BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月31日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月17日 04:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月24日 14:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月13日 00:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年12月19日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 18:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
編集後のBDのPCでの取り扱いについて質問があり、投稿しました。
BDZ-RX100にCX520Vで撮影したAVCHD動画を取り込んで編集したものを、
BD-REに焼きました。
(1)そのディスクをPCで再生したときは正常に再生できます。(POWERDVD9)
(2)m2tsファイルをメディアプレイヤーで再生すると再生は出来ますが、
映像が終わっていないのにシークバーが右一杯に来てしまいます。
(3)m2tsファイルをそのままコピーして、PowerDirector8で編集しようとしましたが、
映像ファイルのうち、最初の一部分しか認識しません。
CX520Vで撮影したAVCHD動画をRX100で編集して書き出した
BDの映像をPCで編集したいのですが、
うまく出来る方法をご存知の方があればアドバイスいただけますでしょうか?
(PowerDirector8で認識しないのは(2)の事象と関係がありそうですが、
対処方法がわかりません・・・)
sonyはPowerDirectorの問題では?と言ってきました。
CyberlinkはPowerdirectorで取り込んで出力してみてくださいと言ってきてくれましたが
うまくいきませんでした。
PC環境
OS:windows7Pro
CPU:i7-930
RAM:12GB
ストレージ:80GB-SSD+500GB-HDD
グラフィック:nvidia GTS250
編集ソフト:PowerDirector8
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
携帯をソフトバンクの920SHから943SHへ機種変しようと考えています。
その際、現在使っているBDZ-RX100からおでかけ転送出来ればいいなと思っているのですが、ソニーHPで調べる限り動作確認表には943SHが記載されていません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
動作確認が2010年2月現在のものなので、もしかしたら更新が遅れているだけで2010年3月発売の943SHもおでかけ転送可能なのでは?と淡い期待を抱いているのですが…
ネットで調べても全く情報を見つけられません。
943SHとRX100(もしくは同等機種)の組み合わせでおでかけ転送を使われている方がいらっしゃれば情報お願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BSとCS(スカパーe2)の録画に使用しているのですが、CSの録画時のみ音が飛ぶ事があります。
これは何が原因なのでしょうか?CSのアンテナレベルは十分あります。またBS録画時にはまったく音は飛びません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日こちらの掲示板を参考のうえ、この機種を購入致しました。
目的の一つはCANONのHV10で録画したテープをディスク化することです。
こちらの掲示板にもあったように、HDV素材は問題なくHDDに取り込むことができたのですが、HV10以前に所有していたデジタルビデオカメラ(SONY製)で撮影したDV素材のものをHV10から取り込もうとすると「表示できない信号です」というメッセージがでて取り込むことができません。(撮影したビデオカメラはもうありません・・・・)
HV10側の出力形式をDV固定にしたりしましたが状況は変わりません。
RX100側の形式をDVに変更した場合、ダビング開始直後に停止されて結局取り込むことができません。
行ったのは「ビデオカメラダビング」です。
ちなみに外部入力メニューの[DV]では、ちゃんと画像が表示されて、録画ボタンにて録画できます。ただし日付ごとのプレイリスト作成はできませんし。タイトルも撮影日時ではなく、取り込み日時になってしまします。
HV10がメーカーの動作確認機種でないことは重々承知しておりますが、同様の症状の方、解決策等ご存知の方がいらっしゃいましたら返信いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
※PCではDV素材も問題なく取り込めます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本機種を最有力候補にBDレコ購入を検討しています。
Sonyのホームページ・カタログでは自社ハンディカムのみ接続動作確認とし、他社製品は除かれているようですが、規格など論理的には可能に思えます。ですが本口コミではできなかった機種もあるようですし、量販店店員も繋げてみないと…と言ってました。
VictorGR-DVL700(古い、ハイビジョンではないモデルです)ユーザーの方で現にi-Link接続で画像取込している、または店頭で実機確認した方いらしゃいましたら教えてください。
私も数店舗回りましたが実機の陳列がなかったり、断られたりしました。
質問の背景は、上記機種の他Sony HDR-SR1を現在使用してまして、ビクター機はSonyのPC VGN=FZ32Bでバックアップを外付HDDに保存(BDドライヴが載ってないので)し、好きなものをDVDにエンコードしながら焼いて観賞し、Sony機はこれに加えてAVCHDのDVDでバックアップをとっています。
この状態をHDDバックアップは継続するにせよ他はBDを保存用・観賞用に2枚焼けば楽かなと思ったからです。本質問が不可能なら、i-Link端子にこだわることもないし、カードスロットもPC搭載ので我慢してもいいのでSony製下位機種中心に廉価製品から選び、ビクターはCPでDVD作成、SonyのみBDを2枚作ってもいいかと思っている次第です。
(若しくはそもそもi-Linkにこだわっても、S映像端子接続と画質において大差ないかもしれませんが。)
長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





