BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年2月20日 01:01 |
![]() |
7 | 12 | 2010年2月23日 01:06 |
![]() |
1 | 14 | 2010年2月18日 11:40 |
![]() |
9 | 10 | 2010年2月18日 23:55 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年2月15日 10:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年2月22日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

うらやましいです。
こちらは地方都市のヤマダで、2/14に「展示品限り」で113,000円。一緒に52型ブラビアを購入したにもかかわらずその値段でポイントもゼロ。長期保証もしっかり5%取られました。展示品は嫌なのでなんとか他店から在庫を取り寄せてもらうようにしましたが。HDMIケーブルもSONYは同梱してないので、おまけでお願いしましたがダメで、「これ以上値引きすると原価割れする」と。どこが原価割れだと思います。嘘は良くないと思います。もうヤマダでは買いたくないです。
書込番号:10960444
1点

支店を持つ会社にとって、会計的な意味での原価は、物の仕入値に加えて基本的には各店舗それぞれの売上高やコストを考慮したうえで計算されるべきものなので、一概に他店と比べるものでは無いですが…
まぁ、割れるってのは嘘だと思いますw
しかし池袋は安いですね!羨ましいです!(^O^)
書込番号:10961675
1点

私の地元のヤマダも
120000円
ポイント0%
から何の値引きもオマケもありませんでした。
ですので、ここを拝見し池袋が安いとの事でしたので
たまたま東北地方へ出張があったので
帰りに一旦、東京で降りて池袋に寄り道をしてみた結果でした。
しかし池袋は安いですね。
付いたポイントを使い現金値引きしオーブンレンジを地元でもらおうと思ってます。
書込番号:10964360
1点

ビック池袋で110,000円の25%でした。ヤマダは展示品しかない
ということで、そろそろこの商品の在庫切れ近しと思い購入し
ました。まずまずの値段で買えたと満足しています。
書込番号:10967898
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
SRモードとLSRモードの間のモードって欲しくないですか?
BD1層に焼く場合、SRだと6時間5分。30分1クールだと13話の物もあるので、微妙に足りないです。
7時間くらい焼けるモードならちょうど良いんですけど…
ソニーさん、作ってくれないでしょうか。
大した話じゃないので、申し訳ないのですが…
皆さん、どのように残していますか?
2点

私は1層と2層の両方を使い分けしてます。
長時間モードだけでなくBDメディアも25GBと50GBしかないので10GB単位で種類がもっと多いと使い分けできて便利いいですし、メディアがもっと値下げされて1枚100円未満で買えるようになると贅沢な使い方もできるのですけどね。
この辺は欲を言えばきりが無いのですがどうしても中途半端になる事が多いです。
BDに金注ぎ込んで保存していても将来的には新しい規格がまた色々出てきてBDもいずれは廃れていくと思うしあまり拘らないのが一番かなとは思いますけど。
書込番号:10950148
1点

>SRモードとLSRモードの間のモードって欲しくないですか?
前機種までに比べて、LSRだけがレートが下がったので、LSRはパナのHLと同じで使いやすくなりましたが、
ちょっと歯抜けになってしまった感じですね。間にはもうひとつ欲しい気はします。
書込番号:10950285
3点

D2XXXさん
記録時間比でDVDとBDを比較してみます。
DVDはSD画質標準で2時間、BD1層をSRモードで6時間と考えて、BDはDVDの3倍記録できるので、DVD3枚分と考えます。
価格はDVD1枚が50円くらいなので、3枚で150円。
BDは安い物は200円くらいでしょうか。
DVD150円とBD200円で、かなり迫っているので、全面BDに切り替えても全く損は無いと考えました。
2層はまだちょっと割高ですよね。
焼き方を考えると、1クール作品は1枚がベストなのですが、SRモードで12話ならピッタリ。でも13話有ると溢れてしまいます。
このカユいところに手が届いてくれると嬉しいのですが(^^;
hiro3465さん
なるほど、レートの飛び方のばらつきは、歴史があるんですね。
ホントにもう一つ作って欲しいです(^^) ちなみに
XR AVC15M
XSR AVC12M
SR AVC 8M
LSR AVC 4M
LR AVC 3M
ER AVC 2M
確かにSRとLSRの間が歯抜けなので、AVC6Mくらいのモードが欲しいですね。
RX105はERがSDではなく、HD記録が可能で10倍をうたっているようです。
画質はどうでしょうか。
書込番号:10954773
1点

