BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2009年11月19日 21:57 |
![]() |
6 | 10 | 2009年11月25日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月19日 21:13 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月18日 21:01 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月18日 17:17 |
![]() |
8 | 6 | 2009年11月17日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先の書き込みにて、アンテナケーブルはちゃんとしたものに交換したほうが良いという
書き込みを見ました。付属品と、別売りのアンテナケーブルとでは、明らかな差がありますか?
また、どのような(メーカー、値段等)ケーブルがお勧めでしょうか。ド素人の質問ですが
よろしくお願いします。
0点

付属品は、所詮おまけ品です。質的には、まぁ使える程度ですので、電波状態が余程ギリギリでもない限り問題は無いです。
お勧めとして、市販品を提案しています。
別に高いものほど良いと言うわけではなく、普通のBS/CS/地上デジタル用と書かれたもので有れば、安心して使えます。
その中でも、敢えてお勧めするのは、確実に接続できるねじ込み式で、信頼性の高いS4C-FBやS5C-FBという同軸線を使ったものです。ねじの部分が金メッキかどうか?は二の次です(こだわりレベルです)
あと、長さは、必要以上に長くしないことです。加工するのが嫌だからレコの後ろに束にしておいて置くなんてのは論外です。レコの後ろでたわむ程度がちょうど良いです。
書込番号:10498202
3点

>付属品と、別売りのアンテナケーブルとでは、明らかな差がありますか?
画質に差が有る訳ではなく、品質の良い物は信号レベルの低下が少ないという効果があります。
有る一定以上の受信レベルであれば、実用上の問題は有りません。
付属品の長さはせいぜい2mです。それより上流の線はもっと長い筈ですからそちらの方をより考える必要が有ります。
書込番号:10498216
2点

付属されているケーブルは、3Cと呼ばれるケーブルが殆どだと思います。
ですので私は4C-FB以上のケーブルを別途購入することを勧めています。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
易く済ませたいのでしたら、ここで必要な長さを購入し
別途、家電店でF型接栓を必要な数だけ購入すれば良いと思いますよ。
F型接栓とはこんな物です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MT2GAU
加工法はこちらです
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/fconnecter/
熱収縮チューブの代わりにビニールテープでも良いと思います。
書込番号:10498236
3点

訂正
× 易く済ませたいのでしたら
○ 安く済ませたいのでしたら
書込番号:10498259
0点


オヤイデ製アンテナケーブル(銀線)は、画質が向上しますよ(^o^)
書込番号:10498913
1点

付属品は地上波専用です。
BS・CSは対応の表記がなく、使わないよう取説
に書かれています。
品質はのら猫ギンさん のレス通り3Cです。
また接続部もF型接栓でなかったり。
ブラビアはF型接栓のものが付いてくるんですが。
4C-FBのケーブル(F型接栓)ならYAGIが¥800前後で
売ってますのでお勧めです。
ソフマップで売っています。
自分で作るのは失敗する事もありますし、信頼性も
どうかな?と思います。
書込番号:10499241
1点


