BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月12日 10:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月1日 06:07 |
![]() |
36 | 28 | 2009年9月15日 01:25 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月8日 19:38 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年9月8日 22:01 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月6日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

確か出来るはずですよ。
確実なところで知りたいなら、ソニーにメールで問い合わせた方が良いです。
書込番号:10134736
1点

PSPgoは仕様的にはPSPからUMDがないだけの仕様なので、当然ながらお出かけ転送は問題ないです。
だいぶ小さくなるので私も買おうとは思っていますが。
書込番号:10135238
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
ipodが値下げしてきたので、ipod touchもそろそろ値下げされるかもしれないから
goを買うのに迷ってます。。。もし買わないなら、このレコーダーは買う必要性ないし。
ポータブルの主な使用目的は、大好きなアーティストのPVや歌番を編集して持ち歩く、
暇つぶしにゲームやインターネットする、アルバムの領域を超えて局がシャッフルできて、
スリープタイマーの操作がしやすい、などです。
書込番号:10139652
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ハイビジョン画質で録画できますが、強制的に録画2で録画されます。
録画2はDR録画しか対応しないのと、おでかけ転送ファイルが自動生成されないので、PSPやウォークマンに転送する際は高速転送が出来ません。
書込番号:10134414
1点

あゆぞーさんが記載されてますがもう少し補足をします。
「おでかけ転送ファイルが自動生成されないので」・・・これは録画時に録画1では作成される
おでかけ転送ファイルが自動生成されないとおっしゃってます。
逆に高速転送がに限って言えば録画後におでかけ転送ファイルを作ればよいわけです。
録画した後に「おでかけ転送用動画ファイル」の変換を行う方法が手動で実施するのか
それとも本体で録画後に変換すると設定できるのか。ここは不明です。
但し、どちらにしろ転送を使用する方の場合、本体内で変換しておいた方が良い気はします。
この部分が前モデルと比べて地味に進化している所ですかね。
さて、スカパーHDの録画ですが、ハイビジョン画質で録れるかの質問に対して、元の放送と
同じ質で録画されます。放送時より画質が上がる事はありません。
「ハイビジョン画質」という言葉使用されている点から上記コメントをしておきます。
書込番号:10139019
0点

> 録画した後に「おでかけ転送用動画ファイル」の変換を行う方法が手動で実施するのか
> それとも本体で録画後に変換すると設定できるのか。ここは不明です。
ここ非常に気になりますね。
録画後に自動で変換しておいてくれるのであれば、かなりありがたいです。
購入者の方のレポートに期待です。
書込番号:10141031
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
X90、X95使用していますが、EX200のデザインと言うか、また同じ筐体で出してくるとは。
何だかな? と感じます。
スカパー!HD用にRX100注文しましたがRX50でも良かったかなと今でも悩んでいます。
失礼しました。
書込番号:10125738
0点

本体のデザインで売り上げが上がるなら、デザインにも力を入れるだろうね。
俺なんかは、本体なんか見えない方が良いと思っているから。
BDの出し入れする時に本体が見えれば(触れれば)済むだけだから。
本体の表示窓やインジケーターランプも目障りだし。
書込番号:10125740
0点

古臭いというより安っぽい。
あんまり真面目にデザインされていない感じがします。
>BDZ-EX200は、まあ 何とか許せますが…
これも見飽きた感があり、色が黒で渋いので印象的では
ないですね。
書込番号:10125760
2点

>tsubaki☆さん
tsubaki☆さんはいつの世代のレコーダが好みだったんですか??
やっぱりBDZ−V9とか?
書込番号:10125800
0点

AV機器の古典的デザインを踏襲しているオーソドックスなものですね。
車でいえばセダンでしょうか?
古臭いって褒め言葉でもあるので携帯電話のようなコンパクトになると
逆に売れなくなるかもですね。
書込番号:10126139
0点

個人的には、EX200よりRX100のがデザインいいかな〜RX100は、ブラックでさほど古いて感じしませんね!RX50・30は、シルバーが入ってるから安ぽっい&古いよ、そもそもBDデッキってだいたいこんなデザインでしょう?
デザインよりも、おでかけ転送をパナみたいに今の携帯でも転送出来るよう考えて欲しい。今後発売予定の携帯しか転送出来ないなんて残念です。 携帯に転送するなら、パナだな。
書込番号:10126287
0点

