BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年6月16日 12:58 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月27日 19:37 |
![]() |
89 | 11 | 2013年2月12日 11:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年12月27日 01:47 |
![]() |
136 | 18 | 2012年10月25日 22:35 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月24日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
発売当初に購入し、LAN接続なしで使用してきました。TV番組や家庭で撮影したムービーがたまって、HDDがいっぱいになろうとしています。これまでは大事な映像だけ題名をつけて、BDやDVD-Rにバックアップしていました。今回、一括して映像をコピーする方法を教えてもらいたくて、ここに質問させて頂きます。
1)今回、LANに接続しました。LAN内のPCやNASに映像を引っ越す方法はありますか?できたとして、その映像はPCや他のTVで視聴することはできますか?
2)説明書の「他機器に映像を持ち出す」に、USB接続のウォークマンに転送できるとありますが、USB接続の外付けHDDにコピー(=転送?)できますか?その映像はPCや他のTVで視聴することはできますか?
3)上記1)、2)が不可能な場合、最も効率の良いコピーの方法がありましたら、教えてください。
1点

1及び2は不可です。RX100自体をDLNAサーバとして利用する方法しかないです。
3に関してですが他のBDレコーダーに移動したいだけなら、BD-REを利用してのムーブバックでピストン輸送。
DTCP-IP対応のNASに移動したいとなるとREGZAリンクダビング対応のREGZAブルーレイにムーブバックして、REGZAブルーレイからNASにムーブ。
またはDIGA BZT9300/830/750/730/BWT650/630/550/530/BRT250へムーブバックして、RECBOX(HVL-A)でムーブ。
ムービー動画などのコピーフリー素材なら他にも手段があるかもしれませんが、詳しくないのでパスで。
書込番号:16258328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い機種なのに、早速に教えて下さり、有難うございました。
メーカーによっていろいろ規格が違ったりして、子供たちのムービーを汎用性のある形で残すにはどうすればいいかなと思案中でした。
やっぱり、1)2)はダメですね。パナソニックのほうがNASが使えて便利そうですね。それでも、ピストン輸送ですか、、勉強になりました。
書込番号:16258339
0点

うれとも さん
>TV番組や家庭で撮影したムービーがたまって
の運用は心配になりました。
BDレコのHDDは外付けHDDを含めて家庭で撮影したムービーの保存媒体としては心配です(NASを含めBDレコ複数に同時バックアップすればいいですが、面倒だし、番組録画ですぐに圧迫される。)。
家庭で撮影したムービーのBDレコ運用は、BD等へ2枚以上ダビング作成して、バックアップを持つことに注意し、BDレコは番組録画視聴(DLNA運用含む)とディスク再生用として使うのがいいと思います。
PCが使えるなら、ビデオ撮影映像の保存はPCの外付けHDDの2台以上に撮影データ丸々を保存する運用が最も簡単で安全と思います。
書込番号:16259624
0点

私も冬に移動しましたが、BD-REが2枚あると
効率よくできますよ。
書込番号:16259754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
1階居間のBDZ-RX100から2階寝室のソニー製TV KDL-20J300に有線で接続して、DLNA環境を作っています。
2階のTVからレコーダーにアクセスすると、時々、レコーダーが認識されないというか、起動しません。
なぜでしょうか?
1点

KDL-JシリーズからBDZ-RX100のデジタル録画番組をDLNA再生する場合、DRモードで録画したものしか再生できないようですので、それに該当しているのかもしれません。
とりあえず。
参考URL http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ex200.html#bravia
書込番号:16172927
0点

