BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100 のクチコミ掲示板

(1037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
148

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 お伺いしたいことが

2009/10/18 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。いつも参考にさせてもらいながら皆様のスレ拝見させてもらっています。
私はこの関係はど素人なのですが、少しお伺いしたくて投稿しました。
実はブルーレイレコーダーを購入したいと思っているのですが、迷っています。
もともとアナログのビデオカメラを持っていましてそれをBDに入れようと思ってどれがいいかと検討していました。そこで良いなと思ったのがL-95でした。
しかしながら迷っているうちに、新型に変わってしまい売り切れていました。
新型のタイプでは500GBはiリンクが付いていないので残念でした。
こ1Tタイプはiリンクは付いているみたいなのですが、まだまだ高額なので手が出ません。
下のグレードですと取り込み方はS端子で取り込むのでしょうか?
劣化はかなりするのでしょうか?
あとお伺いしたいことは、私は今はアナログのシングルチューナーのDVDレコーダーを使用しているのですが、今の機種はほとんどがダブルチューナーですよね。
ダブルチューナーは2番組同時録画出来るのは分かるんですが、その他の使い道は何かあるのですか?
皆様にはつまらない馬鹿げた質問かと思いますが、良いアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10328905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/18 15:01(1年以上前)

アナログのビデオカメラ とは?
多分DVテープに記録するタイプのビデオカメラと仮定しレスします

i-link(DV)端子を使っても
S端子を使っても
画質はほとんど変わらないらしいです

S端子を使うデメリットは
確か日付情報が記録されないこと のような…
自信がないので他の方のレスを待ってください

ダブルチューナーのメリットは3つあります
以下は他のスレにレスした内容のコピペになりますが

1)2番組同時録画ができる

コレは言わずもがななのであえて説明しません

2)B-CASカードの契約が1枚で済む

例えばWOWOWやスカパー!e2などの
有料放送を想像してください

契約単位はB-CASカード単位なので
ダブルチューナー機だとテレビの入力切換をせずに
スカパー!e2のなかの「LaLa TV」を録画しながら
「スーパードラマTV」を視聴できますが

シングルチューナーだと当然
テレビの入力切換をしないと別番組が視聴できないし
B-CASカードの契約もテレビとレコでダブル契約がいります

3)近接番組録画予約失敗防止

野球放送などで延長になった場合を想像してください

野球放送が19:00〜20:54までで
そのあとの番組Aを21:00〜21:54まで
別チャンネルの番組Bを22:00〜22:54まで予約したとします

野球放送が21:24まで延長してしまうと
番組Aは追従するので最初から最後まで録画できますが
シングルチューナー機は番組Bを最初から録画できません

一方ダブルチューナー機だと
番組Bも最初から最後まで録画できます
チューナーが1個あいてますから

というわけでシングルチューナーよりも
ダブルチューナー機をおススメする理由はお分かりいただけたと思います

書込番号:10328940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/10/18 15:14(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん早速の的確なご返答ありがとうございました。
言われてみればそうですね。
ダブルチューナーを選択購入したいと思います。

書込番号:10328988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ある問題に直面しております・・・

2009/10/17 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 んちゅさん
クチコミ投稿数:9件

年末までにソニー製の液晶テレビとBDレコーダを購入予定なのですが、ある問題に直面してしまいました。
私、築15年の集合住宅(4戸)に住んでいるのですが、地上デジタル対応のアンテナや機器の設置がされていません。大家さんに問い合わせたところ国からの地デジ改修工事の補助がでないとのことで地デジ改修工事はいまのところ行わないとの回答があり、地デジがみたいのであればケーブルテレビなどを利用して個人で地デジがみれるように環境設定してくださいと言われました。しかし、ソニー製のBDレコーダとV5を購入するので、地元のケーブルテレビ(STB方式)ではBDへの録画や2番組同時録画などは困難と思うのでケーブルテレビでの地デジ視聴は考えておりません。そこで質問なのですが・・・

@集合住宅の場合、私の部屋だけ地デジ改修工事を行うことは可能なのでしょうか?