皆様、たくさんのご返信を大変ありがとうございます。
ご意見を参考にし、ショップへ向かおうと思います。大変参考になりました。
どうもありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:10501786
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
どなたかお助けください!!
先週、ブルーレイ機が欲しくてBDZ-RX100を購入しました。
すばらしい機器なんですが、デジタルビデオカメラ(Victor GZ-HD6)
からのハイビジョンダビング(HDV)が上手くいきません。。。
以下、やってみたことです。
@持っているデジタルビデオカメラのi-link端子を
BDZ-RX100のi-link(HDV1080i/DV入力)端子に接続し、
BDZ-RX100のホームメニューから
[ビデオ]⇒[ビデオカメラダビング]⇒[HDV/DVダビング]を選択。
(結果)
ビデオカメラを認識してくれません。
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」
というメッセージが出てて、機種名が表示されません。
i-linkケーブルは、きっちり繋がっています。
Ai-link端子をつないだ状態で、
BDZ-RX100のホームメニューから
[外部入力]⇒[HDV]を選択。
(結果)
ビデオカメラ側で「ダビング開始」とやって、
しばらく再生してもテレビ画面は灰色のままです。。。
ビデオカメラは再生し続けています。
Bi-link端子をつないだ状態で、
BDZ-RX100のホームメニューから
[外部入力]⇒[DV]を選択。(HDVではなく、DVです)
(結果)
上の結果と同じです。。。
CBDZ-RX100の電源をOFF/ONして@〜Bをやってみる。
(結果)
変わらず駄目です。。。
DVictor GZ-HD6の電源をOFF/ONして@〜Bをやってみる。
(結果)
変わらず駄目です。。。
Victor GZ-HD6のi-linkの設定は「1440CBRモード」というのにしてます。
撮影も「1440CBRモード」というのにした映像です。
どなたか、解決するやり方をご存知でしょうか?
大変困っています。。。
同じVictor GZ-HD6とBDZ-RX100を繋いでダビングが成功されたかた
いらっしゃいますでしょうか?(GZ-HD5とかでも同じだと思うんですけど)
BDZ-RX100は録画編集とか、番組検索とかの機能は素晴らしいのですが、
このデジタルビデオカメラダビングだけ出来ないのです。。。
どうやっても認識してくれません。
色々調べるとi-link(TS)とi-LINK(HDV/DV)で仕組みが違うらしいのですが、
それで駄目なんでしょうか。。。
ソニーのデジタルビデオカメラを買わないと駄目なんでしょうか。。。
ちなみに、昔買ったSHARPのデジタルビデオカメラ(DVテープ)の
DV端子とBDZ-RX100のi-link(DV)端子を繋いでも、
SHARPのデジタルビデオカメラを認識してくれませんでした。
そもそもやり方が間違ってるんでしょうか。
0点

接続に使ったケーブルは、どう言ったものですか?
新しいものに替えて試してみた方が良い気がします。
ケーブルは、可能な限り短く専用のものを使われた方が良いです。
長いものやPC用は失敗が多いみたいです。
書込番号:10498237
2点

>接続に使ったケーブルは、どう言ったものですか?
今までVictor GZ-HD6の映像はSHARP DV-ARW15(DVD HDDレコーダー)
にダビングしてDVD化していまして、そのとき使っていたi-linkケーブルを使っています。
(両端が小さい端子です。4ピンでしょうか?)
パソコンへのダビングでも使っていました。
長さは2メートルくらいです。
でも、長いとBDZ-RX100側の受信レベル?が弱いかもしれないので、
0.5メートルくらいの短いi-linkケーブルで試してみます〜
結果は、またご報告します〜!
書込番号:10498312
0点

参考になるかどうか...。
私も同じようにビクターのカメラとソニーのレコーダーです。
機種が違うのでどうなるかわかりませんが、参考までに。
何度も試行錯誤した結果たどりついたものです。
ビデオカメラ:Victor GZ-HD7
BDレコーダー:SONY BDZ-X90
@カメラとレコーダーをi-linkで接続。
AVictor GZ-HD7の準備
再生モードからファンクションを押して『プレイリスト編集』を選択。
プレイリストを作成したら再生モードに戻って再びファンクション。
『プレイリスト再生』を選んで、ダビングしたいリストが表示されます。
ダビングしたいリストにジョグスティックで移動し(上下)、
選んだら、ジョグスティックを右に倒して(押さない)、
『ダビング再生』の画面へ→『OK』→『続行』。
これ以上はカメラ側では何もしません(『再生開始』は押さない)。
BSONY BDZ-X90の操作
XMBの『ビデオダビング』から『HDV・DVダビング』を選択。
『実行』ボタンを押す。
これでカメラ側では自動的に再生が始まり、レコーダーでは録画が始まります。
機種の品番が近いので、あわよくば...うまくいけば、めっけものです。
撮影は「1440CBRモード」でいいと思います。
メーカーが違うと、試行錯誤するしかないですよね。
健闘を祈ります。
書込番号:10499937
1点

取扱説明書では72ページにあります。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
プレイリストの作成が必要となっています。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080303138.html?ei=1
書込番号:10500187
1点

