BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年1月4日 17:45 |
![]() |
8 | 12 | 2010年1月3日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月1日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月1日 02:04 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年12月31日 01:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月30日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

ビック京都の103580 20%を目指しましょう。
日曜の17時ぐらいにでましたが、今は難しいかな?
書込番号:10731994
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
購入して2週間程度が経過しています。
何度か音が出ないことがあります。
接続はHDMIケーブルケーブルです。
HDMIケーブルを抜き差しする、電源を入れなおす等すると直ります。
1度は初期不良かと思い、1週間経過時に新品に交換してもらったのですが、新しいのも本日音が出ませんでした。
テレビを表示しても、録画したのを再生しても出ませんでした。
テレビはKURO 428を使用しています。
ケーブルが悪いのかと思いPS3で使用しているケーブルと交換してみましたが、駄目でした。
テレビとの相性が悪いのか、2度も同じく機械が悪いのか。どなたか同じような現象の方がいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
3点

HDMIの接続口を変えても同じですか?
レコ、ケーブルを変えて同じならTV側の可能性が高いと思いますよ
PS3を接続しているインターフェイスに接続を試してみては?
書込番号:10703456
0点

D2XXXさん ありがとうございます。
ケーブル変えたときに、PS3につないでいるケーブルをそのまま、レコーダーに変えたので
テレビ側の入力6→入力5に変更になってます。なのでテレビ側も問題ないように思えるのです。
また、接続、ケーブルを変えたPS3は問題なく出力できています。
交換前は1週間使ってみて、3〜4回なったのですが、交換後は1週間ほぼ毎日使って本日1回なったので回数的には少なくなってます。本日も朝使用した時は問題なく午後に使ったときに駄目になりました。 すぐに電源を入れなおすと直ってしまったので、同じ現象がいつおきるかも不明です。
他になにかないでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:10703973
0点

ん〜〜〜〜〜
そうなると切り分けとしては一度違うTVがあれば違うTVで同じ症状がでるか、音声出力を変更して光角型やコンポジットでどうなるかかな?
今の状況だとTV変えたら上手く行きそうな気はしますけど。
書込番号:10704207
1点

私も428HXとRX100の組合せなのですが同じ事象が頻繁に発生しますよ。
テレビの電源オンオフで回復するのでテレビ側の問題の気がしますね〜
ちなみに私はPS3でも同じ事象発生した事あります。
書込番号:10707423
0点

機種違いになってしまいますが、我が家はKURO428HXとEX200の組み合わせを使い始めて一ヶ月で数回スレ主さんと同じ現象が起きています。どっちかの故障かと思いケーブル交換etcしてみましたが変わりませんでした。音声が出ないときの対処としてEX200は全面にHDMI切替えボタンがあるので、そこで切替えし直して対応しています。
どこにもそのような書込みがないので、自分は調子の悪い個体に偶然当たってしまったのかなぁと少しガッカリしていましたが、同じような体験をされた方々もいらっしゃることがわかって少し安心しました。
sonyのレコーダーとKURO428の相性が悪いのでしょうかねぇ・・・?
書込番号:10707806
0点

範馬勇次郎の弟子さん、万年ルーキーCさん ありがとうございます。
同じ現象の方がいて、少し安心しました。
皆さん我慢して使っているんですね。両方とも高い買い物なので気になります。
やはりKURO 428HXとsonyのレコーダーの相性が悪いのかと思ったのですが、PS3でも同じ事象発生した事があるのであれば、sonyとの相性が悪いのか、それともKUROが悪いのかですね。
他のテレビで同じ現象の方はいないのでしょうか?
他のテレビでとなると、sony製品の問題ですし、他のテレビでいなければ、KUROの可能性大ですね。
KUROでHDMI接続するものが他にはないので私は確かめることができないのですが、他の機械を接続している方で同じ現象の方がいらっしゃいましたら、報告お願いします。
何の機械が悪いのか原因がわかればと思います。
書込番号:10712142
0点

どちらが原因か何ともいえませんが、相性が悪いみたいですね。
スレ主さんは買ったばかりとの事なので販売店に状況を説明して他のメーカーのレコと異機種交換を交渉してみては?
高い買い物なのでこのまま我慢して使うよりその方がいいのでは?
書込番号:10712487
1点

