BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月13日 20:36 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月13日 18:16 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月14日 12:49 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月13日 12:50 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月13日 22:13 |
![]() |
6 | 13 | 2010年1月16日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
どうぞよろしくお願いいたします。
年末にブルーレイレコーダーBDZ-RX100と液晶モニターKDL-52W5と
シアタースタンドシステムRHT-G1550を購入しHDMIケーブル2本で
設置をしてもらいました。
先日誤ってコンセントを抜いてしまい電源が全て落ちてしまいました。
以前はモニターの電源を押すと同時にブルーレイ・シアターシステムの電源がついたと
思うのですが、現在シアターシステムしかつきません。
ブルーレイはスタンバイ(?)の様になっており、『電源ボタン』『見る』ボタン
を押すと電源が入ります。
本日ソニーさんのカスタマーセンターに聞いた所、「それで正常です」と返答をいただきました。以前見たと思われるブルーレイの電源がモニターの電源で入るのは見間違いだったのでしょうか…
ちなみにテレビの電源のOFFにするとほかの機器も電源は全て落ちます。
初歩的な質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。
0点

それが正常です。
BDの電源を入れれば、TV/シアター共にONになります。
書込番号:10778964
0点

お気楽リモコンの電源ボタンで全ての機器がオンされるのが正常です
各機器のリンク設定と 気休めですがケーブルの抜き差しをしてみて下さい
書込番号:10779388
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
HDMIケーブルをケチって安いものを購入しました。一応日本製ですがメーカー純正とは3倍くらい値差があるのですが、やはり多少性能に影響あるのでしょうか?
店員さんは規格を満たしているので問題ないとのことですが、少し心配になってきました。
0点

実際に接続してどうですか?
ケーブルなんて色々ですから安いっていうだけで判断できませんよ。
私はHDMIケーブルは安物とそこそこの物とノーブランドと数本もってますけどあまり違いは感じません。
書込番号:10778463
0点

画質(色味)・音質(明瞭さ)等にこだわらなければ十分だと思いますァ
私なんかバルク品(1.8m、1000円位、一応金メッキ仕様)を使用していますがTVで見ている分では十分です。
3m以上のケーブルを使わない様なら高級ケーブルは、必要無いと思います。
書込番号:10778496
0点

>やはり多少性能に影響あるのでしょうか?
接続時のがたつきの無さとかは影響あるかも?
TV本体でも高級品と普及品では接続端子の差が出る
とかの話がありますし、元々HDMIケーブルは接続時の
緩さなんかは言われてる事ですしね。
ソニーのきしめんケーブル使ってますが、安いブラビア
に接続してもキッチリカッチリ緩みなしです。
画質は見て気にならないのなら、大丈夫では?
書込番号:10778549
0点

比較対象がないのですが画質は問題ないかと見受けられます。確かにご指摘頂いた接続部にフィット感はない気がしますね。価格差はやはり安心料ですかね〜。
有難うございました。
書込番号:10778760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

↓によれば、CDの音楽の転送は、レコーダーでは無理のようです。
http://www.sony.jp/walkman/community/community04.html
パソコンを使うか、PS3を使うか、または、ウォークマン専用の
転送ポート「WM-PORT」搭載HDDコンポ〈ネットジューク〉を使うかですね。
書込番号:10777611
0点

このレコは音楽CDは再生のみで取り込み自体できなかったはずです。
書込番号:10778018
0点

ソニー機のCD楽曲取り込みはx-pict story HD時のみ可能です。
ジュークボックス代わりやウォークマン転送は不可です。
書込番号:10781544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
RX100にSONYのハンディカムで録った動画を
落とし、ブルーレイに焼きましたが、
SONYのブルーレイV9では再生できません。
友達のPANAブルーレイでは再生できました。
ブルーレイでもV9は古いのでしょうか?
0点

残念ながら、V9で再生するには、DR録画しか使えません。AVC録画したBDは再生不可です。(古いため)
ただ、BDソフトは再生出来るので、
もしかしたら、思い出ビデオなら再生出来るかも(淡い期待ですが)
まぁ、あきらめて、DVDに焼くのが良いと思います。
パナもV9同世代のBW200系は再生出来ません。
書込番号:10777522
2点