Aもし可能であれば費用はどの程度なのでしょうか?

B家庭用のアンテナを購入し設置してもらうという方法もできるのでしょうか?

そのほかの方法を知っている方や同じ経験をしている方いましたら助言やアドバイスもらえたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10324271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 19:30(1年以上前)

地域が書かれてませんが、FLET'S光を検討してみては?

地デジ・BSデジをパススルーしてくれます。

CATVでもSTBによっては、WデジやBD対応があります。(CATV会社次第ですが)

書込番号:10324291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/17 19:42(1年以上前)

アンテナ線に地デジ機器繋いでも実際に映らないんですか?

地デジ対応のアンテナや機器とか設置しなくても
UHFアンテナがあれば映るところは映ります

それに質問の
1は大家さん
2は建物の構造で違うんだから
実際アンテナ設置する業者さんに質問しないと先に進みません
3も同じです

書込番号:10324359

ナイスクチコミ!0


スレ主 んちゅさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/17 19:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
地域は大分県になりますのでFLET'S光のエリアには残念ながら入っておりません。
ケーブルテレビに問い合わせたのですがWデジやBD対応しているSTBは取り扱っていないとのことでした・・・

書込番号:10324368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/17 19:50(1年以上前)

個人的にアンテナ設置をお考えなら、ベランダに設置するタイプや、室内に置くタイプもあります。
(なかなかスタイリッシュでコンパクト♪)

ちゃんと映るかどうかはスレ主さん宅の電波の受信状態によりますが…

書込番号:10324404

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/17 20:23(1年以上前)

そんな時代について行くだけでも、精いっぱいな
年寄り大家の言う事なんて待ってないで、
さっさとアンテナ付ければいいだけです。

ちなみにうちではケーブルテレビに入ったほうが
はるかにチャンネル減るので、CATVなんてのには
眼中はないです。

アナログなら受信ポイントによりゴースト消えるから
GRT噛ます以上に、かなり惹かれましたが。

大分県は日本で一番リモコンチャンネル埋まる(20くらいか?中津)
地域のひとつですから、場所によっては数千円のアンテナを買って
隙間ケーブルや、エアコンの配管あたりから引き込むのが得策かと。

書込番号:10324584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 20:39(1年以上前)

現実的な話、

大家の期待は無理でしょうね。総務省が言っているのは貧困家庭での話で賃貸が出来る程度の資産がある人への補助は考えていないはずです。
要は、「今金を出したくない」それだけの理由でしょう。
方法としては、居住者全員で交渉するのが一つの手だと思います。
それが面倒なら、自分で勝手に対応させるくらいでしょう。
アンテナなんて、BS・地デジ合わせても数万円。自分で工事できるならその程度で済みます。
電気屋に頼めば、おそらく10万円くらいですかね?

ちなみに自分は、ベランダに勝手に設置してます。大家は???反応鈍いですね。

書込番号:10324683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/17 20:43(1年以上前)

>隙間ケーブルや、エアコンの配管あたりから引き込むのが得策かと

同意です。
我が家では隙間ケーブルでサッシを通してます。
おかげでBSも地デジのばっちりです。
静岡の地デジとTYKや東京の地デジも全部、MXなんてのも受信します(おもしろいのはやってないですけど)
アンテナがベランダに付けられるならつけちゃいましょう。

ただとりあえずは
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃっているように、
>アンテナ線に地デジ機器繋いでも実際に映らないんですか?
これを試してみましょうよ。
案外映っちゃったりして(笑)

書込番号:10324705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/17 20:45(1年以上前)

失礼。
TVKでした。

書込番号:10324718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/17 21:48(1年以上前)

地上デジタル放送を受信するアンテナはアナログ放送と同じUHFアンテナです。

テレビ大分と大分朝日放送がUHFで放送している送信所から、同じUHFで地デジを
放送しているので、いまのアンテナで地デジを受信できるかもしれません。ジャスコで
4750円のチューナーを買って試したり、電器店に調査に来てもらいましょう(有料)。

書込番号:10325185

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 21:50(1年以上前)

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

Dpa広報による目安です。一先ず調べてみては如何でしょう?