>UMASO_FONSさん
お教えいただいた手順でやってみたのですが、結局上手くいかず。。。
BDZ-RX100のXMBの『ビデオダビング』から『HDV・DVダビング』を選択しても
『実行』ボタンが薄い色になっていてボタンが押せませんでした。
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」
というメッセージが出てて、機種名が表示されません。
認識していないようです。
でも、
ビデオカメラ:Victor GZ-HD7
BDレコーダー:SONY BDZ-X90
の組み合わせで上手くいかれたというご報告で希望がもてました。
私の
ビデオカメラ:Victor GZ-HD6
BDレコーダー:SONY BDZ-RX100
の環境でもできることを信じて色々試してみます。
i-linkケーブルも短いものにして試してみようと思います。
週末に買ってこようと思っています。
>うめづさん
ありがとうございます。
「1440CBRモード」で撮影した映像でプレイリストを新規作成し、
ダビング再生を実行しているのですが、
どうもBDZ-RX100側で認識してくれず。。。
Victor GZ-HD6の説明書を良く見ると、
HDV機器の端子にi-link(TS)と書かれていました。
もしかしてBDZ-RX100はi-link(HDV1080i/DV)と書いているので
規格が違うとか。。。
昨日、Victor側、SONY側の問い合わせメールを送りました。
まだ回答はありません。
書込番号:10500280
0点

これ以上は何とも言いようがないのですが、説明書にある範囲で
関係ありそうな部分を全部書いちゃいますと...
・i.Linkケーブルの接続し直し
・ビデオカメラとレコーダの電源をそれぞれ入れ直し
(レコーダの電源を先に入れてビデオカメラの電源を入れる)
・「HDV/DVダビング」の画面で「録画信号」の設定を変更
・5分以上の無記録部分に当たっていないかどうかの確認
・録画や他のダビング中でないことの確認
ちなみに、ソニー製以外のカメラはダメと一応書いてあるんですよね。
持ってないのにかき回しても悪いのでこの辺で...
書込番号:10500368
1点

どうやらi-linkが確立していないようです。
GZ-HD7とBDZ-X90の場合、ケーブル接続後、
ビデオカメラの電源を入れてから5〜6秒で
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」の表示が消え、
ビデオカメラの電源を落とすと、またすぐ表示されます。
結構アバウトに「入り・切り」しても「認識・解除」されます。
ちなみにBDZ-X90のi-linkも「HDV1080i/DV」となっていますので、
入力端子の方式間違いでもなさそうです。
うめづさんのおっしゃってる要件を全てクリアしてるとなると、
あとは、双方いずれかのi-link端子の不具合くらいかなぁ。
書込番号:10500514
1点

>うめづさん
確かに説明書P.321のi.LINKの説明のところに、
”以下のことはできません。
ソニー製以外のHDV/DVビデオカメラレコーダーを
BDZ-EX200/BDZ-RX100のi.LINK(HDV1080i/DV入力端子)に繋ぐこと”
と書いてありました。。。(泣)
でもその前のP.320には、
”i.LINKはIEEE1394の親しみやすい呼称としてソニーが提案し、
国内外多数の企業からご賛同いただいている商標です。”
”国内外多数の企業からご賛同”のはずが、”ソニー製以外は不可”
という記述に矛盾を感じてます。。。しかも、ソニーが提案した規格なのに。
どのメーカーも自社製品で囲いたい気持ちも分かりますが、
やっぱり消費者にはオープン&互換性が優しいですよね。。。
ただ、UMASO_FONSさんが、Victor GZ-HD7とSONY BDZ-X90の
メーカー間接続を成功されているので、もうちょっと粘ってみます。
>UMASO_FONSさん
GZ-HD6とBDZ-RX100をi.LINKケーブルで接続して、
BDZ-RX100の[HDV/DVダビング]の画面で、
GZ-HD6の電源をONしてしばらく放置しても
「ビデオカメラをHDV/DV入力へ接続してください」の表示が消えません。
何度もやってみましたがダメでした。
中止のボタン以外は、薄い色で押せません。
やっぱりi.LINKそのものの接続が確立できてなさそうです。
GZ-HD6と前からあるSHARP DV-ARW15(DVD HDDレコーダー)の
i.LINK(TS)端子に繋いだら無事にダビングできたので、
GZ-HD6の端子と、i.LINKケーブルは問題なさそうです。
あと考えられるのは、BDZ-RX100のi.LINK端子の故障くらいです。
ソニーには問い合わせメールを送ったので、それを待ってみます。
書込番号:10501641
0点

