定 も今度試してみます。
ちなみに J5 のほうは 「IP固定」 と指定するだけでよいようです。
RX100のほうは「DNS設定」を「手動」と指定するようです。
(1回目は手動でIPを入力する必要があるようです。)
書込番号:10532783
0点

<試した結果報告です。>
@現象の再現を確認し、再現しました。
AIP固定を確認しましたが、現象再現しました。
Bルーターの電源OFF/ONを実施しましたが、現象再現しました。
但し、現象の再現までに何回か録画再生ができていることがありました。
(ソニーからの回答で「リセット時は電源OFFで1分待ち後ON」
とあったのでそれも実施しています。)
→結果、今日試した限りでは、ある特定の録画番組を指定したときだけ
現象が発生しました。
(10/27 19:00 WOWOW 「センター・オブ・ジ・アース」の再生)
もちろん直接の再生では、普通に見られます。
ソニーの回答は、「ネットワーク不良との切り分けのためクロスケーブルで
直結して再現を確認下さい」とのことでした。
→クロスケーブルは持っていないし、機器も8Mぐらいは離れているので
この試しはしないつもりです。
書込番号:10538685
0点

関係ないかもしれませんけどIPを固定にした場合数値によっては他のクライアントが自動で割り当てられている数値と競合している可能性はないでしょうか?
私の持っているルーターだと末尾が2〜16まで割り当てられる仕様になってますのでIP固定にする際は17以降の数値を設定してます。
書込番号:10538761
2点

D2XXXさん。
IPを固定にした時
RX100の末尾 5
J5の末尾 2
で設定しました。
直前に自動で取得していた値なので、他の機器とはぶつかっていないと
判断しています。(たぶん大丈夫だと思いますが・・・)
現在はまた自動にしています。
→時間のあるときに 固定 17以降も試してみます。
書込番号:10538803
0点

IPは自動だとコロコロ変わったりしますから改善するかはわかりませんが念のため競合しないはずの数値を設定して確認してみたほうがいいかも、
書込番号:10538815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