区画外再送信の話も面倒だった記憶がありますから、
人口の多い都心部とは異なった問題もあるかと思います。

但し、基本的には大家さんが対応すべき問題ですから
どうしても今観たいのであれば、不動産屋と相談です。

そうゆう中間業者が無い形での契約なのであれば、
http://www.digisuppo.jp/
当面は、Dpaの分身たるココに相談するのが良いかと考えます。

基本的にランニングコストが見込めない世帯数の集合住宅に
CATV各社初期投資に難色を示すのは道理ですし、
関東周辺でもこの問題が一番最後に降ってくる主題ですから。

書込番号:10325206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/10/18 03:09(1年以上前)

>集合住宅(4戸)

仮に、地デジが入らないのであれば、ソニーのBDを買うのは適しません。
「機器選定の前に、受信環境調査」を、近所の電気店
(仕事上、各地の電波事情にもっとも詳しい)に費用を払ってでもするべきです。

まず、戸数および地域から推測するに、平屋もしくは2階建て以下の建築だと思われます。
余程(現在、屋内アンテナでアナログ放送が乱れず映る程度)
電波塔に近いか周囲が開けているので無い限り、他の建物に地上波は遮られる高さです。
つまり、ベランダ等、賃貸部分へ地上デジタル用に
「自分で勝手に」「アンテナ付ければいい」とはいかないでしょう。

加えて、仮に屋上の共同アンテナでは地上デジタル受信不可
(ブースターが古く、C/Nが出ないので地デジだけ乱れる等)となった場合、
今のソニー(シャープ)のBDレコを買ってもEPGが使えず、
画質以前に(最終回延長対応などが出来ず)録り逃しが多発し、
HDD録画の特徴を活かせなくなります。

地上アナログの番組表はありますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033528
>地上アナログ放送の番組表はありません。
>録画予約方法は、日時指定予約

これに対し、Panaと三菱は地上アナログEPGあるも、BS経由受信になっていますから、
地上アナログだけの受信環境でEPGが使えるレコーダーは、
実は、今のBDでは(ソニー前世代BDZ-T55などを除き)有りません。

仮に、EPG不可(ということは、ハイビジョンも受信不可)のBDレコと、
地上アナログのみ受信でもADAMSでEPGの入る東芝レコ(RD-S1004Kなど)だったら、
東芝を買った方が相対的に環境(地アナのみ受信可)に合っているという事になります。
つまり、受信環境が主で、従たる視聴・録画機器が決まる関係になっていますから、
多少費用が掛かろうとも、先に地デジが入るか否か調べる必要があります。

その上で、
1.今のUHFアンテナで結果オーライで地デジも入っていた(一番幸運な場合)
2.ブースター、アンテナ方向変更など、一部改修が必要な場合(金額が決まれば、大家の補修可能性も上がる)
3.UHF帯をそもそも受信できない場合は、
CATVにSTBの要否ではなく、「地デジのパススルー」を流しているかを聞くべきです。

CATVの場合、パススルーなら各機器内蔵チューナーで受信可能、
「トランスモジュレーションだとSTBのみ」となり、
ここが次善と、STB縛りの分かれ目です

なお、CATV側は、儲からないので積極的にパススルー対応済みとは言いません。
しかし、総務省が地デジ普及対策上、パススルーで出せと要請しているので、
技術的に可能なら実施している場合が増えています。

これら受信環境を現地で調べてもらった上で、機種選定を再考する必要があるでしょう。

書込番号:10326964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカード

2009/10/17 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

3年間使ってきたスゴ録が壊れて、修理に2万円以上掛かると言われたので、買い替えを考えております。操作性が慣れているので、本機種を検討中です。TVやハンディカムもそろそろ買い替え時期に来ているので、その辺りも考慮しつつです。

そこで2点質問があります。
1)SDカードでAVCHD規格のハイビジョン動画は再生(読み込み)可能でしょうか?
2)SDカードスロットでSDHCカードはOKなのでしょうか?