途中経過のご報告です。
i.LINKケーブルを「SONY i.LINKケーブル VMC-IL4408B」というSONY製の0.8mの短いi.LINKケーブルを購入し、再チャレンジしましたのが、相変わらずビデオカメラを認識してくれません。
ビクターから回答ありました。以下抜粋。
-----
BDZ-RX100とのダビングの確認は行っておりませんが、SONY製のBDZ-X90、BDZ-L70にてダビングが出来た事を確認しております。SONY様のHPよりBDZ-RX100のi.LINKの仕様を確認した所、BDZ-X90、BDZ-L70と同じ、「HDV1080i」の記載がありました。同仕様か否かに付きましては、SONY様にお問い合わせ頂ければと思います。
BDZ-X90の操作の場合ですが、リモコンの「ホーム」⇒「外部入力」⇒「HDV」の設定がありましたので、BDZ-RX100に付いてもご確認頂ければと思います。
-----
BDZ-RX100にも「ホーム」⇒「外部入力」⇒「HDV」の設定がありまして、新しいi.LINKケーブルで試してみましたがダメでした。。。
また、SONYからも回答ありました。以下抜粋。
-----
お問い合わせいただいている症状について、現在、担当部署に確認中ではございますが、回答予定日が確定しておりません。お時間を頂戴し恐縮ではございますが、回答まで今しばらくお日にちをいただきたく存じます。進捗が有り次第、こちらからご連絡申し上げます。
-----
結局SONY待ちですが、BDZ-X90とBDZ-RX100のi.LINK端子が同じ仕様であれば、何となくBDZ-RX100側のi.LINK端子が故障している感じがしてきました。
GZ-HD6とパソコンのi.LINK接続はうまく行ったので、GZ-HD6側のi.LINK端子は故障していなさそうです。
書込番号:10511797
0点

結局、ビデオカメラを量販店に持って行ってBDZ-RX100の実機にて接続確認をさせていただいたところ、Victor GZ-HD6でダビングできました。
BDZ-RX100のi.LINK端子故障ということで交換していただくことにしました。
ご回答いただいてくれた皆様。ありがとうございました。
書込番号:10528609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在所有しているKDL-40V5にRX100をつなぎ録画したビデオを、
ルームリンクで別の部屋のテレビで見たいと思っています。
ルームリンクの場合、40V5はDRモードで録画したビデオしか見れないとなっていますが、
これはあくまで別の部屋のテレビが40V5だった場合のことで、
40V5をRX100と直接つないでいる場合は関係ないですよね?
いま、別の部屋のテレビは、
録画モードに視聴制限のない32F5を買おうと思っています。
つまり、40V5とRX100をつないで、別の部屋の32F5で視聴する場合には、
どちらのテレビも録画モードによる視聴制限はないと考えていいでしょうか?
少し分り難いかもしれませんがご教授お願い致します。
少し不安になり購入を躊躇しておりますので、
宜しくお願い致します。
0点

>40V5とRX100をつないで、別の部屋の32F5で視聴する場合には、
>どちらのテレビも録画モードによる視聴制限はないと考えていいでしょうか?
上記の理解で間違いはないです。
補足ですが、TVがDR以外のDLNA非対応またはDLNA自体に非対応の場合はPS3やLT-H90/91等の
メディアプレーヤーで視聴という手段もあります。
※音声付早見等も出来るのでTVのDLNA機能よりも使い勝手がよい部分もあります。
書込番号:10493610
0点

ご回答有難うございます。
これで、心置きなく購入できます。
で、バッファローのサイト見てみました。
こんな便利なものがあるんですね。
相変わらず、時代に乗り遅れてる自分を痛感しました(汗)
こちらも検討してみたいと思います。
有難うございました。
<追加質問>
下記については可能でしょうか?
テレビのチューナーで視聴中に、RX100の2つのチューナーを使って、
視聴中とは別の2つの裏番組を録画することは可能でしょうか?
書込番号:10497338
0点

