BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2011年4月1日 14:04 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月26日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月13日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月10日 23:45 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月6日 17:12 |
![]() ![]() |
22 | 27 | 2011年1月31日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BSフジで月曜6時からやっている、『三国志Three Kingdoms』を番組名で予約しているのですが
一度きりで、次の回が毎回録画されません。
他の番組はまったく問題ないのですが、この番組だけがうまくいきません。
関連性があるかどうかはわからないのですが、同じ時期から勝手に韓国ドラマ(キム・スロ等)が
予約されるようになりました…
予約の詳細を見ると、番組名で録画されるとなっています…
同じような症状や、改善策をご存知の方はおられないでしょうか?
できる限り、番組名で予約したいので、よろしくお願い致します。
0点

ソニー機は所有していないので改善予測という事で書き込みます。
テレビやレコーダーに搭載されている検索機能でどの位の誤差まで
受け付けるのかは不明だけど録画に成功した現状の番組タイトルを
そのまま使用してみてはいかがでしょうか?
アナログ機の頃は英文の文字サイズは問題なかったけどスペースや
区分けなんかが間違っていると受け付けない事があったから基本的
に検索機能に登録する時は注意してます。
書込番号:12842335
1点

きっちり録画されたいなら番組表からの予約が良いと思います。
操作的に大して時間もかからないと思うんですが。
書込番号:12842392
1点

番組表(新聞番組表と同じ形の)で予約されてるかは確認できます
機種も違うし(RS15) 地デジですが
韓国ドラマの番組名だと 放送されてる韓国ドラマ全てが録画されちゃいます
原因は 番組の名前の頭に「韓国ドラマ」って名称がついてるからなんですが
リモコンのオプション→番組名検索情報→番組名変更
で・・
「三国志」だけに 変更してみては どうでしょう??
書込番号:12842688
1点

>配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
>録画に成功した現状の番組タイトルを
>そのまま使用してみてはいかがでしょうか?
予約の設定で、「番組名」としているので、次回もそのままのタイトルで検索されているはずです。
もしかしたら、毎回微妙に番組の名前が変わっているのですかね?
家に帰ったら確認してみます。
書込番号:12842783
0点

VROさん のコメントに有るように検索文字列を変更してみるのがよいと思います。
あと、この手の検索は、TV局の作成する番組データに依存するので、TV局側で何らかの変更や修正を加えられると、拾えなくなる場合があります。
改めて録画したもので、改めて番組名予約すると良くなる場合もありますので、試されると良いと思います。
書込番号:12842796
3点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
>きっちり録画されたいなら番組表からの予約が良いと思います。
>操作的に大して時間もかからないと思うんですが。
そうですね。
今も毎回番組名で予約し直しているので、それだったら普通に予約するほうが手間がかかりませんね。
ただ、他の番組でも同様の事が起こりだすと困りますね…
一度全てリセットしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:12842815
2点

>VROさん
返信ありがとうございます!
>番組表(新聞番組表と同じ形の)で予約されてるかは確認できます
昨日の晩の時点では来週分は予約になっていなかったので、再度予約しました。
>韓国ドラマの番組名だと 放送されてる韓国ドラマ全てが録画されちゃいます
>原因は 番組の名前の頭に「韓国ドラマ」って名称がついてるからなんですが
そうなのですか?
勉強になります。
ただ、三国志は中国ドラマなので関連性はなさそうですね。
もしかしたら、「KARA」でキーワード検索をかけているせいかも?
関係ないですが、TAKARAZUKAって番組が毎回ひっかかって困っています。
>リモコンのオプション→番組名検索情報→番組名変更
キーワード検索でなくて、番組予約画面でできるのでしょうか?
キーワード検索が一杯になっているので、それができるとありがたいです。
>「三国志」だけに 変更してみては どうでしょう??
他の三国志がひっかかると面倒なので、「Three Kingdoms」で検索をかけてみる事にします!
書込番号:12842889
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます!
>VROさん のコメントに有るように検索文字列を変更してみるのがよいと思います。
来週分の録画が終わったらやってみます!
>この手の検索は、TV局の作成する番組データに依存するので、TV局側で何らかの変更や修正を加えられると
>拾えなくなる場合があります。
勉強になります。
以後、そういう認識を持って使う事にします。
>改めて録画したもので、改めて番組名予約すると良くなる場合もありますので、試されると良いと思います。
毎回番組名で録画し直しているので、この番組に関しては無理かもしれませんね。
BDに保存するつもりだったので、第2話をミスしたのはつらいです…
書込番号:12842911
0点

