BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月20日 01:10 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月19日 20:52 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月16日 08:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 18:09 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月13日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月13日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
TVを見てて、DVDに電源入れるとHDMIにより、ビデオ入力に
切り替わるのですが、音量が小さくて困ってます。
音量あげればいい話しなのですが、DVDの電源を落として
TVに切り替えると大音量となってしまいます。
設定ってありますか?
0点

レコーダ側にはないと思う。
テレビによっては、入力種類ごとに音量調整できる機種もあるけど。
書込番号:10646456
0点

TVはブラビアですか?ブラビアならTV側のオプションから音質の自動音量調整と言うのが有ると思いますがそれをうるさく感じる入力だけONにすれば大分マシになりますよ。
書込番号:10656158
0点

型番分かりませんか?(2006年製の物なら持っていた事がありますが・・・)。
書込番号:10656856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
みなさん、こんばんは。
RX100の購入を検討していますが、悩んでいることがあります。
今J-COMのCATVとZAQのインターネットサービスを契約しておりまして、パナソニックDIGAのDMR-XP10を利用しています。
DIGAはケーブルテレビのチューナーから赤外線で予約ができるので、DIGAはケーブルテレビ専用、RX50を普通のテレビ専用に利用しようと思っていたのですが、この際DIGAを手放してスカパー契約し、RX100にしようかと思い始めました。
そこでスカパーHDチューナーとZAQのモトローラのモデムからLANケーブルでどちらもRX100に常時接続をしたいと思っておりまして。
過去の同じような質問を見て、これで大丈夫かなという下記の方法、物で合っているか見ていただけたらと思います。
あまり詳しくないので根本的なところから間違っているかもしれませんが・・・。
ZAQのモトローラのモデムはチューナーがついていないようなので、有線ルーター「IODATA・ETX-R」を購入し、スカパー・モデムのそれぞれをチューナーにLANケーブルを接続。
チューナーとRX100をLANケーブルで接続。
LANケーブルは普通の数百円のもの。
以上で大丈夫でしょうか。
LANケーブルも良いメーカーのものなど種類もあるのでしょうか。
あとZAQは40Mbpsの契約で、RX100では携帯電話からリモート予約とアクトビラの利用を予定しています。
アクトビラの仕組みもあまり知らないのですが40Mbpsでも問題なさそうでしょうか。
もし契約を変えるとしたら次は160Mbpsにあげることになります。
ご指導のほどよろしくお願い致します。
0点

LAN接続の配線とテレビ番組視聴用の配線をごっちゃにしてる、と思うのはあたしだけ?
>モトローラのモデムはチューナーがついていないようなので
モデムってインターネット接続用でしょ。
(番組視聴用じゃないからチューナーが付いてないのは当たり前)
>チューナーとRX100をLANケーブルで接続。
RX100をLAN接続したいなら、繋ぐ先はモデムでしょ。
書込番号:10645742
0点

すみません!
「モデムにチューナー」じゃなくて「モデムにルーターはない」でした。
書込番号:10645760
0点

>ZAQのモトローラのモデムはチューナーがついていないようなので、有線ルーター「IODATA・ETX-R」を購入し、スカパー・モデムのそれぞれをチューナーにLANケーブルを接続。
>チューナーとRX100をLANケーブルで接続。
モデムとルーターをLANケーブルで接続、RX100とスカパー!HDチューナーはそのルータにLANケーブルで接続し、ネットワークの設定をすれば良いです。
書込番号:10645859
0点

Cozさん、Jimmy88さん、ありがとうございます。
方法は合っているとわかったのですが、LANケーブルも色々種類があるようですが、オススメのメーカーや型番はありますでしょうか。
ルーターもカカクコムで一番安いのを選んだだけですが、私の使い方であれば一万円前後のものと大差ないのでしょうか。
書込番号:10645917
0点

