BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2009年11月6日 06:46 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月5日 08:30 |
![]() |
4 | 2 | 2009年11月4日 00:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月3日 20:14 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月3日 12:56 |
![]() |
1 | 18 | 2009年11月3日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
以前パナBW−870でご相談させていただいた者ですが、またお願い致します。
アナログテレビにこちらを購入接続して、スカパーe2にBSそして外部入力で
スカパーSDをそれぞれ録画・ダビングしたいと思っています。
スカパーHDに先で入ろうと思った時の為に、ソニー機を考えてみてはとアドバイスを
頂き考えていますが、録画ダビングで教えて頂きたい事と、相談です。
・スカパーe2とBSとスカパーHDはコピーワンスでしょうか?
ブルーレイ・レコーダーに入れたスカパーSDは?
(実家の母にもダビングしてやりたい!)
・今家でBDが見れるのは地デジ・e2・BS対応の富士通のパソコンだけで
ばんばん撮ったものを見ようと思っているのはアナログテレビ2台で、CPRM対応
プレーヤー1台と今回買い替えのきっかけとなりました、 録画は出来るけどダビング
は故障中の東芝の「すご録」です。
・RX−100はDVDへのダビングは高速は出来ない。でもBDは高速は可能。
BW−870は ” 高速は出来る。 ” 高速不可能。
どちらでもDVD−RはCPRM対応でなければならないなら「すご録」修理せず
BDプレーヤー購入した方が良いか?
・スカパーSDは撮りたい番組は今のところハイビジョンではないのでBW−870で対応
しておくか?その場合CPRM対応のプレーヤーが必要ですね。
・「すご録」を修理してこれにスカパーSDをつなぎDVD−Rにダビングし、パソコン
でe2とBSをみてダビングする。この場合パソコンへの負担が心配です。
結局、スカパーHDをどう考えるかだとは思うのですが、どうせ買うなら先の事も考えて
おきたいと欲張るばかりに迷って決めきれないでいます。
決めるのはあなたしかいないと言われそうですが皆様ならどうされますか?
0点

>・スカパーe2とBSとスカパーHDはコピーワンスでしょうか?
有料(契約)放送は、コピワン。それ以外はダビング10と判断すればよいです。
>ブルーレイ・レコーダーに入れたスカパーSDは?
チューナー次第です。ソニーのSP5の様にコピーフリーになるチューナーなら、複製の制限は無いです。逆にコピー制限の付くチューナーは、コピワンとなり、CPRM対応のDVDのみへのムーブになります。(BD化自体不可能)
>故障中の東芝の「すご録」です。
???すご録は、ソニーの商標です。型番は?
>・RX−100はDVDへのダビングは高速は出来ない。でもBDは高速は可能。
これは正しいです。
>BW−870は ” 高速は出来る。 ” 高速不可能。
これは、外部入力に対してのみの仕様。内蔵チューナーで録画した物は、BD・DVD共に高速ダビングが可能です。(DVDに関しては、事前に準備が必要)
>どちらでもDVD−RはCPRM対応でなければならないなら「すご録」修理せずBDプレーヤー購入した方が良いか?
スカパーHDの録画品の再生も視野に入れるなら、ソニーかパイオニアのBDプレーヤーを買った方が良いと思います。
個人的には、視聴のためにPCを使うのは、お勧めしません。決して手軽とは言いにくいからです。
書込番号:10424038
0点

