BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年10月29日 16:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月28日 17:56 |
![]() |
5 | 9 | 2009年10月27日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月26日 22:02 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年10月23日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月20日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
はじめましてm(__)m
かなり素人の質問ですがよろしくお願いいたしますm(__)m
現在 6年前に購入したアナログのHDD付きDVDレコーダーでTV放送をHDDで録画し、CMカットしDVDにダビングして車で子供達が楽しんでいます。
最近 レコーダーにノイズが発生したり音声が出力されなかったりしました。そこで買い替えたく思い検討した結果この商品に決まりそうですが、そこで質問です。
新しく購入したレコーダーで、録画した番組をDVDにダビングをして車の中で以前のような使い方か゛出来るこでしょうか?またダビング時は高速ダビングは可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

何を録画してDVD化します?
アナログ放送なら再生出来るはずですが
アナログ放送は番組表が無いから予約は手入力です
デジタル放送は再生する側がデジタル放送対応なのか?次第です
再生するプレーヤーなりナビのメーカーと型番は何ですか?
ソニーBDレコーダーはDVDに高速ダビング出来ません
書込番号:10383703
0点

BDではなく、DVDだったら大丈夫なんじゃないのでしょうか?うちも同じ状態でこれから買い替えなんですが。地デジかアナログかは関係ないんじゃないかな?逆に誰かアドバイス下さい。
書込番号:10385553
0点

>DVDだったら大丈夫なんじゃないのでしょうか?
甘いです。DVDは、規格と規制がごちゃ混ぜになっていて、単純には理解できない状況です。
さらに問題なのは、それらの規格や規制が、後で追加され、周辺機器も順次対応という形になっている点。
DVDを使う以上、周辺の機器がどのレベルに対応しているか?確認が必要なのが実情です。
今のデジタル放送では、CPRM対応(VR記録)が必須となってますので、再生側の機器もその対応が必須です。
アナログ放送などのコピーフリーなら、ビデオモードが使えるので、割と古いプレーヤーでも再生できます(ファイナライズ必須)。
ですので、再生に使う機器の情報が無いことには一般論的な話にしかなりません。的確な答えが必要なら、プレーヤーの型番くらいは書いた方が、より具体的にアドバイスがもらえます。
その点では、BDでも過去似た部分はありますが、現時点ではDVDのような複雑さはありません。
書込番号:10385603
0点

車載のDVDプレーヤーが最新のCPRM対応なら、デジタル放送をVRモードで録画したDVDを
再生できますが、
旧式のDVDビデオにしか対応していない車載DVDプレーヤーなら、パナソニックのBDでアナログ
放送をDVDビデオの規格で録画して、高速ダビングするのが、一番簡単です。
ソニーはDVDに録画する事には力を全く入れてませんので不便です。
書込番号:10385615
1点

ご指導ありがとうございます。
車載DVDプレーヤーはトヨタの純正なんでよくわかりませんが、倍速ダビングや色々制限がありそうですね。
ポイントでPSPを買って外部入力経由で映した方が簡単みたいですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:10385629
0点

ありがとうございます。
メーカーの温度差なんですかね( ̄_ ̄)
後出しじゃんけんのパナは色々と対応してますね。
アフターケアも含めてパナのシェアが上がりそうですねニ
書込番号:10385648
0点

トヨタのホームページを見たのですが、
いまだにCPRMやVRに対応して無いように見えます。
デジタル放送を録画したものは再生できないと思います。
書込番号:10387190
1点

ありがとうございます。
やはりDVDが使えないようなので、PSPで持ち出すようにしますニニ
書込番号:10387211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在ブラウン管テレビを使用している古い人です。初めての地デジに挑戦しようと思っているのですが、こんなことはできるのでしょうか?
SANYOのビデオカメラ(Xactiという機種です)でHDMI接続を使用してテレビに映すことはできるそうなのですが、その映像をレコーダーに取り込みブルーレイに焼き出すなんてことは可能でしょうか?素人考えですがテレビに映すことができれば、その映った映像をレコーダーに取り込むことができるのではないか?と考えました。
SONYのビデオカメラならレコーダーに直接保存ができるとカタログには書いてありましたが、SANYOのH246データは直接の取り込みができないとのことをお店の人に聞きました。しかし上の方法ができるならば実質フルHDの状態でレコーダーに取り込めるということになりませんかね?
もしかしたらとてもアンポンタンな質問かも知れませんがどなたかご教授ください。
0点

