BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月28日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月27日 16:27 |
![]() |
5 | 12 | 2009年12月26日 01:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月25日 19:16 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月25日 18:35 |
![]() |
3 | 11 | 2009年12月24日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんばんは、現在NTTにそそのかされて!?ひかりTVに加入(無料期間ですが)しております。
それを録画するにあたり、質問があります。
現在、外部入力で問題なく録画はできているのですが、
地上デジタル放送やBSデジタル放送のように、予約録画=タイトル付で録画することは可能でしょうか?
事象としては、録画した日時がそのままタイトルになっております。
そもそもスカパーでないと無理なのでしょうか?
あと、デッキ側のチャンネルでCSチャンネルの選択が可能ですが、
どの場合に使用可能(視聴可能)になるのでしょうか?
またひかりTVにはTBSチャンネルやフジテレビONE TWO NEXTの視聴は不可のため、
将来的にはスカパーかケーブルに移行予定です。
色々書きましたが、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

スカパーでも、外部入力での録画にタイトル名を付けられるレコーダは稀なはずです。
東芝のiNET(LAN経由)のように、レコーダ側でも番組表を持っている必要があります。
RX100では、専用アンテナ/チューナーのスカパー!HDならタイトルが付くと思います。
デッキ(レコーダ?)側のCSチャンネルって、スカパー!e2のことでしょうか?
BSアンテナ立ててれば視聴できますし、ケーブルならスカパー!光にすれば可能です。
違うことかな?
>将来的にはスカパーかケーブルに移行予定です。
よく調べましょう。特にCATVでは不都合なことが多いです。
全て自前アンテナがベストです。NTTの光回線を引いてあるならフレッツ・テレビ
(スカパー!光)でもいいですが、スカパー!HDには現状対応していません。
フジテレビNEXTはスカパー!e2でもハイビジョンですが、
TBSチャンネルやフジテレビONE/TWOもハイビジョンなのは、スカパー!HDの方です。
書込番号:10693577
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
購入してして二日、こんなものでしょか。
テレビはレグザ37Z9000です。
録画した番組を再生すると、映像より音声が多少送れて再生されます。
映像と音声がずれているわけではありません。
チャプターを移動した場合も、同じです。
また、再生時、チャプターを移動した時とかハードディスクの作動音が結構大きいです。
この器械はこのようなものなのでしょうか。
みなさんのご意見を伺います。
1点

> 録画した番組を再生すると、映像より音声が多少送れて再生されます。
東芝のTVとの組み合わせはこんなもんです(Z3500使ってます)。ソニーTVでは問題ないです(古いV2000ですが)。
AVアンプでも問題は無いです(冒頭からちゃんと再生されます)。
東芝のTVは、音声の切り替え(信号変化)の追従が悪いのだと判断しています。
東芝機は傾向的に音声系は弱い感じです。(音質という意味ではないです)
書込番号:10638645
2点

早々のご回答ありがとうございます。
東芝に問い合わせたところ、「えんやこらどっこいしょ」さんのおっしゃるとおりの回答でした。映像が綺麗なので我慢します。
なお、ブルーレイの異音について、ソニーに問い合わせ(HPからメール)しましたが、なしのつぶてです。頭にきたので、再度メールしました。
でも、また無視ですかね。
パソコンの買い替えも検討しておりまして、バイオFの購入を検討していましたが、止めます。
今のNECを6年使用して、RX100と同じ異音がするようになったので買い替えを検討していました。しかし、当然バイオもブルーレイと同じ異音がするのであれば、NECの壊れる前と同じに思えます。
返事をしないのは、失礼ですよね。
書込番号:10640963
0点

メールの問い合わせの回答は、1週間くらい見た方が良いです。
そんなに即日で回答は来ません。
すぐ知りたいなら、電話すべきです。ただし、誠実で正確な返答をもらえるかどうかは、応対者次第です。
書込番号:10641262
1点

