BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年5月10日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月28日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月17日 19:19 |
![]() |
0 | 16 | 2010年4月15日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月5日 17:27 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月1日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
お世話になります。
当機を既にお使いの方に、下記のような症状がでるか、また出た場合の対処法をお伺いしたく存じます。
テレビはレグザ22R9000とHDMI接続をしています。
2月末に買ってから今までブルーレイ視聴していなかったので、初めからそうだったのか、使っているうちに不具合がでたのか、分からないのですが、最近たまに視聴中に音声は出たまま一瞬画面が真っ黒になります。
HDDの録画視聴時は症状は出ません。
レンタルディスクで、何度か幾つか同じ症状がでましたので、幾つか借りて試しましたが、やはり2時間に1回くらい出ます。
巻き戻して同じ箇所を再生すると、症状はでません。
故障でしょうか?
接続の問題なのでしょうか?
0点

レスが付きませんね。
私は問題なく再生できてます。故障の可能性もありますが一度切り分けをしてみて確認すればいいと思います。
HDMIケーブルを変える、外部入力の端子を変更する、他のTVに接続して再生する
この当たりを試して改善しないならメーカーに相談すればいいと思います。
書込番号:11329835
0点

あと、
電源リセット(この機種にはリセットボタンが有ったと思いますが)も有効かもしれません。
誤解される方が居るので、コメントしておきますが、電源リセットは単純な再起動ですので、録画品・設定は基本的に消えません。
書込番号:11329894
1点

テレビのHDMIケーブルが重量で抜けてきている場合もあります。
抜いたり刺したりを繰り返すと治ったりします。
書込番号:11330867
0点

>接続の問題なのでしょうか?
安いTVだとHDMI端子の接続が緩いとかの話も
あります。
HDMIケーブルは何を使っていますか?
ソニーのDLC-HE**HFとかだと安いTVの端子でも
確実に接続できましたよ。
>HDDの録画視聴時は症状は出ません。
>レンタルディスクで、何度か幾つか同じ症状がでましたので、幾つか借りて試しましたが、>やはり2時間に1回くらい出ます。
この記述からはディスクの読み取りに問題がある
ようにも思いますが、原因を確定するには
・HDMIケーブルを交換
・付属の黄色ケーブルで接続、視聴して症状が出るか?
で判断が付くのでは?
書込番号:11330985
3点

D2XXXさん,エンヤこらどっこいしょさん,ガラスの目さん,デジタル貧者さん、
レスありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
使用しているのは、
Amazonベーシック マルチシールド ハイスピード HDMI バージョン1.3b対応ケーブル
です。
皆さんのおっしゃるとおり、
テレビとHDMIケーブルをケチってしまったので、そのツケかもしれません・・・。
同じSONY製にすれば良かったなあ、と今頃後悔しております。
ケーブルはゆるんでいるかと思い、差しなおしましたが、症状がでました。
気に入っている機種ですので、ケーブルが原因であって欲しいです。
明日電源リセット&ケーブルを変えて試してみたいと思います。
改善されたら、また追ってご報告いたします。
書込番号:11332504
1点

ケーブルを付属の赤黄白に変えて、ブルーレイ2本見ましたが、例の症状はでませんでした。
さらにメニュー操作時にでてたブツブツいう雑音もなくなりました。
結局SONY機が原因でなく、接続してるケーブルがダメなのとテレビとの相性が悪いことが原因のように思います。本体に問題がなさそうで良かったです。
皆さん良いアドバイスありがとうございました。
書込番号:11344273
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
思い出ディスクダビングのタイトルが30って決まっていますが、
ビデオ映像が30タイトルのみとなっていますが、どういう意味でしょうか?
例えば、一回で取り込み可能なのが30タイトルと言う意味なのでしょうか?
それとも、デジタルビデオを取り込み可能なのが、30タイトル?なのでしょうか?
0点