ホームページの定格表を見た限りでは、よく分かりませんでした。
ちなみにPANAのディーガはOKそうでした。

書込番号:10322014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/17 10:48(1年以上前)

どちらもできます

ちなみに前機種L95の取説を見ますと
32GBまでのSDHCメモリーカードと8GBまでのmicroSDHCカードで
動作確認ができてるようです

書込番号:10322184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X95とRX100について教えてください!

2009/10/12 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

X95とRX100の主な違いを教えてください!
再生能力や録画機能、便利機能など何でもいいので
みなさまどうかご教授ください。
宜しくお願いいたします!

書込番号:10296944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/12 12:16(1年以上前)

X100には、専用の高画質化回路が搭載され、HDMI2系統(排他使用)搭載されている。

RX100は、アクトビラ、スカパーHD対応。カードスロット搭載。デジタル放送の携帯持ち出し対応予定。ダビング10のプレイリストダビング対応。省電力化。

この辺が大きいかな?あとは、似た感じと思います。

書込番号:10297031

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/12 12:36(1年以上前)

あと、それ以外では録画2でもオートチャプターがついてWオートチャプターになったのと、
AVCが8倍まで実用的になったこと、無操作時電源OFF機能がついたこと、ぐらいですかね。

書込番号:10297129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 22:38(1年以上前)

ありがとうございます!とても参考になりました。
RX100の購入を前向きに検討しようと思います!

書込番号:10300454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 05:39(1年以上前)

RX100のBDドライブは、6倍速になっています。

X95、X100など旧型ののBDドライブは、4倍速。
(6倍速のBD-Rディスクは使用できますが書き込み速度は4倍速まで)

書込番号:10301824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 mawattaさん
クチコミ投稿数:2件

アイドルオタクです。
現在4年前位のパイオニアHD・DVDレコーダー(デジタル非対応)を使用しています。

このたびBD(デジタル対応)のレコーダーを求めているのですが、
オタク向けの機能を総合すると、どの機種がお勧めかという点についてアドバイスを頂きたいと思います。
予算は希望は15万円までですが、機能性能に納得のいく違いがあるなら20万円まで出します。

自分で検討し、BW970、BW870、BDZ-RX100に絞りましたが、最終決定の前にもしもアドバイスがありましたら頂きたいと思い書き込ませていただきます。

重視したいのは以下の点です。
(1)編集のしやすさ
 贔屓のタレント出演場面だけ切り取る、というような細かい編集が多いので、1秒未満(できれば0.1秒ぐらい)の単位でチャプターをつけて編集できるもの
(2)リピートのしやすさ
 録画の中からある特定の部分(例えば4分間)を何度もリピートしたいので、「A−Bリピート」機能が希望です。友人のSONY機にはなかったように思ったのですが、今もリピート機能はないということでよろしいでしょうか?
(3)おまかせ録画機能の使いやすさ
 現在は使用していないのですが、あれば使用したいです。いろいろ口コミを見たところ、おまかせ機能についてはSONY機のほうが優秀という印象を持っているのですが正しいでしょうか。

現在、(1)(2)についてはBW970かBW870、(3)についてBDZ-RX100が優位かと考えているのですが、決め手がありません。
機種については個人の好みの問題もあるかと思いますが、何かアドバイスなどございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:10241216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/01 13:17(1年以上前)

1は・・・微妙です
ソニーはプレイリスト編集(ダビング10のみ)できるという利点があります
1秒以下の部分消去も出来ます

パナはプレイリスト編集がありません
その代わりHDD内だけで番組をコピー出来ます(ダビング10のみ)
それとHDD内だけで録画モードを変更できます
番組の頭と最後以外は3秒程度の間をあけないと部分消去出来ません

