BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月21日 21:32 |
![]() |
8 | 16 | 2010年3月15日 18:31 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月9日 11:05 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月20日 23:10 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月19日 21:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月17日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
RX100と30の違いってなんですか?
HDD容量以外で大きな差ってありますか?
スカパーHD対応でなかったような気はしますが
電気屋では映りが違うと言われましたが、変わらない気が
HP見てもわからなくて
よろしくおねがいします
0点

後は、おでかけ転送は50以上です
映像にスペック上の違いはありません。
違うのは200だけ。
書込番号:10970224
0点

>電気屋では映りが違うと言われましたが、変わらない気が
→映像スペックは変わりません。
電気屋などの言葉はいいかげんなものが多いです。
主な違い(RX100 と RX30)(容量除く)
@スカパーHD録画(スレ主さん指摘済み)
Aおでかけ転送(とし7650さん指摘済み)
Bソニールームリンク対応
→Bをいちばん重宝に使用しています。
書込番号:10970288
0点

RX30にはカードスロットが何もついてません。
RX100にはメモリースティックとSD両方がついてます。
あと色々な端子が有るか無いかの違いでしょうか。
ビデオカメラを持ってる人にはRX100の方が使い易いかもしれません。
erp7さんがもう指摘されている機能ですが僕もDLNAは重視しています。
ソニーではルームリンク、パナソニックではお部屋ジャンプリンク等と呼んでいます。
・リビングにRX100を設置
・寝室にKDL-F5を設置
・LANで接続
この状態で寝室からの操作だけでリビングにあるRX100の録画予約と録画ファイルの視聴ができます。
多少白に近い色の表現力が弱まりますがPS3でも視聴できます。
但しLANからの操作だけでは以下の制限があります。
・録画ファイルの削除は出来ない
・録画予約の取り消しは出来ない
・W録画の予約は出来ない
・必ず時間指定予約(つまり番組名予約では無い)
・録画形式が指定できない
・当たり前ですがBDからは読み込めません
ちなみにこのDLNA機能は
RX50にも付いていますし、今年の3月に出るのRX35にも付いています。
書込番号:10975464
0点

みなさん、丁寧かつ親切な回答ありがとうございます。
性能に違いがなければ30で十分と考えていました
最近特価で売ってるので
おでかけ転送はつかってみたいですね
悩みます
価格の推移を見て決めたいと思います
ありがとうございました
書込番号:10977672
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
RX100とスカパーHDチューナーの
ネット接続にについてご教授いただきたいです。
※RX100に直接関係ない質問もありますが、
お分かりでしたら教えていただけると幸いです。
「現在の接続状況」
回線終端装置(RV-230SE)
|
|----PC
|----PS3
|----RX100
|----スカパーHDチューナー
※それぞれの機器へ直接有線で接続しています。
RV-230SEと各機器を5mのLANケーブルでつないでいます。。。
1:リモート予約を使いたい場合、
RX100とスカパーHDチューナーを
直接LANケーブルでつないでしまうと使えないかと思いますが、
どのように接続すればよろしいでしょうか?
(ハブ?ルーター?何を使えばよいのか分からないのです、、、)
2:RV-230SEから1本のLANケーブルで
各機器をネット接続させるには何が必要でしょうか?
(1本だけ各機器付近まで伸ばして分岐?分配?したいのですが、、、)
3:経由機器(ハブ・ルーターなど)を使った場合、
LANケーブルを直接機器につなぐよりも
回線速度は遅くなりますでしょうか?
回線終端装置(RV-230SE)から各機器との距離が遠いのですが、
回線速度を優先させたいので、
長いLANケーブルを使わざるを得ないのが目下の悩みです。
何か良い方法はないものか。。。
すみません、話がそれましたが、
上記の点についてご教授いただけますよう
どうぞよろしくお願いします。
0点


今の段階でWAN側に出れる状況だと思うのでリモートの設定をするだけです。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
もしWAN越しにアクセスできないならレコのIPを確認してPCからPING飛ばしてみてちゃんとアクセスできるか確認してください。
書込番号:10967749
0点