HDDからBDへのダビング時
一度のダビングで出来るのが
30タイトルまで
1タイトル8時間まで
合計タイトル時間12時間まで
です
書込番号:11293441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こちらで検索しても答えが見つからなかったのでお尋ねします。
電力消費量が多くなるのと必要性をあまり感じないのとでスタンバイモードは通常に設定してたのですが、いつの間にか「本体設定」のスタンバイモードのとこが勝手に高速起動に変わってました。
設定を通常に戻したのですが、それでも常に2秒ぐらいで立ち上がります。
耳を本体に近づけると電源OFFの時でもモーター音(HDDの作動音?)みたいなのが聞こえます。
「かんたん機能設定」の方でも高速起動か通常か設定できるのですが、通常に設定しても設定後確認してみると高速起動を選択したように(黄色文字)なってたりなってなかったり・・・・。
そのせいかとも思いますが、ひょっとして「かんたん機能設定」はこれで正常なのでしょうか?(スカパーおすすめやおでかけ転送も設定を「切」にしても「入」に戻ってたりします)
「かんたん機能設定」でスタンバイモードを通常にした後「本体設定」を見てみるとなぜか高速起動になってることもあります。
ネット接続もしてないし、ケータイからの録画予約もしてません。
HDMI機器制御も「切」にしています。
もちろん録画中でも録画待機中でもありません。
リセットもしてみました。
けど常に朝も昼も夜も高速起動(と思われる状態)のままなのです。
通販で買ったので店頭にも持ち込めず、一昨日SONYに電話したら
「起動時間はまちまちだから異常とは言えない。様子を見てくれ」
と言うばっかりで埒があきません。
買ってから5ヶ月。今までこんなことなかったから電話してるのにいい加減な対応に思えて不信感が募ります。
これは故障なのか、通常に戻す方法があるのか、どなたかご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
ここ3日ばかり悩んでいます。
0点

高速連動とテレビ電源連動も入りにすると高速起動が動作したはずですがその点はどうでしょ?
違っていたらすいません。
書込番号:11241675
0点

ちなみにテレビは何をお使いでしょうか?
確証はありませんがいったんHDMI接続を外してピンコードがD端子で接続して
起動関係を再設定後、2〜3日使用してみては如何でしょうか?
もし異常がでなければHDMI接続系のテレビ側設定も確認した方がいいかも知れませんね。
書込番号:11241755
0点

あまり正常な動きとも思えないですね。
取りあえず、やってみる価値があると思うのは、設定の初期化とリセットですね。
リセットは、下の蓋を開けたら、左から10数センチのところに小さな穴があるので
それを押してやるとできます。
書込番号:11241871
0点

もしかするとのレベルの話ですが、テレビ側のHDMI連動が入なら、切にしても変化ありませんか。
書込番号:11243231
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>D2XXXさん
高速連動とテレビ電源連動も「切」になってます。
>配線クネクネさん
TVはパナの6年前の型のD端子までしかないやつですのでD端子ケーブルで繋いでます。。
ちなみにTH32−D50です。
>イモラさん
初期化、リセットやってみました。
でもダメですね。
>LR Fanさん
テレビにはHDMI端子が無いんです。
そのことは書いておくべきでしたね。すいません。
そもそもスタンバイモードが標準になってるのに高速起動するのが変だと思うんですが。。。。
今度修理の方に来て診てもらおうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11245400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
質問です。
HDR-CX170から、BDZ−RX100に録画した映像を
BDに残そうと思います。
そこで、画質設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)どっちが良いのでしょうか?単純に画像が良いほうならHD?とかの考えでよいでしょうか?それと、HD FXにした場合、AVCHDディスク作成不可とありますが
BDにするなら、どうでもいいのでしょうか?
今は、STD(初期時)になっていたので、この画像をBDに思い出ディスクダビングにしたらXPになってしまいました。
これで普通なのでしょうか?
素人質問で、わかりにくいですがご教授お願いします。
0点

BDに残すならHDの方がいいのでは?
せっかくのAVCHDビデオカメラですし…
>HD FXにした場合、AVCHDディスク作成不可とありますが
BDにするなら、どうでもいいのでしょうか?
AVCHDっていうのはビデオカメラにおける規格で
一応DVDライターを使って「DVDメディア」に記録できる方式でもあるんですが
相手がBDメディアなら関係ありません
>今は、STD(初期時)になっていたので、この画像をBDに思い出ディスクダビングにしたらXPになってしまいました。
これで普通なのでしょうか?
普通です
ハイビジョン画質じゃないから
XP〜EP?になります
書込番号:11210393
0点

済みませんが、質問はカメラの設定ですか?
素直にHDで記録し、そのまま、カードかUSB端子で取り込み、BD化すれば良いと思います。
あと、このレコーダの記録モードは、DRとXR〜ERでER以外は、HD対応です。
XP等、○Pモードは、DVDにダビングする時に変換するモードで、BDには有りません。
書込番号:11210505
0点

ハイビジョン画質(HD)での記録は必須です
CX170の標準画質(STD)で撮影すればMPEG2で記録するから
RX100のUSBやカードスロットから取り込めないと思いますが
>今は、STD(初期時)になっていたので、この画像をBDに思い出ディスクダビングにしたらXPになってしまいました。
これはどうやって取り込んだんですか?
それとBDにXPってレートは無いはずですがDVDでは?
書込番号:11210916
0点

