BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年3月23日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月16日 19:13 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月12日 23:09 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年3月10日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月9日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
1FのBDZ-RX100でDR録画したものを、2FのKDL-20J1でソニールームリンクで見ようと思います。
この場合、BDZ-RX100は
1. 電源が入ってないと見れないでしょうか?
2. 録画中では見れないでしょうか?
3. HDDを使用中では見れないでしょうか?
以上、教えてください。。
0点

ソニー機は制限無く見られます。
1.通常通り切っておいて大丈夫です。
2.W録中でも見られます。
3.?よくわかりませんが・・・
書込番号:11126350
0点

>1. 電源が入ってないと見れないでしょうか?
>2. 録画中では見れないでしょうか?
>3. HDDを使用中では見れないでしょうか?
ソニーはDLNAについては一番制限が少ないので、1.〜3.ともにOK(2.はW録中も可)ですが、
1.についてはクライアントによっては電源OFF時に表示されない機器もあります。(PS3等)
表示される機器の場合は基本的にグレイアウトしていてもWOL(本体ではなくDLNA機能部分)します。
ただし、お使いのJ1はAVCに対応していないのでRX100の録画モードDRのみしか再生が出来ません。(スカパー!HDのDRはNG)
出来れば、LT-H91などのメディアプレーヤーをお勧めします。
書込番号:11126351
0点

質問に対してお答え致します。
1.ホームサーバであるBDZ-RX100の電源がOFFの場合、
HDDに保存された番組を閲覧する事は出来ません。
2.録画1・録画2で録画を行っている状態でも、閲覧する事は可能です。
3.HDDを使用中→1階で使用中って事でしょうか?
それでしたら、2階でも閲覧は可能だと思います。
基本的に電源さえONしていればホームネットワークは機能するみたいですよ。
書込番号:11126360
0点

1.ソニールームリンクでしたね・・・失礼しました。
こちらはリンク機能で2階テレビの電源を入れれば1階のBDZ-RX100も
起動するのでしたね。
当方、ホームネットワークでリンクしていますが、ソニー製品では非リンク状態
でしたので、電源は手動でONしています。
誤報を載せてしまいまして申し訳御座いませんでした。
書込番号:11126420
0点

皆様、すばやい回答ありがとうございます。
これで心置きなく、ソニールームリンクできます。
書込番号:11126434
0点

すべてを越えし者さん
>こちらはリンク機能で2階テレビの電源を入れれば1階のBDZ-RX100も起動するのでしたね
ソニーのリンクとは関係なくクライアントにサーバーのキャッシュ機能があれば問題ありません。
ソニーでもPS3からの視聴はキャッシュ機能がないので、電源をONするか、テレビ王国のリモート予約に
アクセスしてDLNA部分を起動することで電源はOFFのままでも視聴可能です。
BRAVIAは基本的にサーバーのキャッシュ機能があるのでグレイアウトから起動可能ですが、
東芝のVARDIAに対しても有効です。(WOLでグレイアウトから起動できます)
書込番号:11126879
0点

hiro3465さま
当方、BDZ-RX100をクライアントサーバに定め、LAN回線にてホームネットワークを
構築して“VAIO”にて別部屋から視聴する環境でありました。
これまでは“VAIO"を起動してもBDZ-RX100の電源がOFFになると、
ホームネットワーク上ではアイコンが暗くなって視聴が出来なかったのですが、
BDZ-RX100の電源がOFFの状態でVAIO Media plusの「OPTIONS」→「起動」で
選択したところ、電源OFFのBDZ-RX100を認識する事ができました。
もっと勉強(使い込み)しないと駄目だなと、反省です・・・
無知をさらけ出した挙句、結果、ひとつ便利さを発見できた事に感謝致します。
スレ主様含めまして、情報の場を戴きどうも有難う御座いました。
それにしても・・・便利な世の中になったものです。
書込番号:11127184
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
よろしくお願いします。
5DmkUの動画をRX100で取り込みは可能でしょうか?
また、取り込んだばあい再生も可能でしょうか?
動画の形式はMOVです。
また、jpgの写真は再生可能と思われますが
取り込みするときUSBでrx100と5dmkUの愛称は大丈夫でしょうか?
試した方おりますか?
0点

レコーダーがそのまま取り込めるデジカメ動画は
AVCHDとAVCHD LiteだけでMOVは無理です
静止画はカメラから直接出来なくても
USBにPC用カードリーダー挿して取り込めます
書込番号:11099905
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
これで何を購入すればいいか決まりました。
情報を提供いただき心から感謝いたします。
ありがとう
書込番号:11100755
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
RX100の映像をPS3でdlna視聴するため挑戦中です。
PS3でデジタル映像を選ぶと、DTCP-IPを有効にしなさいと出たので選択すると、日付時間をインターネット経由で合わせる必要があるとでました。ということはインターネット接続しなければデジタル映像は見れないのですか?
今どきお恥ずかしいのですが家にネット環境が無いので、諦めるしかないのでしょうか?それとも友人宅でPS3を持っていき、ネット接続してもらい有効にすれば大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>それとも友人宅でPS3を持っていき、ネット接続してもらい有効にすれば大丈夫なのでしょうか?
少なくともネット経由で、DTCP-IPの認証手続きが必要になります。毎回認証の手順は出ないので、一度行えば良いと思います。他にはATRACやWMAの再生にも、ネット経由での認証が必要です。
書込番号:11094878
0点

