BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年12月23日 11:59 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2009年12月22日 21:15 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月22日 06:19 |
![]() |
15 | 12 | 2009年12月21日 23:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月22日 19:48 |
![]() |
19 | 45 | 2010年2月16日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
池袋BICで17時頃交渉して、107,000円+ポイント30%で、即購入しました。
店員さんの言い値を聞く前に、上記金額なら即決すると私から言って、店員さんがレジに確認に行って1分足らずでOKの返事でした。もうひと頑張り出来そうでしたが、十分満足しました。LABI総本店には行きませんでした。
長期保証5%は別途でしたが、差し引きで実質80,250円。会心の買い物でした。
皆様、情報のご提供ありがとうございました!
2点

19:00頃
池袋BIC 117,000の20%(在庫なし、配送来年)
LABI総本店 118,000の20%〜22%
BICに110,000+30%なら即決で交渉しましたが取り合ってもらえず。
今日は買う気満々で行ったのですが残念な結果です。
新機種が出た時にまた頑張ってみます。
書込番号:10670934
0点

スレ主様
レシートの画像アップをお願いしますm(_)m
書込番号:10671616
0点

スレ主様
ありがとうございます。心から感謝しますm(_)m
書込番号:10672629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
この機種に限らず、BDレコがこれだけ普及し、DVDレコ(ハイビジョンレコ)と、二台所有する方も多くなっていると勝手に思っています。
そこで例えば、BDレコとDVDレコ二台を一台のテレビ、(HDMI入力端子が一つ) だった場合、どのような繋ぎ方が良いのでしょうか?(DVDレコはHDMI端子、D端子があるとして)
BDはHDMI、DVDはD端子と別々に繋ぐのか、それとも数珠繋ぎが良いのか。
数珠繋ぎだと、利点はありますでしょうか?
それぞれ機種によると思いますが、皆様はどのような配線にしているのか、とても気になってます。
0点

>BDはHDMI、DVDはD端子と別々に繋ぐのか、それとも数珠繋ぎが良いのか。
アンテナ線ではないので、数珠繋ぎなんてできません。
AVアンプ等と違い、レコのHDMIは出力だけです。
別々に繋いでも入力端子が足りなければ、セレクターを使うことになります。
書込番号:10668682
2点

基本的にレコにはHDMI「出力」はあってもHDMI「入力」はないから
数珠繋ぎってやり方は使えません
なので個人的にはBDレコをHDMIで
DVDレコをD端子+赤白でいいと思います
ちなみにアンテナに関しては数珠繋ぎでいいんですが
メインで使うレコを先につないだほうがいいと思います
例えばこの機種とパナのDVDレコ・XP200の2台を買い
この機種をメインに使うって場合
壁のアンテナ端子→RX100のVHF/UHF入力→RX100のVHF/UHF出力→XP200のVHF/UHF入力→XP200のVHF/UHF出力→TV
書込番号:10668690
2点

DVD⇒D端子⇒RX100⇒HDMI⇒TVという事でしょうか?
D端子も出力しかないので、数珠つなぎは無理ですね。
たとえ数珠つなぎにできても、規制のかかったデジタル放送を
TVに映し出せる事は可能なのでしょうか?
DVDレコーダーで再生する時に、RX100の電源を入れるのも
実用的ではありませんね。
書込番号:10668707
2点

HDMIのマルチセレクターを間に挟んで接続、HDMIの入出力端子のあるアンプがあればアンプに接続をしてアンプからTVに接続、HDMIとD端子を使って接続など色々接続方法はあると思いますよ
書込番号:10668728
2点

>BDレコがこれだけ普及し、DVDレコ(ハイビジョンレコ)と、
>二台所有する方も多くなっていると勝手に思っています。
シチュエーションとしてはレコだけでなく、BDプレーヤー
やPS3とかも考えられると思いますよ。
一応繋ぎ方としては以下の方法が考えられます。
・AVアンプを経由してTVにHDMI接続すれば全てHDMIでOK。
・BDレコを優先してHDMI。
DVDレコはD端子(でいい)。
>数珠繋ぎ
アンテナ線は数珠繋ぎでいいです。
見る為の接続は別です。
書込番号:10668740
3点