どれもこれも似たような四角い箱じゃつまらないから、思い切ってPS3風のデザインにするとか(笑)
書込番号:10126350
0点

PS3ね〜いいよいいアイディアですね! 縦横に置けるBDデッキ、どこのメーカーも作ってないから、SONYさんにぜひ最初に作って欲しいですね。(⌒_⌒)
書込番号:10126421
0点

我輩,その点日立はすばらスィ〜と思うぞ.
書込番号:10126508
0点

デザインに関しては人それぞれだと思うが少なくともあなたが購入を計画しているBW870
のデザインよりは古くさくないと思うぞ。
書込番号:10126578
6点

個人的には今度のSONYのRX100のデザインは好きなのですが。
実物みてみないとなんとも言えませんね。
私は東芝のS600やX8、パイオニアのDVR‐77H(色は99H)が好きですね。
あのドッシリ感やセンタードライブが好きですね。
書込番号:10127133
0点

>あのドッシリ感やセンタードライブが好きですね。
X8のドライブは右よりなんですけど…
書込番号:10127167
2点

>我輩,その点日立はすばらスィ〜と思うぞ.
かつて日立が、曲線的なスラントデザインのDVDレコを発売していましたね。
市場では全然ウケなかったようですが(笑)、試みとしては面白かったと思います。
そういえば、VHS時代にもマスタックスでスラントデザインを試みて営業上コケた「実績」があったので、
風変わりなデザインに対する拘りは相当なものがあったようですf^^
書込番号:10127354
3点

おせんべいさん
にしても日立はテープナビなど色々便利で画期的だったのに
何で流行らんの蚊?つーかサンヨーもなかなかよろしいゾ,
昨夜夕方のワイドでやっていたんだが,中国のセレブが
ソフマップのリンクをマーキングしている帝国改軍の
初芝博士より超リッチらすい(^^;
何しろ,秋葉原や新宿につくもヨドやら免税店で,
長期保証0年の日本語仕様のHDカメラやデジカメ
ノートPスィ,Gショック,マランツアンプまで
トータル50万ほど1時間ほどで買って逝ったゾ,
どこぞの中古めぐり人いる輩と違うのであーる,(涙)
書込番号:10128907
2点

SONY製品はデザインに凝りすぎると失敗します
書込番号:10129977
1点

SONYのブルーレイ使用していますが古臭いとはおもいませんネ!パナのブルーレイの本体リモコンのデザインの方が古臭いと思いますけど
書込番号:10130472
6点

デザインの好みは千差万別ですから、一概に「○○メーカーはダサくないですか?」と言っても皆が同意する事は無いでしょう。
個人的にはソニー製レコーダーのデザインは好きです。パナやシャープのデザインは好きじゃないですが、「好きな人もいるだろう」と理解はできますが、パナのリモコンのデザインは全く理解できません。
デザインが悪くても、使い勝手が良いなら分かりますが、決して使い易いわけでは無いし。
書込番号:10133112
3点

以前、日経MJに「デザインにこだわる層はパナソニックを選ぶ傾向がある」という
調査結果が掲載されていて、腹を抱えて笑いました。
そういえば、松下からパナソニックに社名変更のときの会見で「欧米ではパナソニックは
あまり認知されていませんが」と記者に突っ込まれ、社長が逆ギレしていましたが
「そりゃ、おたくのデザインでは欧米の消費者にはムリでしょw」と思ったものです。
ついでですが、「渡辺篤史の建もの探訪」に登場するお宅のリビングのTVは
SONYが圧倒的に多いようにみえますね。パナソニックと東芝はみた記憶がないです。
書込番号:10133759
3点

実は私はSONY派でしたが、近年はSONYがちょっと…。
今回はDIGA DMR-BW870を買おうか、BDZ-RX100の発売を待って購入しようか迷ってます。
みなさんのSONYに対する貴重なご意見を参考にしたいです。
最終的には自分で決めることなのですが…。
書込番号:10134121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