>キーワード検索でなくて、番組予約画面でできるのでしょうか?
予約確認リストから可能です
後 オプション→優先変更→はい
で優先にしておいたほうが 良いですね
書込番号:12846173
1点

キンメダルマンさん。
はじめまして。
参考情報として、4/5(火)に地上波フジテレビで早朝01:45から第1話が始まりますよ。
今度は番組表から毎週予約をオススメ致します。
書込番号:12846298
1点

>VROさん
またまたアドバイスありがとうございます!
他のものとかぶらないように優先するように致します!
書込番号:12846441
0点

>Mondialさん
>参考情報として、4/5(火)に地上波フジテレビで早朝01:45から第1話が始まりますよ。
情報ありがとうございます!
2話目を完全に見逃してしまったので、助かりました。
たしか、CSでも放送しているみたいなので、結構人気があるのですね。
書込番号:12846473
0点

衛星劇場で4/19日から前95話放送されるけど
http://www.eigeki.com/topics/3kingdoms/index.html
HDじゃないと画質がどうかな・・・しかも月2,000円だし(HD)
極力地デジで回収するか、BSフジに再放送要望を出してから
待っていたほうがいいかも。
書込番号:12846568
0点

三国志関連は意外と人気あるみたいですね。
私もBSフジで1話から録ってますけど番組情報が記録されない古いパナ機で録画してたので新しい機種(BW690)で録り直そうかと思ってます。
書込番号:12846670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
最近引っ越しをして、BS/CSアンテナをあらためて設置した経緯があります。
引っ越し前はうまく予約録画がされていたのですが、引っ越し後から、予約しても録画されていないことや、途中で録画が切れてしまうなどのことが頻発しています。
BS、CSの番組は問題なくレコーダーを通してみられます。時間通り録画ができていることもあります。
本体からのメールには「雨などで録画が中断またはうまくされませんでした」とメッセージがくるのですが、録画がされていない時にはなんら気候は問題ないです。
やはりアンテナのせいなのでしょうか?
1点

BSアンテナへの電源供給がどうなっているかを調べてみたいですね。
書込番号:12633371
1点

ありがとうございます。
アンテナには電源はないようです。コネクトに接続してから分配器にて配線を2本に分けていたのですが(一本は直接TV側に、一本はレコーダー側)、その分配器の問題のようです。分配をやめて、配線を1本だけにし、レコーダーに入れてみたところ(TVへはレコーダーの出力端子からつなぎました)、予約録画は直近のものではうまくいったようです。
書込番号:12634097
1点

BS/CSアンテナへの電源供給はアンテナ線から供給しています。
その分配器が全通電型になっていないのかもしれませんね。
書込番号:12634263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
皆様ご教授ください。
リビングでスカパー!SDをBDZ-RX100に繋ぎ、他の部屋でPS3を使ってDLNA視聴を楽しんでます。
スカパー!HDにグレードアップと考え調べると、HD録画中は他の部屋でDLNA視聴できないと分かりました。
BDZに何か他のものを接続するなど、他に方法はないものでしょうか?
もしも方法がないのなら、他社のレコーダーで出来る機種はありますか?W録画中にも可能なものがあればいいのですが…
お願いいたしますm(_ _)m
0点

>他社のレコーダーで出来る機種はありますか?W録画中にも可能なものがあればいいのですが…
スカパー!HDもDLNAもLAN利用なので、同時利用できるレコーダーはわたしの知る限りではありません。
DTCP-IPサーバーであればのRec-Boxであれば録画中のDLNA再生は可能ですが、ディスク化が必要な場合にネックがあります。
レコーダーが東芝・パナ・シャープだとRec-Boxからのムーブが可能なのでいざという時にBD化も可能ですが、
ソニー機だとRec-Boxからムーブが出来ないので割り切らないといけません。
書込番号:12645938
0点

ないのですか…残念です。
いつでもDLNA出来ないと困るので、この問題がクリアにならないとスカパー!HD導入できないですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12651477
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
Canon製ビデオカメラHG21を使用しています。上海問屋にて購入のclass6の8GのSDHCカードに編集した映像を入れて、このレコーダーのSDスロットに差し込んでも、映像がないという表示になり、認識されません。これは上海問屋のSDカードとの相性が悪いのでしょうか?
ちなみに、デジカメで撮った映像、SunDisk128MのSDカードの写真は取り込むことができたので、レコーダーのSDカードスロットの方の故障ではないようです。サポセンにも電話したのですが、よく無からないようでした。
せっかく苦労して編集したのにがっくりしています(泣)ご教授いただけたら嬉しいです。
0点