皆々様、ご返答有り難うございます。
数珠繋ぎは有り得ませんよね。
やはり、アンプの大事さ、便利さはあると実感しました。HDMI端子は必要不可欠な家電時代なんですね。
皆様のご意見が、とても勉強になります。
私を含め、現在の最新AV事情を情報として熟知されているが、実際は経済的に揃えられない、ので購入して、体感?出来るのも中々難しい状況ですが、このような皆様の情報が一番勉強になります!
RX100は必ず手に入れます!
書込番号:10669819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
お世話になっています。いつもここの口コミを参考にしています。
さて、この機種を購入しましたが、ルームリンク機能(DNLA)で質問します。
現在、RX100のホームサーバー機能をONにして ルームリンク機能を使用しています。以下はRX100の高速起動はOFF(つまりスタンバイモードは標準)で、本体電源はOFF時の記述です。
別室にあるブラビア液晶では、RX100がDNLAサーバーとして見えています。RX100を選択してしばらくすると(約1分)、写真やビデオが閲覧できる状態になります。大変便利な機能で、重宝しております。
ところが、PS3(今年9月購入の最新型)では、RX100の電源がOFFのままではRX100が見えてきません。PS3がRX100
を認識するのは、
1、RX100の電源がONの場合
2、RX100の電源がOFFでも、高速起動をONにしている場合
に限られます。RX100の取り扱い説明書では、ホームサーバー機能をONにしてさえいれば、認識するのに掛かる時間はともかく、高速起動のON、OFFによる違いは書いてありません。
上述の通り、レコーダーの電源がOFFでも高速起動をONにしてさえいれば、PS3でもルームリンク機能が使えますが、そもそもテレビは高速起動OFFでも大丈夫なのにPS3がだめなのはちょっと不可思議です。
PS3とRX100のルームリンク機能はこういう仕様なのでしょうか。皆様の環境ではいかがでしょうか。ご存知の方おられましたら解説よろしくお願いいたします。
0点

>PS3とRX100のルームリンク機能はこういう仕様なのでしょうか
現状PS3側の原因でそういう仕様です。
RX100は完全に起こす(電源ONする)必要はなくDLNAとして起こせばよいのですが、
テレビ王国のリモート録画にPS3から(またはPCから)アクセスするとDLNA起動して見れるようになります。
BRAVIAで起こすという方法(RX100をクリックする)もあります。
現状はPS3がDTCP-IP対応した時の仕様がサーバーを記憶しない仕様のようなので上記の方法しかないです。
書込番号:10664497
2点

hiro3465様
さっそくの解説、ご助言まことにありがとうございます。
なるほど仕様だったのですか…。
この機種を選んだ大きな理由の1つがDLNA対応だったもので、エコな観点からもソニーさんにはがんばってもらいたいものです。
テレビ王国の件、教えてくださりありがとうございます。
過去ログや他ブログなどに、テレビ王国での起動法が出ていたのは知っていましたが、「リモート録画予約をするには本機(RX100)のスタンバイモードが高速起動になっているか確認する」と説明書にあったもので、高速起動OFFでも何とかなるとは思ってもいませんでした。
今度試してみます。
この現象をのぞけば、今のところ大きな不満は特にありません。いい買い物をしたと思っております。
書込番号:10665157
0点

追記でご報告します。
テレビ王国の件ですが、スタンバイモードが標準の場合、RX100の電源オフの状態では、ps3でもpcでも、RX100をDLNAとして認識させられませんでした。残念。
PS3でルームリンクを快適に楽しむには、RX100の高速起動ONは必須のようです。
書込番号:10667055
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
良い解決策をご存じの方、お知恵をお貸しください。
壁のアンテナから、本機BDZ-RX100⇒DVDレコーダーのRDZ-D800⇒液晶テレビ。
の順でアンテナを繋げたところ、
DVDレコと液晶テレビは問題無く地デジを視聴することができるのですが、
最初に繋げている、BDZ-RX100の地デジ感度が悪く、視聴できないチャンネルがあり、
また、番組表も取得できません。
物理的な解決策としては、やはり間にブースターを入れるか、分配機を使うかになるのでしょうか?
最初に繋げているBDZ-RX100の感度が悪いのが疑問なのですが、
こういう場合順番は関係ないものなのでしょうか?
それともただBDZ-RX100のチューナーの感度が弱いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まず、それぞれの機器を各一つだけ接続した場合と数珠つなぎした場合で値が変化しますか?
差異が出るようなら繋ぎ方を試行錯誤して改善する可能性があります。何か他の機器に影響されている可能性があります。
差異が出ないならBDZ-RX100固有の問題の様に感じますが。
なお、アンテナレベルの値自身は機器、メーカによって温度差がありますから、値のみを直接比較することはあまり意味がないです。
書込番号:10662983
2点