皆様回答ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
設定を何もいじらないで(カメラとレコ共)思い出ディスクダビングにしたら
普通にXPになりましたよ
今再確認しました。ブルーレイでした。(記録メディア)」
とりあえず、設定でHDにしたら良いということでOKですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11210940
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
あっ 書き忘れです。
普通にUSBで取り込みました。
書込番号:11210963
0点

カメラはいじっていないという事ですが
ハイビジョンビデオカメラの撮影モードのデフォルトが
標準画質ってのは有り得ないと思います
CX170の標準画質レートはHQって名称ですが
ハイビジョンのレートにも同じHQってモードがあります
こっちのほうでは?
RX100でUSBから取り込める動画はAVCHDだけで
CX170を標準画質で撮影すればMPEG2で撮影します
USBから取り込んだのなら
CX170の撮影レートがハイビジョン(たぶんHQ)だったはずです
それとソニーのBDのレートにXPはありません
確かにソニーBDレコーダーは
レート表示があやふやだから(特にビデオカメラのレート)
本来違うレートをXPと表示したと考えられないでもないんですが・・
書込番号:11211259
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ハイビジョン画質(HD)での記録は必須です
>CX170の標準画質(STD)で撮影すればMPEG2で記録するから
>RX100のUSBやカードスロットから取り込めないと思いますが
撮影設定でHD/STD設定で初期時がSTDになっています。
STDで撮った場合は、思い出ディスクダビングが出来ますが
HDで撮った場合は、思い出ディスクダビングが出来ません。
思い出ディスクダビングは、DVD用なのでしょうか?もちろん
容量でBDもありって感じですか?
で、HDで撮った画像は、直接(思い出ディスクダビング使わず)BDに焼く
というのが、普通なのでしょうか?
HD or STDとも、USBで取り込めます。
書込番号:11215903
0点

おもいでディスクダビングはBDでも使えます
HD映像でBDに出来ないのなら操作手順をレスしてみてください
どの部分でひっかかってますか?
SD画質(MPEG2)で撮影出来るビデオカメラは持っていないから
自分で試す事は出来ないのでわたしの今までのレスは
ソニーの仕様を元にしています
以下はソニーのHPのビデオカメラの映像の取り込みについての記述です
>次の場合、USB ケーブルではダビングできません。
* 8cm DVD に記録された映像。
* DVテープに記録された映像。
* スタンダード (標準) 画質で記録された映像。
* AVCHD以外の方式で記録された映像。
ソニーの仕様上は標準画質(MPEG2)はUSBから取り込めない事になっています
仕様では出来ないってなってるのに
実際は出来る事は有り得ないでは無いんですが
SD画質をUSBから取り込めるってのはソニーも知らないのかもしれません
DVDでおもいでディスクダビング作った時は
ダビング時間は映像の撮影時間より短時間でしたか?
それとも撮影時間がそのままかかりましたか?
書込番号:11216232
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
何回も回答ありがとうございます。
まず、思い出ディスクダビングはBDでしか製作していません。
HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)の設定がありますよね
標準画質(STD)もハイビジョンなのでしょうか?
標準画質(STD)の動画をBDで思い出ディスクダビングを作成しました。(USBで取り込み)
それから、HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD FX)にして
撮影したものを、先ほど作った思い出ディスクダビングに追記で
取り込もう思ったのですが、出来ませんでした。
HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD FX)は不可なのでしょうか?
同じことばっかり言ってるみたいで・・^^;
私が、AVCHDとかSTDのことが良くわかっていないのが、話をややこしくしてるのですよね?
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:11217292
0点

追記の操作のどこで出来なくなりました?
思い出ディスクダビングで作ったBDを入れて
XMBのビデオからダビングの思い出ディスクダビングを選べば
追記の操作に入るはずですがここまで行けないんですか?
それともそこでFXで撮影した映像が選べないんですか?
>HDR-CX170の設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)の設定がありますよね
標準画質(STD)もハイビジョンなのでしょうか?
CX170の取説P27の方法で標準画質と
ハイビジョン画質の設定を選ぶはずですが
ここで標準画質(STD)を選べばハイビジョンではありません
書込番号:11217540
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>それともそこでFXで撮影した映像が選べないんですか?
FXで撮影した映像が選べません。というか映像そのものが無いのです。
>ハイビジョン画質の設定を選ぶはずですが
>ここで標準画質(STD)を選べばハイビジョンではありません
やはりそうなんですね・・・デフォルトではSTDになってました
今は。HD FXになっています。
書込番号:11217576
0点

無いってのは変です
選択画面はちゃんと動画になっていますか?
同じところに標準画質で撮影したのはあるんですか?
FXは普通に再生は出来るんですよね?
書込番号:11218131
0点

