BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年12月30日 23:29 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月30日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月30日 10:26 |
![]() |
1 | 9 | 2009年12月29日 23:39 |
![]() |
2 | 8 | 2009年12月29日 21:44 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月29日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
みなさんの口コミ等を参考にさせていただきましたが、
イマイチ確信できなかったので質問させていただきます。
1FのTVにKDL-46W5、レコーダーBDZ-RX100
2FのTVにKDL-32F5
を購入しようと考えております。
1.ルームリンクを使ってRX100で録画したWOWOWを2Fの32F5で視聴することは可能でしょうか?
2.LAN接続が原則だと思いますが、BL-PA510のようなPLCアダプターを使って接続しても問題ありませんでしょうか?
3.2FのTVから録画予約やレコーダー内のデータを削除することは可能でしょうか?
4.RX-100が録画中もしくは1Fで再生中であっても、2Fで視聴することは可能でしょうか?
以上です、ご返答いただけたら幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

>1.ルームリンクを使ってRX100で録画したWOWOWを2Fの32F5で視聴することは可能でしょうか?
可能です。
>2.LAN接続が原則だと思いますが、BL-PA510のようなPLCアダプターを使って接続しても問題ありませんでしょうか?
大丈夫だと思います。
ただ、それぞれの家庭の環境次第で速度が出ないことはあります。
これはやってないと分かりません。
>3.2FのTVから録画予約やレコーダー内のデータを削除することは可能でしょうか?
録画予約は可能(録画モードはDR固定)ですが、録画データの削除はできないはずです。
PCや携帯から「テレビ王国」を使えば予約も削除もできますよ。
書込番号:10694372
0点

一つ忘れました。
>4.RX-100が録画中もしくは1Fで再生中であっても、2Fで視聴することは可能でしょうか?
可能です。
書込番号:10694400
0点

1.2.4.は可能ですが、基本的には速度が出るかでないかです。
PLCや無線の場合、かなり環境には左右されるので確実とはいえないです。
特にPLCの場合は配電盤やコンセントの位置で繋がらなかったり速度が著しく出ないこともあるのでそのあたりは
実際に繋げてみないとわからない部分は多いです。
3.はラジコンヘリさんのレスのようにPCからなら可能です。(クライアント機器からは出来ません)
予約についてはある意味本体より便利な部分もありますが、削除は1つづづでかつ画面戻しが結構面倒くさいのであまりお勧めは出来ません。
書込番号:10695307
0点

PLCはたまにパナソニックが完全無料で貸し出しキャンペーンやってるので、それを利用してみるのも手ですよ。
書込番号:10695693
0点

>ラジコンヘリさん
PLC環境がネックになってきそうですね。
ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。
>hiro3465さん
PLCのことを改めて調べてみましたが、賛否両論といった商品なんですね。なんの問題もなくLAN環境が作れる商品だと思ってました・・・。ご教授いただきありがとうございました。
>まっつんつんつんさん
いまはキャンペーン中ではないようですね・・・。TVもレコーダーも買ったはいいけど、ルームリンクができないとなると別にSONYじゃなくてもいいですもんね・・・。
ご親切にありがとうございました。
1Fで録画したWOWOWやデジタル放送を2階のテレビで手軽に見る最善の方法があれば教えていただきたいです。メーカーにこだわりはまったくありません。
もうすぐ還暦を迎える両親の家にと思っておりますので、とにかく簡単にシンプルに行える方法がございましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:10697956
0点

>とにかく簡単にシンプルに行える方法がございましたらご教授下さい。
基本的には、DLNAかロケフリHDかの2択しかないと思います。(ロケフリHDは生産完了なようなので手に入るか微妙ですが)
ルームリンクもDLNAのメーカー表現なので、やはり問題はLAN環境になります。
となると、1Fと2Fの場合、有線が無理な場合は無線LAN(11n)かPLC化という選択肢になってしまいます。
今まで両方とも使ったことはありますが、うちでの環境(同一フロアで10m程度の距離)では
有線>無線(11n)>PLC>>無線(11g)でPLCでなんとかギリギリ使えたというところです。
前のスレで申し上げたようにあくまでも環境で変わるので、そのあたりを了解した上での導入が必要です。
書込番号:10699421
0点