普通は一台目に繋いでいるものが一番よいはずです。
(電波が強すぎない限り)
このような接続をしたということは、
今までの機種やテレビには問題はなかったと推測できますし、
初期不良の可能性が高そうですね。
とりあえず繋ぎ方の順番を代えてみたりしてみてみましょう。
それでも改善されないようでしたら、
販売店に相談したほうがよいでしょう。
書込番号:10663011
2点

アンテナ線にアナログテレビや録画機(VHSデッキから現行ブルーレイレコーダーまで)
に付属の安物を使用しているなら、S−4C−FBとF型接栓か、市販のデジタル対応品に
交換しましょう。アナログテレビに付属のフィーダー整合器つきプラグは捨てましょう。
でも3台数珠つなぎで映らないようなら信号電力がノイズが地デジの受信に適していない
可能性が大きいですから、アンテナの点検を依頼してもよいでしょう。
書込番号:10663141
2点

>初期不良の可能性が高そうですね。
私は故障ではなく受信状況の問題だと思います
書込番号:10663159
3点

今の各局の受信レベル(数値)はどうですか?D800とは基本的に同じ設定のはずですので、極端に違うようなら、接続を確認の上、販売店か?ソニーに相談がよいと思います。
現時点では、安易にブースターを入れてもあまり意味がないと思います。
アンテナ線を市販の専用品に変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:10663168
2点

>それともただBDZ-RX100のチューナーの感度が弱いのでしょうか?
私はこのレコとF5を同時購入しました。設置はそれまでレクザを設置していた場所にレクザの設置場所を変えてレコとF5を設置しました。
そうするとブロックノイズが出てくるようになりました。それまで液晶はレクザを3年ほど使ってましたが一度も経験した事はありません。ソニーに電話をして再スキャンやケーブルの変更を試したのですが改善しません。TVとレコの両方で出ていますのでソニー製品は受信感度は悪いと思います。
書込番号:10663208
0点

返信頂いた皆々様、有用なアドバイスありがとうございました。
あいにくただいま外出中でございまして、
ご提案いただいた内容を試みることができません。
本日夕方には帰宅いたしますので、
帰宅しだい試してみます。
結果報告は夜になるかと思いますが、
必ず報告致しますので
引き続きよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:10663227
0点

私は、Panasonic機2台、SONY機1台、東芝機2台、地デジ対応パソコン1台、計6台+テレビを4分配機で分け接続してるのでレベル【39】が落ちるのでブースターでレベル【60】を上げて使ってますが全て問題なく見れてます。
書込番号:10663246
0点

まず、BDZ-RX100のみを接続して確認して下さい。
そこで問題が無ければ全通り(6通り)の接続の仕方を
試してみてはどうでしょうか。
RX100を先頭に繋げてDVDレコーダー、TVが普通に映るのでしたら
やはりRX100のチューナーの性能が悪いのですかね?
短く、新しい、上等?なケーブルを使用すれば少しはましになる
かも知れませんね…
書込番号:10663332
2点

先程は失礼しました。反省
メーカーは違いますが東芝のサポセンに問い合わせた時、アンテナレベルが50以上ないと厳しい。と言われたことが有るので、前スレで書かれてますが、元々テレビの時は問題なくても機器を1台追加した訳ですので試聴最低限のレベルがあるか確認もした方が良いと思います。
数珠繋ぎでも分配機を使ってもレベルが下がるのでRX100とテレビだけを繋いでそれでも映りが悪いようなら初期不良かも知れません。
書込番号:10663820
2点