>・スカパーe2とBSとスカパーHDはコピーワンスでしょうか?
有料放送はコピーワンスです
スカパー!e2・WOWOW・スカパー!HD等です
BSでもWOWOWやスターチャンネル以外はダビング10です
>ブルーレイ・レコーダーに入れたスカパーSDは?
これはチューナー次第ですが
お使いのソニーのSP5はコピーフリーです
何枚でも作れます
>・RX−100はDVDへのダビングは高速は出来ない。でもBDは高速は可能。
BW−870は ” 高速は出来る。 ” 高速不可能。
これはSP5の映像やアナログ放送の映像や
VHSやDVテープからダビングした映像
つまり従来の標準画質の映像のことです
パナでも地デジ・BS・CS等のデジタル放送や
ハイビジョンビデオカメラの映像はBDに高速ダビング出来ます
ソニーがDVDに高速ダビング出来ないのは全部出来ません
>・スカパーSDは撮りたい番組は今のところハイビジョンではないのでBW−870で対応
しておくか?その場合CPRM対応のプレーヤーが必要ですね。
SP5を使えばCPRM対応は不要です
デジタル放送録画すれば必要です
これからはハイビジョンとデジタル放送が標準になります
お金をかけるときは出来るだけ「ハイビジョン&デジタル放送」重視です
ハイビジョンやデジタル放送対応していない機器には
あまりお金かけないほうが良いと思います
プレーヤーを買うなら出来るだけBDプレーヤー(2万前後からあります)
じゃ無ければ最低でもCPRM対応DVDプレーヤー(6千円前後)
すご録の修理はわたしならしません
どんな修理か知りませんが多分CPRMのDVDプレーヤーは買える金額かかるし
下手したらBDプレーヤーが買えます
修理してもデジタル放送録画したDVDはRWしか再生出来ません
6千円のDVDプレーヤーならDVD-Rに録画しても再生出来ます
レコーダーの方はとにかくスカパー!HDをどうするか次第です
書込番号:10424091
0点

>スカパーe2とBSとスカパーHDはコピーワンスでしょうか?
はい(BSデジの無料チャンネルはダビ10)
>ブルーレイ・レコーダーに入れたスカパーSDは?
コピフリでしょ
>録画は出来るけどダビングは故障中の東芝の「すご録」です。
ソニーの間違いでは?,
>RX−100はDVDへのダビングは高速は出来ない。でもBDは高速は可能。
>BW−870は ” 高速は出来る。 ” 高速不可能。
どちらでもDVD−RはCPRM対応でなければならないなら「すご録」修理せず
BDプレーヤー購入した方が良いか?
パナの場合BD/DVD問わず高速ムーブは可能(DVDは先にAVCエンコする必要アリ)
デジレコ買い増しで良いでしょう,で・必要ならAVCレック対応プレイヤーを買い増し
すれば良いでしょう
>「すご録」を修理してこれにスカパーSDをつなぎDVD−Rにダビングし、パソコン
でe2とBSをみてダビングする。この場合パソコンへの負担が心配です。
結局、スカパーHDをどう考えるかだとは思うのですが、
現状スカパーHDを一番手間無く録って焼けるのはソニーのみなので
ソニーの新型(RX30など)か スカパーはe2かノーマル限定でBWを選ぶかの2沢
しか無いでしょう(パナはスカパーHD非対応)。
書込番号:10424116
0点

エンヤこらどっこいしょ 様
早速ありがとうございます!!
>CPRM対応のDVDのみへのムーブになります
大変恥ずかしいのですがお聞きいたします。このムーブと言いますのは動画?ダビング
とは違うのでしょうか?こんなことも分かってない私です (汗)
すご録は RDR−HX8 です。 CPRM未対応だと思うのですが・・・
やはり先のことを見据えるべきですよね。BDプレーヤー購入してBD高速ダビングで
スカパーHDに対応となるとソニーになりますね。すっきりいたしました。
遅い時間に本当にありがとうございました。
書込番号:10424200
0点

ムーブってのはダビングの一種です
地デジや無料のBSはダビング10
合計10枚までDVDやBDを作れます
有料放送はコピーワンス(コピワン)
ダビングは1枚だけしか出来ません
1枚目のダビングでHDDから消えます
番組がHDDからディスクへ移動するみたいな形だから
ムーブ(移動)と呼びます
書込番号:10424235
0点

ちょっと聞きたい事があるので書込みします。
スカパーHDの番組を録画したデータはブルーレイにムーブは可能ですか?
良かったら教えてください。
書込番号:10424474
0点

