BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年12月9日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月8日 22:22 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月8日 19:13 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年12月10日 01:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月9日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
この掲示板で、いつも勉強させて頂いてます。 初めてのブルーレイの購入を検討してますが、どれをいつ買うかで悩んでます。
1番の悩みは、地上波番組をHDDに撮り貯めて、それを、車で見るにはどうしたら良いかということです。現在はアナログDIGAで撮った物をDVDに焼き、車のナビで見てます。しかしCMカットもステレオ放送の番組ではできてなく、ダビングするのが面倒になってます。
もう少しこの方法で我慢すべきか、はたまたソニーのこの機種とPSPを購入し、テレビで見るのがいいのか、悩んでます。また車も乗り換えが決まっており、ナビは載せない予定です。
一番良いのはDVP-FX730みたいなDVDプレーヤー付きのモニターに、おでかけ転送出来れば良いのですが・・・。 よく分からない文章になりましたが、皆様よろしくお願いします。
0点

ポータブルDVDプレーヤーではわざわざその為だけに
DVD化しないといけません
ソニーはDVDに高速ダビング出来ないから手間です
PSPかポータブルBDプレーヤーが現実的です
http://kakaku.com/item/K0000021101/
書込番号:10601275
0点

早速返信ありがとうございます。
DVDプレーヤーが良いと書いたのは、レンタルDVDを見る事もあるので、書きました。おでかけ転送ができれば、メモリースティックに地上波をダビングし、普通のレンタルDVDも見れるので最高なのですが・・・・。DVP-FX730ではお出かけ転送が出来ない様なので、何か他に手はないかと探ってます。
書込番号:10601338
0点

お帰り転送が必要なら、PSPを使うのがベストだと思います。
とにかく持ち出せれば良いなら、
ポータブルBDプレーヤ(ユニマトリックス01の第三付属物さんが紹介してくれています)か、パナのワンセグプレーヤと言う手もあります。(パナ機でワンセグデータ作成が可能)
個人的には、オーソドックスで割安なPSPで良いと思いますが。
>DVP-FX730ではお出かけ転送が出来ない様なので、何か他に手はないかと探ってます。
これは、お出かけとは言いません(お帰りが出来る方法ではないので)。単にDVDに焼くだけです。そう言う使い方だけなら、パナ機で事前にDVD用のデータを作成して置き、必要に応じてDVDへ高速ダビングすれば、手間はソニー機ほど掛かりません。
書込番号:10601376
2点

私はPSPにお出かけ転送してつかってますけど画質はあまり綺麗ではありませんよ。
ワンセグよりは綺麗って言う程度です。
書込番号:10601705
0点

横入り失礼します。
HDDからDVDに焼くとき倍速できないって本当ですか?!
8倍速っていうのはBDに焼くときのことだったのですか?・・
てことは知人にDVD焼いといて、
といわれたら2時間番組なら2時間かかってやっと焼ける、ってことなのでしょうか?
購入検討してましたが今ショックで倒れそうです((笑
書込番号:10602835
0点

>HDDからDVDに焼くとき倍速できないって本当ですか?!
>8倍速っていうのはBDに焼くときのことだったのですか?・・
>てことは知人にDVD焼いといて、
>といわれたら2時間番組なら2時間かかってやっと焼ける、ってことなのでしょうか?
そういう事です。SOMY機はBDへの記録に重点を置いているので、DVDの使い勝手は良くありません。
面倒でも実時間ダビングをするか、ご友人に何とかして貰う(BDレコの購入、自分で録画して貰う。)しか有りません。
書込番号:10602980
0点

>といわれたら2時間番組なら2時間かかってやっと焼ける、ってことなのでしょうか?
そう言うことですが、
ソニーユーザーとしては、寝る前とか出かける前とか、時間の空いているときにダビングさせた状態で、電源を切っておけば、できあがっているので、考えるほどに苦痛はないです。
DVDのダビング時間なんて、普通は、2時間以内。長くても4時間程度と思います。
BDへ実時間ダビングすることに比べれば、気楽なモンです。
書込番号:10603226
0点

皆様色々とありがとうございました。ソニーの弱点がわかり、パナ機にしようと思います。(リモコンが気に入らないですが・・・。)
書込番号:10604883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
皆さんはテレビ、録画機器、スカパーチューナーをどの様に接続していますか?
私は
録画機器→テレビ(HDMI)
チューナー→テレビ(HDMI)
チューナー←→録画機器(LAN)
です。
取説には『LANケーブル1本で』みたいに書いてありますがどうなんでしょうか?
0点

私はLANはハブに接続してます。そうしないとRX100の使いかってが悪くなりますww
あとはHDMIでTVと接続をしてます。
音声は近いうち光角型のマルチセレクターを買ってアンプと接続するつもりです。今の状況だとインターフェイスが足らないww
書込番号:10600704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
こんにちは。
これから購入予定です。
スカパーブランドのチューナーをレンタルして、BDZ-RX100で録画しようと考えています。
録画済みの番組を再生しつつ、スカパーHDの番組を録画出来ますでしょうか?
また予約録画中に、別の録画済みの番組の再生も可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>録画済みの番組を再生しつつ、スカパーHDの番組を録画出来ますでしょうか?
できますよw
>また予約録画中に、別の録画済みの番組の再生も可能でしょうか?
できますよw
どちらかというとe2の方が使いやすいけどww
書込番号:10595557
0点

ありがとうございました。
チューナーのマニュアルをダウンロードして読んだら出来ないと書いてあったので不安になりました。
ひとまず安心しました!
書込番号:10595862
0点