ごめん、店舗じゃなくて関連先なので・・・。
ただ今のカカクの最安が
一般大手の店頭価格のスタートぐらいにはなると思うけど。
年末にはだいぶ安くなるんじゃないかな?
書込番号:10119333
0点

昨日、「新製品が安い?」ケーズデンキに行って、RX100を注文してきました。
池袋や新宿など行く事自体、面倒くさい年頃になったため、近所のケーズデンキなどで買っています。
隣ににヤマダが有りますが店員の態度悪く、前日の安売りの値札をはったままが多いのでここでは高額品は買わないですし、2店では競合させても全然、安くはならない地域です。
(東京・多摩ニュータウンです)
購入価格は安くはないでした、とにかく10月に入って、スカパー!HDを録画出来る体制にしたかったのでやむなしでした。
価格は、15万9千円です。
何とかマクセル製BD-R(4倍速・10枚)とソニー製HDMIケーブル(1.5m)ケーブルのオマケをつけて貰いました。
5年保証が無料で、5年間の修理回数・修理費の上限もなし、HDDクラッシュ・BDドライブの故障も対象なので、我慢します。
書込番号:10120287
0点

おそらく発売されてからの方が安く買えるかと。
もちろん地域間格差、企業間格差あるが
スタートから14万円台で買えるところも多かろうかと。
書込番号:10121050
0点

ネット上ではもう12万円台で売っているところがありますね
http://www.tokuhanbu.com/2_2178.html
発売直後に連休もあることですし値下がりに期待したいところです
書込番号:10121153
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
この度、ソニーのブルーレイレコーダーでスカパーHDの録画ができるようになり、ブルーレイへのダビングができるようになったということで、我が家に衛星放送を導入しようと考えています。
衛星放送系の加入は初めてなので、いろいろ教えてください。
現在、我が家では、PCで地デジを見ています。そのPCで見ようと思っています。
地デジ対応の液晶テレビはありません。
しかし、PCについているチューナーが、CS放送に対応しています。
ちなみにPCについているチューナーは、ピクセラ PIX-DT090-PE0です。
モニタは、三菱電機 RDT231WMS BKです。
見ようとしているものは、衛星放送で見ようとしているものは、スカパーHDの番組[EXILEの番組など]や、WOWOWなどです。
質問
@スカパーHDのHPを見る限り、見たり録画したりするために必要なものは、スカパー!HD対応チューナーとアンテナ、テレビ、スカパー!HD対応レコーダーが必要なのですよね?
ほかになにか必要なものはありますか?
Aスカパー!HD対応チューナーとテレビは、HDMIでの接続なので、私の使っているモニタで使えますか?
Bスカパー!HD対応チューナーは、スカパー!製?のとソニー製のがあるそうですが、どちらのほうがよいのでしょうか?(差がないのであれば、私の好きなソニー製のものにしたいのですが・・・)
Cアンテナについてですが、スカパー! 対応アンテナであれば何でもいいということは、いわゆる、[110°CS]対応であればよいということですか?
また、アンテナをかなりたくさんの会社が作っているそうですが、どこのメーカーのものが一番受信感度がよいのでしょうか?
ご迷惑をおかけしますが、回答をよろしくお願いします。
長文にて失礼しました。
0点

このレコを使う条件で
>スカパーHDのHPを見る限り、見たり録画したりするために必要なものは、スカパー!HD対応チューナーとアンテナ、テレビ、スカパー!HD対応レコーダーが必要なのですよね?
>ほかになにか必要なものはありますか?
視聴録画で必要なものは、
スカパーHDチューナー、スカパー用アンテナ、TV、レコーダー(本機)、LAN環境です。
>スカパー!HD対応チューナーとテレビは、HDMIでの接続なので、私の使っているモニタで使えますか?
モニター次第(HDCP対応必要)です。たぶん大丈夫とは思います。ただ、綺麗にみたいなら、普通のTVの方が良いです。(画の作り方が違います)
>スカパー!HD対応チューナーは、スカパー!製?のとソニー製のがあるそうですが、どちらのほうがよいのでしょうか?(差がないのであれば、私の好きなソニー製のものにしたいのですが・・・)
同じと思います。たぶん、ソニーの方が無難と思います。
>アンテナについてですが、スカパー! 対応アンテナであれば何でもいいということは、いわゆる、[110°CS]対応であればよいということですか?
違います。110度CSで受信できるのはスカパーe2です。従来のスカパーSDと同じ衛生です。(専用アンテナ)
書込番号:10112624
1点