>スカパーHDの番組を録画したデータはブルーレイにムーブは可能ですか?
可能です。(現在BD化の手段はソニー機しかありません)
ただし、互換性に若干問題がありまして、DRでそのまま保存したものは、ソニーのX90以降の既存機は
すべて対応しましたが、PS3はまだ対応していません。
パナではBW*00とBW*50以降が対応していて、BW*30世代が未対応です。(予定未定)
シャープは今のところ対応していません。
AVCでエンコードダビングしたものは通常のAVC対応機では再生出来ます。
書込番号:10424503
1点

hiro3465さんレス有り難う御座います。
BDにムーブできると聞いて安心しました。ここ数日この板を読んでるとレコーダーやプレーヤーでの動画データの取り扱いって結構ややこしいようですね。
今回のスカパーの録画データの互換性はコーデックの問題かな?
デジタルの場合は保護ありなのでしょうがないかもしれませんけど
書込番号:10424663
0点

>今回のスカパーの録画データの互換性はコーデックの問題かな?
スカパー!HDのデータ自体は本来AVCでソニーで言うとSRやLSRと同じもの(同じ種類)なんですが、
ちょっと特殊なようです。
ソニーだと、本来AVCを扱わない録画2でデータの扱いとしてはDRになりますし、東芝でも
本来TSしか扱わない録画2で録画して、扱いはTSEとなります。
また、東芝の場合は本体にあるときはDLNA配信が出来ないのに、DTCP-IPサーバー(HVL)へ
ムーブするとDLNA配信が可能になるといった現象もあります。
いずれにせよ、「はい録画できました。OKです!」といった簡単なデータではないようです。
書込番号:10425387
0点

色々教えてくださって感謝してます。
レコ買うのはじめてなので結構なれるまで時間が掛かりそうです。来週にはスカパーも受信できるのでBDにムーブできると聞いて安心しました
書込番号:10428357
0点

昨夜は時間がなくてお返事ができませんでした。ごめんなさい!
ユニマトリックス01の付属物さん ありがとうございました。
>SP5を使えばCPRM対応は不要です。
RX−100でスカパーSDを録画DVDーRへ実時間でダビングしたとしても
CPRM対応不要ですか?
>ムーブ(移動)という事良くわかりました。
>これからはハイビジョンとデジタル放送が標準になります。
以下の具体的なご説明はBDを使う機器の無い我が家の環境や
デジタル対応意識が低く迷う私の背中を押してくれました。
やっぱりRDは最高で最強さん ありがとうございました。
・おっしゃるとおり「すご録」ソニーです!
・たしかに2者択一ですね。
皆様のお言葉に決心がつき早速 わが片田舎のヤマダへ夕方行ってきました。
始め¥130,000ーの10%ポイントでしたが、ダメモトで話していると¥120,000ーの
10%ポイントとなりました。これって価格comより安い!
皆様本当にありがとうござうました。マニアックな方々で言葉一つ、機材ひとつ
分からないことばかりですがまた使用時アドバイスを求めるかと思います。
その時は宜しくお願い致します。
書込番号:10428488
0点

>RX−100でスカパーSDを録画DVDーRへ実時間でダビングしたとしてもCPRM対応不要ですか?
不要です。ビデオモードでもダビングできます。
ただ、既レスの通り、ソニー機でDVD化は実時間です。BD化なら、高速が出来ます。
書込番号:10428545
0点

どうでもいいことかもしれませんが、有料放送のスカパー!e2でもテレ朝チャンネルはダビング10です。
書込番号:10428621
0点

>RX−100でスカパーSDを録画DVDーRへ実時間でダビングしたとしても
CPRM対応不要ですか?
不要ですが理由はスカパー!チューナーがSP5だからです
チューナーを代えればチューナー次第で話は変わります
書込番号:10429363
0点