見え方は主観的なものですし記者の書くレビューが必ずしも公平なものとは限りませんが参考まで
ttp://ascii.jp/elem/000/000/499/499715/index-2.html
書込番号:10958002
0点

スレ主さんは未編集でBDにコピーされるのですね。
私はSRモードで録画した場合、13話は1枚に入りきらないので、
必ずCMをカットしてダビングするようにしています。
こまめにカットすれば1話につき5分弱節約できますので
きちんとおさまります。
書込番号:10965856
0点

SRは使ってないですが 12時間レート使ってます 26話のシリーズも有るので
オープニングとエンディングの外側のCMを削除すれば 28分ぐらいなので
計算上は13話入ると思います
28分X13話=364分
書込番号:10969734
0点

あれば便利ですね。
どのモードから忘れましたがあるモードから解像度が地デジ並に落ちますので(LSR以下?)
モード選択は迷いがです。
技術的に可能ならば数値で詳細に100段階くらいで指定できればなお好ましいです。
問題はメーカーがそういった要望を今後取り入れてくれるか否かに尽きるでしょうか?
テレビ放送自体の魅力が薄れているし、最近の風潮からすると使いやすさ簡単さを重要視しすぎて、
あまり期待できそうもありません。
ですがそういったこだわりモデルがソニーから新規に発売されれば買いたいです。
書込番号:10974643
0点

>どのモードから忘れましたがあるモードから解像度が地デジ並に落ちますので(LSR以下?)
モード選択は迷いがです。
新型では全てのモードでフルハイビジョン録画が可能になりました。
RX100ではLRまでフルハイビジョンのようです。
07年モデルではSRがフルハイビジョン最低モードでしたが、モデルチェンジで改善してます。
書込番号:10975009
0点

08年モデルまではSRがフルハイビジョンの最低ラインのようです。
09年にLRまでフルハイビジョン対応になり、10年春モデルでERもフルハイビジョン
対応になりました。
書込番号:10975119
0点

丘珠さんアドバイスありがとうございます。
最新型は最低レートのERモードまでハイビジョン解像度録画可能に改善されたのは
記憶していたのですが、BDZ-RX100世代について見逃してました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310650.html
T55やX95世代までのモデルは、SRモード迄がフルハイビジョン解像度をサポートされて
いるということになるのですね。
書込番号:10975144
0点

皆さん、ありがとうございます。
CMカットすれば、入るようになるんですね。
確かに前後のCMだけでもカットすれば大丈夫な気がします。
ただ、僕はその編集に当てる時間がなかなか取れなくて、できれば自動か、録画時間がもう少し長ければ手間無しで出きるだけ良い画質で保存ができると思ったのです。
RX100は確か、収まらない場合は自動で調整してくれるはずですが、その場合実時間録画になるはずですので、13話で6時間半の場合は、保存も6時間半かかるわけですよね。
長いです〜(^^;
書込番号:10981476
0点

>収まらない場合は自動で調整してくれるはずですが、
自動と言っても ソニーの場合 一段階レートが下がって
LSR(12時間モード)でエンコードされますから
はじめからLSRで録画したほうが 画質も良く手間も掛かりませんよ
書込番号:10984442
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
は、
一度『TV』ボタンを押して、赤く点灯させてからじゃないと
TVちゃんねるは操作できませんか?
ちゃんねるの『+、−』一発押しでTVのちゃんねるをこのレコーダーのリモコンにて替える、
という操作方法は無理、なのでしょうか?
音量は直で上げ下げできるのに、チャンネル操作は『TV』ボタンを押してからじゃないというところに戸惑いを感じております。
0点