価格姫様と同じこと、疑問に思ったので、
SONYに質問してみました。
私は、HDR-HC1のカメラからの買い替えで、
HDR-HC1⇒i-Linkは、BDZ-RX100は「DR」画質で、
取り込み可能だったのに、
新しいHDR-CX170では、何故「DR」画質での取り込みが出来ないの?
そして、HDR-CX170で「FX」モードにして撮影したものを、
BDZ-RX100で取り込む方法はあるの?
と2種の質問を投げかけました。
SONY側も回答に困ったのか、
「それは、カメラ側で聞いて下さい」と言われたり、
「それは、レコーダー側の問題なので」言われたりした挙句、
折り返しの電話になって返って来た回答が、
「FX」モードで撮影したデータは、
PCなどのHDD機器にしか取り込めないとの回答でした。
「なぜ、最高画質で録画したものを、
同じメーカーのブルーレイレコーダーに取り込めないの?」
っと、さらに投げかけてみましたが、回答は「すいません。」でした。
調べずに購入した私も悪いのですが、
HDR-CX170で撮影⇒BDZ-RX100で取り込むには、
「XR」モードであっても、ハイビジョン画質だそうです。
(正式には、AVCHD方式で圧縮されていますが。。。)
なんとも腑に落ちない回答で申し訳無いですが、
参考になれば幸いです。
書込番号:11233492
0点

それって形だけです
MPEG2をそのまま取り込んだり録画したものがDRで
FXをそのまま取り込んだものがXRです
XRって表示は確かに変ですが
RX100にはFXなんてモードは無いから
近いXRって表示するだけの事で
MPEG2で言うところのDRと同じ事です
つまりFXで撮影したものを(表示はどうあれ)無劣化でBD化出来ます
書込番号:11233604
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信遅くなりました。
やはり、FXで撮影したものは取り込めませんでした。
残念です。
書込番号:11237610
0点

つまり
ビデオカメラからRX100まではダビング出来て再生も出来るけど
思いでディスクダビングのタイトル選択画面に出ないんですか?
ソニーは持ってないから
キヤノンのHF11でMXP24MbpsとFXP17Mbpsで撮影した映像で試してみました
レコーダーはRX100と同じ世代になるRS10です
MXP(24Mbps)もFXP(17Mbps)も表示はXRで表示され取り込まれます
両方BDに思い出ディスクダビング出来ました
CX170のFX(24Mbps)はキヤノンのMXP(24Mbps)相当で
同じはずなんですが・・・
表示はFXではなくXRになってるはずですが
それもありませんか?
書込番号:11238036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100


携帯電話ならできますよ。
シャープ、パナソニック等の一部。
逆にシャープやパナのレコーダーも同じように一部携帯では出来ます。
書込番号:11191593
0点

誤解しないように
Apple系の機種に転送出来るレコは存在しません。Apple側が対応してません。
書込番号:11191762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
機種は、1FでKDL-EX700とBDZ-RX100 2FでKDL-20J1です。WLI-TX4-AG300Nを使用しています。
1FのBDZ-RX100の電源を切ると、2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物が見れません。
BDZ-RX100の電源を切っていても、
2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物って見れますよね?
1FのKDL-EX700だけ電源ONの状態(BDZ-RX100電源OF)なら、
2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物が見れます。
1FでKDL-EX700とBDZ-RX100が電源OF状態で、2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物を
見たいのですが・・・・
どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
また、見れてても急に見れなくなってしまいそうで・・・・
0点

<また、見れてても急に見れなくなってしまいそうで・・・・
上記は、間違いです。無視してください。
それと、BDZ-RX100が電源ONの時は正常に見れます。
書込番号:11169604
0点

>1FのKDL-EX700だけ電源ONの状態(BDZ-RX100電源OF)なら、2FのKDL-20J1からBDZ-RX100のDR録画した物が見れます。
それと、BDZ-RX100が電源ONの時は正常に見れます。
これだとネットワークにも問題ないし、サーバー機能もクライアント機能も問題ないからこの現象は不思議ですね。
J1はWOLに対応してると思いますが一応高速起動は設定してないなら設定してみては?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026535
書込番号:11171021
0点

原因はおそらくWLI-TX4-AG300Nです。
これが接続してあるのは1階?2階?両方?
このEthernetConverterはMACをproxyしますので、WOLがRX100に到達しないのでしょう。
書込番号:11171980
0点

D2XXXさん
早速、今日家に帰って試してみます。
ありがとうございます。
kinpa68さん
と、言う事は・・・この組み合わせでは、できないのですか??
設定とかを替えてとか・・・ムリですか?
書込番号:11173034
0点


>とっても快適です。
液晶テレビで返信した者です。
解決出来てよかったですね。
書込番号:11174077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