スカパーチュウナーは今の接続のままで問題なく使えます。
有線での接続が可能な環境なら有線で使う方がいいです。
書込番号:10967777
2点

>>D2XXXさん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと説明不足でした、すみません。。。
LANポートは4つあるのですが、
PCに2つ使用しているので、
差し替えて使っているのが実情です。
回線終端装置(RV-230SE)
|
|----PC
|----PS3
|----RX100
|----PC又は、スカパーHDチューナー
上記のような状態です。
たしかに再度調べましたら、
ルーター機能が付いているみたいなので、
これまで通りに差し替えて使えばこのままでもいけますね。
ただ、このまま接続するとなると、
目下の悩み通り、5mのLANケーブルを4本も
床に這わせなければならないので、
そろそろどうにかしたいところです。
こういう場合はやはり「ハブ?ルーター?」を
各機器付近に設置して、
RV-230SEからその「ハブ?ルーター?」まで
1本LANケーブルを伸ばせば解決しますでしょうか??
子供が足をかけそうで危ないので、
無線にした方が良いのか悩みどころですが、
回線速度が落ちてしまうのが不安でして。。。
どうかご教授くださいませ。
書込番号:10968345
0点

ハブを買えばいいです。
安いハブは4ポートですが、8ポートのものを買えば、
5mの配線も1本で済みます。
書込番号:10968393
2点

papas10さん、
すでにルータをお使いでしたら、あと必要なのはスイッチング・ハブですね。
たぶん1,000円から2,000円くらいでしょうから、お好きなやつを購入して試してみれば良いのではないでしょうか。
書込番号:10968943
2点

ポートが足らない場合はハブを足せばいいのですが、無線化したいという事なので無線ルーターを買い足せばLANポートも付いてます。
11n対応の無線ルーターとイーサネットコンバーダを買えば上手くいく可能性がありますが上手くいくかはやってみないとわかりません。
WZR-HP-G301NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
WZR-HP-G301NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
無線ルーターを足すとダブルルーターになるのでどちらかのDHCPサーバー機能を止めて使う必要があります。
書込番号:10969009
2点

>>Cozさん
>>はらっぱ1さん
ご回答ありがとうございます。
ハブでいいのですね。
これなら安くすみそうです。
ちなみに質問3のことですが、
ハブを使って分配させた場合、
各機器に直接つなぐよりも
回線速度は遅くなってしまいますでしょうか?
遅くなってしまう場合、
何か対処方法はありますでしょうか?
書込番号:10969841
0点

>>D2XXXさん
無線LANについては、まだまだ勉強不足なので
いろいろアドバイスをいただけて助かります。
ありがとうございます。
今回のような場合は、
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
のようなイーサネットコンバータを使えばいいのですね。
こんな便利なものがあったとは知りませんでした。
ちなみに組み合わせる親機はメーカー・機種問わず、
何でもいいのでしょうか?
それと気になっているのが、やはり回線速度なのですが、
有線と比べてざっくりどの程度下がるものでしょうか?
(環境によって一概に言えないかもしれませんが。。。)
今回線速度を調べてみたら、
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :44.2M(44,177,038bps)
上り速度 :19.3M(19,337,691bps)
でした。
このPCはRV-230SEと距離が近いのでこのぐらいの速度ですが、
RX100やPS3なんかは距離が遠いので大体「30M」くらいです。
いろいろと質問が重なり恐縮ですが、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10969870
0点

間にハブを挟むと通常速度は若干下がります。
極力速度を下げない方法としては1GBbit対応のルーター、ハブ、ケーブルを使うくらいです。
>ちなみに組み合わせる親機はメーカー・機種問わず、
何でもいいのでしょうか?
理論上は無線規格が同じであれば問題ないですがはやり相性が出てきますので接続できないAPと子機はあります。
>やはり回線速度なのですが、
有線と比べてざっくりどの程度下がるものでしょうか?
通常は落ちます。特にハイビジョン動画を扱うなら11nが一番無難ですが無理な環境もあります。
書込番号:10971189
0点

速度がどの程度落ちるかは環境によるので判りません。
書込番号:10971194
0点

>>D2XXXさん
いろいろと教えて下さり、ありがとうございます
大体どうすればよいか分かりました。
ちなみになのですが、
一般的に、回線終端装置?モデム?から
接続したい機器までの距離がどの程度離れていたら、
無線にしても変わらないものなのでしょうか?
(有線と無線の境目みたいなものが知りたいです。)
度々ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10971521
0点

ですから、環境によるので誰にもわかりません
書込番号:10972331
0点

papas10さん、
>接続したい機器までの距離がどの程度離れていたら、
>無線にしても変わらないものなのでしょうか?
こういう事は、あまり気にすることはありません。
無線にした方が遅くなりますから。
距離が離れれば離れるほど、無線の遅くなり方が、より大きくなるだけです。(すごく乱暴な言い方ですが)
無線にすると、通常セキュリティ設定をすると思いますが、それが速度を遅くします。
書込番号:10972338
0点