>テレビのチューナーで視聴中に、RX100の2つのチューナーを使って、
視聴中とは別の2つの裏番組を録画することは可能でしょうか?
できますよ。
私も最近これ買ったのですが、W録画できるし、録画中に他の録画済みの番組再生もできるし、追っかけ再生もできます。録画再生はチャプター飛ばす事もできるので便利いいですよ。
ルームリンクも私はF5を使って行ってますが、RX100の電源が落ちてる状態でも再生が可能です。これは旧型は無理ですが、新型のPS3でも同じです。
便利いいですよ。
書込番号:10497611
0点

>相変わらず、時代に乗り遅れてる自分を痛感しました(汗)
乗り遅れついでにもうひとつ(笑)
ソニーの場合、PCのテレビ王国からの予約も対応しているので使うと結構便利です。(携帯もOK)
また、本体操作よりもちょっと時間が掛かりますが、録画済みタイトルの削除や予約確認(おまかせ除く)も可能です。
書込番号:10498826
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

これとRX100も同様だと思いますよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029824
アンテナケーブルは付属してますが、別途購入した方が良いですよ。
書込番号:10492665
0点

どうもありがとうございました。
アンテナケーブルは付属のものより
購入した方が宜しいのでしょうか?
書込番号:10492695
0点

付属しているのは、
確か電話線と、三色ケーブル、アンテナ線が各一本です。
最低限機能することを確認する程度のものです。
HDMIケーブルは付いていません。
可能なら、アンテナ線もちゃんとしたものを揃えた方が良いと思います。(衛生放送をみたり、ネットを使うなら、その辺の接続に使う備品も必要になります)
書込番号:10492704
0点

>付属しているのは、確か電話線と、三色ケーブル、アンテナ線が各一本です。
電話線は有りません。
のら猫ギンさんが紹介されている物と同じ物が入っています。
書込番号:10492771
0点

みなさまご親切にありがとうございました。
購入したあとに、あれ買い忘れた!とか無いように
したいと思いましたので大変参考になりました!
書込番号:10496721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
D-VHSに録画されたものをブルーレイに移動したいのですが、パナソニックやビクター以外のBDレコーダーでは無理なのでしょうか?この機種にはi-linkの入力端子がついているので、可能であればうれしいのですが。
0点

D-VHSのムーブにはi.LINK(TS)入力端子が必要ですが、この機種のi.LINK端子はHDV/DV取り込み専用なので不可能です。
シャープ機のi.LINK(TS)端子搭載機なら可能かも?
書込番号:10491068
0点

>パナソニックやビクター以外のBDレコーダーでは無理なのでしょうか?この機種にはi-linkの入力端子がついているので、可能であればうれしいのですが。
シャープなら対応していると思います。
http://www.sharp.co.jp/bd/spec/list/hdw50/index.html
ビクターの現行機ではi−Link端子は無い様です。
http://www.victor.co.jp/bd/dr-bh250/spec.html
http://www.victor.co.jp/bd/dr-bx500/spec.html
SONYでは無理です。(デジタルビデオカメラからの取り込み用です。)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_12.html
書込番号:10491074
0点

ジャモさん、jimmy88さん、さっそく的確なお返事ありがとうございます。
それにしてもビクター、D-VHSはいわば自社規格のようなものなのに、デッキが壊れたら今まで録画したものは全部あきらめろ、って感じですね・・・。
書込番号:10491163
0点

あと、中身はほとんどシャープですが、パイオニアも大丈夫だと思います。
三菱も新機種のiLink付のものは大丈夫だとは思います。
書込番号:10491443
0点

ビクターのD-VHSの修理サポートはしばらく継続するみたいです。
i.LINK(TS)ならムーヴ出来る可能性は有ります。
書込番号:10492444
0点

D-VHSからの移動? コピーフリーのものならダビング可能な機種もあるでしょうが
コピーワンスの移動はテープを消しながら再生になるので無理では?
書込番号:10493216
0点