>hiro3465さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
あれから電気屋などにいっていろいろ考えましたが、DLNAはあきらめようかと思ってます。
WoooのiVポケットを使って、リビングでiVポケットに撮ったWOWOWを寝室に持って行って見てもらおうと思っております。(Woooを2台買い)
ご親切に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:10707810
0点

>WoooのiVポケットを使って、リビングでiVポケットに撮ったWOWOWを寝室に持って行って見てもらおうと思っております。(Woooを2台買い)
WoooもDLNA機能があって、クライアント/サーバー両機能持っている機種があると思いますので
とりあえずは使えるほう(iVDRとDLNA)を両方建てで考えられるので選択としては良いんじゃないでしょうか?
DLNAも使えるようならこの先もっと便利に使えるでしょうし。
書込番号:10710222
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
名古屋のビックカメラやヤマダ電機・ケーズデンキで購入を考えています。
ここでこの値段で購入できたという情報お持ちの方いましたら教えてください。
11月にヤマダ電機の12万ポイント10%という春日井市の情報は見ましたが
ここ年末にかけての情報を知りたいのでよろしくお願いします。
1点

12月の中旬に、春日井のヤマダ電機で交渉した時の価格です。
128,000円のポイント20%+HDMIケーブル×1
これ以上は原価割れで無理とのことでした。
やはり、LABIの価格には遠く及びませんね。
書込番号:10702703
0点

12月上旬ですが
千種区のケーズデンキで¥118000
HDMIケーブル1本とブルーレイディスク5枚
の提示がありました。
書込番号:10703192
1点

ありがとうございます。
参考になりました。
思ったより厳しいですね。
東京みたいな金額は無理みたいですね。
書込番号:10709821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日、この機種を購入し活用させていただいておりますが、
自室のPCでこちらに録画されたファイルをDLNAで視聴できないものかと
試してみたのですが、うまくいきません。
接続は有線LANで本機もPCを認識し、クライアント機器として登録できました。
また、PC上からも「RX-100」と表示され認識されております。
ただ、WindowsMediaCenterで共有ファイルで録画内容も表示され、選択して視聴しようとすると
「指定されたファイルが見つかりません。正しいパスが入力されていることを確認してください。パスに誤りがない場合、指定された場所にファイルが存在しないか、ファイル保存先のコンピューターがオフラインになっています。」と表示されます。
アプリケーションの問題かと思い、以前に書き込みにありました、DiximDigitalTVPlusも試してみましたが同様です。
ソニーに問い合わせしたところ、MediaCenterではルームリンク機能は使用できかねるとのこと。VaioMediaなどを使えばと言われましたがバンドル専用で市販はないとのこと。
Windows7ではDLNA正式サポート?と聞いていたので、どなたか情報お持ちの方お助けください。
当方PC環境
OS・・・Windows7Ultimate64Bit
CPU・・・IntelCorei7・920
GPU・・・GeForceGTX275
モニター・・三菱Viseo24インチ(型番は失念)
0点

>WindowsMediaCenterで共有ファイルで
では出来ないはずです。
ただ、
>DiximDigitalTVPlusも試してみましたが同様です。
で、出来ませんか?
もう少し情報がほしいところです。
(「同様」と言っていますが、書かれた様なメッセージは見たことが無いので・・・)
こちらも、録画リストは出て、選択が出来て、それで再生するとメッセージが出るのですか?
当方、BDZ-V9/EX200+DiximDigitalTV(OS:WinXPSP3)で視聴出来ていますよ。
書込番号:10703894
0点