>一度『TV』ボタンを押して、赤く点灯させてからじゃないと
>TVちゃんねるは操作できませんか?
出来ません。
現行機では出来ないから、今回出る予定の新型はこれが出来る点を売りにしてます。
書込番号:10948561
0点

>音量は直で上げ下げできるのに、チャンネル操作は『TV』ボタンを押してからじゃないというところに戸惑いを感じております。
これはどこのメーカーでも同じでしょう。
TVに操作を切り替えていないのにテレビのチャンネル変更するとしたら、レコーダーの
チャンネル変更はどうするのですか?
音量調整はレコーダーにはありませんが、チャンネル変更はテレビとレコーダー双方に必要な機能です。
書込番号:10948575
0点

訂正です。
パナソニックや三菱はテレビチャンネルボタンがあって直接の操作が可能ですね。
SONYとSHARPばかり使用していたのでそのようなものと思っていました。
SONYのリモコンはチューナーやAVアンプ、プレーヤーも切り替えて操作可能ですから、
仕方ないと割り切って下さい。
書込番号:10948608
0点

恐らく、リモコンとして考えた場合、当然の仕様です。
このリモコンは、レコーダーのリモコンであって、TVやAMPのリモコンではないです。
機能として、TVもそれなりに便利に使用できるように限られたボタンの範囲で設定されています。
確か過去(ビデオテープ時代?)にTVチャンネルをダイレクトにコントロール出来るリモコンはありました。
しかし、ボタンをWで搭載することになるために意外と操作間違えなど多いこと、また、このボタン操作はほとんどが排他操作です。
リモコンの使い勝手から、このようなスタイルになったものと思います。
>パナソニックや三菱はテレビチャンネルボタンがあって直接の操作が可能ですね。
そうでしたか?
でも、このメーカーのリモコンは、不評ですよね。
ソニー機の場合、
TVだけを操作するなら、リモコンの操作切り替えを固定に(デフォルトは無操作30秒でBDへ戻る)変更できます。レコーダーを操作する場合は、BDボタンを押します。
最後は、好みですので、どうしても好みに合わないなら、学習リモコンを考えられた方が良いと思います。
書込番号:10949036
0点

新機種のRS105のリモコンを入手して
試したら出来るかもしれませんね?
私も同様な悩みを持ってるので誰か新機種のリモコンが
使えるか教えてください
書込番号:10950110
0点

ソニーは変なところが多いですよね。この操作切替やリンクなど。
TV電源や音量は操作切替しなくてもいいのに、TVの入力切替は操作切替が必要になる。
BDリモコンでやろうとすると、TV電源→TV(操作切替)→入力切替→BD(操作切替)→見るなど
リンクで解決しようとしても、リンクを使うと自動的に高速起動で待機電力が電源オンと変わらないし。
こんな操作切替ボタンの代わりにBD用の入力切替ボタンをつければいいのに。
書込番号:10950286
0点

ソニーレコのリモコンはとても使いづらいですよね。
私はスゴ録D70辺りからこのタイプのリモコンを使ってますが、いまだに「TV」モードにして
入力切替え、そのまま「HOME」を押して「あれ動かない」とか、よくやります。
あまり使わない余分なボタンは要らないので、TVの「入力切替」と「チャンネル」くらいは
ダイレクトボタンが欲しいですね。
あと、一番よく使う真ん中の「決定」ボタンのグニャッとしたクリック感の悪さがとても気持ち
悪いです。
書込番号:10950898
0点