私も同じくKURO428で同じ症状が発生致します。
ソニーサポートに電話した所、本体のリセットを行って治らない場合は修理と言われました・・・
結局症状は治らず購入したばかりと言う事で購入店で交換してもらいました。
交換したのが昨日なので何とも言えませんが、たぶん治ってないでしょうね・・・
この場合どこに苦情入れればよいのだろうか・・・
正直納得いきません。
書込番号:10713750
0点

相性の場合はどのメーカーも保証はしていないと思いますよ。
販売店に相談して他のメーカーのレコに変えてもらうか他のTVで使うかRX100の寿命まで我慢するしかないと思います。
書込番号:10713793
1点

HDMIの互換問題は色々なところで見聞きしますが、メーカが異なると処々の問題ありそうです。
D端子の画質を試すのも一考です。一般的にアナログ伝送のD端子は劣ると思われていますが、
某AV専門店で、D端子の方がいいとデモしていたこともありました(モニタはもちろんKURO)。
RX100の映像DACスペック(D端子性能)が高くないのですが、試す価値はあると思います。
書込番号:10713901
1点

D2XXXさん ありがとうございます。
他メーカーと交換ですが、ソニーの方が機能があっているので、他メーカーに交換する予定はありません。
故障でないのであれば、RX100の寿命まで我慢するしかないですね。
.masさん
私もソニーのサポートセンターに連絡したら、同様にリセットをして様子を見てくださいということでした。駄目であれば、電話にて不具合判断をさせていただきますとの事ですが、たぶん、直らないでしょうね・・・。
商品を交換してもらったのであれば、発生する頻度は変るかもしれません。
私の場合は商品を交換してからは、1度しか現象がおきていないので、機種によっても個体差があるのでは?と思っております。
そこで、皆さんはどれ位の頻度でおきていますか?
書込番号:10717276
1点

私もRX100とKURO428HXをHDMI接続していて、購入後3回ほど音声が聞こえなくなりました(週に1度の頻度)。
私の対処法としては、RX100の電源を一度落とし、再度電源を入れるという方法です。
無音になった状況についてはレコーダーの電源を入れている状態でテレビや他の入力に切り替え、RX100に入力を戻した時に無音になっていたという状況です。
書込番号:10723896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
HDR-XR500,α550を所有しており、
BDレコーダとしてはDIGA850を使用しています。
基本的な機能でDIGAを選んでしまったのですが、
ビデオカメラからの録画の取り込みの非連携に加えて、
デジカメ画像のHDへの取り込みは、遅く、すぐにいっぱいになってしまいます。
自分としてはメディアサーバを求めており、
今回、BDもSONYへ乗り換えようかと思っています。
そこで、
ソニーのビデオカメラとかデジカメをお持ちの方で、
このBDをお持ちの方に以下の点をお聞きしたいのですが、
よろしくおねがいします。
・ビデオカメラを取り込んだ後の編集等の使い勝手
・デジカメ画像のHDへの取り込み速度と枚数制限
・HDに取り込んだデジカメ画像を見るときのスムーズさ
※メディアサーバを期待するならPCにしたほうがよいのでしょうか?
0点

>デジカメ画像のHDへの取り込みは、遅く、すぐにいっぱいになってしまいます。
>メディアサーバを期待するならPCにしたほうがよいのでしょうか?
デジカメの画像は、動画程ではないにしろ、それなりに容量が有る上に、枚数が多ければかなりの容量になります。
写真を扱うのに比重を置いていないので速度も遅いし。
また、DIGAの型番が不明なので、そのHDDの容量が不明ですが、HDDを増設出来ないレコーダーでは管理が出来ないでしょう。
読んだ感じでは、最低写真関係だけでもPC+DLNA機能付きNASにDLNAプレーヤー機能付き機器の組合せが良い様に感じます。(もちろんビデオカメラ映像も可)
・PC:写真の取り込み,編集→NASへ転送
・DLNA機能付きNAS:写真の保存とDLNA視聴要求による転送
例:http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gs/feature.htm
・DLNAプレーヤー機能付き機器 or PC:映す
保存先をPCでは無く、DLNA機能付きNASにするのは、PCだと常時電源を入れておくのが辛いのでは?という対処です。
また、DLNAを勧めるのは、LANで繋いだ機器同士で転送→視聴が出来る様になること。
DLNAプレーヤー機能付きテレビ(AVCHD対応)を購入した場合、写真表示は遅いみたいですが、どちらもテレビで視聴が可能。(PCの表示速度に対して)
書込番号:10716733
0点