>bear854さん
レスありがとうございます。
録画は全てDRでしているので、その制限には当てはまりませんね。
書込番号:16175333
0点

すみません、そうでしたか。
そうしますと、他の方から教えていただいた事があるのですが、BDZ-RX100に限らず、SONY製BDレコーダーは電源ON時と番組録画時と番組表ダウンロード時以外はネットワーク部分が休止する設計らしくて、通常はSONY製TV(所有しておりません)からアクセスすれば自動的にネットワーク部分が起動するらしいのですが、その部分がうまく動作していないのかもしれません。
試しに、BDZ-RX100の電源をONにした状態で、常にBDZ-RX100がDLNAで認識されるかどうかを試してみられたらどうでしょうか。
その状態で、常に認識(視聴)できるようでしたら、何らかの理由でBDZ-RX100のネットワーク部分が起動していないのが原因だと思われます。
私の環境(PC又はTabletから視聴)では、BDZ-RX100をDLNAで必ず認識したい場合は、電源ONにするかTV王国又はCHAN-TORUでネットワーク部分を起動してから視聴しております。
既に、BDZ-RX100の電源をONにした状態でテスト済みの場合は、すみませんが、私には原因がわかりません。
ご参考にどうぞ。
書込番号:16177017
0点

>bear854さん
レスありがとうございます。
レコーダーの電源を入れておくとアクセスできます。
とりあえず、アクセス出来ないときは、CHAN-TORUを使って起動してみます。
書込番号:16180739
1点

テレビ王国.CHAN-TORUをスマホに入れてみました。
すごい便利ですね。
DLNAでレコーダーが起動しない時に、一度、テレビ王国.CHAN-TORUからアクセスしたら、
レコーダーが起動して、録画番組を見ることができました。
書込番号:16184165
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

ここで聞かずに、カスタマーセンターに電話すべき症状です。
書込番号:15635099
11点

RX100ってIC不良で画面にノイズが入る可能性があるとかいう
症状で無償修理のお知らせが出ていた機種だったと思います。
只、製造型番で対象範囲が設定されている事もあるのでサポートに
確認した方がいいですよ。
書込番号:15635692
7点

カスタマーセンターに問い合わせたところ、実物を見てみないと分からないと言われました。
リコールは既に改善済みです。
書込番号:15637870
4点

HDDは問題無しですか?
BDだけなら
>再生中にフリーズを起こすようになりました。
フリーズって 再生画面が固まるってことですね
停止ボタンで BDの録画済リスト画面に戻りますか
(戻るなら レコーダーの故障の可能性は低いかと・・)
持ってられる 全てのBDで 一枚も欠けることなく同じ症状でしょうか
それとも 一部のBDだけですか
全てのBDで同じなら BD部の故障の可能性が大きいです
全てのBD(一部のBDなら)でないなら BDの劣化の可能性が有ります
家で記録面に小さな点が浮いてきたのが有ります
最初は映像が固まるだけだったのが 最後は”このディスクは使えません”
ってなってます
何処のメーカの生産地が何処のBDを使ってますか?
新品のBDでも不良品が市場に出てくることは有ります
最初に疑うべきは BDメディアです
書込番号:15644588
5点

HDDに録画した映像が再生中に固まります。
停止ボタン・ホームボタンいずれも作動しなくなります。
フリーズしてしまう番組は、主に録画2のDRで録画した物ばかりです。
録画1、LSRモードで録画した物は今まで通り見れています。
ひとまず録画2での録画を控え様子を見てみようと思いますが、毎日録画をしているので寿命かもしれませんね・・・。
非常に高い買い物をしてしまいました。
新しいレコーダーを探しつつ様子をみてみます。
書込番号:15645180
8点

HDDのフリーズは家の BDZ-AT750Wでも最近増えてます
停止ボタンを3回ほど連打して 待つ事数分で 録画リストの画面に戻りますが
最初出た場合は リセットしました
たまにリセットしないと復帰しない事も有ります
フリーズで 3回ぐらいリセットしてます
昨日は別件で DVDが取り出せなくなって
開/閉ボタン押しながら リセットで取り出しましたが
家のフリーズの原因は HDDに溜めすぎなので
(ほとんどHDD残量が無い状態が続いてます・・・)
1度HDD初期化すればよいのですが
対処としては
一度HDDの初期化するか 古い番組から削除してみるぐらいでしょうか
書込番号:15645802
9点

HDDに貯め過ぎ、我が家にも共通です。
半分程削除し、空き容量を増やしました。
また、録画2への録画を辞め、1にLSRモードで録画をしています。
今の所問題はないですが、時間の問題・・・といった所ですね。
大事な番組はDVDやブルーレイに焼き、いつ動かなくなっても困らないように準備しようと思います。
書込番号:15648387
3点

>大事な番組はDVDやブルーレイに焼き、いつ動かなくなっても困らないように準備しようと思います。
ですね
最近のBDレコーダーだと クローズしていないBDからHDDに戻せますから
(HDDに戻すとBDからは削除されます)
BD-REにバックアップはしておいた方が良いでしょう
(新しいBDレコーダーに戻して BDに焼き直しが出来ます)
ソニーのレコーダーでは HDDが壊れた経験は無いのですが
(ソニーは簡単に壊れはしないと 思ってはいますが)
他社のDVDレコーダーで ある日突然HDDの中味が無くなってたことが有ります(4年半ぐらい使ってたDVDレコーダー)
録画出来るので 気を取り直して 使ってたら 一ヶ月ほどで
動かなくなり 修理に出してHDD交換になったことがあります
書込番号:15649845
4点

最近、我が家のBDZ-RX100も故障し、修理しました。
参考になるかわかりませんが、
TV録画でフリーズを繰り返していたら、起動画面でシステムエラーで動かなくなりました。
HDDが壊れたんだろうと修理依頼したら、IC不良にヒット、修理代は無料でした。
基板交換でHDDが初期化されたのが悲しかったです。
書込番号:15671151
4点

コメントに気づかず申し訳ありません。
我が家も昨日からシステムエラーが出てしまい、何をしても起動しなくなりました・・・。
以前IC交換はしてもらっているのですが、まだ購入後3年ですので修理依頼してみようと思います。
書込番号:15742400
2点

修理依頼をしようと思った所、持込み修理で25200円とかなりの高額! 安いブルーレイが購入できる金額だし、保障に入らなかったつけだと思い、今回は修理依頼をせずにこのまま廃棄します。
書込番号:15753870
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
一度投稿したつもりだったのですが、上手くいかなかったので再度の投稿です。もし質問重複しておりましたらすみません。。
現在本機BDZ RX100をテレビに接続(HDMIケーブル)しています。屋外視聴がしたくてSlingboxの購入を検討しているのですが、メーカーのホームページをみたところ、レコーダーが複数機器に同時出力が出来る出来ないかによって接続方法が異なるようです。
某電気量販店で店員さんに色々質問したのですが、当方の伝え方の問題かどうも要領をえずで…
本機が同時出力可能なタイプなのか、接続(視聴)が可能なのか、どなたかご教示頂けませんでしょうか。
書込番号:15529420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同時出力可能だと思いますが、出来なければslingbox経由でTVとコンポーネントケーブル(2本必要になる)で接続することになります。
書込番号:15530482
1点

取扱説明書221ページの出力映像解像度設定に、
「HDMI出力端子とD映像出力端子を同時に使うときに」と書いてあるので
D端子は同時出力を想定してるみたいなので大丈夫ですね。
RX100はHDMIがD4までのようですから、どの設定でもD端子からは出力されてると
思います。
あと、RX50は少なくともHDMIがどの設定でも映像(黄色)端子には常に出力されてたと
記憶してます。RX100も同様だと思いますよ。
書込番号:15531404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムービーハンターさん
おっしゃる通り同時出力できました!ご回答頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15534420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
マニュアルを引っ張り出して確認しました!おかげで問題なく出力もでき接続できました。ご回答頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15534428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
20万円も出して購入したのに度々HDDが動作不良になりリセットで対応していましたがついにシステムエラーでバーになりました。メーカーでは購入後一年を経過したものは有償とのこと、その前に買ったアクオスのBDは何事もなく動いているのに・・・ソニーの商品は本当に壊れやすい、そのうえ冷たい対応でガッカリします。バイオの時に相当懲りていた筈なので自分も悪いのですが、二度とソニーの商品は買いません。安物買いの銭失いでなく、高物買いの銭失いになってしまいました。皆さんも要注意です。
6点

長期保証には加入されていなかったんですか?
購入金額が20万なら量販店だと自動的に長期保証が付いてくる
場合もあると思うんですが・・・
書込番号:15115981
5点

BDZ-RX100が、20万もしてたときってありましたっけ。
自分は、BDZ-X90あたりから、ソニーをメインで、パナソニックをサブでという感じで、使っていますが、故障の経験はありません。
故障は全部メーカーのせいでしょうか。
書込番号:15116066
7点

BDZ-RX100って、発売から2ヶ月で購入しましたが20万もしなかったですよ。
(私はど田舎で125000円で買いました 勿論5年保証込みです)
書込番号:15116106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

正直言って、主張の意味が分からないのですが。
「対応が悪すぎです」って、メーカー保証が切れたら有償になるのは、どこのメーカーでも当たり前のことで、一般常識だと思うのですが。
元々、調子が悪かったのなら、保証期間中に修理を行えば良かっただけです。
何の対応が悪いのか、さっぱり分からん。
保証期間が切れているのに、無償で直せと言っているのであれば、そちらの方がよっぽど非常識です。
ただ、この製品はリコール対象になっているので、故障がその部分であれば保証期間を過ぎていても無償修理してくれます。
メーカーとして、ちゃんとした対応をしてくれてると思いますが。
故障したのが、その部分でなければ、有償なのは当たり前です。
書込番号:15116158
21点

自分もジャモさんと同じくらいの金額で購入しています、RX100は20万円もしなかったと
思いますが、発売されて3年経過しているので延長保証未加入なら当然有償補修になります。
延長保証未加入なら冷たい対応とは全く思わないのですが。
書込番号:15116176
15点

3年以上経った今延長保証をかけていないものまで、どうにかしろというのは
虫が良すぎるのでは。
RX100って発売日に買っても大体17万以下だったと思うのですが。私もEX200
を発売日に買って25万ぐらいだったので20万はないでしょ。
書込番号:15116207
15点

>20万円も出して購入したのに
初値が\178,000であるのに
20万で購入など、普通じゃ考えられん。
発売日の9月19日には既に14万程度になっておる。
発売当日のあるサイトでの最高値でも\189,900だ。
書込番号:15116217
12点

量販店じゃなくて一般の専門店から購入したんですかね?
他の製品でも発売当初から大きく異なる事があるから一般店なら可能性が
あるんじゃないですかね?
書込番号:15116514
4点

…まぁ、故障に落胆憤慨するお気持ち分からなくはないですが、貴殿の主張が賛意を得るのは
難しいと思います。
お気の毒ですが、、、スレのタイトルは、
『対応が悪すぎです』 ではなく、
『備えが悪すぎました』 が妥当でしょう。。
>皆さんも要注意です。
(高額機器には延長保証への加入が大事よん!!という意味で) ご忠告有難く頂戴致します。
>20万円も出して購入したのに
…もうすこし、買い物上手になりましょう (高すぎです…)
書込番号:15117732
17点

上位機種を買ったからと言って、サポートの質が変わるなんて話があるのでしょうか?(*^_^*)
なら、自分はスレ主さんよりも手厚いサポートが受けられることになりますね。(^_^)
さておき、根本的な過ちとして、スレ主さんは、不具合を時々発生していたことを確認しておきながら放置し、結果、完全に故障させてしまったのです。
ですので、これは単なる自業自得でしょう。
この様な使い方をしていれば、いつかは壊れるのが必然であり、結果として、このタイミングで壊れただけの話です。
まぁ、シャープ機の場合は、割とフリーズすることが多く、サポセンの指示もリセットしろと言うのが常套句みたいですが、本来は、トラブル無く使えるのが、普通です。
書込番号:15117957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種(RX-100)は、1年前よりリコール(無償修理)の対象になっていますが?
http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html
スレ主さんは「度々HDDが動作不良」とのことですので、無償修理の対象になるかどうかは
わかりませんが、ダメもとで確認してはいかがでしょうか。
書込番号:15118187
3点

>二度とソニーの商品は買いません。
これからはシャープってことですかね。
「悪」評価で書く人ってどうして一発屋さんが多いのかしら。
普段は別のニックネームで出ているんでしょうね。
書込番号:15118210
3点

すみません、リコールの件は★イモラさんが指摘されていましたのを見落としていました。
スレ主さん、および★イモラさんにもお詫び申し上げます。
書込番号:15118246
2点

15〜19万円は四捨五入して20万円と考える方なんでしょう。
書込番号:15118771
3点

私は13万ぐらいで買いましたが、何度か壊れて修理に出しています。
普通に使っているのに壊れます。
しかも、今回録画した映像にノイズが入っておりリコールとなりました。
ふざけるな。という感じです。
壊れない製品を作れと思います。
これだけ不良が多いのに10万overは高すぎですね。
書込番号:15152003
0点

不具合リコールの多いシリーズなので何があっても不思議ではない。
壊れたら買い替え。長期保障でなければ修理代は三万くらいは必要だと思っていたほうが
いいでしょう。
書込番号:15249959
0点

>不具合リコールの多いシリーズなので何があっても不思議ではない。
特定のIC不具合で、それが原因の場合無償修理の対応になっているが、不具合とは
様々な原因があるので、特に壊れやすいといった機種という訳では無い。
>壊れたら買い替え。長期保障でなければ修理代は三万くらいは必要だと思っていたほうが
いいでしょう。
不具合内容によっては無償修理対象もあるので、意味不明な決めつけは止めてほしい。
書込番号:15251541
3点

GOGO123 !!!さんは、もっともらしくいい加減なことを書く名人みたいですので、あまり信用しない方がよいです。
この機種のICトラブルだって、メーカー(ソニー)がCS観点に立って、自主的に行っている行為で、メーカーが知らんぷりすれば、故障の多い世代だ!!程度の話だったかもしれません。
それに仮にICトラブルではなく、他のトラブルでの有料修理だったとしても、今のソニーの修理は一律(確か2万円台)のはずです。
書込番号:15251636
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
昨日より、本体が立ち上がらないトラブルが発生しております。
どなたか、同様の経験をされていないでしょうか?
何か情報が御座いましたらご教授願います。
<発生の経緯>
@3日ほどまえから、CS生放送番組を録画予約しても、規定時間(90分番組を後半の20分のみ)を録画しない。⇒2回同様の事象が発生しております。
A映画を録画中に「おっかけ再生」をしたところ、途中で再生が停止し、そのまま電源がOFFになる。
B本日の朝、画面に「本体に問題が発生しており、電源10秒押し後、問題が解決しなければサポートセンターに通知」の表示発生
C電源長押し×2回、電源抜き×2回実施しても改善致しません。
ざっと上記のような経緯になります。明日、サポートセンターに連絡を入れる予定ですが
情報が御座いましたら、教えてください。
また、関連性の有無は解りませんが、2日ほど前に、本体のモニターを見たところ、
「Up DATE 00%」の文字が表示されていました。
何か関係が有るのでしょうか?
0点

RX系はIC系のトラブルが確認されていますので、ソニーに問い合わせた方が良いでしょう。
絶対とは言えませんが、ICによるトラブルであれば、無償修理になります。
告知HP
http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html
書込番号:13705250
2点

シルバ君さんその後のBDZ-RX100は順調に動作していますか?
自分のBDZ-RX100も同じ動作不良で悩んでおります・・・・・
書込番号:14720917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