ぎむ2000さんへ
ご助言ありがとうございます。今暫らく待ちます。
ただ、RX100を購入したのは、別のメーカのブルーレイレコーダーが不調なので購入しました。
当該メーカへの苦情も、メールでしたが、翌日には返事がありました。
ただ、修理は直ぐに手配できない、早くて・・先とか、時間は当日に連絡するとかでしたが。
とりあえず、なんらかの返事はすべきですよね。返事がないと、不安になりますよね。
書込番号:10643281
0点

注意事項
6.土日・祝日を挟んだ場合およびご質問の内容によっては、ご回答までに日数がかかる場合がございます。予めご了承ください。
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
書込番号:10644727
0点

すみません。私にも教えてください。
東芝のTVでは画像と音声が合わないとありますけど、パナソニックのテレビ(プラズマ42G1)ではどうなのでしょうか?
店員さんはパナソニックのテレビとソニーのBDでも問題ありませんと言っていたのですが、やっぱりメーカーを揃えないとそのような事が起こるのですか?
以前、歌番組が流れている時に歌手の口と歌が合ってないなぁと思った事がありました。スピーカーを通してるからかなと勝手に思っていました。
テレビの機種とBDの機種は見てませんが・・・。あんな感じになるって事ですよね?
パナで揃えたいのですがビデオカメラがソニー(HDR-HC3)な為、BDの選択はこの機種しかありません。
42G1とこの機種の相性がわかる方、教えてください。よろしくお願いします。
あと東芝のTVは全てって事ですか?42Z9000も考えていたもので、あわせて教えていただけると嬉しいです。
書込番号:10646927
0点

>東芝のTVでは画像と音声が合わないとありますけど、パナソニックのテレビ(プラズマ42G1)ではどうなのでしょうか?
今回は、音声ずれというよりは、音声の再生遅れ(ずれではないです)
ただ、東芝系の機器は、音ずれの報告が多いのが事実です。
本題の懸念ですが、過去すれでも聞いたことがないと思います。
普通は再生側がタイミングを合わせて送出していますが、接続の方法によっては、ずれる場合があります(たいていの接続では発生しません)
大抵はアンプ等で調整できます。
正直、あまり気に病むことはないと思います。
>あと東芝のTVは全てって事ですか?
たぶんそうです。特にソニーとは相性が悪いようです。
書込番号:10647217
0点

エンヤこらどっこいしょ様
色々ご助言ありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう一点ほどご教示いただけないでしょうか。
音が遅れて出る問題ですが、AVアンプを間に挟むとなおるでしょうか。
また、AVアンプを挟むと、逆に酷くなるものなのでしょうか。
オンキョーの比較的安価なアンプの購入を考えています。
なお、東芝のHPで作動確認済みに含まれているアンプです。
因みに、ソニーからメールが届きました。
遅れた原因は、メールの日付から、ソニーではなく、サーバーもしくは私のパソコンが原因のようです。
ソニーには謝罪しました。
対応は、年末の関係でしょうか、数日後となりました。
書込番号:10648129
0点

>音が遅れて出る問題ですが、AVアンプを間に挟むとなおるでしょうか。
問題なのは東芝(TV)の再生処理系です。デジタル音声の信号切り替わりに対し、即応できずに常に1〜2秒の遅れが発生する点です。
AVアンプに関して、自分はYAMAHAのAVアンプAX3800(レコから直結=HDMIか光デジタル)を使ってますが、冒頭からちゃんと再生します。
ただ、だからといって、東芝のTVが改善する訳ではないです。
ですので、このような途切れが嫌な場合は、AVアンプで音声再生させて、TVのボリュームを絞ってます。
TV経由でのデジタル出力が対応出来るかは不明です。試していません。(基本的にそう言った使い方をする気がないので)
書込番号:10648221
0点

エンヤこらどっこいしょさん
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
教えていただきありがとうございます。
結局、テレビはパナソニックのものにしました。
東芝とソニーは相性が悪いのですね^^;
ブルーレイはビデオカメラの関係でソニーの選択しかないので、少しでも不安材料がある東芝にしないでよかったと思いました。
ありがとうございました(^▽^)
書込番号:10685420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
DLNAの接続予定(まだ、納品されてませんので・・・)
RX-100と47Z9000の間にルーターを入れLAN接続。
RX-100にCSチューナーをアナログ接続。
別の部屋のPC(Lm-A240で無線利用)にてRX-100に録画した動画を見れますか?
0点