>Windows7ではDLNA正式サポート?と聞いていたので
DLNAはサポートしていますが(DLNAだけならXPでもサポートしています)、必要なのは
著作権保護の暗号化するDTCP-IP対応でWindows7は見送られています。
DiximDigitalTVPlusはDTCP-IP対応しているので、VAIOMediaと同様に視聴できるはずなんですが。。
RX100の方でホームサーバー設定でクライアント機器に登録されていますでしょうか?
書込番号:10703910
0点

早速のご回答ありがとうございます。
WindowsMediaCenterについては理解させていただきました。
それとDiximの件ですが、インストール当初、やはりRX-100が認識され、録画内容の一覧も表示されますが、「アプリケーションの環境に問題がある可能性があります。」と出て再生できなかったのです。(環境チェッカーを使ってPCはチェック済み、もちろん動作保証ではないですが)
それが、この書き込みをしたあと、再度Diximを起動して確認してみたところ、あっさり再生できました。結局、原因はわかりませんでしたが、とりあえず視聴できるようになりました。もう少し様子を見てみたいと思います。
お騒がせいたしました。
書込番号:10706670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

書き込みの対応速度が違うだけで書き込まれるデータ自体は同じです。映像等の違いは
ありません。
書込番号:10703611
0点

>DVDメディアは1倍速でも16倍速でもどちらでも変わらないでしょうか?
質問の趣旨からすると、書き込み完了までにかかる時間がということでしょうか。
実際のところ、1倍速のメディアは手に入らないですよね。
通常売られている8倍または16倍なら、どちらでも同じでしょう。
書込番号:10703677
0点

高速ダビングできないという事は普通に再生した時にかかる時間と同等の時間が掛かる
という事です。
イメージ的には通常の再生をして、それを書き込んでいくイメージだと思って下さい。
上記とすればおのずとDVDメディアは関係ないという事が理解できますよね?
書込番号:10703927
0点

>この機種はDVDへ高速ダビングできないですが、
等速オンリー,イヤならパナ買うしかないね。
書込番号:10703939
0点

ありがとうございます。
8倍速メディアでも16倍速メディアでも時間が変わらなければ、8倍速を購入します。
ちなみに、デジタル放送をDVDにダビングするときはデータを圧縮しながら
書き込みするから等速でも納得できますが、
標準画質のデータをDVDに書き込みする時も等速なのは理解できないのですが。
何故なのでしょうか?
書込番号:10704597
0点

簡単に言うと、
ソニーはBD形式でHDDに記録しているので、
BDにはそのまま書き込みできるけど、
DVDに書き込む際はBD形式からDVD形式への変換が必要になります。
書込番号:10704720
0点

>デジタル放送をDVDにダビングするときはデータを圧縮しながら書き込みするから等速でも納得できますが、
圧縮と考えるから勘違いします。Cozさん のコメントにある変換をすると言うのが正解。
ソニー機は、HDD上の記録をBDに最適なように記録しているので、BDへは何でも高速が可能ですが、ファイル形式の異なるDVDへは等速になります。
ちなみに、パナ機はハイビジョン(デジタル放送)はBD用の記録、SD(デジタル放送をのぞく)画質はDVD用のファイル形式で標準で記録します。このSD記録はDVDへは高速が可能ですが、BDへは等速変換ダビングが必要になります。
書込番号:10704794
0点

ありがとうございます。
分かりやすい解説でした。
ソニー機はHDDにBDに適した形式で保存するからBDへの書き込みが早くて
DVDへの書き込みが等速。
パナ機はハイビジョン画質はBDに適した形式、標準画質はDVDに適した形式なので、
ハイビジョン画質をBDへ、標準画質をDVDへダビングするときは早くて
ハイビジョン画質をDVDへ、標準画質をBDへダビングするときは等速なのですね。
書込番号:10705002
0点