今、100Mのものを使用しますか?1G対応のものでもそれほど高くないですよ。
LSW4-GT-8NSを現在使用しています。その前は100M対応のコレガの製品でした。
10月中頃公開されたSONY製チューナのファームでは頭切れの発生頻度が多く、
バッファローの上記に変更したところ、頭切れがほぼなくなりました。
これは速度の問題というよりも初期送信パケットの処理によるもののような気がします。
言いたい事は
・あまり低価格のものについては不安があるのでは?
・今後のPC利用を考えると1Gの製品にしてはどうか?
・LANケーブルについては上記をハブを1Gにするのであればカテ6から選択する。
で如何でしょうか?
どれだけ安心をとるかだと思います。上記でも頭切れ発生する可能性はあると思いますが。。
書込番号:10655256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんばんは〜いつもお世話になっています。
今度BDZ-RX100とKDL-40W5をセットで買おうと思って居るのですが・・・
現在使用中のシャープ製HDDレコーダーだとDVD再生中でも、録画予約があると勝手にDVD再生をやめて録画に専念してしまい以後録画中は、DVDを再生できなくなってしまいます、BDZ-RX100も同じでしょうか?
0点

以下の場合のみ、再生が停止します。
BDソフト(録画品ではないです)再生時に録画1が始まった場合。
それ以外は自由です。
つまり、DVDソフトの再生やBD録画品の再生、HDD録画品の再生はW録画中でも可能です。(追っかけも可能)
ちなみにパナは、条件が甘く
BDソフト(録画品ではないです)再生時にAVC録画が始まった場合。
となります。
シャープの最新機は、条件が甘くなってますがよくわかりません。(条件が多すぎ=分かり難い)
書込番号:10628187
2点

本筋の質問の回答ではないですが。
40型液晶TVでまだDVDを見るんですか?
まだまだレンタルでも品揃えはDVDが豊富なのは
承知していますが。
気になるのはRX100のDVD再生画質にガッカリ!
という声がいくつかある事。
過去機種より劣るニュアンスが感じられますので。
BDプレーヤーでもエントリー機は2万程度であるので、
別途BDプレーヤー購入も検討されたら?
記録BD・DVD、レンタル、セル等の再生をプレーヤーに
委ねたら、レコーダーは録画だけに専念でき、ドライブの
消耗も防げますよ。
書込番号:10628818
0点

エンヤこらどっこいしょさん
レスありがとう
すみません、まだよくわからないのですが録画1と言うのは、どういういみなんでようか?
すみません、お願いします。
書込番号:10638373
0点

デジタル貧者さん
別途プレーヤーの追加ですか・・・・・う〜ん確かに言われていることは、理解できるのですが・・・・・予算の都合上・・・・ちと厳しいので・・・
書込番号:10638378
0点

>まだよくわからないのですが録画1と言うのは、どういういみなんでようか?
ソニーとシャープは、Wデジではチューナーを明確に使い分けています。
ソニーの録画1=シャープの表録画(=視聴チューナー)
ソニーの録画2=シャープの裏録画(録画専用)
と考えると分かり易いかも知れません。
ちなみに
パナは、建前上の録画1・録画2は有りますが、厳密な切り分けはないです。
ちなみにBD再生に制限が出るのは、BDソフトではAVC変換(デコード)機能が占有されるためで、AVC録画でBDソフト再生が止まるのは、全社同じ仕様です。
ただ、シャープの最新機はWで変換チップを搭載しているので、条件次第で継続再生が可能です。
ただ細かな条件が多いので、正確なところは把握してません。
(表録画がAVCだと駄目かも知れませんし、おまかせチャプターも使い方次第で正確性が落ちるらしい・・・何か分かり難い)
書込番号:10638748
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんにちは。
ここで聞いていいか分かりませんがご存知でしたら教えて下さい。
地デジの予約の場合には毎週とか毎日とかの条件で予約できますが、スカパーHDは都度でしか
予約できません。
一度の予約で毎週などの条件を付けて予約はできますでしょうか?
0点