>新機種のRS105のリモコンを入手して
>試したら出来るかもしれませんね?
リモコンのデザイン(ボタンの配置)は同じようですので、新型のリモコンでもできないと思われます。テレビチャンネルボタンが独立して配置されていませんから。
新型のリモコンでは操作できる範囲が増えただけで、TVへの操作切替は必要だと思われます。
新型リモコンの改善点はソニー及び6社のテレビで10キーでの選局やカーソルキーなどの操作を行えるようになったことです。
対応するテレビはパナソニック/シャープ/東芝/日立/三菱/パイオニアの直近モデル。
可能な操作はテレビ電源/入力切換/10キー選局/連動データ/番組表/放送波切換/カラーキー/カーソル(上下左右)/決定/戻る/音量/チャンネル送り/消音
その他の7社は従来通り、テレビの電源、チャンネル、ボリューム、入力切換のみ操作可能なようです。
私にはこのレコーダーのリモコンやブラビアのおきらくリモコンなどSONY製のリモコンは
使い易く感じるのですが。
機器選択してからの操作に以前から慣れているせいもあるのでしょうが。
書込番号:10951368
0点

この機械を買うまえは
シャープのDVDレコだったんですが、
別々に選局ボタンがあったために
ちょっと手間が増えた感覚がどうしてもするので、
質問させていただきました。
書込番号:10951613
0点

今ちょっと気になって、操作してみたのですが、
いまのTVって、チャンネル操作だけで入力が勝手に変わりませんか?
つまり、レコーダーの入力状態でTVリモコンのチャンネルをいじると勝手にTVの受信画面に切り替わりませんか?
自分の東芝TV、確か以前持っていたBRAVIAもそうだったと思います。その他のメーカーは知りません。
もし、他社のTVも同様に切り替わるなら、下手にTVチャンネルボタンがリモコンに付いている方が、間違って切り替えてしまう可能性が大きくなります。
ですので、レコーダー用のリモコン仕様としては適切なのだと思います。
ちなみに、自分は、ソニーのリモコンはキーの配置バランスが良いので気に入ってます。
他社のリモコンは、非常に使いにくいです(ブラインドがし難い)。
書込番号:10953033
0点

このリモコンでの、TVのチャンネル操作に関しては別に何とも思いませんが
「入力切替」だけは、BDでなく、TVのほうに反応して欲しいと思います。
書込番号:10954332
0点

こんばんは。
このリモコンは、
30秒何も操作をおこなわないと、自動的に各モード(TVなど)
から標準のBDモードになります。
自動で、BDモードに戻らないように設定することができます。
(最後に押したモードをずっと覚えてくれてます)
設定方法は、説明書に記述されてます。
この設定にしたら、今までのリモコンと同じようなに操作ができ
快適になりました。
書込番号:10958771
1点

固定できる方法があるんですねー。
それだと自分で切り替えて押すわけだから、
思い通りの動かし方が自動よりもしやすくなりそうですね。
手動に切り替えてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10959362
0点

TVボタンを光らせた状態なら、クロスメディアバーなどテレビに付属のリモコンと同じ
感覚で操作できるのがこのリモコンのいいところでもあるでしょう。ハイビジョンスゴ録
を併用してもDVDボタンを光らせて操作できるし、頭の中でテレビモードかブルーレイ
モードか切り替えれば慣れますよ。
でも、パナソニックとソニーを併用していると、リモコンの下の音量とチャンネルの並び
が逆だから、音量を操作するつもりがチャンネルを変えていることはありますね。
書込番号:10959809
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパー!HD録画は録画2のDR固定でのみ可能とのことですが、DRのままならばHDDからBDに高速ムーブ出来るのでしょうか?
毎週サッカーを友達に回すのですが、かなりの試合数なので実時間ではなく高速ダビング出来るか心配なのです。
番組にもよると思いますがスカパー!HDは元がAVCで容量をあまり食わないとのことですが、BD2層式に4時間半くらい入るのでしょうか?
BDに直接録画する場合、1試合目録画して容量空いていれば2試合目録画することは可能ですか?
当たり前か分からず的外れなことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