具体的なパナの機能の利用法は
番組をDRで録画してコピーを2つ作り1つをハイビジョンのまま少しレート落し
もう一つをDVD用の標準画質に変換
番組を丸々録画した分をBDのDRのまま高速ダビング
少しレート落したのは編集用で不要部分を消去して
他の番組と組合わせてBDに高速ダビング
標準画質のはDVDプレーヤー用でDVDに高速ダビング

ソニーでも実時間ダビングを何度かやれば同じ事は出来ますが
実時間ダビング中は他の録画も再生も出来なくなります

3のおまかせ(自動)録画はどうなんでしょう?
パナは本体には新番組自動録画しかありません
DIMORAを使うことで自動録画が出来るようになります

DIMORAでは使っていますがソニーの自動録画がどんなのか知りません
DIMORA使う限りではアレ以上の機能ってどんな機能?って疑問はあります

書込番号:10241274

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/01 13:18(1年以上前)

パナもソニーも30分の1秒単位でチャプターを付けて編集可能です。

リピートはどっちもなかったと思います。
ただしソニーなら疑似的なリピートが可能です。プレイリストという機能で、連続再生するタイトル一覧を登録しておくものです。同じタイトルを連続して登録すれば例えば10回連続再生のようなことができます。

おまかせはソニーが5年くらい前から業界で初めて実装し、改良を続けているので評価は高いです。パナはBW×70で初めて実装したものでまだ使い勝手に関する報告が少ないです。ただ十分に使えそうな感じはしています。

ちなみに私はパナとソニーの旧機種を持っています。

どちらを薦めるかは悩ましいですね。わたしは細かい編集をするならパナの方が好きなので、どちらかといえばパナでしょうか。

書込番号:10241275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/01 13:31(1年以上前)

補足

複数の番組の一部を抜き出して細かく繋ぎ合わせるなら
ソニーのプレイリストが手間が楽だと思います

パナは番組分割と結合を繰り返す必要があります

リピートはパナには一応あるんですが
実際使った事無いからどう動作するのかを知りません
ディスクだけのような気もします

書込番号:10241321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/01 13:50(1年以上前)

パナ機におけるリピートは
番組全体(タイトル)・チャプター・プレイリスト から選べますが
パナはプレイリストを作れないので最後は考えなくていいです
(ちなみにHDDでもBD/DVDでも同じです)

つまりタイトルかチャプターかの2択で
A-Bリピートとかはないから
そういった意味ではソニーの方が向いてるかもしれません

書込番号:10241384

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/01 14:16(1年以上前)

本当に細かい柔軟な編集が必要なら、東芝のBD機が出るまで待つ、というのが正解の様な。。。
それまで待てないならとりあえず東芝のDVD機に溜めておいて、BD機が出たときにネットワーク経由でムーブできることを祈る、という手ですかね。

なおフレーム単位のカットができても、高速ダビングだと、前後の数フレーム分、ゴミが復活します。きれいにムーブするにはレート変換して再エンコードする必要があります。
またBD機は昔の物に比べるとどうしてもレスポンスが落ちるので、その辺は覚悟しておく必要があります(最近は多少マシのようですが)。

書込番号:10241470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/01 15:00(1年以上前)

レコーダで使う分では、高速ダビングでゴミは発生しません。

ちなみに、PC等で見る場合は、見えてしまうようです。あとDVDのビデオモードを使う場合は、出るようです。

あと、今のデジタル放送では、東芝機ソニー機パナ機いずれでも作成出来るものも同じレベルです。
違うのは、手間暇くらいです。

書込番号:10241603

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/01 15:28(1年以上前)

リピート再生ありましたか。失礼しましたm(_ _)m

何だかソニーがよさげですね。

書込番号:10241663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/01 16:44(1年以上前)