ソニーは合っています
パナも基本はその通りなんですが
DVDにハイビジョンという特殊なDVD(AVCRECと言います)を作れます
考え方としてはDVDにBD用データを入れます
パナがDVD化出来ないのはデジタル放送そのままのDRだけで
他のAVCレート(ハイビジョン)と標準画質は
RW以外にはそのまま高速ダビング出来ます
RWは標準画質だけです
ただしAVCRECは特殊なDVDだから
明確にAVCREC対応機じゃないと再生出来ません
書込番号:10705093
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日 ソニーのブルーレイBDZ−RX100を購入して使用してます。
さすがにハイビジョン録画には圧巻で、HD録画の再生画面を見て感動しております。
皆さんも がっかりする事があると思うのですが、録画番組中に臨時ニュースとか地震速報
のテロップが流れ、そのまま録画されてしまいます。
保存しておきたいという番組の録画中に限って、邪魔されてしまう様な感じがします。
何とか このテロップを入れない様にする事は出来ないでしょうかね?
電波の発信元で飛ばしていると思うので、やはり無理なのですかね〜。
何か、方法を知っている方がいれば 教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

>このテロップを入れない様にする事は出来ないでしょうかね?
誰しもが思うことだとは思いますが、入れないようにする事は出来ません。
書込番号:10703232
0点

>何とか このテロップを入れない様にする事は出来ないでしょうかね?
電波の発信元で飛ばしていると思うので、やはり無理なのですかね〜。
はいムリで〜す。
書込番号:10703362
0点

逆に出来たとしても臨時ニュースの意味が無くなってしまいますよね・・・。
書込番号:10703527
0点

WOWOWでは録画はされないように流しているようですが、技術的には可能なので、録画データには
載らないようにはして欲しいところですね。
書込番号:10703630
1点

BSジャパンもテロップは録画されないです。(番組によるかもしれないけど)
録画されてリアルタイムで視聴して無いんだったら、臨時ニュース(緊急性)の意味なんか無い。
BS11もテロップが録画されないようにしてくれないかな。
書込番号:10704267
0点

>BS11もテロップが録画されないようにしてくれないかな。
あったね〜。
書込番号:10704280
0点

たくさんの回答、ありがとうございます。
この短時間の中で何人もの方に書込みして頂き、「クチコミ掲示板」に感激してます!
やはり無理ですよね・・・残念です。
ただ私の素人考えなのですが、元々の放送番組にはテロップは書き込まれていないので
放送中に臨時ニュース等が発生し、従来の放送電波とは別な電波?で飛ばしている様な
気がします。
理想を言えば、放送画面上には臨時ニュースを被せるのですが、録画機能側では その
電波はカットして(ノイズフィルターみたいな・・?)元々の電波のみを記録していく
事は可能だと思います。
この様なレコーダーが出ると売れると思いませんか?
今はデジタル信号なので、難しくは無いと思うのですが・・・
どなたかメーカーへ提案してくれませんかね〜。
私の独り言でした・・・皆さん ありがとうございました。
書込番号:10704375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーでよく映画を録画してムーブしてBDににラベル印刷をしているのですが、あんまりBD用のラベルがありません。
DVDのラベルをBDに印刷しようと思うのですけど画像の一部を削除して上から違う画像を貼り付けたいのですが画像編集用のフリーソフト何かありませんか?
もし何かあれば紹介してください。宜しくお願い致します
ここは結構ありますけど
http://skyline.whitesnow.jp/custom/
1点

プリンターは何をお使いですか?物によっては、盤面印刷のアプリケーションで画像編集出来ますよ。
書込番号:10699809
1点

すいません、情報不足でした
プリンタはキャノンのip9910です。
宜しくお願い致します。
書込番号:10699832
0点

私はキャノンMP610複合機使ってますがバンドルソフトの「らくちんラベルプリント」(だったかな?)使ってますが結構使えますよ
PCでキャプチャしてタイトル他打ち込んでプリントしてます
書込番号:10700274
1点

らくちんダイレクトプリントだと思うのですがこれでできるんですか?
画像を貼り付けたり、貼り付けた物を削除する事はできますが、DLした元のラベルの画像の一部の削除がどうやってするのかがわかりません。
書込番号:10700424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