>スカパー!HD録画は録画2のDR固定でのみ可能とのことですが、DRのままならばHDDからBDに高速ムーブ出来るのでしょうか?
できますよ。
>BD2層式に4時間半くらい入るのでしょうか?
4時間半くらいでしたらできます。私はDLに映画7,8本書き込んだりしてます。
>BDに直接録画する場合、1試合目録画して容量空いていれば2試合目録画することは可能ですか?
私はBDに直接録画する際は1本しか録画しませんが多分できると思いますよww
>毎週サッカーを友達に回すのですが
これが問題です。知り合いに渡すようですが、再生環境を確認しないと再生できないプレーヤーかもしれませんよ。
書込番号:10944778
2点

>スカパー!HD録画は録画2のDR固定でのみ可能とのことですが、DRのままならばHDDからBDに高速ムーブ出来るのでしょうか?
高速ダビングはできますが、スカパーHDを録画中にBDにダビングそのものができません。録画が終わるのを待ってからのダビングとなります。
書込番号:10944816
0点

>番組にもよると思いますがスカパー!HDは元がAVCで容量をあまり食わないとのことですが、BD2層式に4時間半くらい入るのでしょうか?
chによりかなり差が有りますが、一般的なchだと2時間で3〜4GB位が多いです。
上記位だとBD−R DLに20時間以上入る計算になります。
実際に録画するchが判れば大体の容量が判明します。
>BDに直接録画する場合、1試合目録画して容量空いていれば2試合目録画することは可能ですか?
スカパー!HDの録画は結構失敗したりします。(全く問題無く使えるという方は少ないのでは?)
BDに直接だと失敗するとディスクまでパーです。(REなら別ですか。)
番組毎の容量が少ないのでダビングは直ぐに完了します。HDDに録画してからムーブした方が良いでしょう。
>毎週サッカーを友達に回すのですが、
SONYかパナソニックのBDレコーダーが無いと再生出来ないです。
書込番号:10945363
2点

>毎週サッカーを友達に回すのですが、
ここ最近のソニー、パナのBDレコーダー、ソニーのBDプレーヤー、PS3等
スカパーHD録画再生対応されてるかどうか確認が必要です。
書込番号:10945464
0点

>毎週サッカーを友達に回すのですが、
確実に再生できないのがシャープです。
PS3は最新のファームウェアにアップデートしておく必要があります。
ただし、高速ダビングではなく、等速でエンコードダビングした場合はシャープ等でも再生が出来ます。
>BD2層式に4時間半くらい入るのでしょうか
楽に入りますが、スカパー!HDの容量はその時でばらつきはあります。
同じ番組でも1.5倍程度の差が出る場合はあります。
書込番号:10945898
1点

返信ありがとうございます。皆様のおかげでほぼ理解出来ました。
DLに映画7、8本!?20時間!?そんなに入るのですか?RX50でもスカパー!のみなら150時間は録画出来そうですね。ちなみに契約するchは欧州サッカーセット、wowow、フジテレビONE TWO NEXT、KBS WORLDです。chによってそんなにかわるのでしょうか?
サッカーはBD-REを使用する予定で直接録画失敗しても大丈夫なのですが、スカパー!HD録画はそんなに頻繁に失敗するのですか?再放送の少ない番組は不安ですね。
友人皆PS3を持っているので再生は問題ないと思いますが、高速、等速で互換性が変わってくるのですね?となるとPS3の早見などにも影響ありそうですね?
質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:10947236
0点