>1秒未満(できれば0.1秒ぐらい)の単位でチャプターをつけて編集できるもの

ソニーは秒以下のカウンターも表示します。
0,00秒のチャプターも消去出来ます。
ただこういうギリギリの編集するとP577Ph2mさん 
の書かれたゴミが出る場合があります。
(ゴミが出たら1コマ消せばいいんですがね)
レコーダーでは出ませんが、PS3では出る事があり
ます。
ソニーのBDプレーヤーでは大丈夫です。
PS3はPCの様な処理、ソニーBDプレーヤーはレコーダー
と同一な処理と言えると思います。

>きれいにムーブするにはレート変換して再エンコードする必要があります。

パナ機は再エンコードしない仕様です。
だから編集点が綺麗には繋がりません。
この点でパナ機は除外されます。
再エンコードは実時間かかりますから、
時間と手間が惜しいなら別途BDプレーヤーを
買えばOK。
後、パナ機は編集点で音声が切れますよ。
これもソニー機かBDプレーヤーで再生させれば
大丈夫ですが、自己録再ではダメです。

>「A−Bリピート」機能

ソニーのBDプレーヤーにはないですが、PS3には
あります。
となるとソニー機で編集、PS3で再生。
場合によっては再エンコードして編集点を繋げれば
OK、という事になるのでは。
レコーダー単体ではぶつ切りでは一時停止があります
から、単体利用なら再エンコード必至です。

書込番号:10241876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/01 16:59(1年以上前)

実時間ダビング中の録画はPS3では解決しません
再エンコ(実時間ダビング)多用するなら
PS3ではなくレコーダーがもう一台無いと実際は不便だし
2台あれば便利です

RX100とBW570みたいに2台買っては?
最エンコが必要なケースはRX100で
HDD内コピーとレート変換が便利なケースではXW570でやれば
思う存分再エンコできるからかなり自由に編集できます

ちなみに2台BDレコーダー使ってる人は意外と多いです

書込番号:10241926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/01 17:32(1年以上前)

補足説明しておきますが、PS3やソニーBDプレーヤーで
再生させればぶつ切りの編集でもほとんど停止せずに
再生します。
実時間ダビングの必要がありません(個人的には)。
PS3とソニーBDプレーヤーと書いてるのは、それ以外
だと実際どうなのか?不明だからです。
LGのBDプレーヤーはどうやら一時停止するようですし。

書込番号:10242023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 21:53(1年以上前)

自分もコレクター(オタクと思ってもらって○)なんで自分なりの意見を。。

とにかく画質はDR=最高画質でケチケチしない、今回の予算では個人利用で1TBクラスならとくに。。。
そのうえでソニーは随時PCのように容量表示できること、ダビング時に各タイトルごとに録画画質を設定できるから出来るだけディスクにめいっぱい高画質で詰め込みたいときに柔軟★

あとは番組情報がソニーだと残せる★出演者、あらすじ、とか

編集は慣れればどちらも精度よくできるけどプレイリストが使えるソニーのが活用の幅が広いかしら。個人的にはソニーの編集画面のが、秒単位以下のカウンターが出ること、チャプターごとの時間間隔が表示されるソニーのが合理的実用性で好き。。

リピートはパナは知りませんがソニーだとプレイリストを活用するか(A−BA−Bを連ねる)、、、でも正確にはリピートじゃないのよね。。
独り言として言っちゃうとトレイロック(裏ワザ)している間はデモモードになるので再生タイトルにリピート機能がかかってオッケーなんだけど。。
X95世代と発動ボタンが1つ変わってる。。。
ユーザーマニュアルにのってないから、ソニー買うときソニー店員に聞けばこっそり、、、
(RX100買うんだから教えてよ〜♪なノリでワラ)