DTCP-IPをネットで認証する必要があるのですか。友人宅でやってみますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11095064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
私はBDZ-EX200を所有していて、EX200の掲示板に書き込みましたが、レスが付きませんでしたので閲覧者が多いこちらで同じ質問をさせていただきます。
質問は音が切れてしまうことについてです。
EX200にハンディカムCX520Vから動画を取り込んで観ていますが、ハードディスクでの再生・ブルーレイディスクに書き込んでからの再生、の両方で音が0.5〜1秒切れてしまいます。切れるタイミングは不定期で、いつも同じ場面ではありません。頻度は30分の間に2〜4回程切れます。
市販のBDソフトやテレビ番組の録画では切れません。
以前にBDZ-X100でも同じ現象がありました。
音が切れると集中力も切れてしまい、困っています。
RX100にハンディカムから取り込みをしている方で私と同じ現象が起きる方はいますか?
自分だけなのか知りたいです。よろしくお願いします。
0点

質問にレス(答える)する人のほとんどは
機種毎に掲示板見てるわけではなく
ソニー全体やBDレコーダー全体で見てるから
EX200でレスが無いってことはここでも同じです
X100でもEX200でも同じ事があったのなら
CX520Vのほうに問題がある可能性も十分あります
どっちもソニーなんだから
ソニーに相談したほうが早いと思います
他の同じ症状のレスは見た記憶がありません
書込番号:11061992
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
確かに・・・レス付きませんでしたね(笑)
メーカーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11076076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
どうして録画とブルーレイの視聴は同時にできないのですか?せっかく大量にレンタルして観ようとしても番組録画とかぶってしまうことが多く凄く不便です。対処方とかはないのですか?
1点

対処方は、もう一台BDレコーダーか、BDプレーヤー買う。
書込番号:11060933
1点

録画2を使えば、視聴出来ます。
書込番号:11060979
0点

BD-ROMの再生は録画2で録画中は可能ですよ。
書込番号:11061091
0点

>せっかく大量にレンタルして観ようとしても
ならBDプレーヤーの購入が最善です。
せっかく買ったレコーダーで対処したいなら
録画2を使う。
予約のデフォルトも録画2に設定すればいい
でしょう。
書込番号:11062957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
以前よりV9を使っていますが、先日この機種を買い増ししました。
使い勝手などいろいろと違うところもありますが、それは置いておいて、
BDへダビングすると同じメディアでもV9では焼きムラ(?)が無いのに、
この機種だと濃淡があります。再生はできているようなので、問題ない
のでしょうが、皆様方の機器は如何でしょうか?因みにメディアの型番は
不明ですが、現在TDKの25GBを使用しています。
宜しくお願いします。
0点

答えでなくてすみません。
BDの焼きムラって具体的にどんな現象なのでしょうか?
初耳だったもので、よろしかったらご教授ください。
書込番号:11046590
0点

焼きムラのレベルがよく分からないですし、重要なのは再生の状態だと思います。
その辺を具体的に書かれないと適切なレスがもらえないと思います。
焼きムラって判断が難しいから、素直にサポセンに相談されては?
あと、メディアは、TDKはお勧めしません。TDKの場合、技術開発はやっていてもものは作ってません(全て外部調達)。しかも価格優先的な傾向が見えます。トラブル報告も多い方です。
書込番号:11046702
0点

レスありがとうございます。
焼きムラという表現が良くなかったかもしれませんが、記録面の書き込まれた部分を
見ると、部分的に濃淡がV9に比べると目立つというものです。
V9でも良く見ると微妙にわかるのですが、RX100では結構目立ちます。
これが原因で再生がうまくできないとかいったことは今のところ無いのですが、他の方の
機器ではどうなのかな?といった疑問がありましたので、書き込んだ次第です。
ところでTDKのメディアですが、当方ではこれまでV9からに約100枚近く使用してきましたが、
これと言った不具合は発生しておりません。ただ、数年経って再生してみたらダメだったという
ことがあるかもしれませんが・・・
ところで、エンヤこらどっこいしょさんのお勧めは何処のメディアでしょうか?PanaとかSONYは
自社で作っているんでしょうか?OEMはダメでしょうか?
書込番号:11053889
0点

焼きムラって、バームクーヘン状の事ですよね。
V9は結構薄めにさらっと焼けているので、かえってそういった物が目立ちにくいと思います。
V9はご存知のとおり、パイオニア製のドライブですから、ソニー製を搭載したX90以降と書き込み状態が違うのも
やむなしと思います。
V9とそれ以降のモデルで記録を混在すれば、当然バームクーヘンになります。
ソニーは結構濃いめですから.....。
50GBのメディアを主導して供給してきた事から、パナソニックのメディアには定評があります。
しかし、トラブルが必ず無いというわけではありませんので、同一メーカーで揃える事をおすすめします。
書き込みに失敗しても、たらい回しが発生しにくい。
それにつきます。ただ、私の場合、初期の1枚以外ノントラブルなので、国産にだけこだわる様にしています。
書込番号:11060592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