>SANYOのビデオカメラ(Xactiという機種です)でHDMI接続を使用してテレビに映すことはできるそうなのですが、その映像をレコーダーに取り込みブルーレイに焼き出すなんてことは可能でしょうか?素人考えですがテレビに映すことができれば、その映った映像をレコーダーに取り込むことができるのではないか?と考えました。
過去にも多くの方が質問されていますが、
無理です。全てのレコーダーでハイビジョンで取り込むことが出来ません。
理由は、AVCHD形式でないため。
Xactiの場合、確かにH246と言う方式を使っていますが、ファイル形式は全く別です。PCで取り込むことを前提に設計されています。PCでAVCHD形式でDVD等を作成(変換)すれば、可能とは思いますが、詳しくないので。
書込番号:10380237
0点

HDMIで出力された映像を録画できるレコーダーは存在しません。
過去に何度か話題になりましたが、Xactiは、あくまでもパソコンに取り込むことを
前提にしているビデオカメラで、レコーダーで対応している機種はありません。
↓この辺りを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8112920/
レコーダーとの連携を考えるなら、Xactiを購入するべきではなかった、ということです。
パソコンで取り込んでください。
HDMIというのは、映像を表示するための規格で、ダビングが出来る規格ではありません。
レコーダーのHDMIはあくまでも映像出力用で、他の機器の出力信号を取り込んで
録画することは一切できません。
著作権保護を最優先にして、一切録画できないように作られている規格ですので。
書込番号:10380245
0点

Xaictってほとんどデジカメって思ったほうが良いです
動画はPCで扱うこと前提です
デジカメでもパナの一部のデジカメは
ビデオカメラでは主流のAVCHDと同類のAVCHD Liteで撮影出来るから
このデータならレコーダーで直接扱えます
書込番号:10381494
0点

エンヤこらどっこいしょさん 紅秋葉さん ユニマトリックス01の第三付属物さん
お早いご返答ありがとうございます。
なるほどなるほど、Xactiは曲者なのですね?
いままでアナログでコンポジット接続しかしたことない人間ですので、かなりの時代遅れで勉強不足でした・・・
素人考えが通用する世の中ではなくなってきているんですかね。
Xactiはプレゼントでいただいたものなのでこれからも使っていきます。本体経由でテレビ画面で見る分にはすごく綺麗な映像ですので大満足なのですが・・・
レコーダーは全くの別物として購入しようと考えることにしました。
AVCHD出力できるソフトもあるそうなので、画質が落ちてしまうかもしれませんが今後勉強したいと思っています。
書込番号:10382188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
このレコーダーで録画したデータをPS3で他のTVで再生可能でしょうか?
録画データをPSPでも再生しようと思ってますが、スカパーの録画データもお出かけ転送できますか?
もし良かったら教えてください
0点

>このレコーダーで録画したデータをPS3で他のTVで再生可能でしょうか?
再生側が対応していれば、可能。PS3やほとんどの他社BD機で可能です。
注意点はスカパーHDを録画したもの。これは確認が必要です(PS3はまだ対応していないはずです)
>録画データをPSPでも再生しようと思ってますが、スカパーの録画データもお出かけ転送できますか?
録画品は、基本的にすべて持ち出し可能なはずです。
書込番号:10367012
1点

PS3の場合です。
録画したデータというのが何を表しているのか不明ですが、スカパーHD録画したものは
DLNAを使用した再生しかできないはずです。
上記に関してはDLNAを使用した再生は可能な旨の報告がありますし当方も再生できる事を
確認しました。
書込番号:10367485
1点

>スカパーHD録画したものはDLNAを使用した再生しかできないはずです。
RX100はスカパー!HD録画が直接出来るレコーダーなので、PS3でのDLNA視聴は当然可能ですが、
PSPへのお出かけ転送ももちろん可能です。
ただし、お出かけ転送ファイルは自動生成はしないので、実際の転送時に実時間転送をするか、
繋がずにお出かけ転送を掛ければ、実時間ですがファイル生成だけを行います。
ファイル生成後は高速転送可能です。
実時間のファイル生成時と転送時は予約録画も出来ないので注意は必要です。
書込番号:10367876
1点

hiro3465さん
一番最初にPS3の場合ですと断らせていただきました。
PSPの場合については詳しい方のフォローがあるかと思いました。
その旨の限定の書き方をしたつもりですが、分かるように書くのは難しいですね。
書込番号:10369465
1点