BD-RやBD-R DLって追記もできるのでしょうか?
他人のスレで質問してすいません
書込番号:10429445
0点

>BD-RやBD-R DLって追記もできるのでしょうか
クローズやファイナライズ(基本BDでは不要)しなければ可能です。
書込番号:10429531
1点

hiro3465さん
夜中からご回答有り難う御座いました。
書込番号:10429659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先週BDZ-RX100を買いました。
早速、アクトビラ等を利用するため
PCにつなげていたケーブルをBDZ-RX100でつないで、インターネットの設定で、アドレス等を自動取得したのですが、
ネットにうまくつなぐことができません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
ちなみにイオ光でインターネット、光TV、光電話もしています。
0点

この情報だけでは、適切な回答はできないでしょう。
元のLAN配線の状況と、現状を詳しく書かないと誰も答えられませんよ。
書込番号:10409009
0点

光信号をLANの信号に変換するモデムに複数台のLAN接続が出来ますか?
出来なければハブと言う機器を購入して複数台のLAN接続をします。
通常は簡単に接続出来ます。
書込番号:10409016
1点

情報が少なくてすみません。
ネットワーク接続診断で
「DHCPサーバーと正しく通信できません」
以下について確認してください。
・ルーター及び本機⇔ルーター間にある機器の電源が入っていること。
・本機⇔ルーター間のケーブルが全て正しく接続されていること。
・LANケーブルの種類(ストレートまたはクロス)が正しいこと。
・ルーターのDHCPサーバーが有効になっていること。
の上記の表示がでましたが、よく判りません。
パソコンでインターネットを接続できるのであれば
パソコンにつないでるケーブルをはずして、
ケーブルをBDZ-RX100につなげば、
そのまま接続できるものかと思っていました。
書込番号:10410283
0点

>パソコンでインターネットを接続できるのであれば
>パソコンにつないでるケーブルをはずして、
>ケーブルをBDZ-RX100につなげば、
>そのまま接続できるものかと思っていました。
その認識で間違いありません。
BDZ-RX100に、正しくネットワーク設定ができればね・・・
ちなみに、BDZ-RX100に指定したDHCPサーバのアドレスは、
パソコンと同じものにしてますか?
書込番号:10410311
0点

みなさんありがとうございます。
イオ光のモデムにはルーター機能が入っていないので
(ヤフーには入っているらしい…)
「ブロードバンドルーター」が必要との事でした。
購入するか、イオ光でルーターを月額500円でレンタルするしかないそうです。
書込番号:10410521
0点

>購入するか、イオ光でルーターを月額500円でレンタルするしかないそうです。
ルーターはあった方が便利なので購入できるなら購入された方が良いです。
外出先のPCや携帯からも予約が出来たり、RX100と別の部屋でRX100の録画が見れるDLNA機能なども使えるようになります。
書込番号:10411291
0点

早速 価格コムの
有線ブロードバンドルーターでのランキング1位の
I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R
をアマゾンで注文しました。
http://kakaku.com/item/00750610332/
接続できましたら、皆様に報告します。
書込番号:10411457
0点

上記のEXT-Rを購入して接続すると、アクトビラの画面に出会えました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10424840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
予約録画していない番組が勝手に録画されてます。
おまかせ予約リストを見ると同じ番組が予約リストに表示されているようです。これはどこかで解除できるのでしょうか?
今までVHSとPC用のTVキャプチャしか使った事無かったのでレコはあまりの機能の多さになれるまで結構大変ですね。慣れると便利良く感じるようになると派思いますがマニュアルも分厚い過ぎww
0点

一応、おまかせまる録の項目に自動録画設定(デジタルおすすめ)があります。そこを切りにすれば止まると思います。
ただ自分の場合は、勝手に録画させています。
ごみ箱付きのタイトルは、放っておけば、勝手に消されるタイトルです。実使用容量への影響は無いです。
逆に録り忘れを拾える場合があります。
その点で重宝する場合が多いです。
書込番号:10417040
4点