>有線と無線の境目みたいなものが知りたいです
境目はありません。
程度の差はあっても、無線にすれば有線より必ず下がりますから。
つか、そんなこと気にしてもしようがないですよ。
速度が下がっても無線にしたい(せざるを得ない)から無線にするのだから。
書込番号:10974202
0点

確認がだいぶ遅れてしまいすみません。。。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11089793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
リモコンの電源ボタン押しても電源が入らなかったり、操作をまったく受け付けない時があります。
リモコンの効きが、ものすごく悪いんですけど、こんな物なんでしょうか?
それとも本体の方に何かしら問題があるんでしょうか?
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか?
0点

電池は新品ですか?
もしくは、周りに赤外線を発信する機器はないですか?
書込番号:10967034
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ご返答有難うございます。
今年の1月に購入したばかりなので、電池は新品です。
赤外線の影響に関しては、隣に置いてあるパイオニアのDVDレコーダーのリモコンがちゃんと反応してるので、影響ないと思われます。
書込番号:10968218
0点

新品時同封されている電池はすこぶる早くきれるようです。
TV側の音量やチャンネル変更などは反応しているのに
BD側はまったく反応しないという状況ではありませんか?
残念ながら確実に電池ギレです。
まさか同封されているリモコンの電池が新品なのにすぐ切れるなんて思いませんよね・・・。
僕もそうでした。昨年の12月初旬に購入して、1月には電池切れ・・・。
SONYもまともな電池を準備して欲しいものです。
電池を交換したらすぐ反応するようになります。
リモコンの故障ではないので、安心してください。
書込番号:10968369
0点

すでにレスがありますように、同梱の電池だけで判断されるのは早計です。
少なくとも市販の新品乾電池に交換されてみた方が良いです。
同梱の電池は、あくまで動作確認用です。
先ずは、電池の容量チェックか?新品市販電池への交換をしてみてください。
書込番号:10968689
0点

でめ吉さん、
みなさんもレスしてらっしゃるように、本体に付属していた電池を過信するのは禁物です。
たぶん、取説あたりにも(常套句として)書いてあると思いますが、付属の電池は動作チェック用くらいに考えていたほうが良いかと思います。(中にはびっくりするくらい長持ちすることもありますが)
私は、以前 付属電池が初めからダメ(放電していた)だったことがあって以来、全然信用してないです。
まずは電池交換してみて、それでダメだったらリセットしてみて、それでダメだったら、うう〜ん販売店に連絡ですかねぇ。
書込番号:10968796
0点

皆様、ご返答有難うございます。
今、外出してるので帰ったら早速電池変えて試してみます。
書込番号:10969215
0点

電池変えてみましたが、やはり反応したりしなかったりです。
症状としては、Costello Rockさんがおっしゃっている通りの症状です。
とりあえず、買った所に相談してみます。
有難うございました。
書込番号:10973509
0点

はじめまして。でめ吉さんと症状が違いますが、私の場合はリモコンのTV電源、音量、チャンネル±を押し続けても操作切替のTVのボタンが一瞬赤いランプが点灯するだけでTVの操作が出来なくなりました。数日我慢して使用していたらその他のボタンも一時的に反応しなくなり、電池を新品に変えても同じ症状が出ました。SONYに症状を説明したら自宅まで来てリモコンを見てくれたのですが原因が不明で、その場で新しいリモコンと交換してもらいました。操作に問題なくこれで一件落着と思いきや今度は操作切替のボタン(BDは除く)を押すとずっと点灯していて消えません。そこで再度リモコンを注文したのですがまた同じ症状でした。もしかしてこの症状は普通なのでしょうか?修理担当者は「故障なのか分からないので調べてみます」とのことで現在返答待ちです。みなさんのはどうなっていますか?故障だとしたら3個連続なんですけど・・・
書込番号:11042802
0点

naox70さん、
たぶん故障でしょう。
本体側かな?
書込番号:11042955
0点

はらっぱ1さん、
私も故障だろうと思っていたら修理担当者から「操作切換のBD以外は、押すと30秒間赤く点灯し、点灯している間だけTVなど操作できるように設定されています」と連絡がありました。故障ではなかったのでホッとしました。最初に使用していたリモコンは押してもすぐに消えていたので故障してたのかな?それとも設定が変わったのかな?
書込番号:11057813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本機を購入する予定なのですが、現在使っているDVDレコーダー(HDD無し)の上に直に置いての使用はやはり良くないのでしょうか? また、更にミニコンポの本体を本機の上に載せて使用していた場合、やはり本機に悪影響出ますでしょうか?
機械に弱い私にどなたかご教授下さい。
0点