皆さんレス有り難う御座います。
あとTVですがソニーのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023558/にするとリモコンは1つでTVとレコーダーの操作はできますか?
書込番号:10369630
0点

kockysさん
スカパー!HDを録画したBDはPS3では再生できないという意味ですね。
わかりました。
D2XXXさん
F5の場合は赤外線ではなく無線になりますが、TVリモコンだと通常のBRAVIAリンクでのレコーダー操作と、
レコーダーリモコンだとTV操作がある程度は(通常はソニーは完全に動きますが、F5/W5の場合う動かないものもあるようです)動くようです。
書込番号:10370530
0点

>スカパー!HDを録画したBDはPS3では再生できないという意味ですね。
スカパーの録画データはPS3のBDドライブだと再生できないのですか?PS3の再生コーディックが対応していないのですか?
リモコンは一つで使えるならこの組み合わせで検討します。有り難う御座います。
今はアナログキャプチャー使ってPCで録画してPSPでも良く再生するのでソニーのお出かけ転送がいいかなと思って検討してますがレコーダーはまだ高いですね。でもこれ買えばPS3でをクライアントとして他のTVでも再生できるしメリットも多そうです。
もう少し待てばもっと安くていいの出ると思うのですが、この手の製品は私は1回買うと壊れるまで使うのであまり値段は気にせず買っても損はしないとおもうので近いうち買うつもりです。
書込番号:10374254
0点

>スカパーの録画データはPS3のBDドライブだと再生できないのですか?
>PS3の再生コーディックが対応していないのですか?
スカパー!HDをソニー機で録画してBDに残した場合ですが、まず、実際のデータはAVCなのですが、
ソニー機では録画2でDRの扱いになります。
それをそのまま高速ダビングすると、当初は、ソニーでも今回のシリーズのみしか再生保証していませんでした。
先日、X90世代とX95世代をアップデートして既存機種でも対応しましたが、PS3はまだ対応していません。
他社機ではもともとDIGAのBW*50以降は再生OKで、先日BW*00世代がアップデートで対応しました。
(これは意図的な対応ではなく、偶然とは思われますがBW*30世代はまだ対応できてません)
パイオニアやパナの一部プレーヤーでも再生対応できているものもありますが、シャープ機などでは再生不可のままです。
ダビング時に高速でなく、等速のAVCエンコードダビングを行うと、どの機種でも再生は可能になります。
書込番号:10374335
1点

色々教えてくださって有り難う御座います。
今の所レコーダーは持っていないので詳細の方は理解できるだけの知識がありません。でも、私のしたい事ができるかどうかはわかりましたので購入を検討するうえでかなり参考になります。
一応現在もっているPSPとPS3をいかしたいのでソニーのTVとレコーダーにするつもりです。
買ったときはまた質問するかもしれませんのでよろしくお願い致します。
書込番号:10378045
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ブルーレイの購入を検討しています。この機種も候補ですが次の点を教えていた
だけませんでしょうか。
二層タイプのブルーレイディスクにHDDよりコピーした場合ですが、層の切り替わ
りポイントでのスムーズさはいかがでしょうか。市販のDVDソフトですと映画によ
っては一瞬の停止が感じられ切り替わったことがわかります。ブルーレイの場合
はいかがでしょうか。(ブルーレイの市販ソフトのことではなく本機での録画番
組をブルーレイへコピーした場合)
また、切り替えのスムーズさはメーカーや機種によって変わりますか。
変わる場合ですがコピー時の違いに起因するのでしょうか。それとも再生時?
宜しくお願いします。
0点

あまり二層を使いませんが、旧機種のX95、X90では気になったことはないです。
そんなに神経質にならなくても良いと思います。
どうしても気になるようなら、PS3などのプレーヤーを導入されるのが良いと思います。
書込番号:10364288
0点

BD-R DLは数十枚焼きましたが、切り替わりは気になったことはないというよりも
切り替わりに気づいたことはないです。
書込番号:10364770
0点

回答有難うございます。
他の機種ではスムーズに切り替わるということですので良かったです。
ところでこの機種ではどうでしょうか。
どなたかご存知ありませんでしょうか。
書込番号:10367098
0点

>ところでこの機種ではどうでしょうか。
というよりも、BD-R自体DVDと違いDLでも切り替わりは気にならないということです。
この下位機種のRX50以外にソニー・パナ・シャープで数台持っていますが、いずれも同じです。
書込番号:10367901
0点