>これは上海問屋のSDカードとの相性が悪いのでしょうか?
可能性はあります。自分もマイクロSDで認識できないことがありました。
ただ、そのときはSDアダプタを他のに買えたら使えました。
USBアダプタは持っていないのですか?
もしくは、PCでUSBメモリーに丸写しして、試して見ては?
書込番号:12631496
0点

やはりその可能性ありなのですね。ありがとうございました。
USBケーブルで繋げてビデオカメラのデータをコピーしようとしても、
SDカードのデータでなく、HD内の編集前の映像しかコピーできない仕様のようです。やはり動作確認されているSDカードを買いなおしてPCでコピーするしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12633020
0点

>SDカードを買いなおしてPCでコピーするしかなさそうですね
どういうソフトで編集して、どういう操作で書き出していますか?
レコーダはきちんと形式を満たしながら書き出されたものでないと
認識することができませんので、例えば動画ファイルを単体で
コピーしてもレコーダには取り込めません。
空っぽのSDカードに編集後のデータを書き出して、どのような
フォルダやファイルが存在するかを書いてみて下さい。
ちなみにうちでは上海問屋のカードがパナ・ソニーのレコーダ含めて
何かの機器と相性が悪かったことはありません。
書込番号:12633377
0点

コメントありがとうございます。編集と言ってもキヤノンHG21のビデオカメラで余分なシーンを削除しているだけです。
DCIM----------
PRIVATE------AVCHD----BDMV---STREAM---000.MTS(映像)
---BACUP
---CLIPINF
---PLAYLIST
という、階層になっていました。何か分かりますでしょうか?
なんだかPCに落としてコピーできそうにないです。一旦HG21に落としてから新しいSDカードにコピーの方がいいのでしょうか?
書込番号:12635441
0点

カメラ側でSDカードから取り込む設定にしていてもダメなんですね?
PRIVATEフォルダをマウスでつかんで、空っぽのSDカードにコピーし、
それをRX100に入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:12635647
0点

USB接続すると、HG21側にHDかSDカードかを選択するモードがなく、パソコンかDVDライターかの選択しかありません(パソコンにして使えました)当初はHDかSDカードかどちらの映像を取り込んでいるのか分からず、HD内のものすごい量の映像をレコーダーにコピーしてしまいました。これをまた削るかと思うと気が遠くなります。
privateフォルダからのコピーですね。一度試してみます。本当はケーブル接続でSDカード内の映像を見ながらコピーすればいいのでしょうが、このレコーダー、背面にしか端子がないのですよねー。とても使いにくいです。
書込番号:12636362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

HDDの番組を消去して減らすしか無いと 思います
書込番号:12613805
0点

メーカに問い合わせをしたところ、リセットをかけることになりました。
そうすると、SYSTEM ERORRとなり、メーカ修理になりました。
この機種に不安を感じます。
また修理後の保障はどうなるのかとも考えると・・。
返品はできないものなのでしょうか??購入店は転居のため遠方ですが。
書込番号:12614894
0点

発売日2009年9月なので結構古いですよね。
いつ購入されたんでしょう。
個人的には以前パナソニックで購入後3か月程度の故障で交換になった事はあります。
同じ機種が無く新機種になりました。
書込番号:12615017
0点

>そうすると、SYSTEM ERORRとなり、メーカ修理になりました。
あらら
遅くなったのは、壊れかけていたからみたいですね。
ご愁傷様です。
>また修理後の保障はどうなるのかとも考えると・・。
3ヶ月間は同じ部位の故障は無償です。メーカーの指示で、リセットしてトラブったのですから、いろいろとお願いした方が良いですよ。可能かどうかは別です。
>返品はできないものなのでしょうか??
何時買ったものですか?返品を受け付けるのは、販売店のサービスです。精々1ヶ月程度で、どうしようもない場合に限られます。
今回の件は、ここでは恐らく初報告ですので、運が悪かったとしか言いようがありません。
あと、HDDは、こういったものですので、割り切って使われた方が良いです。取説にも仮保管場所と書かれていると思います。大切なものはBD化しておくことです。
書込番号:12615040
0点