返信ありがとうございました。
現在はデジタル過渡期のようで、
これだといった製品が無いようですね。
一番使いたい物に最適な構成を検討してみます。
※将来的にはビデオ単体の商品は無くなっていく方向なんでしょう。
書込番号:10719065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
お出かけ転送でPSPを使用している方がいらっしゃれば教えてください。
本機でお出かけ転送をしたのですが、思ったほど画質がよくありません。
PSPで地デジ録画を高画質で持ち出すのはこの方法しかないとは思いますが、正直ちょっと残念です。
とある店員に聞いたときは、「ハイビジョン画質ですよ〜」といわれました。
私お少しは調べてきているのでそれはないなと思っていましたので、SONYのサポートセンターに確認したところ、「PSPなら720×480が選択できます。」と言われ、それは高画質だなと思っていました。
しかし、実際にやってみるとQVGA画質(320×240)の768kbpsにしかなりません。
設定を確認したのですがレートの変更はできますが、画質サイズはQVGAのみでした。
これより高画質にする方法はあるのでしょうか?
個人的には多くの番組を持ち出すより、高画質なほうがありがたいのですが。。。
皆さん、コメントのほどよろしくお願いします。
0点

PSPの画面解像度は480*272なので(SD画質より低い)、720*480での
解像度では見られません。
結局画面サイズに変換されるので720*480にするのはあまり意味が無い様に
思えますが...
書込番号:10711332
0点

nehさん
回答ありがとうございます。
PSP自体が480×272なのは存じております。PSPで720×480自体は再生は可能です。
画面サイズに変換されることは承知しているのですが、比較すると結構違いがわかると思います。(ぼやけがなくなる感じ)もし可能であればその解像度で再生してみてください。
(画質、音質は個人的主観が大きいのでなんともいえませんが。)
実際にPCで地アナ録画していたときは、PSP用の変換で720×480は容量が大きすぎるので480x272で変換して見ていました。480x272でも320×240と比べると結構違うなぁとその時は思いました。
せっかくの地デジ+携帯機器の中では結構大画面のPSPなのですから、もう少し解像度上げられないものかと・・・
ファームupで対応してくれないかなぁ・・・
書込番号:10711345
0点

PSPは3000を持っていますがソニーのレコーダーは持っていないので、サンプル用に
店頭の展示機でお出かけ転送したものがあります。これはワンセグとの比較用に転送した
もので、解像度を見ると320*240(AVC768)ですね。
720*480はまだ試していませんが、解像度の差異から言っても微妙な感じはします。
また、重くならないかと言うのもありますね。
機会があったら試してみます。
書込番号:10711424
0点

お出かけ転送の画質は駄目ですねww
私も最初はこれ目当てで買うつもりでしたが実際に販売店で見てみると悲惨な画質だったのでお出かけ転送はあきらめてこのレコ買いました。
どうせPSP用のデータ生成するのだからそれなりの画質にすればいいのに何故こんな画質を設定したのかが不思議です。
PCでキャプチャーしたデータをPSP用にエンコードして視聴してますけど画質にはかなりの差があります。お出かけ転送のメリットと言うとチャプターが付いてくる事くらいかな?
書込番号:10712036
0点

D2XXXさん
やはりそうですか・・・
PCでキャプチャーしたデータをPSP用にエンコードというのはいいですね。
SD画質でキャプチャはできますよね?(S端子でしていますか?)
ただ、実時間キャプチャにかかりますね・・・
あと、うちはキャプチャできるPCとレコが別部屋です。無念。
書込番号:10712099
0点

私がキャプチャーしているのはPC用のTVキャプチャーBOXを使ってキャプチャーしてます。
あとはリッピングしてエンコードする方法くらいかな?
書込番号:10712109
0点

手間をかけるか、手間をかけずにすなおにお出かけ転送かですね。
ありがとうございました。
他、情報等ありましたら引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:10716120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
RX-100に録画しました。
ルームリンク機能を使い、PCでRX-100の中を見るとこまでは出来ました。
が、しかし、
ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。
とWindows Media Playerが思うように動きません。
RX-100で録画したままで何も変更や削除もしてませんが、いったいどうすればPCで見る事が出来ますか?
1点