エンヤこらどっこいしょさん
レスどうも有り難う御座います。
使えば結構使える機能のようですね。まだ慣れないので難しいですかのんびり慣れていきます。
書込番号:10418839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日BDZ-RX100を購入しました。現在、居間のシャープ製TVに接続した同機を、NECのAtermに有線接続してあります。(PCは、無線LANでネット使用中、ネットの回線は、12M ADSLです)。BDZ-RX100で録画した映像を、2階のTV(シャープ製LANportあり)で、DNLAを利用し、PS3を介して視聴したいのですが、Atermを利用した無線LANで、普通に視聴出来るのでしょうか?
0点

速度によると思いますよ。
私はまだ試してませんが、ハイビジョン画質だと重いので転送速度が遅いとコマ落ちすると思います。
無線はキツイような気もしますけど、最近だと11n規格もあるのでそれなりに速度があれば何とかできるかも
私は今週末DLNA使って他のTVで再生してみる予定にしてます。私の場合は有線ですが、ハブが100mの物を経由してPS3を接続する予定なのでもし無理なら1GBbit対応のハブを買うつもりです。
書込番号:10416170
0点

>2階のTV(シャープ製LANportあり)で、DNLAを利用し、PS3を介して視聴したいのですが、Atermを利用した無線LANで、普通に視聴出来るのでしょうか
シャープのTVはDLNAは非対応なので(TVのLANポートは必要ないです)、PS3を介して視聴することになります。
また、ネット回線はDLNAでは関係なく、家庭内LANの回線速度のみが問題になります。
※アクトビラ等は別です。(アクトビラはADSL12MBではおそらく無理だと思います)
無線の場合、11gではかなり厳しく11nでイーサネットコンバータまたはPLCが必要かと思います。
PS3の無線は11gなのでおそらくコマ落ちで視聴には耐えないのではないかと思います。
書込番号:10416302
1点

お返事ありがとうございました。我が家の無線LANは、11gですのでやはり厳しそうですね。PS3購入は、考え直します。貴重なご助言ありがとうございました。今回初めてSONYのレコダーを購入しましたが、一昔前のシャープ製のレコダーを使用していた者にとって、オートチャプター等あったらいいなと思っていた機能が色々ついており、大変便利で、感動しております。
書込番号:10416803
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーを申し込む予定にしてます。
チュウナーがソニー製と純正の2種類あるみたいでどちらがいいのでしょうか?
使い方はホトンドが予約録画になると思います。
あとスカパーと地デジのW録画はできますか?
0点

>チュウナーがソニー製と純正の2種類あるみたいでどちらがいいのでしょうか?
ここの書き込みを見ると、スカパー!製のチューナーの方が使い勝手が良いみたいです。
>あとスカパーと地デジのW録画はできますか?
スカパー!HDは常に録画2を使用しますので、空いている録画1で他の番組が録画出来ます。
書込番号:10414364
2点

>チュウナーがソニー製と純正の2種類あるみたいでどちらがいいのでしょうか?
スカパーHDチューナーの事ですね?
以前に同じような質問がありました
「スカパーHDチューナーについて」 [10327583]←で検索して下さい
書込番号:10414377
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
素人なんですみません。この度全ての家電が揃いまして、いよいよ各それぞれをLAN接続しようと思いましたが、家のコンセント横にはLAN接続口がひとつしかなく、BD、テレビ、wiiをどのように接続してよいのかわからなく困っています。よろしければ良い知恵下さい。あと、BDからテレビ録画して、DVDに焼付け車で楽しむ事は可能でしょうか?もしダメなら何か方法ありますでしょうか?
0点

LAN用のHUBというものが売られてますので、導入されると良いです。
コンセントのタップみたいな感じで使えます。
書込番号:10408054
0点

録画した番組がデジタル放送なら、車載プレーヤーはCPRMに対応する必要があります。
書込番号:10408374
0点

皆さんありがとう御座います。車のプレーヤーはホンダ純正NAVです。見られますかね。
書込番号:10408456
0点

”ホンダ純正NAV”だけでは情報不足です。
機種(型番)が分からないと・・・
書込番号:10408695
0点

すみません。機種、型番はわからないのですが、ステップワゴン先代最終型で、コマンド操作式のナビなんですけれども。いかがでしょうか?
書込番号:10408711
0点

