『ある問題に直面しております・・・』のクチコミ掲示板

2009年 9月19日 発売

BDZ-RX100

らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

BDZ-RX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月19日

  • BDZ-RX100の価格比較
  • BDZ-RX100のスペック・仕様
  • BDZ-RX100のレビュー
  • BDZ-RX100のクチコミ
  • BDZ-RX100の画像・動画
  • BDZ-RX100のピックアップリスト
  • BDZ-RX100のオークション

『ある問題に直面しております・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-RX100」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX100を新規書き込みBDZ-RX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ある問題に直面しております・・・

2009/10/17 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

スレ主 んちゅさん
クチコミ投稿数:9件

年末までにソニー製の液晶テレビとBDレコーダを購入予定なのですが、ある問題に直面してしまいました。
私、築15年の集合住宅(4戸)に住んでいるのですが、地上デジタル対応のアンテナや機器の設置がされていません。大家さんに問い合わせたところ国からの地デジ改修工事の補助がでないとのことで地デジ改修工事はいまのところ行わないとの回答があり、地デジがみたいのであればケーブルテレビなどを利用して個人で地デジがみれるように環境設定してくださいと言われました。しかし、ソニー製のBDレコーダとV5を購入するので、地元のケーブルテレビ(STB方式)ではBDへの録画や2番組同時録画などは困難と思うのでケーブルテレビでの地デジ視聴は考えておりません。そこで質問なのですが・・・

@集合住宅の場合、私の部屋だけ地デジ改修工事を行うことは可能なのでしょうか?

Aもし可能であれば費用はどの程度なのでしょうか?

B家庭用のアンテナを購入し設置してもらうという方法もできるのでしょうか?

そのほかの方法を知っている方や同じ経験をしている方いましたら助言やアドバイスもらえたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10324271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 19:30(1年以上前)

地域が書かれてませんが、FLET'S光を検討してみては?

地デジ・BSデジをパススルーしてくれます。

CATVでもSTBによっては、WデジやBD対応があります。(CATV会社次第ですが)

書込番号:10324291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/17 19:42(1年以上前)

アンテナ線に地デジ機器繋いでも実際に映らないんですか?

地デジ対応のアンテナや機器とか設置しなくても
UHFアンテナがあれば映るところは映ります

それに質問の
1は大家さん
2は建物の構造で違うんだから
実際アンテナ設置する業者さんに質問しないと先に進みません
3も同じです

書込番号:10324359

ナイスクチコミ!0


スレ主 んちゅさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/17 19:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
地域は大分県になりますのでFLET'S光のエリアには残念ながら入っておりません。
ケーブルテレビに問い合わせたのですがWデジやBD対応しているSTBは取り扱っていないとのことでした・・・

書込番号:10324368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/17 19:50(1年以上前)

個人的にアンテナ設置をお考えなら、ベランダに設置するタイプや、室内に置くタイプもあります。
(なかなかスタイリッシュでコンパクト♪)

ちゃんと映るかどうかはスレ主さん宅の電波の受信状態によりますが…

書込番号:10324404

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/17 20:23(1年以上前)

そんな時代について行くだけでも、精いっぱいな
年寄り大家の言う事なんて待ってないで、
さっさとアンテナ付ければいいだけです。

ちなみにうちではケーブルテレビに入ったほうが
はるかにチャンネル減るので、CATVなんてのには
眼中はないです。

アナログなら受信ポイントによりゴースト消えるから
GRT噛ます以上に、かなり惹かれましたが。

大分県は日本で一番リモコンチャンネル埋まる(20くらいか?中津)
地域のひとつですから、場所によっては数千円のアンテナを買って
隙間ケーブルや、エアコンの配管あたりから引き込むのが得策かと。

書込番号:10324584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 20:39(1年以上前)

現実的な話、

大家の期待は無理でしょうね。総務省が言っているのは貧困家庭での話で賃貸が出来る程度の資産がある人への補助は考えていないはずです。
要は、「今金を出したくない」それだけの理由でしょう。
方法としては、居住者全員で交渉するのが一つの手だと思います。
それが面倒なら、自分で勝手に対応させるくらいでしょう。
アンテナなんて、BS・地デジ合わせても数万円。自分で工事できるならその程度で済みます。
電気屋に頼めば、おそらく10万円くらいですかね?