解決しました!
みなさんにアドバイス頂いたとおり、
繋ぎ方を試行錯誤した結果、
壁のアンテナ⇒DVDレコ⇒本機BDレコ⇒液晶テレビ
の順で繋いでみたところ全チャンネル問題なく視聴できるようになりました。
結果から推測するに、
「電波が強すぎた」のではないかと思っております。
お知らせし忘れましたが、
拙宅は集合住宅で、地デジの電波はケーブルテレビのパススルーにて供給されております。
そのため、各戸に電波を供給する分配器およびブースターが強力過ぎたのではないかと推察されます。
よって、間にDVDレコを入れることで、BDレコに入る電波が程よく減退し、結果うまく行ったのではないかと…?
途中、壁⇒本機BDレコ⇒液晶テレビを試しましたがダメでした。
なのでもしDVDレコがなかったらいつまでも視聴できなかったのかな〜と
思うと本製品の設定に疑問が残ります。
が、結果オーライで今は大変満足しております。
重ね重ね皆様の貴重のご意見どうもありがとうございました!
書込番号:10665516
0点

>なのでもしDVDレコがなかったらいつまでも視聴できなかったのかな〜と
思うと本製品の設定に疑問が残ります。
電波が強すぎた場合はアッテネータで解決しますよ
書込番号:10665894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
いろいろ皆さんの投稿を背景したがら交渉しましたが、大阪の相場は相変わらず高いという感じです。
昨日ビックカメラなんば店で購入しました。色々交渉しましたが、以下が限界でした。
109,800円(ポイント20%、5年保証別)
※5年保証で上記ポイントから5%カット
90,000円の壁は厚いです…
ちなみに在庫もわずかのようでした
1点

それ安いですよ
ラビ千里なんて、
135000円の18%でした。20%いけなくらいですよ
ラビなんばも、それくらいですか?
書込番号:10667422
0点

パナソニックしばぞうさんへ
LABIなんばには行ってませんが、web価格では以下の通りです。交渉によっては安くなるかも
124,800円(ポイント21%)
46w-5を11月にビックカメラで購入していたので、その時のポイントを使うため、ビックカメラ一本で交渉しました。
テレビと同時購入なら、もう少し安く変えたかも…
書込番号:10669439
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スカパーHDチューナー(レンタル)側では単発予約なら予約名確認可能 |
RX100側にもスカパーHDの予約情報が登録されるが、タイトル名は確認不可 |
ただし録画済みのスカパーHDタイトルは、RX100から各種情報を参照可能 |
スカパーHD録画タイトルはおでかけ転送も可。ただし転送には常にほぼ実時間かかる… |
大晦日のAT-X HD「ARIA THE ORIGINATION」放送に間に合わせる為、どうしても待てずBDZ-RX100を購入しました。
せっかくなので主にスカパーHD録画関係中心のレビューを書きます。
【視聴環境】
テレビ…KDL-40W5
HDMIケーブル…HDC13215K(amazonで買った安物…)
スカパー!HDチューナー…SP-HR200H(レンタル品)
まず購入前から気になっていた点を…
スカパーHDの予約はLANを使ってスカパーHDチューナー側から制御されますが、この場合RX100で認識されるのか?
つまりRX100のチューナーで地デジやBSデジを二番組同時録画予約した場合、スカパーHD予約が本体に認識されていないと三番組同時録画となってどれか一つが予約失敗しないのか、という点が疑問だったのですが、写真にもある通りRX100側でも認識されていますので大丈夫でした。
この点は予想外だったので助かります。
困っている点もあります。
RX100に登録されたスカパーHD番組の予約は予約名が確認できない(「日付・放映時刻・スカパー!」しか表示されない)ので、重複警告が出ても何の番組と被っているのか訳分かりません。
スカパーHDチューナー側では単発予約なら予約名を確認できますが、毎週予約(正確には日時指定予約)だと「プログラム予約」としか予約名が出ないので、何の番組か確認するには必死に番組表を探すしかなく、これはかなり辛いです。
しかし予約完了すると番組にはきちんとタイトル名が付いてます…
おまけに詳細な番組情報まで残ってる…
そこまで出来るならアップデートでRX100側から予約名確認できるようにして欲しいです>ソニー
ただ、これらの弱点を吹き飛ばすほどHV画質&真16:9タイトル多数&豊富なコンテンツを誇るスカパーHDは魅力に溢れています。
スカパーHD録画タイトルをDRのまま高速ダビングしたBD-REは、併用しているパナのDMR-BW830でも再生可能でした。
タイトル名もきちんと表示されるので安心です。
出来ないだろうと勝手に予想していたスカパーHD録画タイトルのおでかけ・おかえり転送も可能で、おまけ機能と思ってましたが結構楽しめます。
スカパーHDはLANで転送して録画するだけに、RX100側ではチューナー予約時と違っておでかけ転送用ファイルを同時作成できず、転送には常に実時間かかりますが…
車で使っているNAV-U3C(カーナビ)にも転送できるそうで、よい暇つぶし?になりそうです。
(NAV-U3C用のメモリースティックPro Duoがないのでまだ試していません)
その他の機能はまだ購入3日目でほとんど使い込んでいないので、追い追い書いていこうかと思います。
(スカパーHD録画に関する使い勝手は「良」とは程遠いですが、HV録画できるだけで良しとしてます)
4点