皆さんありがとうございます。
購入したのはちょうど1年前で、ぎりぎり1年たっていないところです。
書込番号:12615185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
テレビはAQUOS、レコーダはBDZ-RX100を使っています。
録画した番組をCPRMに対応したDVD−RでVRモードでダビングしてファイナライズしても、他の機器でそれを見ようとしても見ることが出来ません。
パソコンでみようとしてもやはり無理です。
なぜみれないのですか?
ダビング方法間違っていますか?
どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。
2点

再生出来ない他の機器とかPCは
デジタル放送を録画したDVD-Rの再生対応してるんですか?
取りあえず
他の機器の型番は何ですか?
書込番号:12538553
3点

他の機器って具体的な機種名は何ですか?
もちろん、CPRMとVRと-Rに対応してる機器ですよね?
書込番号:12538554
3点

"他の機器"とか"パソコン" では、何も明確な事は、わかりません。
CPRM対応、DVD−VR の再生に対応しているか?
持っている本人にしか、わからない話です。
他者に、調べてほしいのなら、せめて、型番くらいを書かないと。
パソコンに、おまけで付属しているDVD再生ソフトは、
CPRM DVD−VR の再生に対応していない事も多く、
再生ソフトを買い換える必要があるケースも多いです。
書込番号:12538613
0点

デジタル放送を録画したものです。
パソコンはLaVie LL700/Vです。
他の機器はDX BRCADREC−DVHR−V160です。
宜しくお願いします。
書込番号:12538632
0点

これですか?
http://kakaku.com/item/20270610240/?cid=shop_g_1_kaden
取説のP10を見てください
DVD-Rはビデオモードしか対応していません
つまりデジタル放送を録画したDVD-RはVRモードだから再生出来ません
DVD-RWを使えば再生出来るようです
書込番号:12538726
4点

>パソコンはLaVie LL700/Vです。
パソコンの場合、PCの機種が問題では無く、
DVD再生ソフトがVRモードに対応しているか?です。
アップデートやバージョンアップで対応する場合も有るので
ご確認を。
書込番号:12539006
0点

付属ソフトの解説のところに、このように記載があります。
どうやって、アップデートするのか?は、自分で調べてください。
取説を見るなり、メーカーのサポートに電話をするなり。
別途インターネット経由で無償アップデートを行うことで、CPRMの著作権保護機能に対応することができます。
書込番号:12539142
0点

本当に、この点、不便になりましたね。
一般のDVD再生機器で見られないとは。
コピーができないようにするための方法のようですけれどね。
私もBDZ-RX105で、NHKのニュースをダビングして、友人に見せようとしましたが、友人のDVD機器では見られませんでした。
書込番号:12539283
0点

何を持って一般のDVD再生機器というかの問題。
CPRM付きDVD-R(VRモード)は2004年に登場なんで、今となってはそれを再生可能な機器こそ一般と呼ぶべきで、そうでない機器は機能が足りてないということです。
書込番号:12539974
3点

すみません。私がいう一般的な機器というのは、私のまわりにあるDVD機器のことを言っています。
実際、私が持っているDVD機器では見られなかったし、別の部屋にあるDVD機器でも見られませんでした。友人2人のDVDでも見られません。
これらの人たちみんなダメな機器なんですね。
私の別の部屋にある機器は、そうとう豪華な機器で、5.1チャンネルのサラウンドシステムです。
レンタルDVDとか、私のいう普通の一般的なDVDは楽しめます。が、それをダメにするのはもったいないです。
書込番号:12540248
0点

BRONCOさん
>CPRM付きDVD-R(VRモード)は2004年に登場なんで、
実際の登場は2005年では?
対応レコーダーが発売されたのが2005年の夏前後
ですし。
ぼんkissさん
>これらの人たちみんなダメな機器なんですね。
>が、それをダメにするのはもったいないです。
CPRM対応DVD-Rではなく、CPRM対応DVD-RWを使えば
CPRM対応DVD-R未対応の古い機器でも再生できるの
では?
CPRM対応DVD-RWの歴史は結構古いですから。
書込番号:12540782
0点