回答
(1)スカパー!HDの視聴には、スカパー!HDチューナーとスカパー!専用CSアン
テナとハイビジョンテレビが、ハイビジョン録画にはスカパー!HDチューナーが指定する
録画機またはLAN−HDDが必要です。(標準画質での録画はお持ちの録画機でも可能)
(2)モニターにHDMI入力があれば完璧しょう。DVI端子つきでも「HDCP対応」
の表記があれば可能でしょう。(表記が無ければ非対応です)
(4)アンテナはどこのメーカーでもよいですが、ディッシュに「スカイパーフェクTV!」
の表記のある専用CSアンテナが必要です。これはBSデジタル放送とは別のものです。
BSデジタル放送と同じアンテナとチューナーの組み合わせで観られるスカパー!e2は
スカパー!HDとは別のサービスです。
書込番号:10113827
1点

HPで確認されたかどうかわかりませんけど、チューナー比較の件で補足します、ヒューマックス製には地デジチューナーも内蔵ですので、PCモニターをご使用されるのでしたらレコーダーを介さず地デジ番組が試聴出来るので便利だと思います。
ただし、私も実際使用した事ございませんので参考までにと付け加えておきます。
書込番号:10114070
0点

>Cアンテナについてですが、スカパー! 対応アンテナであれば何でもいいということは、いわゆる、[110°CS]対応であればよいということですか?
スカパーHDやSDは124/128度アンテナと呼ばれるもので110度アンテナはスカパーe2やWOWOWの視聴に必要です。
WOWOWはスカパーHD/SD経由で視聴は可能ですが、1チャンネルのみでSD画質になってしまいます。
下記のようなマルチチャンネルもありますが、設置と受信感度は結構シビアらしいです。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/mu_antenna.html
>HD対応チューナーは、スカパー!製?のとソニー製のがあるそうですが、どちらのほうがよいのでしょうか?(差がないのであれば、私の好きなソニー製のものにしたいのです
が・・・)
ソニーのレコーダー使うのであればソニーのチューナーのほうが無難だとは思いますが、
ソニーチューナーはアップデートで録画可能になるのは10月からなので、最初はHUMAXの
レンタルで様子を見てもいいかと思います。(私はそうです)
HUMAXの場合はレンタルと買い取りの両方、ソニーは買取のみです。
書込番号:10114158
0点

大変ご丁寧な返信ありがとうございます。
スカパー!HDの視聴にLAN環境が必要とのことですが、LANケーブルでつなぐのは、スカパー!HDチューナーとレコーダーをつなぐためだけですよね?
モニタの件は、HDMI搭載のモニタなので大丈夫だということがわかりました。
スカパー!HD対応チューナーのメーカーについてですが、今買おうとしているレコーダーが、9月19日発売のようなので、少し様子をみて、10月ころに買おうと思っています。10月には、ソニーのチューナーも対応するそうなので、ソニーにしようかと思います。
アンテナについてですが、スカパー!マルチ衛星アンテナ「SP-AM200M」でないと、高画質のWOWOWとBS放送、スカパー!HDが見れないということですね・・・。でも感度があまりよくない・・・。
結構、アンテナを選ぶのって大変なのですね。
たとえば、ソニーのチューナーとアンテナセットのSAS-HD1SETのアンテナでは、高画質のWOWOWとBS放送が見れないということですね。
スカパー!マルチ衛星アンテナ「SP-AM200M」と同等の機能を持ったアンテナってないのでしょうか?
わがまま言って申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:10116163
0点

>LANケーブルでつなぐのは、スカパー!HDチューナーとレコーダーをつなぐためだけですよね?
録画のためには直接繋ぐでもOKですが、その他の機能や便利に使うためにはルーターで
つながれることをお勧めします。
録画したデータを他の部屋の機器やTV(DLNA対応)でも視聴できますし、ネットと繋がることで
チューナーのアップデートやレコーダーでのアクトビラやYoutube機能なども利用できます。
>でも感度があまりよくない・・・。
これは実際に私が使っているわけではなく、使っている人の書込みを見たものなので、どの程度のものなのかは計れないです。
一番確実なのは、BS/CSアンテナとスカパーアンテナを両方立てることですが。。(私はそうしていますが)
書込番号:10117064
1点