Z9000ですと、AVC非対応なのでRX100のDR録画以外は視聴できません。
従ってAVCになるCSからの外部入力は視聴できません。
また無線でも速度が確保できれば問題ないですが、環境にもよりますが、11gではかなり厳しく、
11nでないと速度確保が難しい場合は多いです。
書込番号:10673004
0点

早速の返信ありがとう御座います。
スカパーHDならどうですか?
また、RX-100にハブを取り付け、LANをルーターとスカパーHDに接続出来るかわかりますか。
ソニールームリンク利用目的の為ルーターにLAN接続。
スカパーHD録画の為LAN接続。
HDMIはTVに接続予定なので、色々とすいません・・・
書込番号:10682703
1点

>スカパーHDならどうですか?
スカパー!HD録画のデータは、RX100では形式上DR扱いにはなっているのですが、実際は放送自体が
AVCになっているのでREGZAでは再生できません。
LT-H90/91やPS3などのメディアプレーヤーがあった方が便利です。
>また、RX-100にハブを取り付け、LANをルーターとスカパーHDに接続出来るかわかりますか。
ちょっと言葉遊びになるかもしれませんが、RX100にハブを付けるのではなく、ルーターから
HUBにつなぎ、スカパー!HDチューナーとRX100がHUBに接続できていればOKです。(基点はルーターです)
書込番号:10683600
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
RX100を購入予定ですが、お出かけ転送でUSBリーダーライター MSAC-US40に地上デジが転送できるかを確認したいです。ダウンロードした取扱説明書にも記載されていますが、詳細は記載されていなかったので、ヨドバシの店員さんに尋ねましたが判りませんでした。どなたかご存知の方、転送が出来るのか否かを教えてもらえますでしょうか?
メモリースティック用アダプタにMicroSDを入れて、WillcomのスマートフォンWillcom03で転送した放送をみたいと考えております。
転送出来る場合は、どんなファイル形式になるのかも知りたいところですので、よろしくお願いいたします。
0点

リーダー自体は対応してますけどその携帯だと視聴できませんよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
書込番号:10678918
0点

リーダーは対応していますが。。
>メモリースティック用アダプタにMicroSDを入れて、WillcomのスマートフォンWillcom03で
>転送した放送をみたいと考えております。
まず、アダプタを利用した著作権がらみの転送はNGなのと、Willcom03はワンセグ録画機能がないので
著作権保護データの再生機能がないため再生できません。
書込番号:10679051
0点

D2XXXさん
ありがとうございました。
そもそもリーダーで書き込んだメモリーカードはどのようにして使用するのでしょうか?
PSPや携帯に直接書き込むのは判るのですが、メモリーカードに書き込んだ後ではどんな機種で再生が楽しめるのでしょうか?
書込番号:10680163
0点

メモステの場合はPSP、ウォークマン、nav-uでの視聴です
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
このページのカードリーダーの所をクリックすると対応機器が銘記されてます。
携帯のところもクリックすると対応機器が銘記されてますよ。
書込番号:10680222
0点

>メモリーカードに書き込んだ後ではどんな機種で再生が楽しめるのでしょうか?
たとえば、複数のPSPで利用する場合や、一時的にPS3にお出かけ転送を保存管理する場合、
また、現在は販売されていませんが、PCで見るためのメモリースティックプレーヤーなどで
利用できます。
書込番号:10680366
0点

hiro3465さん
ありがとうございました。
>PCで見るためのメモリースティックプレーヤーなどで利用できます。
どのようにするとPCで視聴できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10681603
0点