デジタル放送を録画したものを見るには、専用のソフトが必要です。
過去スレを探せば情報はあります。
書込番号:10707980
0点


>Windows Media Playerが思うように動きません。
WMPでは、著作権保護の掛かったデジタル放送録画映像は見れません。
DLNA機能以外にも、DTCP-IPの対応が必須だからです。
>どうすればPCで見る事が出来ますか?
DLNA(+DTCP-UP)プレーヤーソフトが必要です。
DigiOnの「DiXiM Digital TV」 or 「DigiOn-DiXiM Digital TV plus」か、サイバーリンクの「SoftDMA」。
http://www.digion.com/pro/dxtv/
http://jp.cyberlink.com/store/softdma/buy_ja_JP.html
PC環境が書かれていませんが、動作環境の確認は忘れずに。
(実際には、書かれた内容より、上の環境が必要)
書込番号:10708204
0点

CPU AMD Athlon(tm)U×2 240Processor に ATI Radeon HD 3200Graphics使用です。
現在、USBの地デジチューナーを付け問題なく使用中です。
書込番号:10710701
0点

追加ですいません。
モニタは acer H243HAbmid でHDCP対応です。
もし専用のソフトが必要なら、フリーソフトはありますか?
書込番号:10710743
0点

>フリーソフトはありますか?
フリーソフトは無いです。
市販ソフトも、前記した2つのみ。(他はバンドルソフトのみ)
DTCP-IPですら認証を取らないといけないみたいなので、フリーソフトは無理でしょう。
書込番号:10710834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在使用しているsony RDR-HX90のハードディスクがカラカラと音がしだして、突然リカバリー状態になりだしたので、追加購入を検討中です。
私はsony DCR-PC350で撮影したビデオをDVDにして保存したり、友達に配ったりしています。また、子どもたちがけんかにならないように、それぞれ見たい番組を録画して時間をずらして見ているので、かなりハードな使い方をしています。現在使用中のHX90の調子が悪くなり、買い替えようと検討しているのですが、以下のことが不明なのでどなたか教えてください。
さらに、sony HDR500は購入済みで、撮影はHDカメラに移行する予定です。
■i-LINK端子でのHDDへの録画はワンタッチできるのか。
■購入するのはBDZ-RX50とRX100の迷っていますがどちらがよいか
■また、購入するときY電気を考えていますが、価格情報をお持ちの方は教えてください。
■HX90の修理も考えていますが、どのくらいかかりそうか御存知の方が折られましたら教えてください。
0点

>■i-LINK端子でのHDDへの録画はワンタッチできるのか。
HDVのことですか?なら可能です。
手動でも難しくないです。
>■購入するのはBDZ-RX50とRX100の迷っていますがどちらがよいか
実質的にはHDD容量の差です。使用頻度が高いならRX100の方が良いと思います。
>■また、購入するときY電気を考えていますが、価格情報をお持ちの方は教えてください。
ヤマダ電機ですか?個人名ではないので伏せる必要はないです。過去スレをたどれば、結構情報があります。
>■HX90の修理も考えていますが、どのくらいかかりそうか御存知の方が折られましたら教えてください
おそらく3万円程度だと思います。
あと、ソニー機は、現在、DVD化には実時間掛かる仕様です。ディスク丸ごとコピー機能は健在ですので、利用されると良いです。
なお、BDへはすべて高速が可能です。
書込番号:10706612
2点

>i-LINK端子でのHDDへの録画はワンタッチできるのか。
>購入するのはBDZ-RX50とRX100の迷っていますがどちらがよいか
もしiLinkの使用をお考えであれば、RX50は選択肢から消えますね。
書込番号:10707170
0点

早速の御返信ありがとうございます。大変参考になりました。
■i-LINK端子でのHDDへの録画はワンタッチできるのか
・HDVではなくて、ただのDVです。
実時間でのDVD作成は大変そうですが、何かよい方法はないでしょうか
■また、購入するときY電気を考えていますが、価格情報をお持ちの方は教えてください。
・過去スレをたどってみます。
■HX90の修理も考えていますが、どのくらいかかりそうか御存知の方がおられましたら教えてください。
・まだ使えそうなので、検討します。
■購入するのはBDZ-RX50とRX100の迷っていますがどちらがよいか
・予算と相談して、決めたいと思います。RX100の方へ気持ちが傾いてきました。
書込番号:10707232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