>chによってそんなにかわるのでしょうか?
私も最初これには驚きましたけど同じchで同じ番組(再放送)でも変わりますよ。
私はスターチャンネル受信してますけど映画1本で4GB未満のもありますし、10GB超えるのもあります。
レコ買うまではPC用のアナログキャプチャボックス使ってましたが録画するとかなり重いデータ生成していたのでハイビジョンだともっと重たくなりそうな気はしてましたが思ってた以上に軽いです。
WOWOWなんかはフルハイビジョンでの放送もあるようなので結構重いのもあるみたいですよ。
>スカパー!HD録画はそんなに頻繁に失敗するのですか?再放送の少ない番組は不安ですね。
私の環境ではホトンドありません。最初は録画が始まるとフリーズするトラブルが出てましたが、ファームアップで改善しました。それ以降常にファームは最新版を当ててますがトラブルはありません。
私の環境だとむしろ微妙なノイズがたまに出たりします。
書込番号:10947361
2点

>chによってそんなにかわるのでしょうか?
D2XXXさんのレスにありますように、同じ番組でも変わります。
聞いたところでは、放送時間の電波状況(他局との兼ね合い)で放送するビットレートを変えるようです。
>スカパー!HD録画はそんなに頻繁に失敗するのですか?
結構失敗します。
チューナーのフリーズによる失敗は少なくなりましたが、放送時間に録画機器が見つからないという
ネットワーク関連での失敗が時たまあります。(リセットすると録画機器を見つけてきます)
>高速、等速で互換性が変わってくるのですね?
そういうことです。等速では完全互換、高速では機器により非対応ケースありです。
>となるとPS3の早見などにも影響ありそうですね?
こちらは特に問題なく音声付早見はOKです。(PS3の早見は聞き取りにくいですけどね)
書込番号:10947652
2点

同じ番組でも容量違ったりするのは怖いですが、予想外に容量食わないのでRX50もアリですね。
心配は録画機器が見つからない!?フリーズ!?…スカパー!HD録画失敗はある程度覚悟が必要なのですね。
制約は我慢出来るレベルで底値近いソニーか、制約少ないが値の張るパナの新型を待てるかもう少し考えてみます。
とても丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:10947931
0点

2009年の年末から、EX200を使ってスカパー!HDを録画してますが
マダ失敗したことはありませんよ。
そんなに心配しなくてもいいのではと思います。
書込番号:10963201
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
2月14日ですがRX100を購入するためにヤマダ船橋店(船橋市習志野)
へ行きました。
店員さんに聞いてみると現品処分で113,000円とのこと。
LABI津田沼にあるか聞いてみると、「LABI津田沼から逆にお客さんを
こちらに誘導しているくらいだから、あちらにはありません」と。
その言葉を信用せずに直ぐLABIに向かい店員さんに聞いてみると
「2台在庫ありますよ」と。 やっぱり騙されてた。
110,100円(ポイント20%)実質88,080円だったので即決断。
この価格は2月14日の夕方です。在庫はその時点であと1台。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
昨日(2/13)、名古屋駅近くのビッグカメラさんと、栄のヤマダ電機さんに伺ってきました。
先ず、ビッグさんでは、表示価格が¥117,800/ポイント10%(実質¥106,020)でした。
SONYのロゴが入った服を着た若い店員さんが近付いて来たので、値下げ交渉してみると、先ずは¥114,800/ポイント10%(実質¥103,320)の提示。
「ポイントUPなど、実質的な価格の部分でもいいので、もっと値下げ出来ないか?」と更に交渉したところ、ビッグさんのネット通販と同等の¥122,000/ポイント20%(実質¥97,600)が限界とのことでした。
ちなみに、生産は終了していて、店頭在庫は10台くらいとのことでした。
また、新型(RX105)への人気・期待感は、長時間録画モードを望まれる方以外は芳しく無い様で、この製品(RX100)の人気が高まっていることも伺いました。<その分、値下げ交渉に対しても幾分強気な印象を受けました。
次に、ヤマダさんでは、表示価格が¥113,000/ポイント無しで、『展示品のみ』との表示でした。
年嵩(?)の店員さんが近付いて来たので、在庫が無いか訊ねてみたところ、近隣の他店から取り寄せることは可能とのこと。
値下げ交渉をしてみると、取り寄せ品も表示価格が限界とのことだったので、「ビッグさんよりかなり高いネ〜」と水を向けると、「いくらでした?」と喰い付いて来たので、「ポイント含めた実質価格で、¥97000くらいだったョ」と答えると、「ちょっとお待ち下さい」と云われて待たされるコト20分少々。
在庫取り寄せに約1週間掛るコトを前提に、¥108,000/ポイント13%(実質¥93,960)が限界とのことでした。
その後、更に別の商品の同時購入を条件に値引きを交渉するも、25GBのBD−REメディア1枚(¥980)をおまけしてもらうのが精一杯でした。
昨年末から、何度かこの2店には足を運んで、店頭表示価格の動向チェック及び値下げ交渉を繰り返してきましたが、私が交渉した感じでは、この製品の在庫状況と、人気の度合いから、名古屋ではここら辺が限界・買い時かな?と思い、決断しました。<本音では、もう少し値切りたかったですし、もう一度ビッグさんへ行って再交渉することも考えましたが、日頃はビッグさんへ足を運ぶ機会が少ないことと、個人的に2月末までには導入したいという事情もあったので・・・。
名古屋近郊在住の方のご参考になれば幸いです。
2点