私は持っていますが、
hiro3465さんが書かれたとおり、”現在は販売されていません”
書込番号:10682194
0点

>どのようにするとPCで視聴できるのでしょうか?
昨年までソニースタイルでPC視聴ソフトの「Memory Stick Video Player」が直販されていたのですが、
突如販売終了となってしまいました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-02-18
幸い、私はすでに購入していたので、自分のPCにはインストールで着ているんですが。。
後継のソフトも内容なので、なぜ、こんな便利なものをなくしてしまうのかわからないです。
書込番号:10682208
0点

みなさん
USBリーダーライターの存在と機能を理解できました。
今回は私の希望を満足させることは出来ないようですが、
BRAVIAリンクが出来ること、HDD容量が増えたこと、みなさんの評価がいいこと
機能面で充実していることでRX100を選択してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:10683433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日量販店でブラビア40w5とこのrx100を購入し、配達待ちになっています。
まずはテレビがこれ!と決まったので、どうせだったらリンク機能があれば毎日使いやすいかな?というのがあり、ソニーとパナで随分迷ったのですが、店員さんにも『パナとソニーならどっちを選んでも変わらないので、どうせだったらリンクが便利ですよ』と勧められ購入しました。
パソコンで調べてこういう掲示板があることを知り、見てるうちに同じ1TBのパナ(bw870)の方が使いやすいのかな?と悩んできました。
迷いだした理由はDVDにフルハイビジョンんで録画できる、高速ダビングが出来ると知ったからです。
今の機種でもダビングの時間の長さにうんざりしてましたので・・・。
携帯に持ち出せるのも便利ですよね。でもソニーならウォークマンを持ってるのでそれで持ち出せばいいか・・・とリンク優先で選んでしまいました。
店員さんに聞いてもパンフレットを見ても、あまり違いって分からない(ソニーもパンフレットに『高速ダビング』というのを見て便利だと思ってたのですが確かに『ブルーレイに』とは書いてましたがDVDには出来ないとは書いておらずわかりませんでした・・・)ものですね。
こちらには達人さんが沢山おられるようですので、もし交換するなら早くしないといけないので(駄目もとで、同じ値段で交換出きるかお願いしてみようと思っています)お聞きしていいでしょうか?
w録が一番必要としていることで、編集等はあまり細かくやりません。
パナの板で地デジと地アナがw録出来ないとありましたが、ソニーでは大丈夫でしょうか?
子供が嵐とサッカーが好きで、おまかせ?で録れるのも便利だと思ってたのですが、パナでも『嵐』『サッカー』と入れればそれで検索して録画してくれるなら一緒でしょうか?
ソニーのパナより良いと思われる点と、リンクを優先させた方が便利かどうかを教えてくださったらとても助かります。
よろしくお願いします。
0点

>パナの板で地デジと地アナがw録出来ないとありましたが、ソニーでは大丈夫でしょうか?
ソニーは地デジと地アナのW録はできますが
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
地アナの番組表がありません
パナはBSアンテナがあれば地アナの番組表が使えます
>子供が嵐とサッカーが好きで、おまかせ?で録れるのも便利だと思ってたのですが、パナでも『嵐』『サッカー』と入れればそれで検索して録画してくれるなら一緒でしょうか?
パナはPC上から条件を指定します(Dimora)
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
>ソニーのパナより良いと思われる点と、リンクを優先させた方が便利かどうかを教えてくださったらとても助かります。
ソニーがパナよりいいのは
地デジも地アナ(外部入力含む)もBDに高速ダビングできる点です
BDをメインに使うならおススメです
パナはアナログ画質(XP〜EP)をBDに高速ダビングできません
リンク機能って
ひとつかふたつボタンを押す手間が省けるってだけの話なので
踏まえる必要はありません
オマケにソニーの場合
テレビの番組表からの録画予約はできないです
レコーダーの番組表を呼び出して予約する形です
なのでまあ
機能で選んでは?
書込番号:10648597
0点