スカパー純正品のチューナーを使用している場合は、
録画の条件を変更できます。
毎日とか毎週とか録画の条件を変更できます。
書込番号:10628568
0点

スカパー!ブランドチューナー(SP-HR200H)、ソニー製チューナーHD1でも毎日予約、毎月・毎火・毎水・・・、月〜金などの予約出来ます。
自分はHR200H(2台)、HD1(1台)使用していますが週一予約はよく使用しています。
説明書読むか、適当にいじっていれば分かると思います。
書込番号:10630407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーチューナーとの連携で予約録画が出来ることを考えて、SONYのRX100を録画機として考えています。
TVはPanasonicのVIERA・TH-P50V1ですが、ブルーレイをSONYとするとシステムとして連動性に問題ないか少々心配です。
最近は同一ブランドでのリンク機能を謳う薄型TV+ブルーレイが多いですか、ブランドが異なる場合どのような不便や問題があるでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
0点

テレビとレコーダーのメーカーを合わせると便利だと宣伝されていますが、
せいぜい、テレビの番組表からテレビのリモコンでレコーダーへ予約できる、
という程度のことです。
別のメーカーを選んだとしても、レコーダーのリモコンを使って、
レコーダーの番組表から予約すればいいだけですので、問題という
ことのほどはありません。
レコーダー選びは、持っている機能(この場合スカパーHDの録画ですよね?)を
重視して選ぶのがいいでしょう。
書込番号:10625856
1点

>ブランドが異なる場合どのような不便や問題があるでしょうか?
メーカーの戦略に踊らされてリンク機能を重視される方が多いですが、全くリンクしなくても特別困る事は有りません。(VHSデッキとTVの組み合わせではその様な機能が無くても皆困る事無く使っていた筈です。)
HDMIのリンク機能は規格化されている為、有る程度は他社同士でも機能します。それだけ機能すばオマケ機能としては充分です。
書込番号:10625878
1点

それより、レコーダーに求める必要な機能があるかなど、そっちの方重視した方が良いと思いますよ!?
例えば、HDD、BDのプレイリスト再生、プレイリストからのダビング保存など他...。
リンク機能に関して
通常の録画予約など、電源入り切りなどは、レコーダーのリモコン自身で操作すればそれで済む事だと思いますよ
利便性に関しては、もはや精神的な問題かな?主観的に。
書込番号:10625911
0点

HDMI CECってできる事はリモコン操作とか電源連動とかくらいで通常使う分には非対応製品でもあまり問題はないよw
電源連動に関してはTVの電源切ったらレコも連動して切れるとか逆に電源入れると同時に連動して起動するけどこれって起動させる気無いのに軌道したり逆に不便な事も多いww
リモコン操作も全部1つでできるわけでないから結局各製品のリモコンは必要になります。
書込番号:10626019
0点

>ブランドが異なる場合どのような不便や問題があるでしょうか
問題はないです。
リンクとはTVのリモコンでレコーダの7割ぐらいの操作が出来ますがレコーダーの機能を完全に出来るわけではなく、
またメーカーが異なっても基本部分は連動します。
それよりも、スカパー!HDを録画したいのに録画できないメーカーを選択するほうが問題です。
書込番号:10626316
0点

皆様、早速のご返答、アドバイス、誠にありがとうございました!
やっぱり同ブランドのリンク機能が無くても問題は無いと思われますので、実際今まではTVはSONYでビデオはビクターなんて当たり前でしたたが、スカパーHDとの連携を考えてSONYのブルーレイにしてみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:10627538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
>この機種ではYouTubeは見れないのでしょうか?
見られませんね。
ソニーのレコにYouTube機能はありません。
>パナソニックの機種は見れるものがありますよね?
BW770/870/970にYouTube機能があります。
でもPCより使いづらいですよ。
書込番号:10627107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