>家のコンセント横にはLAN接続口がひとつしかなく
管理会社等に一応確認されたほうがよいですが、LANの差込口にはすでにルーター機能があるのかどうか?です。
ルーター機能がある場合はHUBのみでOKですが、ルーター機能がない場合はあらたにルーターを入れる必要があります。
書込番号:10408875
0点

>ステップワゴンの先代最終型
先月下旬に出たばっかりの4代目の先代ってことはないだろうから
3代目の先代つまり2代目?ってことだとすると
3代目が発売開始になったのは2005年だから
純正カーナビがCPRMに対応しているか否かは微妙です
確かトヨタでさえCPRM対応のDVDの再生できるカーナビは
ここ2〜3年位前だと記憶しています
だとするとCPRMに非対応って可能性が濃厚です
つまりRX100でデジタル放送を録画し作ったDVDは
カーナビでは再生できないだろうと思われます
書込番号:10408934
0点

すみません。3代目ステップワゴン最終型です。むりでしょうか?そんなときの見られる方法ないのでしょうか?
書込番号:10409160
0点

車の種類や型式ではなく
問題はナビの型番です
車の年式から推定すれば可能性はあると思いますが
ナビの型番が分らなければ確定出来ません
既にRX100はお持ちのようだから
それでデジタル放送からDVD作って
再生を試せばナビの型番も要らないし簡単確実です
無理の場合はアナログ放送録画するか
ナビをデジタル放送対応に買い換えるかの2択です
PSPとかで持ち出すほうが良いかもしれません
書込番号:10409329
0点

ありがとう御座います車のナビを変えるってもしかしまして、既存のナビに地デジチューナーを接続ってことなんでしょうか?
書込番号:10409499
0点

「車のナビを変えるって」、既存のナビを捨てて
新しく買ったナビに付け換えるってことです。
書込番号:10409524
1点

そうですか。リスクが大きいですね。この分ですとアナログからの録画がいいみたいですね。でも2011年地デジ化したら、どうなってしまうんでしょうか?テレビからの録画DVDは、車では見ることが全く出来なくなるのでしょうかね?
書込番号:10409556
0点

地デジチューナーとDVDプレイヤーのCPRM対応とは無関係です。
要はお持ちのナビのプレイヤーがCPRM対応なら地デジをVRモードでダビングしたDVD再生可能で、非対応ならアナログ放送をVideoモードでダビングしたDVD再生可能という事です。
書込番号:10409576
0点

とにかく試してから考えれば良いです
対応しててもおかしくは無い年式です
>でも2011年地デジ化したら、どうなってしまうんでしょうか?テレビからの録画DVDは、車では見ることが全く出来なくなるのでしょうかね?
車は関係なく
デジタル放送再生出来ない
DVDプレーヤーは存在します
VHSデッキだってアナログチューナーしか無いDVDレコーダーだって
どうしましょう?って事になるから今から気にしても仕方ありません
書込番号:10409695
0点

ナビの型番なんてメモ帳とペン持って行って控えてくれば良いだけではないですか?
CPRM対応のナビでなかった場合、ナビを買い換えるか、CPRM対応のポータブルDVDプレイヤーを買うという方法もあります。
例えば http://kakaku.com/item/K0000037905/ とか。 安物は画質が悪いようです。
あとは画像安定装置を使ってDVDをダビングするという非合法スレスレの方法もありますが…。
書込番号:10412427
0点

皆さんアドバイス本当にありがとうございました。みなさんが言うとおりまず実践してみることですね。いろいろやってみてまた疑問点が出ると思いますので、その時にまた投稿してみますので、宜しくお願い致します。
書込番号:10413598
0点

助かりました。皆さんのアドバイスどおりやってみます。また宜しくお願い致します。
書込番号:10413601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