返信ありがとうございます。
LAN接続について、大体接続の予想ができました。
実際に接続するときは、よく考えながらしたいと思います。
アンテナについてですが、やっぱり、2本立てるのが安心できますか・・・。
いろんなところで、よく詳しく調べてみたいと思います。
このたびは、大変ご丁寧な返答ありがとうございます。
また機会がありましたら、ぜひ、いろいろと教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:10121307
0点

私はスカパーとソニーの両方のチューナーを使っています。
スカパーのチューナーは、サクサク動きますがよく固まります。
ソニーは動作はモッサリですが、割と安定しています。
あと、スカパーのチューナーは、意外と大きいというか、厚みがあります。
使っていると、結構発熱もします。
色もホワイトですので、最近主流のブラックの機器と置くと浮いてしまいます。
一長一短ですね。
デザインは好みでしょうが、ソニーの方が高級感があります。
スカパーは少々安っぽいです。
それと、スカパーの地上波チューナーなんて馬鹿にしていたのですが、意外と便利です。
BSデジタルはあまり見ないので、1台でザッピングできます。
なお、肝心のHD録画は、現在スカパーしかできませんので、比較できません。
まとまりませんが、とりあえず。
書込番号:10122013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在X90を使用していますが、RX100にはX90のアップスケール機能と同様な機能はあるかわかる方はいらっしゃいますか。レンタルのDVDを見る機会が多いのでハイビションの画像を期待しています。
0点

HDMI接続であればアップスケール機能はあると思いますが、あるからと言って、DVDがハイビション並みの画像で視聴できると期待するのはどうかと思います。
解像度がハイビジョン並みにアップスケールされるだけで、画質までハイビジョン並みに感じられるかは、ソースやテレビ次第ではないかと思います。
書込番号:10110160
1点

スレ主さん
こんにちは。
買い替え前提でしたら参考にならないかもしれませんが
新型PS3はどうでしょうか。アップスケール機能は高級機に匹敵します。
X90はレコーダーとしてお使いになられたら良いと思います。
書込番号:10110267
0点

はらっぱ1さん、typeR 570Jさん 早々の返信ありがとうございます。
RX100にもアップスケール機能があるのですね。
実は、X100かRX100を購入しようか悩んでいます。
ますます、悩みます。
PS3はプレーヤーとしてではなく、ゲーム機として
(FF用として)別に購入を考えていました。ポリポリ・・・
ありがとうございました。
書込番号:10110340
0点

nishi0077さん、
この手(アップスケール機能について)の質問てFAQになりそうなくらい多いので、いろんな意見があると思います。
私はどちらかというと、レコーダのアップスケール機能は五十歩百歩だと思っています。
(どっちみち、BDやハイビジョン録画には遠く及ばない。)
異論がある方もいらっしゃるようですので、過去ログでも検索してみてください。
個人的に興味があるのは、以前この掲示板で紹介されたような気がする DVDO EDGEなんですが、アップスケール機能+HDMI切り替え機能だけで15万円くらいするそうなので、躊躇してます。(5万円くらいだったら...。)
私も、市販DVDソフトが600タイトル以上あるので、見違えるくらいのアップスケール機能だったら飛びつきたいのですが、理性(元がSD画質なのに、そんなに良くなるはずがない)が邪魔して。
書込番号:10110385
0点

横から失礼します。ソニー機の場合、1080/60p出力に対応しているのは、前作のXシリーズ、今回ではEX200だけだと思います。たぶんDRC-MFを搭載している機種だけが対応ではなかろうかと。
従って、デジタル放送やDVDソフトを1080P(プログレッシブハイヴィジョン)で見たい場合、
在庫があればX95かX100、新型ならばEX200のみということになるのではないでしょうか?
(それ以外は1080i(インターレース)にアップスケール?)
もっとも、皆さんがご指摘しているとおり、アップスケールの効果がどの程度あるかは疑問ですが。
書込番号:10110634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