ジャモさん今晩は。
>RX100に登録されたスカパーHD番組の予約は予約名が確認できない(「日付・放映時刻・スカパー!」しか表示されない)ので、重複警告が出ても何の番組と被っているのか訳分かりません。
>スカパーHDチューナー側では単発予約なら予約名を確認できますが、毎週予約(正確には日時指定予約)だと「プログラム予約」としか予約名が出ないので、何の番組か確認するには必死に番組表を探すしかなく、これはかなり辛いです。
家ではこの辺りの問題が出ない様に、RX100側での予約はおまかせ録画も含めて全て「録画1」で処理する様にしています。
本体側では事実上1番組しか録画出来ない事にはなりますが、スカパー!HDの予約が多い場合にはこの方が使い易いと思います。(それ以上の録画は別機で対応する事にします。)
>しかし予約完了すると番組にはきちんとタイトル名が付いてます…
予約録画中のタイトル一覧を確認すると判りますが、途中からタイトル名が付きます。
書込番号:10661826
3点

>家ではこの辺りの問題が出ない様に、RX100側での予約はおまかせ録画も含めて全て「録画1」で処理する様にしています。
なるほど…
ダブルチューナーの恩恵は無くなりますが、それなら何とかなりそうですね。
これから試してみます。
予約名の件ですが、確かに録画中から表示されるようになりますね。
何とか最初から分かるようにならないものかな…
ソニー製チューナーで表示できるなら買い替えようか考え中です。
書込番号:10665405
1点

>ソニー製チューナーで表示できるなら買い替えようか考え中です。
ソニー製はここの書き込みで余り良い物は有りませんので、どうなんでしょう。
私も最初考えましたが、ここを見てレンタルを導入しました。
書込番号:10667645
0点

「スカパー!HD」最近気になってしかたありません
いろんな方のレポ読んでるとどんどん物欲が・・・・
東芝BD機が出ればスカパー!HD対応になるだろうし来年中には導入しようと思います
ところでちょっと質問なんですが
LAN接続でルーターを介してもOKみたいなんですが対応機を2台、3台同一ネットワークにあればそれぞれに録画できるんでしょうか?(もちろん時間帯が重ならないシングル録画で)
先日S1004Kを購入したので1台はありますけど対応BD機を買い増しした場合どうなのか?
書込番号:10668225
1点

来年中には『デジタルWOWOW』も参入予定です。
早く専用レコーダー発売せんかのを…。
書込番号:10668278
0点

>LAN接続でルーターを介してもOKみたいなんですが対応機を2台、3台同一ネットワークにあればそれぞれに録画できるんでしょうか?(もちろん時間帯が重ならないシングル録画で)
多分できると思います。私は録画対応機器は1台しかもってませんのではっきりとは断言できませんが、チュウナーの設定画面で録画機器一覧があったので選択して録画できるような仕様だと思います。
書込番号:10668300
0点

jimmy88さん
ソニー製チューナーはクチコミ掲示板を見ましたがホントに評判悪いですね…
毎週予約が出来るみたいですが、手動予約が出来ないのは困りものです。
トオカイテイオーさん
ソニー製スカパーHDチューナーとソニー製BDレコーダーの組み合わせでの話ですが、録画先は一台しか指定できないっぽです。
http://faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033923
私もスカパーHD録画対応機はBDZ-RX100しか持っていないのですが、リンク先の一番下の画像を見る限りそう解釈できます。
書込番号:10668343
2点

ジャモさん
調べていただいて有難う御座います
ざっと読んだところ録画機の登録自体は10台まで可能みたいですがあらかじめ1台を録画機として設定しないといけないようですね
変更は可能みたいですけど予約がクリアされるようで・・・
多分スカパーブランドのチューナーも同じと思われますね。
書込番号:10668473
1点