ゴマクロさん。
またみなさん。
こんばんわ。
今、CPRM対応のDVDプレーヤーはTSUTAYA等で2〜3千円で買えますので、よろしければ参考までに。
ぼんkissさん。
>私の別の部屋にある機器は、そうとう豪華な機器で、5.1チャンネルのサラウンドシステムです。
中略
が、それをダメにするのはもったいないです。
その機器にたぶん光デジタル入力が付いていると思いますので、ブルーレイレコーダー等をつなげばレンタルブルーレイや購入したブルーレイを5.1チャンネルサラウンドが楽しめますよ。
あとACCデコードが対応していれば地デジやBSなどサラウンド放送等が楽しめます。
書込番号:12541482
3点

>私がいう一般的な機器というのは、私のまわりにあるDVD機器のことを言っています。
>レンタルDVDとか、私のいう普通の一般的なDVDは楽しめます。
DVDビデオとDVD-VRは波別物という認識がないと
こうなるんですよね
書込番号:12541519
3点

CPRM対応DVD-Rも
対応レコーダーも
2004年に発売されています。
(レコーダーはパイオニアと東芝が2004年)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041119/cprm.htm
2005年の夏前後というのは、ソニーやパナだと思います。
書込番号:12541593
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
情報ありがとうございます。
東芝はいち早く対応していたんですね。
デジタルチューナー機での対応状況でしか
知りませんでした。
BRONCOさん にはお詫びします。
>2005年の夏前後というのは、ソニーやパナだと思います。
ソニー機と東芝機で当時DVD-Rの互換性実験を
した事があります。
その当時の認識ではソニーと東芝がデジタル機
では対応していただけと記憶していますが、確実
ではありませんね。
書込番号:12545092
0点

> これらの人たちみんなダメな機器なんですね。
特定の目的においてはダメなんでしょうねw
> そうとう豪華な機器で、
機能の有無の問題ですから、高かろうが安かろうが関係ないですw
> デジタル貧者さん
承知しました。
こちらも記憶だけで書いたので、デジタル放送のコピーワンス導入とごっちゃになったかと思いましたw
書込番号:12549349
0点

ゴロクマさん、
きょう、CPRM対応、DVD-RWを買ってきて、試しました。
ビデオフォーマットしましたら、ダビンができなかったし、VRでフォーマットしますと、ダビングはできましたが、他の機器では見ることができませんでした。
ゴロクマさんは試してみましたか?
書込番号:12568132
0点

ぼんkissさん
ファイナライズ(クローズ)は行いましたか?
書込番号:12568154
0点

のら猫ギンさん、
ご返事、ありがとうございます。
ダビングが終わると、自動的にファイナライズしました。
それも、すごく時間がかかったように感じました。
CPRMが見られるようにソフトをダウンロードした、パソコンで見ると、見られました。
書込番号:12568269
0点

ぼんkissさん
他の機器というだけでは調べようがありません。
具体的な型番はわかりませんか?
書込番号:12568628
0点

PCで見れているならきちんと作成できていると考えて
あとは古い機種なので
DVHR-V160の読み取り性能が落ちている可能性があります
書込番号:12569011
0点

>DVHR-V160の読み取り性能が落ちている可能性があります
ではなくDVD-RへのVR録画(CPRM)に対応していない事です。DVD-RWのメディアの方が先にVR
に対応し製造が始まりましたがRは遅れました。RWとRの製造のブランクの間に製造されたレコ
はRWしか対応していない機種が存在します。
DXは1年遅れてこの機種を出しましたが開発が遅れたのか何かの理由でRのVRに対応出来な
かった?ためかRWのみのVR対応で終わったようです。
書込番号:12574527
0点

気まぐれな猫さん 申し訳ありません。追記です。
RWだけに限ったことです。Rに関しては読み取り性能が落ちている可能性を否定できません。
書込番号:12574590
0点

・・・・
レスの流れから
スレ主ゴロクマさん=ぼんkissさん
こう判断したのですが
ぼんkissさんは-R非対応を知ったので対応しているRWで試した
でもプレイヤーとして使いたいDVHR−V160見れない
↓
PCで見れてファイナライズもしてあるのなら
プレイヤーのレンズ劣化と推理したまでです
(スレ主さんがニックネーム変えてなければまだRWで試して無いということになります)
書込番号:12575451
0点

気まぐれな猫さん
解釈のしかたが間違っていました。ご迷惑をおかけしました。
RWでも読めなかったら機器の不具合ですね。
書込番号:12575893
0点

みなさん書き込みありがとうございました。
DVHR-V160はRWでもだめでした!
パソコンではおかげさまで見ることが出来ました。
書込番号:12588277
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