DIGA DMR-BW800 を1年以上使っています。
「くそぉ、Sonyに しときゃ よかった」と後悔すること しばしば。
壊れにくく安定動作を最優先して買ったけど、いざ使ってみると
あまりにもバカな機械だと実感しました。
・フリーキーワード検索できません。
・チャプター打ちが変です。
リモコンも腹が立つほど反応が悪いです。1年以上使ってると慣れるものでしょうが
今でもムカッとくること、しばしば。
次は RX100に しようと決めています。
まりも。。さんの選択は良かったと思いますよ。
書込番号:10648657
2点

確実にパナにしたほうが良いってケースは
CATV環境でパナのi.LINK付STBが選択出来る場合と
キヤノンのAVCHDビデオカメラで画面に日付情報出したいときです
地アナを見たり録画するんですか?
地アナでしか見れないチャンネルがあるって場合以外は
画質が悪い地アナを見たり録画する事はありません
地アナでしか見れないにしてもあと1年半で見れなくなるから
アンテナを改修して地デジで見れるようにするべきで
地アナの事はまったく考えなくて良いと思います
パナが便利ってケースは
WOWOWやスカパー!e2を契約する時です
パナは1番組録画中でも自由に有料放送を見れますが
ソニーは色々条件が必要です
逆にスカパー!HDはソニーじゃないと対応していません
DVDに高速ダビングできるのはパナだけですが
DVDを何に使うんですか?
パナ機持ってますが普段はBDしか使いません
DVDを使う時は明確に理由があります
BDを再生出来ない機器で再生する必要が生じた場合だけです
レコーダーをLANでネット接続できるなら
パナはPCからDIMORA経由で検索や自動録画出来ますが
本体の検索は貧弱で自動録画自体出来ません
>クルつぶさん
BW800をLANでネットに繋げばDIMORAでソニーに負けないレベルで
フリーキーワード検索できるしPCからそのまま予約出来ます
キーワード検索の結果を携帯メールに毎日送信する事も出来るから
携帯からそのまま予約も出来ます
チャプターが変ってどう変なんですか?
RX100にするって事ですが
ちゃんとRX100で再生出来るようにBD作ってるんですか?
BW○30世代からは改善されていますがBW○00世代は
ソニーやシャープで再生出来るBDも再生出来ないBDも作れます
BW○00世代のリモコン反応はまあまあレスポンス良いから
ソニーでも変わらないと感じると思います
逆にそこまで悪いのならリモコンか本体の個体不良を疑って良いです
書込番号:10648828
1点

DVDにハイビジョンを記録したいか否かで決めていいのでは?
ただし、そのディスクを再生できる機械は少ないと言うことは
分かっていますか??
書込番号:10650389
0点

まだ書き込みはないだろうなあ・・・と覗いてみてビックリしました。
本当にありがとうございます!
DVDは友人によく焼いてあげてたので便利かな?と思ったのですが
それさえしなければこれからはBDでと考えたらいいのですよね。
また、お聞きしたいのですが、テレビ番組表とビデオの番組表と違うのでしょうか?
ちなみにうちはBSにすら入ってません・・・(汗)
アナログテレビの番組表って表示されないんですね。
でも今現在はどの程度アナログが残ってるのでしょうか?困る位沢山あるのでしょうか?
確かにこれからはデジタルに変わるのだから気にしなくてもいいのかも・・・と思いました。
(時々テレビにアナログ(デジタル?)と表示されてるのは見かけますが気にしたことはありませんでした)
ソニーもネット接続すればテレビの番組表から予約できることも調べて分かりました。
でもネット接続するのも面倒なのでこれはレコーダーから予約すればいいかと思いました。
なのでネット接続しないのなら、検索予約しやすいソニーの方が便利かな?(パナもレコーダーで検索して予約できると思ってたので、ショボイとお聞きして良かったです)
リンク機能が欲しいなあと思ったのは、今はテレビを見てて『これ録ろう!』と思った時、DVDを起動させ、テレビをビデオ1に切り替え、DVDのチャンネルを合わせて『録画!!』としてるとタイミングがずれることが多く・・・リンクだったら便利かな?と思ってます。
今車が修理中で電化店に行く事が出来ず質問ばかりでスミマセンでした。
こうして書いてみると自分の要求してたことも見えてきました。
やはりソニーのままにしようかと思います。(購入前だったらパナにしてたかも知れませんが・・・)
書込番号:10650405
0点