私の場合は、出来ないです。
チュナーの予約録画が始まると、再生は出来なくなります。
再生はリンクシアターを使ってます。
設定とかあるんですかね?
書込番号:10597329
0点

できないんですか?
私今無料期間内なので録画しまくってますけど録画した再生と録画はできてますね^^;
このチュウナー導入した当初は予約録画設定してその時間にくるとチュウナーがフリーズして録画できない現象がでてましてサポートセンターに電話するとファームアップをするよういわれそれで改善しました。
最新版だからできるのかな?
書込番号:10597471
0点

出来ないというのは、DLNAでリンクシアターを使って録画済みの番組を再生した場合です。
チューナーで再生した場合は確認していません。
リンクシアターのせいかもしれません。
書込番号:10597964
0点

あ〜〜そういう事ですか。
DLNA再生なら私も録画中はF5でもPS3でもできませんよ。
書込番号:10598059
0点

こんばんは、確かに録画中はDLNA再生出来ません。ソニーに聞きました。
後はBDソフトの再生も出来ないようです。強制終了になりました。
因みにBD-Rの再生は出来ます。
書込番号:10599540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
先日RX50かパナのDMR-BW770かで悩んだ末、録画したい番組があったため、ろくろく確認もせず、i.LINK入力端子のあるDMR-BW770を購入してしまいました。
3年前に購入したRDZ-D60Vでは普通にi.LINK接続でHDR-HC3からHDV入力/ダビングできるので、パナのHPでは他社製機器との動作確認については一切触れられていないにもかかわらず(SONYに比べて不親切ですね)、i.LINK入力端子があればダビングできるだろうと安易に考えたせいでした。
ところが、DMR-BW770は、HDV入力できないばかりか、HC3からはDV入力もできません。
今回ブルーレイレコーダーを購入した理由の一つがHC3からのダビングでしたので、ショックで倒れそうでした。
やはりSONYを買うべきだったとつくづく後悔した次第です。
(SONYはi.LINKの呼称を提案し、力を入れていたようなのに、最近USBが一般的になったせいか、RX50など普及機にはi.LINK端子を搭載していないのはいかがなものかと思いますが。)
前置きが長くなってしまいましたが、HC3からRX100へのi.LINK接続でのダビングは可能でしょうか(ブルーレイにダイレクト又はHDD経由でブルーレイ)。
HC3にはUSB端子が無く、i.LINKかAVケーブルで接続するしかありません。
SONYのHPでは、HC7やHC9からはi.LINK接続できるとありますが、HC3についての情報はありません。
ダビングが可能な場合、ブルーレイへのハイビジョン長時間モード(HG〜HM)でのダビングは可能でしょうか。
また、より安い機種でHC3からi.LINK接続でHDV入力できるブルーレイをご存じでしたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

DMR-BW770 HC3でクチコミ掲示板の家電で検索して下さい。
やり方、出てきますから。
調べてから質問しましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10359202/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DMR%2DBW770%81%40HC3
書込番号:10591751
0点

電子の要塞様、早々にありがとうございました。
新たな出費をしなくて済みそうです。
書込番号:10591837
0点

>HC3からRX100へのi.LINK接続
そいいったiLINK接続を使うなら、第一にシャープ、次点でパナか東芝しかありませんよ。
歴代SONYのレコーダで、そいいった接続ができた機種は存在しないと思います。
DVだけです。SONYは。
書込番号:10593162
0点

>HC3からRX100へのi.LINK接続
ソニーの下記サイトを見る限りでは、HC3とRX100はi.LINK接続可能となってます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
書込番号:10606796
0点

>DVだけです。SONYは。
Haro!さん
嘘はいけませんよ。
ソニーは、HDVとDV
パナは、DVとTS。非公式にHDV
シャープは、HDVとTS。だけど、HDVはAVC変換できない上、ソニー機で再生できないBDになります。(未だ改善されてませんよね?)
ビデオカメラを安心して使うなら、ソニーかパナです。
書込番号:10606846
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在発売されている「特選街」(マキノ出版・特選街出版)2010/1号に、BDの主力機の比較記事が掲載されています。
比較の対象と掲載されているのは
・SONY BDZ-RX100
・Panasonic BMR-BW870
・SHARP BD-HDW50
・三菱 DVR-BZ330
の4機種です。
おそらく別のメーカの競合品を2台持っている人はそうそういない(同じRX100を2台持ってる物好きならここに1人・・・・・・)と思いますので、これからBDレコーダーの購入を検討しておられる方は、参考に出来ると思います。ボーナスで購入を・・・とお考えの方は是非。
0点

ここの掲示板では「特選街」の記事は当てにならない
というのが通説ではないでしょうかね。
書込番号:10593126
1点

「特選街」の記事は参考にはなると思いますが、機種選定の根拠に使用するのは辛いかもしれませんネ。
書込番号:10593496
0点

kinpa68さん
>ここの掲示板では「特選街」の記事は当てにならない
これはライターさんの書き方と、読み手のリテラシーの問題じゃないですかね?
BD比較の記事では、ライターさんが色々な角度から操作性や性能を検証していました。
少なくともそこにライターさんの偏見は入っていないように、私には感じられました。
BDレコーダーに求める機能やこだわりは、人それぞれなので参考にはなると思いますよ。
ライターさんは、最終的にDigaを最優秀に挙げていましたが、私のこだわりの範囲では
やはりSONY(BDZ-RX-100)が一番で、選択に誤りが無かったことを確認できました。
書込番号:10606340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