おおおおお。確かにそうですね。再生しながら消去はありえないとして、ムーブし終えた瞬間に、次回からの再生が不可能になる信号を書き込む、というのも考えにくい・・・。
D-VHSのデッキが故障しなかったとしても、テープ素材ですから、再生を繰り返すと徐々にドロップアウトが増え、いつか視聴に耐えなくなってしまう日がくるでしょう。あまり見ずに大事に保存するしかないのでしょうか。(時々全長にわたって巻き戻すことも必要でしょう)
書込番号:10494357
0点

>あまり見ずに大事に保存するしかないのでしょうか。
それが一番だと思います。コピワンものはムーブできませんし。
私は逆にHDD内臓WoooからのムーブにD-VHSを使用しておりました
最初はノイズもないんですが次に見るときはもういだめです。
横にシュッといった感じでノイズがでたりするんで、いわゆるドロップアウトでしょうか
D-VHSの宿命ですね。
書込番号:10495643
0点

訂正
コピワンものはムーブできませんし。
↓
コピーフリー以外はムーブ(ダビングも)できませんし
書込番号:10495693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ここでの価格は、もう10万を切る勢いですね。
10万前後でリバウンドがあるかも知れませんが、私の想像以上の下がり具合で
購入時期をいつにするか迷ってしまいます。
当初、ここの価格で10万を切ったら買おうと思っていたのですが、
首都圏の量販店の価格が実質9万を切っているとの書き込みも見られるので
ブルーレイレコーダーの売れ行き次第では、ボーナス商戦に向けて
まだまだ値下がりする可能性はあるのではと考えます。
先日、新聞でブルーレイソフトの普及率は低いが、ブルーレイレコーダーの
売れ行きは好調だという記事を読んだのですが、実際の売れ行きはどうなんでしょうか?
メーカー、価格帯等によって、状況は違うとは思いますが…
0点

コンスタントに売れているようです。
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2009/09.html
もっとも、販売量が増加しないと買い換え需要だけになり、販売量が飽和します。
セルBDの種類の少なさを見るとあまり明るくないですね。
コピーワンスも足を引っ張っています。
地上デジタルテレビ放送受信機器国内出荷実績推移(台数)のグラフで、
累計台数が確実に増加していますが、嘘っぽいです。
本来、廃棄された台数を引く必要があります。
ショー説明員に質問し確認しましたが廃棄は考慮されていないそうです。(?)
書込番号:10490306
2点

>先日、新聞でブルーレイソフトの普及率は低いが、ブルーレイレコーダーの
>売れ行きは好調だという記事を読んだのですが、
まあ不景気ですからソフト買うよりも録画で我慢、
十分というのもあると思いますよ。
だからプレーヤーの売れ行きは悪いが、録画も出来る
レコーダーの売れ行きは良い、という事になります。
昔よりもソフト買う人の数が減ってる(偏ってる)
のに加えて、買わない人のな〜んかセコイ意見が
よく目に付きませんか?
書込番号:10490367
2点

日本の場合、元々録画文化が根付いてるわけですし、
何しろ世界に冠たる?ハイビジョン放送天国ですからね。
格安料金で豊富なハイビジョンソースが楽しめる状況で、
わざわざ高い(相対的に)ソフトを買う人がマイノリティに
なるのも、やむを得ない事でしょうね。
BDソフトの画質・音質の優位は明らかなのですが、
多くの人は放送のクオリティで満足、という事でしょう。
書込番号:10490527
4点

>ガラスの目さん
有益なデータを紹介していただき、ありがとうございます!
やはり出荷される数はどんどん増えているみたいですね。
という事は首都圏の量販店の安値は、弱気な商売というより池袋効果が
大きいのかもしれませんね。
>デジタル貧者さん、当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます!
私の周りでBDレコーダーを持っている人が5人ほど(少ない?)いますが
BDソフトを見たという人は誰もいません…
全員が、子供の映像をBDに保存する為に購入したと言ってますがもったいない話ですね。
TUTAYAがもっとBDを置き出したら劇的に状況は変わると思うのですが。
書込番号:10492807
0点

とうとう10万円を切ってしまいましたね。
しかも、あっさりと…
買い時を悩んでいても仕方ないので、ボーナスが出たらすぐに購入しようと思います。
そしてもし、ボーナスが出なかった場合は、きっぱりとあきらめます!
皆様、貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:10493106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