よく分かりました。DVDよりも良くなっているのですね。ありがとうございました。
書込番号:10372915
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
テレビはSonyのKDL-26Jを使っています。
デジタル放送の番組表から録画予約する時は、ブルーレイレコーダーを立ち上げる必要があるのでしょうか?それともブルーレイレコーダーは立ち上げずに録画予約できますか?
ブルーレイレコーダーは起動するまで30s-1mぐらい掛かると聞いたので質問させていただきました。
よろしければ回答お願い致します。
0点

LAN経由のみになりますので電源入れなくても可能です。
但し、両機ともネットワークにつなぐ必要があります。
あとは「テレビ王国」でPC経由の予約も電源入れずに可能です。
書込番号:10351103
0点

PIKO1さん
ご回答ありがとうございます。
それなら安心です。
気になっていたのですっきりしました♪
書込番号:10351290
0点

LAN経由もネット経由も使うには高速起動をオンにする必要があります。
ただし待機消費電力がはね上がる上に、細かい指定が不可能です。
そもそも高速起動をオンにしたら、レコーダーもすぐ起動しますから、わざわざそんな回りくどいことをする意味はほとんどありません。
書込番号:10351541
1点

P577さん
そうなのですか?
ブルーレイレコーダーを高速起動モードにせず
且つ
ブルーレイレコーダーを起動せずに
テレビから録画することは不可能ですか!?
書込番号:10351790
0点

LAN経由予約はDRのみしか指定出来ないので、直接TVと繋がっているならあまり意味はないです。
テレビ王国は録画1になりますが、録画モードも指定できるので、離れた部屋や外出先などからは重宝しています。
DLNA利用にも高速起動は必要になりますが、年間で数千円(月5〜600円)プラスの試算のようです。
書込番号:10351995
0点

すみません。スレ主の私はブルーレイレコーダー、ハードディスクレコーダーを使った経験がなく、VHSしか知りません。なのでディジタル録画に関して無知であります。
@テレビの番組表からブルーレイレコーダーに録画予約する場合は、ブルーレイは電源OFFでもいいということですか?
Aテレビとブルーレイレコーダーはどういうケーブルで接続されているのですか?
ご存知の方、回答お願い致します。
書込番号:10352227
0点

>すみません。スレ主の私はブルーレイレコーダー、ハードディスクレコーダーを使った経験がなく、VHSしか知りません。なのでディジタル録画に関して無知であります
だったら、録画機でもないTVの番組表で録画予約するという特殊な使い方は止めた方が良いです。素直に録画機で予約すべきです。(簡単かつ確実です)
視聴を最初からレコーダーで行えば(TVは単なるモニター扱い)、レコーダーの起動時間は関係なくなります。
TVとレコーダーの接続は、TV次第で変わります。
HDMI端子付きなら、迷わずHDMIケーブル。
HDMIが無く、D端子があれば、D端子+音声。D端子もないなら、S端子+音声です。
書込番号:10352392
1点

>@テレビの番組表からブルーレイレコーダーに録画予約する場合は、ブルーレイは電源OFFでもいいということですか?
LANケーブルで繋げてDLNAという機能の設定をしておけば、DR限定で可能ですが、TV番組表からの予約は
お勧めできないということです。
>Aテレビとブルーレイレコーダーはどういうケーブルで接続されているのですか?
HDMIケーブルで繋いでおくのが、画質が一番きれいで、TVとのリンクも効きます。
書込番号:10352625
0点

>エンヤこらどっこいしょさん hiro3465さん
分かりやすく教えていただきありがとうございます。
TV番組表はお勧めできないのですね。
これで不明点は確認できました。
書込番号:10356162
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ポイント抜きの価格面だけでビックカメラ・ヤマダ電機よりドン・キホーテの方が安かった場合。
どちらで購入する方が賢いでしょうか?
大手量販店では長期保証が付きますが長期保証は望んでおりません
単純にビックカメラ・ヤマダ電機等は流通がしっかりしていてドン・キホーテでは流通がいい加減なイメージです。
ドン・キホーテは流通段階で運送業者が適当で同じ商品でも大手量販店の方がしっかりしていてドン・キホーテは壊れやすい。
そのような事はないでしょうか?
どなたか、お教え願います。
特に内部事情に詳しい方、宜しくお願い致します。
0点

安けりゃどっちでも良いんじゃね,それと長期保証が付けられるなら付けた方が無難だよ
(HDD/BDドライブ壊れたら修理代万単位のゼニ取られるぞ)買ってすぐ不具合出たら
交換すれば良いし,1年過ぎたら長期保証で直せば済むし。
書込番号:10338036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