似た内容のスレ連発は、止めた方が良いです
L95は、持っているのですか?
レコーダ類を積み重ねるのは、おすすめしません。
悪影響があるか?と問われれば、あるとしか答えられません。
可能な限り棚を利用されることを勧めます。特に最近の製品は、重ねることを考慮してません。
レコーダで重要なのは、換気です。本体が熱くならないようにして下さい。
書込番号:10966802
3点

エンヤコラどっこいしょさん、有り難うございます。
すいません、旧機種だと誰からも返信無いかもと思いつい・・・以後気を付けます。 反省。
ついてはですが、間に電磁波防止シート挟んで載っけるのはいかが思われますでしょうか?
書込番号:10966970
0点

電磁波防止シートねぇ・・・悪くはないと思いますが、むしろ、重要なのは放熱です。
レコーダーは、PCの機能を制限して録画に特化したような代物ですので、熱と振動に弱いです。制震用のゴム足(板)をスペーサー代わりに挟んだ方が良い気はします。
書込番号:10967181
0点

私は、ONKYOのインシュレーター(大)で、レコーダー二台を重ねています。
(隙間3〜4cm位?)
棚ではなく、裸置きなので、むしろホコリが一番気になってます。
フワフワな簡易ホコリ取りで毎日拭いてます(^^)
書込番号:10967299
0点

なるほど。 皆さん有り難うございます。
何とか隙間確保するようにいろいろ探してみます。 キラーストリートさん、インシュレーターってもの今度見てきますね。
書込番号:10968820
0点

私は2台重ねで3組をラックに入れていますが、問題が出たことはないです。
廃熱だけは気をつけていて、前のガラスをはずして、後ろの板はほとんど切り取っています。
ところが、レコーダーとレコーダーの間は何も入れていませんし、ラックとレコーダーの上下の隙間も余りありません。
なぜこんなことが出来るかというと、
レコーダーの左右(または右側)の吸気のある位置より奥側の左右と上側にタオルを埋めているからです。
(下側までやれば完璧でしょうが、やりにくいので入れていません)
これで、レコーダーの熱は、ラックの前側から吸気して後ろ側に吐き出すようなるわけです。
つまり、レコーダーの排気熱を吸気側に行きにくくしたわけです。
これをやるようにしてから、レコーダーはかなり冷たくなりました。
書込番号:10969121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんばんは、SONYBDZ-RX100を昨年12月に購入し使っている者ですが
ハードディスクに録画中に以前に録画した番組を再生するとポロポロという
小さな音が本体内部からきこえてくるのですがどこかに異常があるのでしょうか?
もう一台の東芝製のRD-XSのHDDは何も音がしないので気になります
何が原因かご存知の方宜しくお願い致します
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
本日、念願の“BDZ-RX100”を
ビックカメラ名古屋西店にて 108,000円ポイント10%付きにて購入しました。
HDMIケーブルは“SONY製DLC-HE20”を同時購入いたしました。
TVは“シャープAQUOS LC-37GX5”になります、
早速接続していましたが、LC-37GX5で認識してくれません。
どうしたらいいのでしょうか?
この時間ですとカスタマーサポートにも頼ることができません
皆さんのお力をお借りできませんでしょうか?
0点

差込口の変更、ケーブルの変更はしてみましたか?
書込番号:10957266
0点

ケーブルは変えましたか?
もし変えてるなら他のTVに接続してみて正常に画面表示できるかですね。
書込番号:10957313
0点

のら猫野郎さん、
シャープのテレビは、たしか入力スキップのような設定があったのではないでしょうか。
まずは、その設定でスキップされてないかを確認することをお勧めします。
(シャープのテレビでは定番の質問のような気がします。)
違っていたら申し訳ないです。
書込番号:10957321
1点

D2XXXさん
ケーブルも変えました。
はらっぱ1さん
入力スキップはあります、
これって接続したら認識するものではないんですか?
完全に勘違いしたいました、すぐにやってみます。
違っていたら申し訳ないです。
2010/02/17 22:00 [10957321]
書込番号:10957369
0点

D2XXXさん
はらっぱ1さん
お二人とも本当にありがとうございました。
スキップ設定で入力1を解除したら無事につながりました。
こんな単純な事でも親切にしていただいて嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:10957390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