最後に『ありがとうございました』を入力する前に内容確認からアップしてしまいました(汗)
追加で書き込もうとしたら、ぎむさんからも書き込みが!
皆さん本当に親切で助かります。
昨日この掲示板を知って、こちらに書き込んでからも、あちこち読みまくり、
ハイビジョンで録画したDVDを再生できる機器が少ないことも今日初めて知りました。
それもあってお陰でソニーに落ち着きました。
本当に皆さんありがとうございました!
書込番号:10650418
0点

・テレビ番組表とビデオの番組表と違うのでしょうか?
番組表の中身という意味では同じです。当然ですね。。。
テレビの番組表から予約する利点はあまりないです。多少の手間が減るだけ。
レコーダーから予約する方が確実ですし。
あと、デジタルレコーダーは起動が想像以上に遅いです。高速起動も設定できますが。。
入力を切り替える手間よりも起動させる時間の方が大です。
・今現在はどの程度アナログが残ってるのでしょうか?困る位沢山あるのでしょうか?
何か誤解しているようですが、
デジタル放送が見れる地域であるのであれば、アナログ放送の内容は全てデジタル放送で
カバーされています。同様の内容が放送されているとして高画質なデジタルと画質低い
(誤解を招くかもしれませんが。。。あえて。。)アナログどちらを見ますか?
逆にご自宅の地域がデジタル放送を見れる環境か否かということでしたら
http://www.dpa.or.jp/
こういうHPが参考になるでしょう。
これだけではなくアンテナなどの機器の確認も必要ですが。。。
書込番号:10655208
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、アドバイスありがとうございます。
今、DIMORAに登録しました。こんなのがあるなんて知らなかった。
月1回の番組を毎週予約みたいにできないかと思っていたので。
しかしPCからフリーワード検索なんて、とってつけたような感じがして
なんかセコイなぁ。無いよりマシですが。
今、上記を試してみましたが、ダメでした。
最初に買ったレコーダーが東芝機だったので、あれに慣れていると、ねぇ。
チャプター打ちが変ってのは、打ったコマからズレるんですよね。
メチャクチャな文章でスミマセン。
書込番号:10679304
0点

BWx30世代からはフリーキーワード検索が本体でもできるようになりましたが
キーワードは最大5個しか登録できないのでやっぱりDimora使ったほうがマシです
>チャプター打ちが変ってのは、打ったコマからズレるんですよね。
どんなときです?
ぼくはBW730を使ってますが少なくともHDD上では
打ったチャプターが数コマずれる現象には出会ってません
HDD→BDダビングしたあとに
相手(BDまたはDVDディスク)上ではずれるってことはありますが…
書込番号:10679328
0点

今使っているTVは5年前の液晶ベガだけどリモコン感度・反応・操作性が良く
これに慣れるとDIDAのリモコンは遅いしSONYの感覚でポチポチ押していると
時間差で押し寄せてくるようでパニックモードみたいに・・・。
最初に買ったレコーダーが東芝だったので、あれに慣れていると ねぇ。
だからチャプターのズレに違和感が あるのかもしれませんね。
コマが変わるところに打ったはずなのに、2コマぐらい後ろに移動しています。
今は こだわっていません。(あきらめています。)
フリーキーワード検索で登録した番組は見つかり次第 録画予約できるんですよね?
月1回のネトスタを毎回手動で録画予約しなくてもいいんですよね?
書込番号:10679414
0点

>フリーキーワード検索で登録した番組は見つかり次第 録画予約できるんですよね?
BW800のDIMORAで出来るのは検索までです
予約決定は自分で操作が必要です
DOMORAの画面からそのまま予約出来ます
これはネットに繋がったPCがあればどこからでも出来ます
携帯に毎日検索結果をメールすれように設定すれば
そのメールから予約出来ます
完全に自動で予約出来るのは現行機種からです
書込番号:10679909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