返信ありがとうございます。
SONYに電話しても「原因がわからない」と
回答され困っていました。
SONYは駄目だ・・。
書込番号:10777636
0点

>SONYに電話しても「原因がわからない」と回答され困っていました。
SONYは駄目だ・・。
ww
サポートセンター駄目ですね。私もこのレコ買って数度電話をしましたけど返ってくる答えがとんちんかんな発言が多過ぎww
人によりけりだとはおもいますけどもう少ししっかりして欲しいですね。
書込番号:10777680
0点

>人によりけりだとはおもいますけど
明確な答えが出てこないようなら、「技術に詳しい人」
を呼んでもらうといいですよ。
最初に出る女性オペレーターはレベルが低すぎる人が
たまにいます。
書込番号:10777705
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
最近この商品を購入して困っている事があります。
有識者の方のご意見をお伺いさせてください。
■環境
TV:KDL-40F1 (ブラビア)
スカパーHDチューナ:SP-HR200H (レンタル)
Recorder :BDZ-RX100
HDMIを経由したCECコマンドによるリンク機能とDLNAによるネットワークを構築しております。(DLNA環境は、ルータ経由で上記の他にゲーム機やPC3台が繋がってます。)
■困っている事
スカパーHDチューナ側で録画予約をすると特に問題なく予約設定は
出来るのですが、その予約時間になると、TV側のチャンネル(入力)が
スカパーチューナに切り替わりその番組になってしまいます。
これは仕様でしょうか?
※スカパーチューナの予約指定時間に、他の入力で作業(ゲーム等)を
していると突然、録画予約している番組に切り替わってしまい不便を
感じています。もちろんTV側で入力を切り替えて元の入力に戻してやれば
okなのですが・・・。
恐らくTV or Recorder or スカパーチューナの
HDMI系リンク機能なのだとは思っているのですがそのリンク機能の元が
解らず対策あがあるのか?ご教授頂ければ幸いです。
0点

恐らく、スカパーチューナーの連動機能です。
リンク機能は、信号入力のある端子に自動で連動する機能です。
スカパーのチューナーは予約時間になると電源が入り、信号を出します。一方RX100は、録画になりますが、通常電源は切れた状態で裏で録画になります(HDMI信号は出ません)
スカパーチューナーの連動機能を切ればよいのでは?
書込番号:10776192
1点

レコーダーは関係なく、スカパー!HDチューナーとの連動ですね。
スカパーチューナーは予約時のみ使うのであればHDMI連動はオフにしておくのがいいかと思います。
書込番号:10776430
1点

>HDMI系リンク機能なのだとは思っているのですがそのリンク機能の元が解らず対策あがあるのか?ご教授頂ければ幸いです。
チューナーのメニューにHDMI連動のオンオフ欄が有りますので、そこをオフにして下さい。
書込番号:10777581
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
10年前からのmini DVテープをどうしようか考えておりました。そろそろビデオカメラも壊れかけてるし、DVプレヤーを買うのは勿体ないし。そこで、RX100を購入し、50本近くあるmini DVテープをHDD経由でブルーレイに保存することにしました。iLinkで繋げるだけでボタンひとつなので簡単にHDDに落とせます。しかも、自動的に、撮影日ごとに区切って保存してくれるので大変助かります。記憶媒体が進化するにつれ、あまり遅れないようにデータの保存方法も変えていかないと思っていたときに、ちょうどいい買い物でした。現在40本ほどHDDに保存しましたが、HDDが1TBあるのでまだ十分に余裕があります。
4点

参考になりました。
私もちょうど同じような事をしようと思ってました。
実は5年前にHDDレコーダーを購入し、ケーブルも購入して同じ事をしようとしていたのですが、面倒でそのまま5年も過ぎてしまっておりました。
そんなに使い勝手がいいのですね。勝手に分類までしてもらえるとは。。。
近いうちにトライしてみたいと思います。
書込番号:10773957
1点