ちなみに自分は、ベランダに勝手に設置してます。大家は???反応鈍いですね。

書込番号:10324683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/17 20:43(1年以上前)

>隙間ケーブルや、エアコンの配管あたりから引き込むのが得策かと

同意です。
我が家では隙間ケーブルでサッシを通してます。
おかげでBSも地デジのばっちりです。
静岡の地デジとTYKや東京の地デジも全部、MXなんてのも受信します(おもしろいのはやってないですけど)
アンテナがベランダに付けられるならつけちゃいましょう。

ただとりあえずは
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃっているように、
>アンテナ線に地デジ機器繋いでも実際に映らないんですか?
これを試してみましょうよ。
案外映っちゃったりして(笑)

書込番号:10324705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/17 20:45(1年以上前)

失礼。
TVKでした。

書込番号:10324718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/17 21:48(1年以上前)

地上デジタル放送を受信するアンテナはアナログ放送と同じUHFアンテナです。

テレビ大分と大分朝日放送がUHFで放送している送信所から、同じUHFで地デジを
放送しているので、いまのアンテナで地デジを受信できるかもしれません。ジャスコで
4750円のチューナーを買って試したり、電器店に調査に来てもらいましょう(有料)。

書込番号:10325185

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 21:50(1年以上前)

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

Dpa広報による目安です。一先ず調べてみては如何でしょう?

区画外再送信の話も面倒だった記憶がありますから、
人口の多い都心部とは異なった問題もあるかと思います。

但し、基本的には大家さんが対応すべき問題ですから
どうしても今観たいのであれば、不動産屋と相談です。

そうゆう中間業者が無い形での契約なのであれば、
http://www.digisuppo.jp/
当面は、Dpaの分身たるココに相談するのが良いかと考えます。

基本的にランニングコストが見込めない世帯数の集合住宅に
CATV各社初期投資に難色を示すのは道理ですし、
関東周辺でもこの問題が一番最後に降ってくる主題ですから。

書込番号:10325206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/10/18 03:09(1年以上前)

>集合住宅(4戸)

仮に、地デジが入らないのであれば、ソニーのBDを買うのは適しません。
「機器選定の前に、受信環境調査」を、近所の電気店
(仕事上、各地の電波事情にもっとも詳しい)に費用を払ってでもするべきです。

まず、戸数および地域から推測するに、平屋もしくは2階建て以下の建築だと思われます。
余程(現在、屋内アンテナでアナログ放送が乱れず映る程度)
電波塔に近いか周囲が開けているので無い限り、他の建物に地上波は遮られる高さです。
つまり、ベランダ等、賃貸部分へ地上デジタル用に
「自分で勝手に」「アンテナ付ければいい」とはいかないでしょう。

加えて、仮に屋上の共同アンテナでは地上デジタル受信不可
(ブースターが古く、C/Nが出ないので地デジだけ乱れる等)となった場合、
今のソニー(シャープ)のBDレコを買ってもEPGが使えず、
画質以前に(最終回延長対応などが出来ず)録り逃しが多発し、
HDD録画の特徴を活かせなくなります。

地上アナログの番組表はありますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033528
>地上アナログ放送の番組表はありません。
>録画予約方法は、日時指定予約

これに対し、Panaと三菱は地上アナログEPGあるも、BS経由受信になっていますから、
地上アナログだけの受信環境でEPGが使えるレコーダーは、
実は、今のBDでは(ソニー前世代BDZ-T55などを除き)有りません。

仮に、EPG不可(ということは、ハイビジョンも受信不可)のBDレコと、
地上アナログのみ受信でもADAMSでEPGの入る東芝レコ(RD-S1004Kなど)だったら、
東芝を買った方が相対的に環境(地アナのみ受信可)に合っているという事になります。
つまり、受信環境が主で、従たる視聴・録画機器が決まる関係になっていますから、
多少費用が掛かろうとも、先に地デジが入るか否か調べる必要があります。

その上で、
1.今のUHFアンテナで結果オーライで地デジも入っていた(一番幸運な場合)
2.ブースター、アンテナ方向変更など、一部改修が必要な場合(金額が決まれば、大家の補修可能性も上がる)
3.UHF帯をそもそも受信できない場合は、
CATVにSTBの要否ではなく、「地デジのパススルー」を流しているかを聞くべきです。

CATVの場合、パススルーなら各機器内蔵チューナーで受信可能、
「トランスモジュレーションだとSTBのみ」となり、
ここが次善と、STB縛りの分かれ目です

なお、CATV側は、儲からないので積極的にパススルー対応済みとは言いません。
しかし、総務省が地デジ普及対策上、パススルーで出せと要請しているので、
技術的に可能なら実施している場合が増えています。

これら受信環境を現地で調べてもらった上で、機種選定を再考する必要があるでしょう。

書込番号:10326964

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX100
SONY

BDZ-RX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月19日

BDZ-RX100をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング