BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年8月30日 12:38 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月27日 18:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月27日 18:20 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月27日 17:34 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月27日 02:08 |
![]() |
2 | 10 | 2009年8月28日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今はスカパー!SDとRD−S600を接続して、SD画質で録画して楽しんでいたのですが、そろそろHD録画がしたくて、レコーダーを物色していました。当初はRD−X9を検討していたのですが、ソニーの新機種がHD録画に対応していると知って、俄然テンションが挙がりました。
ただ、SDのときと録画予約方法が全く違うことがすごく気がかりです。
東芝のサイトを見ていると、チューナーで録画予約しておくと、番組開始時間にレコーダーの電源が入り予約が開始するとなっていました。これだと、レコーダーの録画番組一覧には、チューナーで予約した番組が表示されないような気がします。
でも、ソニーの新製品発表会では、録画予約している番組がレコーダーの録画番組一覧に表示されていました。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/310/900/html/sony24.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310900.html
もしかして、チューナー側から予約するのではなく、レコーダー側から予約できるのでしょうか。そうなら、今のSD録画方法と同じで違和感なく操作できます。
東芝製レコーダーとソニー製レコーダーでスカパー!HD録画方法は違うのでしょうか。
どの製品のところに書き込もうか悩んだのですが、この製品が購入筆頭候補なのでこちらに書き込みしました。
0点

>当初はRD−X9を検討していたのですが、ソニーの新機種がHD録画に対応していると知って、俄然テンションが挙がりました。
操作方法はともかくとして、東芝だとDVDにしか残せませんが、SONYではBDに出来ると思いますので、その差は大きいと思います。(現状どちらかと言われれば、多少使い勝手が悪かったとしてもSONYが良いと思います。)
書込番号:10061709
2点

何日かすれば各種媒体でレビューが出るでしょうから、もうすこし待てば詳細が分かります。慌てる必要はありません。
原理的に、スカパーHDの録画は、チューナー側で設定し、録画データをLAN経由で対応サーバー(レコーダー)のHDDに保存します。レコーダー側からの録画の設定はたぶん無理でしょう。番組の視聴や管理はレコーダー側からもチューナー側からも可能なハズです。
書込番号:10062065
0点

>もしかして、チューナー側から予約するのではなく、レコーダー側から予約できるのでしょうか。
いえ、チューナーから予約すると、その予約情報もLAN経由でレコーダーに行くようです。
ただ、今回のソニーのBDレコの機能が10月にアップデートされるソニー製のHDチューナーでしか機能しないのか、
HUMAX製のHDチューナーでも大丈夫なのかが、まだ、なんともいえない所です。
ので、もう少し様子見した方が良いかもしれません。
書込番号:10062564
0点

予約情報がレコーダーに行くんですね。こうしておかないと立ち上がりの遅いレコーダーでは
対応できないからでしょうかね?
まぁ、チューナー側が早めに立ち上がればよいのではと考えられなくも無いですが、こうしないと
たとえば番組を連続予約した場合に次の番組の頭が切れるなどの症状がでるかもしれませんね。
どちらにしてもチューナー側に完全制御させるかレコーダーにも頭を持たせるかの違いなのでしょ
うけどレコーダーの通常の予約制御で録画データを切り替える方が確実ですかね。
書込番号:10064358
0点

レコーダー側でスカパーHDの録画予約やおまかせ録画ができれば、 即決なのですが 無理ですかね。チューナー側の一覧表は見辛くて リモコンの反応は悪すぎです コクーンのようにチューナーは触らないほうがいいです。
書込番号:10071888
0点

>hiro3465さん
ソニーのQ&Aに
・スカパー!ブランドのチューナー 「 SP-HR200H 」 (本機発売当初より対応予定)
となってますから、大丈夫そうですね。
書込番号:10072492
0点

オルトフォンさん
>となってますから、大丈夫そうですね。
ぽいですね。
情報ありがとうございます。
一応、私もX8とアイオーのHVL1があるので、スカパーHD!チューナーレンタル申し込みました。
とりあえず、e2との複数台契約とPPVのみでチューナーレンタル代のみで済みそうです。
ソニー機は発売されてからのレポ見ながら検討します。
ソニー機ではHDの録画よりもDTCP-IPサーバーからのムーブが可能になったりしないかなって言う方が
期待してる部分は大きいんですが。。。
書込番号:10072837
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
レビュー記事がありますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454001/
「高速起動をONにすると、出画が8秒、起動完了が1分03秒となる。
筆者所有のBDZ-X90の(出画45秒 起動完了2分24秒)に比べると
かなり高速になっているが、他社のモデルに比べるとまだ遅めだ」
X95と比べるとどうなんでしょう?
ご存知の方がいましたら、お願いいたします。
0点

条件によっても変動するようですが、過去の書き込みからすれば大差ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=8371549/
書込番号:10057589
2点

> P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます!
なるほど・・・ちょっと残念ですが
我慢できないほどでもないのかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:10057671
0点

多分、DIGAより高速起動モード時の待機消費電力は数倍も多いかもね。
その上、起動時間はDIGAの通常起動時程度でしょう。
書込番号:10058317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
メモリーカードスロット搭載がこの機種のみですので
L95の後継機種とういことで購入を検討していますが、
i-Linkからデジタルビデオカメラのデータをダビングしたとき
ディーガのように日付・時間の情報が反映されるのかどうか
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

さぁ、たぶん、そのような仕様は無いと思いますが、現品待ちでしょう。
少なくとも、録画情報には反映されているはずですので、困らないと思います。
それより、新機能のビデオメニューだったかな?の方が魅力的ではないですか?
書込番号:10057029
0点

>それより、新機能のビデオメニューだったかな?の方が魅力的ではないですか?
たしかに(*´∇`*)
BDMVですもんね。。デジタル番組の録画コンテンツも書き出しできるのかしら?
いろいろ応用できそう☆
書込番号:10057125
0点

まず、できないと思います。
そのような画期的な事が可能になったとしたら、
ニュースリリースに盛り込まれていたと思います。
書込番号:10057623
0点

お返事ありがとうございました。
実機を見るまではわかりませんが、
どうも不可能であるという意見が多いようですね。
あまり期待せずにしばらく様子を見てみます。
パナでできることは全て盛り込んでくれたら
即買いなのに・・・・
書込番号:10057682
0点

>パナでできることは全て盛り込んでくれたら
>i-Linkからデジタルビデオカメラのデータをダビングしたとき
>ディーガのように日付・時間の情報が反映されるのかどうか
???
まさか、AVCHD動画の話ですか?
それでしたら、可能性はそこまで低くはないと思いますよ?
(ニュースリリースに記載がないので、今回は不可だと思いますが)
「i.LINKから」という事でしたので、HDVやDV規格前提でレスしました。
HDVやDVからの取り込みなら、パナも含め、
HDDやBDにダビング後、日時情報を再生時にON/OFF可能な機種はありません。
※AVCHDは、i.LINKからは取り込めません。
書込番号:10057983
0点

再びありがとうございます。
パナでも日付表示が出るのは
AVCHDだけなんですね。
勉強不足でした。申し訳ありません。
書込番号:10058173
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
予約時の価格を皆さんで利用しませんか?
ちなみにビックカメラ.comの予約価格は以下の通り
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524604900
ビック特価:178,000円(税込)
ネットポイント「10%」
まだまだ高いなぁというのが正直な感想です
皆さんの予約した量販店の予約価格を教えていただけると
購入予定の方の参考になるかと思います
よろしくお願いします
0点

予約価格で買う人なんて、値段はどうでもいいからとにかく発売日に欲しいというマニアとお金持ちと業界関係者だけでしょう。
売り出されればどうせすぐ数万円下がるんですから、普通の人には関係ありません。
書込番号:10056757
4点

>予約価格で買う人なんて
そういう方々で利用して、そうでない方は住み分けてやっていきたいと思います
よろしく御願いします。
書込番号:10057104
0点

ジョーシンウェブでは15万円以上の買い物で5000ポイントがつくセールをやっています。
表示価格+還元ポイントはビックカメラと同じなのでジョーシンの方が5000ポイント多くつきます。
あとネットショップだけで使えるクーポンが¥1000あったような気がします
書込番号:10058025
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
銀座か大阪へ行こう☆ヽ(‘ ∇‘ )ノ
http://www.sony.jp/showroom/products/200908/090826a/index.html
ショールーム
http://www.sony.jp/showroom/ginza/index.html
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
やっとSONYからも新型が発表されました。
最上位モデルの発売日が若干遅れているのはパナ発表に対向して当初の1Tを2Tに替えた
のかとも邪推しますが。。HDD容量の変更とはいえ、この期間での変更は無理ですかね。
さて、スカパーHDのチャネル拡大に伴いBD録画対応モデルを待っていましたが
ようやくチューナーも発売しているSONYから対応モデルが発売されます。
現在、X100をメインに使用し東芝機をスカパー専用として使用していましたがBD対応に
伴いSONY機の購入を考えています。(このような方多いでしょうか??)
RX100、EX200と画質や端子で上位モデルとの差別化を図っていますがコストパフォーマンス
を考えた場合、RX100が10万円近辺(発売当初は15万程度?)となるのであればこれがベスト
バイかと考えています。
モデルチェンジでの画質向上があるのであれば端子の差はあれ、X100と同等程度の性能はRX100
はあるのではと考えます。RX50はHDD容量を考えると若干頼りないかなと。。
録画制限を考慮しスカパーHDメイン録画用と既存のX100との共存を考えるとこのように計画
していますがスカパーHD対応という点で今回のSONYモデルを検討されている方はどの機種に
魅力を感じますか?
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310650.html
店頭価格予想は18万となってますね。
パナと同程度にしないとスカパーHDに魅力を感じない人には厳しい??
書込番号:10053346
0点

今回のパナソニックとSONYはラインアップも価格も見事なほどに横並びです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305219.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310650.html
実売では、SONYは現時点では予約価格ですから高めですが、発売すればすぐにおなじになります。
書込番号:10053693
1点

同じクラスなので同じになって欲しいですね。
旧機種も若干SONYが高かった気がしましたので、その感覚でどうなるのかなと感じてました。
まぁ。。ナカナカ価格の落ちない地方の人間としては早めに落ちて欲しいです。
それにしてもSONYのページをみると
RX50とRX100でi-link有無の差別化がしてあるとは。デジタルカメラからの取り込みを
USBで実施しろという事なんでしょうが、型番のつけ方として微妙ですね。
書込番号:10053874
0点

iLinkはこのグレードからですか…
HDVカメラ所有者は、だんだん厳しくなっていきますね…
新型の発表を楽しみにしていましたが、X95、A750の購入を検討します。
書込番号:10054440
0点

スカパーHD録画に興味が無い方は、価格が落ちたX95あたりを今のうちに購入するという選択肢も
ありますね。但し、待てるのであれば同様の価格帯にRX100は落ちてくるでしょうからその選択
もありかなと思います。
HDMI端子が2個(切り替え式ですが。)というのもX95の有利な点ではありますが、誰もが必要と
いうわけではないですね。
微妙な?点でコストダウンというか上位機種との差別化は勘弁して欲しいものです。
書込番号:10055987
0点

RX100は比較的すぐ15万円前後に下がると思いますが
スレ主さん仰る10万円はなっても終焉のころではないでしょうか?
現在X95を使用してますが今回違う部屋用ということでスカパーHD連動のRX50以上を考えてます。
RX200といきたいところですが高すぎて手が出ないていうか出す気もありません。
また500GBを使用していてもうちょっと溜めれればなということで
たぶん半期決算の多い9月末頃このRX100を購入すると思います。
書込番号:10056667
1点

スカパーHD録画対応を待っていたので興味深々です。
でも購入はスカパーHD放送が本格化する10月以降の予定です。
いくらぐらいに落ち着いてるんだろうな〜。
書込番号:10057027
0点

確かに価格が10万を切るようになるのは来年の3月末以降でしょうか。
秋の新番組に間に合うようにSONYのチューナー側も対応してくれると良いのですが
果たしてどうでしょうね。
安定度と価格下落を待って来年の3月末に買うか。それとも10月に買ってしまうか。
悩みどころです。ほぼ買う覚悟はしていたのですが。。半期決算の価格次第ですね。
書込番号:10059560
0点

スカパー!HDで10月から始まる、チャンネルNECO(デジタル放送)を録画したくて東芝のX9を買う寸前でした。
スカパー!e2で3契約しており、日本映画中心で特に古い日活映画(アクション物)が好きで高解像度のNECO見て録画したく、RX100か50を買う予定です。
BD-R(RE)にしてしまえば良いので、RX50でも十分かと思います。
スカパー!HD用チューナーはソニー製SAS-HD1SETを今日、ジョーシンで33,800円で注文しました。(webの方です)
受信出来るか、微妙な所なのでアンテナ設置して、受信不能な場合は、オークション行きになります。
南南西の方向に建物あるため、受信が微妙です。
失礼しました。
書込番号:10061400
0点

確かにBD-Rにしてしまえばよいという考え方もありますがBD-Rに焼くときは
メディア分の番組をHDDに貯めてから書き込みされてますかね?
私は上記の使い方ですのでX100の1TBが半分程度使用中の状況です。スカパーHDの
ビットレートから考えると地上波デジタルやBSデジタルよりはデータ量が少ない?
かもしれませんがそのあたりを考慮してHDDサイズを選ぶべきですよね。
東芝のHDD増加方式に対応してくれるとまさに買いなんですけど。。
書込番号:10064388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