手軽に録画保存先を選べると便利いいんですけど予約がクリアされるとなると不便ですね。
最近はスカパーHDの録画機もNASやBDレコ、DVDレコと色々あるので保存先を手軽に選択できれば見て消すだけの録画とムーブもする予定の録画とわけて録画もできるのが理想です。
今後アップデートで可能になればいいですね
書込番号:10668513
1点

スカパーHDのBDZ-RX100側の予約名ですが、もしやと思ってRX100のリモコンの「オプション」ボタンから手動での変更を試みましたが、予約名変更の欄がグレーアウトしていて不可能でした。
で、ルーターを介して同一ネットワーク上に組み込んだKDL-40W5からRX100へデジタル放送をネットワーク予約した場合も、予約名は何も出ず、手動での変更も同様にグレーアウトしていて不可でした。
どうもスカパーHDの問題ではなく、LAN経由で予約した場合は全て予約名は分からない&変更できないみたいです。
書込番号:10676221
0点


Florentiaさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
ソニー製チューナーとの組み合わせでの予約名の件、とても参考になりました。
買い替えようか本気で考えてみます。
書込番号:10685156
0点

しばらく使ってみて確信しましたが、スカパーHD録画ではおまかせチャプターが全然機能しないですね…
(何分間でかの等間隔チャプターしか打たれない)
まあ内蔵チューナー使ってないので当たり前かもしれませんが、ANIMAXなどCM多いチャンネルの録画・再生は結構しんどいです。
書込番号:10713847
0点

>しばらく使ってみて確信しましたが、スカパーHD録画ではおまかせチャプターが全然機能しないですね…
>(何分間でかの等間隔チャプターしか打たれない)
スカパー!HDの録画は昔の録画2での制限と同じく、6分間隔のチャプターしか付かない仕様です。
書込番号:10714209
0点

jimmy88さん
過去ログで確認しました。
チャプター6分間隔のみなら打ってくれない方が編集も楽なんですが…
それにしても…
レコーダーは東芝・パナと使ってきましたが、このソニーが編集は一番やりにくい(時間かかる)ですね。
再生しながらチャプター分割/結合ができないのがまず痛すぎです。
東芝のネットdeナビ、パナのDIMORAの様なパソコンからタイトル名編集もできないので、リモコンでチマチマ文字入力しないといけないですし…
まあいいところも沢山あるので…頑張って使いこなそうと思います!
書込番号:10720003
0点

>再生しながらチャプター分割/結合ができないのがまず痛すぎです。
おっかけ再生時には出来ませんが、通常の再生であればチャプター分割は出来ます。
私が特に困るのは「全チャプター結合」と、タイトルの最後まで簡単にスキップ出来ず、そこからの早戻しが出来ない事が編集時にかなり困っています。(スローで少し戻してからでないと早戻しが出来ない。)
書込番号:10721228
0点

>おっかけ再生時には出来ませんが、通常の再生であればチャプター分割は出来ます。
言葉足らずでした。
分割出来ることは承知してますが、結合出来ないのが難点、ということです。
(パナDMR-BW830でも東芝RD-A600でも出来た)
まあ購入前から知っていたことなので文句言っても仕方ないですが…
昔のタイプのリモコンを用意すれば可能?かも。
再生しながらチャプター結合でズレてるチャプターを一旦消してコマ送りで正しい位置に調整してチャプター分割→本編とCMに切り分け、後でそのCM部分をチャプター消去(or部分消去)するのが私のこれまでの編集スタイルなのでかなり辛いです…
BD-REにでもそのままダビングしてBW830で部分消去した方が楽かもしれません。
書込番号:10723942
0点

>>おっかけ再生時には出来ませんが、通常の再生であればチャプター分割は出来ます。
>分割出来ることは承知してますが、結合出来ないのが難点、ということです。
>昔のタイプのリモコンを用意すれば可能?かも。
リモコンにチャプターの打ち込み/消去のダイレクトボタンのある
V9のリモコンを使って、EX200で再生中でも対応できているので
RX100でも大丈夫だと思いますよ。
私も、ここで教えてもらって、ビックカメラでV9のリモコンを購入してきました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761
書込番号:10731591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