レプリカサーティトゥーさん>
書かれた情報を参考に、本日栄のヤマダ電機へ行ってきました。
その前に少し余談なのですが。。
最初、ヤマダ電機の春日井へ行ったのですが、価格については展示品なのに
全く譲る気無く、どうしてLABI等の価格とのズレが発生するのか問質し
たところ、価格競合でヨドバシ等が下げる分、近隣競合との事で価格が下が
るからと。私の住む名古屋では価格の競合で下がる所まで下がらないから、
LABIとの販売価格が同じにならないそうな。だから、まだ価格が安く
なる可能性が有るのは、名駅のビックカメラの近くで栄のヤマダ電機ならば
安くなるかもと。「仕入れは同じなんでしょ?」と聞くと「そうです」と答
るから、「ならどうして他店と同じにしてくれないのか?」と質問すると、
「競合店が無いので。。LABIは上司(みたいな上の人に)に確認しなく
てもフリーに価格削ったりすることが出来るが、テックランドとかはそれが
出来なくて、本体(要は上の上の上の人?)に確認してOKが出たら安い
価格が提示できるのです」と。以前テレビでやってた内容って都心というか
LABIに行ける人だけの甘い特権みたいらしい。だから地方で高めに買わ
せて利益がトントンになる訳、みたいに思える内容でした。
話かなり逸らしてしまいました。。。
頭にきたので、速攻で栄へ行って、投稿された内容で攻めてみました。
もうどこの店舗(神戸・京都は在庫2ずつ)も展示品しかない状態。これは
春日井で在庫を示す情報を見せてもらったので分かりました。で、栄も展示
のみで且つポイント無しで¥11万円。そこで投稿された内容提示すると、
5分くらいで実質¥97,600円OKを貰いました。展示品でしたけど、春日井
よりはともて対応が嬉しくて、それ以上はお願いしませんでした。最後に
ディスク3枚も付けてくれて。。今後は栄で買う事にします!!!
展示品だったので、長期保証(現金)加入しました。
LABI店無いところは、他店競合出来そうな所を選ぶのが良い様です。
書込番号:10978890
0点

RED&BLACKさん、ご購入おめでとうございます!
実は、貴殿の情報(記事No.10480294)を頼りに、昨年11月末に、最寄りのヤマダさんである春日井店へ1度交渉に行ったのですが、残念ながら全く相手にして貰えず、『インターネットから得たとされる情報は、一切交渉対象にはなりません。』とまで云い切られました。<あのお店は、商売っ気が無いと云うか、なんと云うか、もう少し人情というモノが有っても良さそうな気がしますがネ(苦笑)
それはさておき、情報が役立った様でなによりです。
お互い、BDレコライフを楽しみましょう!(^^)
書込番号:10982456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