私も3年前に購入したminiDVテープのハンディカムを、デジタルのまま長期保存にと購入しました。
当初、iLinkのないRX50を購入してしまい、交換してもらいました。ソニーにはメールしましたが、中核機種にiLinkが付いていないのは無責任だと感じました。
これから購入する方は気をつけて下さい。
それと、ダビングしたものをDVDに焼いて、おじいちゃん、おばあちゃんに送ってあけようと思った時に、なるべく綺麗な画像のままでと思うと、以外に録画出来るDVDの種類が少ないので、要注意!です。
確か、DVD ーDLは再生は出来ますが、録画は不可能だったと思います。
取説と、先方の対応メディアを良く確認して下さい。
ご参考まで。
書込番号:10774372
0点

コメントありがとうございます。
DVDだと容量が小さいのでブルーレイに保存するつもりです。
たぶん、10年前くらいから、ビデオカメラでminiDVに動画を撮り貯めていた人は結構多いんじゃないかなと思い、書き込みました。10年前のビデオカメラはSONYのほぼ独壇場ではなかったでしょうか?その点の機械の相性を考慮すると、このRX100が値段的にもちょうどいいのではないかなと思いました。本当は、Panasonicのブルーレイも考えてましたが、上記の点でSONYにしました。
書込番号:10774522
0点

>さんまchanさん
私も、DV,HDVカメラ所持者なので気持ちはわかります。
正直、iLinkが付いていればRX30で十分だと思っていました。
ただ最近のビデオカメラの流れからすると、iLinkにSONYが
見切りを付けるのも仕方ないですね。
搭載機種があるだけ、まだましなような気がします。
書込番号:10777042
0点

私もminiDVテープからiLinkでのダビング目的でこの機種を購入しました
しかし、TRV17からダビングしたところ音声のみ最初の5秒間が無音でした(映像は最初から映ります)
ソニーに連絡したところ仕様との回答でしたので返品してもらいました
パナのBW850でのダビングでは最初から音がでます
皆さんがダビングするとき同じ症状はでますか?
皆さんに症状がないなら再度購入を考えています
書込番号:10777214
1点

最初の数秒が無音になるという症状は今のところないように思います。うちのカメラはさらに古くTRV10ですが、ダビングには何とか耐えています。Panasonic機種は、撮影日ごとに分類されないと聞いていたので、SONYを選んだ次第です。
書込番号:10778844
0点

>HOLY1971さん
教えて頂いてありがとうございます
他のソニーのレコーダーでも同じ症状でしたのでTRV17特有の症状なのかもしれません
BW850では音声が最初からでるので故障ではないと思うのですが…
撮影日ごとに分類されるのは私も大きなメリットだと思いますので前向きに検討したいと思います
書込番号:10779618
0点

TRV17KとHC3所有ですが、気になってTRV17KのHDDダビング分を再生をしてみましたが、
映像が出てから1,2秒で音声は出ます。一応、報告まで・・・。
書込番号:10780657
0点

> オヤジ世代さん
報告ありがとうございます
すると、私の機体のみの症状のようですね
5秒分は我慢して再度購入を検討します
書込番号:10781954
0点

こんにちは。
miniDVからのダビングでは日付ごとに保存してくれるとのことですが、データコードに含まれる時刻は何らかの形で表示させたりは、やはり出来ないでしょうか。
私もminiDVのダビングを考えていますので、よろしくお願いします。
書込番号:10782534
0点

日付を表示させた状態でS端子からダビングすれば入りますが
あとから消したりできません
必要な部分だけ(そのシーンの最初10秒とか)表示し
カメラの操作で途中で消せるなら
不要な部分では消してダビングすればいいです
画質はS端子でもi.LINK(DV)でも変わらないから
i.LINKがあってもS端子ダビングする人もいます
日付別とかはダビング後の操作で自分で簡単に出来ますが
日付はS端子使わないとどうしようもありません
書込番号:10782600
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
撮影された物の日付は分かるようですが、その瞬間の時刻が記録出来ないかと思いました。けど、なかなか難しいようですね。
字幕などで表示できればいいのですが。
需要はありそうなので、対応して欲しいですね。
書込番号:10791577
0点

最新のAVCHDビデオカメラはBD化してからも
リアルタイムの時刻表示を出せます
ただレコーダーとカメラの両方が対応するように組み合わせないといけません
ソニーBD機ならパナかソニーかビクターのAVCHDビデオカメラ
パナなら上記にキヤノンもOKって具合です
他のBDレコーダーは未対応です
書込番号:10792126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