予約機能は、レコーダ単体なら圧倒的にソニーのが充実していますね。。
パナもPCで操作するのが煩わしくないならいいんじゃないですか。

あとは、私はPCでも録画していますが、どっちか録画ミスったときに相互に補完しやすい。
ソニーだとコピーフリー素材ならPCからBD経由で無劣化高速でとりこめるので。。

書込番号:10243294

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/10/02 00:53(1年以上前)

ほとんど呪文のようで,辟易されたいますかね・・
色々調べてみてください。

私も改めてソニーを推します。

パナの音切れの問題はこちら。
http://hddreco.at.webry.info/200906/article_1.html

細かい編集するなら遭遇する可能性が高いです。ウチでも現実に何度か遭遇しています。パナ1台だけだとつらいでしょう。

2台買うことを前提にする必要はありません。1台買ってみて,どうしても困ったら次を考える。2台目買うより,お金の使い道は他にあるでしょう。

書込番号:10244560

ナイスクチコミ!1


スレ主 mawattaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/03 10:43(1年以上前)

スレ主です。
皆様、大変親切なアドバイスをありがとうございました。
自分の中では、多くの方がお勧めくださっているSONY機に、と考えが固まってきました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん:
SONYのプレイリスト編集を上手に使うと、A−Bリピートよりも便利かもしれませんね。
パナのHDD内コピーも魅力です。
2台所有という選択肢も考えたことがなかったので、教えていただいて考え方の幅が広がりました。
ありがとうございます!


kaju_50さん:
どちらか悩ましいということは、両方とも機能としてかなり完成度が高いということですかね。
細かい編集はパナがお勧めということで、パナも捨てがたいです。
音切れの問題についても初めて知りました。
大変参考になりました、ありがとうございました!


万年睡眠不足王子さん:
A−Bリピートは、どの機種にもないんですね。
その都度リピート点を入力する必要があるA−Bリピートは、一般にはあまり便利な機能ではないのかもしれません。
(オタクにはかなり重宝なのですが)
SONYのプレイリストを活用してリピートする方向に自分が変わってみようと思います。
ありがとうございました!


P577Ph2mさん:
なるほど、次の東芝を待つという手もあるんですね!
「ゴミ」の問題、知りませんでした。
なかなかいろいろな問題があるものですね。


エンヤこらどっこいしょさん:
「ゴミ」について補則をありがとうございました!
PCで見る場合とレコーダーで見る場合で異なることがあるんですね!
参考になりました!


デジタル貧者さん:
「ゴミ」の処理は、私が考えているよりも大変そうです。
(慣れてくるのかもしれませんが)
心の準備ができました!

PS3にはA−Bリピートがあるとは知りませんでした。
PS3買い足しは、新しい選択肢になりそうです。
ありがとうございました。


コンビニで働く高校生さん:
コレクターさんからの貴重なご意見、ありがとうございました!
SONYだと番組情報が残せるとは知りませんでした。
編集について、プレイリストは今使ってないので実感がないのですが、すごく便利そうですね。
PCでも録画して相互補完とは、コレクターさんの鏡ですね! 
私も考えてみます。

書込番号:10251058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイアレスで接続

2009/09/30 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 oteruteeさん
クチコミ投稿数:3件

最近スゴロクから乗り換えました。

新しい機能が盛りだくさんで正直戸惑っています…

そこで質問なんですが、ワイアレスでインターネット回線に繋ぐ方法はあるでしょか??

調べてみたんですが出て来なかったので宜しくお願い致します。

書込番号:10236047

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/30 12:23(1年以上前)

本体にはその(無線LAN)機能は無いので、イーサネットコンバータを利用されている方が多いです。

他には、有線のPLCを使う人も居ます。

書込番号:10236071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/01 12:42(1年以上前)

バッファローなんかからも対応の送受信機が出ています。
無線でも問題なく作動します。

書込番号:10241136

ナイスクチコミ!1


スレ主 oteruteeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/01 17:23(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様、ろっほながあ様

ありがとうございます。

挑戦してみます。

書込番号:10241992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング